文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
鼓笛練習
鼓笛練習
6校時3・4・5年生が来年度の運動会での鼓笛パレードをめざし練習に取り組んでいます。それぞれのパートごとに、6年生に真剣に教えてもらっています。6年生は、赤麻小の伝統を下級生に引き継ごうと一生懸命教えてくれています。
6校時3・4・5年生が来年度の運動会での鼓笛パレードをめざし練習に取り組んでいます。それぞれのパートごとに、6年生に真剣に教えてもらっています。6年生は、赤麻小の伝統を下級生に引き継ごうと一生懸命教えてくれています。
体育教室(サッカー)
体育教室(サッカー教室)を行いました。
今日の昼休み、運動委員会主催の体育教室(サッカー教室)を行いました。あいにくの強風の中でしたが、楽しそうに取り組んでいました。特に1年生に人気でした。このサッカー教室は、この後1/24,25,27にも行う予定です。参加は自由なので、今後もたくさんの参加をお待ちしています。
今日の昼休み、運動委員会主催の体育教室(サッカー教室)を行いました。あいにくの強風の中でしたが、楽しそうに取り組んでいました。特に1年生に人気でした。このサッカー教室は、この後1/24,25,27にも行う予定です。参加は自由なので、今後もたくさんの参加をお待ちしています。
6年社会科見学⑤
6年社会科見学⑤
全員きちんと5分前に集合し、学校に向けて出発しました。このメンバーでの最後のバス旅行。楽しそうです。
全員きちんと5分前に集合し、学校に向けて出発しました。このメンバーでの最後のバス旅行。楽しそうです。
金銭教室
金銭教室
今日の3校時、金銭教育アドバイザーの癸生川先生を講師にお招きして、5年生が金銭教育の授業を行いました。「お金の歴史」「お金の使い方」「お金の管理の仕方」について詳しく学びました。是非今後の生活に生かしていきましょう。
今日の3校時、金銭教育アドバイザーの癸生川先生を講師にお招きして、5年生が金銭教育の授業を行いました。「お金の歴史」「お金の使い方」「お金の管理の仕方」について詳しく学びました。是非今後の生活に生かしていきましょう。
6年社会科見学④
6年社会科見学④
上野公園でのランチタイム。とても寒いようです。
11時39分寒そうだけれどおいしそうです。
上野公園でのランチタイム。とても寒いようです。
11時39分寒そうだけれどおいしそうです。
6年社会科見学③
6年社会科見学③
国会議事堂の前で、定番の記念撮影!
全員が写っているのは後で!10時47分
国会議事堂の前で、定番の記念撮影!
全員が写っているのは後で!10時47分
6年社会科見学②
6年社会科見学②
国会議事堂の庭にある「都道府県の木」です。栃木県の木は見つかったかな?
10時23分都道府県の木
国会議事堂の庭にある「都道府県の木」です。栃木県の木は見つかったかな?
