文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:6年生
お昼は、喜多方ラーメンです。
少し遅いお昼になりましたが、昼食は、ラーメンや唐揚げ、ポテトなどのセットです。修学旅行最後の食事を楽しんでから、帰路に着きます。
野口英世記念館で問題にチャレンジ
野口英世記念館で、英世博士の生涯について問題プリントにチャレンジしています。幼い頃、火傷をした生家のことや外国での研究生活のことが問題になっています。グループで協力して答えを調べています。
磐梯山噴火記念館の見学
五色沼のハイキングの後、五色沼ができた原因になった磐梯山の噴火について、磐梯山噴火記念館を見学しました。
五色沼のハイキング
磐梯朝日国立公園で五色沼のハイキングをしています。様々な色を見せる沼を見て驚いています。
みんな朝から元気です。
朝は、6時30分に起床ですが、もっと早くから起きていた子もいました。今日は、快晴で朝食会場から見える裏磐梯の景色を見ながら美味しいご飯をいただきました。
赤べこ絵付け体験です。
今日の最後の活動は、赤べこ絵付け体験です。赤く塗られているものに思い思いのデザインをしていきます。さて、どんな作品になるでしょうか?
明日には、乾くのでお土産にします。
明日には、乾くのでお土産にします。
美味しい夕食いただきます。
お風呂から出た後は、美味しい夕食をいただいています。フライやデザートなど子どもたちの大好きなメニューばかりです。
豪華なホテルにチェックインしました。
バスの中では、ぐっすり眠った子もいましたが、ホテルに着いたら、目がパッチリ。豪華なロビーでホテルの方から説明を受けて、みんなで記念撮影です。
全員元気に集合しました。
班別自由行動から、全員無事に戻ってきました。班で協力して楽しく活動できたようです。これからバスでホテルに向かいます。
次はホテルの様子をお伝えします。
スマホからの入力のため、写真が1枚しか載せられないのですみません。
次はホテルの様子をお伝えします。
スマホからの入力のため、写真が1枚しか載せられないのですみません。
修学旅行〜会津若松での活動の様子
6年生が修学旅行で会津若松市にやってきました。会津藩校日新館を見学した後、いよいよ楽しみにしてきた班別自由行動のスタートです。
鶴ヶ城を見学する班や、お昼を食べるお店にまっしぐらの班がありました。
みんな元気に集合するのを待っています。
鶴ヶ城を見学する班や、お昼を食べるお店にまっしぐらの班がありました。
みんな元気に集合するのを待っています。
班別自由行動の説明会をしました!
6年生が、修学旅行での班別自由行動の計画を立て、学級で説明会を行いました。班ごとに他の班の人に知らせたい情報は何か考え、なんとわずか20分で役割分担や説明の準備ができました。
地図やタブレットを使いながら、自由行動の行程や移動手段を説明したり、昼食の場所やおみやげの紹介をしたり班ごとに個性豊かな説明ができました。お互いの情報をもとに、さらに計画を修正し、楽しめるための情報を集めていきます。
地図やタブレットを使いながら、自由行動の行程や移動手段を説明したり、昼食の場所やおみやげの紹介をしたり班ごとに個性豊かな説明ができました。お互いの情報をもとに、さらに計画を修正し、楽しめるための情報を集めていきます。
修学旅行班別行動の計画中!!
6年生は、10/1(木)~2(金)の修学旅行に向けて、グループごとに会津若松市内での班別自由行動の計画を立てています。
タブレットを使って情報を集めたり、パンフレットや地図などの資料を調べたりしながら行きたい場所を選んでいます。
歴史を学ぶためにどこに行こうか、お昼をどこで食べようか、お土産を買うならどのお店にしようかなど話合いを活発にしています。
まだ見ぬ会津若松に思いをよせながら、わくわくが高まっていることがよくわかります。
タブレットを使って情報を集めたり、パンフレットや地図などの資料を調べたりしながら行きたい場所を選んでいます。
歴史を学ぶためにどこに行こうか、お昼をどこで食べようか、お土産を買うならどのお店にしようかなど話合いを活発にしています。
まだ見ぬ会津若松に思いをよせながら、わくわくが高まっていることがよくわかります。
6年生からの提案書です!!
6年生が、国語の「私たちにできること」の学習で、提案する文章を書きました。提案書は、グループごとにテーマを決めました。
6つのグループごとに「水と地球のあしたのために節水をしよう」「ゴミのない地球にしよう」「環境汚染を考えよう」「生き物を救うために」「節水をするために」「水を大切に」というテーマで自分の意見をまとめました。
書き上げた提案書は、校内で多くの人に見てもらえる場所を選んで掲示しました。
生物の命や環境のことを真剣に考えた意見が訴えられています。ご家庭でも話題にしてみてください。
6つのグループごとに「水と地球のあしたのために節水をしよう」「ゴミのない地球にしよう」「環境汚染を考えよう」「生き物を救うために」「節水をするために」「水を大切に」というテーマで自分の意見をまとめました。
書き上げた提案書は、校内で多くの人に見てもらえる場所を選んで掲示しました。
生物の命や環境のことを真剣に考えた意見が訴えられています。ご家庭でも話題にしてみてください。
洗たくの仕方を学びました!!
