学校ニュース

学校ニュース

2年生九九暗唱テスト

九九暗唱テストに合格したよ
 2年生の算数といえばかけ算九九。2年生は、ボランティア6名の方々に、「順に唱える九九」・「逆から唱える九九」の2種類の暗唱を聞いていただきました。すらすらと、つっかえずに言えたら、合格、ちょっとでも引っかかったら、やり直しです。一生懸命がんばって、たくさんの合格シールをもらうことができました!ボランティアの皆様方、ありがとうございました。
 3学期には、「バラバラに唱える九九」の暗唱テストも行います。みんなで合格目指してがんばるぞ!

中学校説明会

藤一中 中学校説明会

 12月8日(木)に藤一中中学校説明会が行われました。中学校での生活の様子、小学校との違い、がんばって欲しいことなどを生徒指導の先生と代表生徒が説明してくれました。また、授業の様子を見学したり、部活動の様子を見学したりしました。

6年調理実習

1食分献立料理

 6年生が「1食分献立料理」」の調理実習を行いました。作った料理は、「ジャーマンポテト」「青菜とにんじんとちくわのごま風味」「野菜のベーコン巻き」です。さすが6年生。どの班も力作揃いでした。

人権集会

人権集会を行いました。

 12月10日は「世界人権デー」です。そこで4日から10日までの1週間が人権週間になっています。本校では、5日(月)の2校時に人権について全自動で考える人権集会を開きました。
 まず、人権標語の各学年代表作品を発表しました。次にパズルゲームを行い、同じ絵のパーツをもった人を探し、グループを決めました。グループごとにくじで課題(世界人権宣言の様々な条文を易しくした物)を決め、それを体だけで表現しました。どんな宣言の内容なのか頭と体で理解したようです。

藤岡ブロックPTA連絡会研修会

藤岡ブロックPTA連絡会研修会

 12月3日(土)に藤岡公民館で、藤岡ブロックPTA連絡会研修会が行われました。今年は、野木町前教育長の中野晴永先生を講師にお迎えして、『私の薦める「家庭でできる5つの教育実践」』という演題で、家庭教育のあり方についてご講演いただきました。特に褒め方、叱り方について、具体的な話を聞くことができました。
 また、中野先生は、落語が趣味で、『京屋夢の助』という芸名をおもちで、公演後落語も披露していただきました。