10時23分都道府県の木
6年社会科見学①
6年社会科見学①
6年生は、小学校生活最後のバス旅行となった社会科見学です。様子を随時お知らせしたいと思います。
9時38分国会議事堂到着です。
6年生は、小学校生活最後のバス旅行となった社会科見学です。様子を随時お知らせしたいと思います。
9時38分国会議事堂到着です。
薬物乱用防止教室
薬物乱用防止教室
本日5校時に栃木県警察本部から2名の講師をお招きして、6年生の薬物乱用防止教室を行いました。覚醒剤や大麻の怖さ、誘われたときの断り方などを教えていただきました。
本日5校時に栃木県警察本部から2名の講師をお招きして、6年生の薬物乱用防止教室を行いました。覚醒剤や大麻の怖さ、誘われたときの断り方などを教えていただきました。
共遊
みんなで遊ぼう
今日(1月19日(木)の昼休みに、他の学年と仲良く遊びました。ペアになった学年は、昨日一緒に給食を食べた学年で、1年と6年、2年と4年。3年と5年です。昨日、給食を食べながら、今日の昼休みに遊ぶ内容を決めました。あいにくの強風の中でしたが、「子どもは風の子」、寒風をものともせず、元気に走り回っていました。
今日(1月19日(木)の昼休みに、他の学年と仲良く遊びました。ペアになった学年は、昨日一緒に給食を食べた学年で、1年と6年、2年と4年。3年と5年です。昨日、給食を食べながら、今日の昼休みに遊ぶ内容を決めました。あいにくの強風の中でしたが、「子どもは風の子」、寒風をものともせず、元気に走り回っていました。
花の寄贈④
花センターから花をいただきました
とちぎ花センターから今年4回目となる花の寄贈がありました。今回は、「シンビジウム」と「セネシオ」の2種類をいただきました。「セネシオ」は水が大好きで、水を切らさないようにすること、「シンビジウム」は水をあげすぎないことと世話の仕方が異なりますが、大切に育てていきたいと思います。
とちぎ花センターから今年4回目となる花の寄贈がありました。今回は、「シンビジウム」と「セネシオ」の2種類をいただきました。「セネシオ」は水が大好きで、水を切らさないようにすること、「シンビジウム」は水をあげすぎないことと世話の仕方が異なりますが、大切に育てていきたいと思います。
なかよし給食
なかよし給食を実施しました。
給食週間のイベントの一つとして、なかよし給食を実施しました。1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生が一緒に給食を食べました。そこに校長先生をはじめ、担任をしていない先生も交えて楽しく会食しました。
給食週間のイベントの一つとして、なかよし給食を実施しました。1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生が一緒に給食を食べました。そこに校長先生をはじめ、担任をしていない先生も交えて楽しく会食しました。
給食集会
給食集会を行いました。
赤麻小では今週16日(月)~20日(金)給食週間になっています。給食に感謝し、栄養についての理解を深め、楽しく正しい食事の実践をあらためて振り返る機会としています。
今日は、朝のあかまっ子タイムで、給食委員会が中心となって、正しい給食配膳の仕方や食べ方のマナーを確認しました。
赤麻小では今週16日(月)~20日(金)給食週間になっています。給食に感謝し、栄養についての理解を深め、楽しく正しい食事の実践をあらためて振り返る機会としています。
今日は、朝のあかまっ子タイムで、給食委員会が中心となって、正しい給食配膳の仕方や食べ方のマナーを確認しました。
読み聞かせ⑦
読み聞かせ(7回目)を行いました。
本日今年7回目の読み聞かせを行いました。子供たちは月1回の読み聞かせを楽しいにしているようです。来月は、いよいよ今年度最後の読み聞かせです。楽しみにしていてください。
本日今年7回目の読み聞かせを行いました。子供たちは月1回の読み聞かせを楽しいにしているようです。来月は、いよいよ今年度最後の読み聞かせです。楽しみにしていてください。
学力テスト
学力テストを実施しました
それぞれの学年の内容がどれくらい身に付いているか確認するために、全校一斉に学力テストを実施しました。結果はおよそ1ヶ月後ぐらいに来る予定です。担任との振り返りをもとに、しっかり身に付いているところ、がんばりが必要なところを確認し、今後の学習に役立ててください。