6年生が家庭科の時間に洗濯について学習しました。家庭なら洗濯機に入れてしまうところですが、家庭科では「手もみ洗い」を学習しました。
まずは、手もみ洗いに必要な物について教科書で調べました。次に、動画で手順を確認し、いよいよ体験です。
おけの大きさが違えば、入れる水の量や洗剤の量も変わってきます。大きなタライおけを選んだ子どもたちは水の量を量って入れるのにもひと苦労でした。
それでもみんな一生懸命に手もみ洗いに取り組み、自分の手できれいにできたという自信をもつことができました。
今回は体育着の手もみ洗いでしたが、他にも「つまみ洗い」や「おし洗い」も学習しました。ご家庭でも実践できるよう声をかけてください。
まずは、手もみ洗いに必要な物について教科書で調べました。次に、動画で手順を確認し、いよいよ体験です。
おけの大きさが違えば、入れる水の量や洗剤の量も変わってきます。大きなタライおけを選んだ子どもたちは水の量を量って入れるのにもひと苦労でした。
それでもみんな一生懸命に手もみ洗いに取り組み、自分の手できれいにできたという自信をもつことができました。
今回は体育着の手もみ洗いでしたが、他にも「つまみ洗い」や「おし洗い」も学習しました。ご家庭でも実践できるよう声をかけてください。
顕微鏡をのぞいてみると!!
6時間目に6年生が理科の学習で顕微鏡を使って観察をしました。これまでに人間が水分や栄養を吸収したり、体全体に運んだりする働きを学習したので、今度は植物はどのように水分や栄養を全体に行き渡らせているのか調べてみることにしました。
先生が食紅で色をつけた水につけておいた切り花を使いました。茎をカッターで薄く切って、プレパラートにのせます。顕微鏡の使い方は5年生で学習していたので上手に使っていました。
グループごとにそれぞれの力を生かして「協力」できていました。観察した茎の様子を上手にスケッチすることもできていました。
先生が食紅で色をつけた水につけておいた切り花を使いました。茎をカッターで薄く切って、プレパラートにのせます。顕微鏡の使い方は5年生で学習していたので上手に使っていました。
グループごとにそれぞれの力を生かして「協力」できていました。観察した茎の様子を上手にスケッチすることもできていました。
ネットゲームに熱くなりすぎると
5・6年生では、学級活動の時間に「ネットゲームに熱くなりすぎると」という学習を行いました。最近多くの子どもから大人までが夢中になっているネットゲームには、ゲーム依存や課金等の問題や人間関係のトラブルが起きる可能性があります。
家庭内のルールを守り、正しく使っている子どもたちも多くいることはわかっていますが、今後のことを考え、夏休み前に誰にでも起こりうる問題として指導しました。
資料は、「ネット社会の歩き方」というホームページのレッスンキットを使用しました。ゲームに夢中になるあまり、友だちへの言葉づかいが悪くなってしまった主人公について動画を見て考え、話し合いました。
子どもたちは、ル-ルを守ることや相手の事を考えて言葉を選ぶこと、もし相手をいやな気持ちにさせたらすぐにあやまることなどについて深く考えることができていました。
家庭内のルールを守り、正しく使っている子どもたちも多くいることはわかっていますが、今後のことを考え、夏休み前に誰にでも起こりうる問題として指導しました。
資料は、「ネット社会の歩き方」というホームページのレッスンキットを使用しました。ゲームに夢中になるあまり、友だちへの言葉づかいが悪くなってしまった主人公について動画を見て考え、話し合いました。
子どもたちは、ル-ルを守ることや相手の事を考えて言葉を選ぶこと、もし相手をいやな気持ちにさせたらすぐにあやまることなどについて深く考えることができていました。
6年生の社会の授業です!!
社会科では、6年生で学習する内容に入りました。1学期は、まず「わたしたちのくらしと政治」について学習します。
今日は、校長先生がゲストティーチャーとして、子どもたちと一緒に学習問題づくりを行いました。
臨時休業中の課題の答えから、新型コロナウイルス感染症予防の取組と政治について、キーワードを発表しました。子どもたちからは「きまり・法律」「国民の安心・安全」「国会」「内閣総理大臣」などが次々と発表されました。発表を聞いている子どもたちも真剣に、どのような関係があるのか考えていました。
今日の授業をとおして、様々な学習問題を考えることができたので、関心が高まっていました。
今日は、校長先生がゲストティーチャーとして、子どもたちと一緒に学習問題づくりを行いました。
臨時休業中の課題の答えから、新型コロナウイルス感染症予防の取組と政治について、キーワードを発表しました。子どもたちからは「きまり・法律」「国民の安心・安全」「国会」「内閣総理大臣」などが次々と発表されました。発表を聞いている子どもたちも真剣に、どのような関係があるのか考えていました。
今日の授業をとおして、様々な学習問題を考えることができたので、関心が高まっていました。
6年生 藤岡二中の体育祭に参加しました
9月16日(日)に藤岡二中の体育祭に6年生がパン食い競争に参加しました。ボール運びやハードル越えなど障害物を走り、最後にパンを取って、ゴールしました。大きいパンを抱えてみんなで写真を撮りました。この運動会への参加も小中一貫教育での取組の一つです。少しずつ中学校の様子を知り、スムーズに中学校生活に適応できるよう中学校との交流活動を行っていきたいと思います。
保護者の皆様、子どもたちの送迎等ありがとうございました。
保護者の皆様、子どもたちの送迎等ありがとうございました。
6年生総合 三味線体験
6月18日(月)、25日(月)に、総合的な学習の時間で三味線体験を行いました。五家英子さんの音楽サークルや和太鼓奏者である谷口武芳先生に来ていただき、ご指導いただきました。子ども達は初めて手に持つ三味線に緊張気味でしたが、段々と慣れていき、二回目の授業では「さくら」を上手に演奏することができました。ご指導いただいた皆様本当にありがとうございました。
美しい和菓子作り
5月30日(水)に山本総本店さんご指導のもと和菓子作り体験を行いました。子ども達は職人のつくる和菓子の美しさに見とれながらも、上手に和菓子を作ることができました。山本総本店さんありがとうございました!