それぞれの学年の内容がどれくらい身に付いているか確認するために、全校一斉に学力テストを実施しました。結果はおよそ1ヶ月後ぐらいに来る予定です。担任との振り返りをもとに、しっかり身に付いているところ、がんばりが必要なところを確認し、今後の学習に役立ててください。
第3学期始業式
第3学期始業式
例年より長い冬休みが終わり、いよいよ3学期が始まりました。1年間の最後の学期です。1年間のまとめの学期であると同時に、次の学年、6年生は中学生になる準備の学期でもあります。
一日一日を大切に過ごし、充実した学期にしてください。
児童を代表して、1年生の緒方彩花さん、5年生の日高玲皇さんが「冬休みの思い出と3学期の目標」を発表しました。堂々とした態度で発表することができました。
例年より長い冬休みが終わり、いよいよ3学期が始まりました。1年間の最後の学期です。1年間のまとめの学期であると同時に、次の学年、6年生は中学生になる準備の学期でもあります。
一日一日を大切に過ごし、充実した学期にしてください。
児童を代表して、1年生の緒方彩花さん、5年生の日高玲皇さんが「冬休みの思い出と3学期の目標」を発表しました。堂々とした態度で発表することができました。
梅の花
梅の花が咲き始めました。
新春を迎え、校庭の梅の木のつぼみがほころび始めました。10日の始業式をひかえ、元気な子供たちを歓迎するかのようです。
新春を迎え、校庭の梅の木のつぼみがほころび始めました。10日の始業式をひかえ、元気な子供たちを歓迎するかのようです。
元旦マラソン
新春の栃木路を快走
1月1日、第41回栃木市元旦マラソンが行われました。赤麻小学校からも、児童4名、保護者2名が参加されました。すべての参加者がけがすることなく、気持ちよく新春の栃木路を駆け抜けました。
入賞した児童の皆さんです。とてもがんばりました。
<小学生男子3・4年生の部>
1位 石川湧史さん(4年)
6位 石川晧大さん(3年)
おめでとうございます。残念ながら入賞できなかった人も、あと一歩で入賞という素晴らしい走りでした。
1月1日、第41回栃木市元旦マラソンが行われました。赤麻小学校からも、児童4名、保護者2名が参加されました。すべての参加者がけがすることなく、気持ちよく新春の栃木路を駆け抜けました。
入賞した児童の皆さんです。とてもがんばりました。
<小学生男子3・4年生の部>
1位 石川湧史さん(4年)
6位 石川晧大さん(3年)
おめでとうございます。残念ながら入賞できなかった人も、あと一歩で入賞という素晴らしい走りでした。
初日の出
新年明けましておめでとうございます。
好天に恵まれ素晴らしい新年の朝を迎えました。学校は、もうすぐ3学期が始まります。保護者、地域の皆様、3学期も本校教育活動に、今まで同様ご支援ご協力をよろしくお願いいたします。
左は富士山上空からの御来光、右は栃木市運動公園から見た初日の出
好天に恵まれ素晴らしい新年の朝を迎えました。学校は、もうすぐ3学期が始まります。保護者、地域の皆様、3学期も本校教育活動に、今まで同様ご支援ご協力をよろしくお願いいたします。
左は富士山上空からの御来光、右は栃木市運動公園から見た初日の出
大晦日
大晦日。
いい天気が続いており、晴天のお正月を迎えられそうです。初日の出も見られそうです。
冬休みに入り1週間が過ぎました。お変わりなく過ごしているでしょうか。学校の方は、子どもたちがいないせいか「しーん」としています。でも、「きなこ」やうさぎごやのうさぎたちはげんきいっぱいで、食欲旺盛です。それでは、
よいお年をお迎えください。
いい天気が続いており、晴天のお正月を迎えられそうです。初日の出も見られそうです。
冬休みに入り1週間が過ぎました。お変わりなく過ごしているでしょうか。学校の方は、子どもたちがいないせいか「しーん」としています。でも、「きなこ」やうさぎごやのうさぎたちはげんきいっぱいで、食欲旺盛です。それでは、
よいお年をお迎えください。
春の準備
春の準備を見つけた。
もう年の瀬が押し迫った12月28日。校庭では、6年生が楽しそうにブランコをこいでいます。冬休みはいかがお過ごしでしょうか?校庭を見渡すと、寒風の中、梅のつぼみが膨らみだし、花壇には、水仙の芽が出てきました。早咲きの水仙は花を咲かせていました。もうすぐ新春。まだまだ寒い日が続きますが、自然は、春の準備を着々と進めています。
もう年の瀬が押し迫った12月28日。校庭では、6年生が楽しそうにブランコをこいでいます。冬休みはいかがお過ごしでしょうか?校庭を見渡すと、寒風の中、梅のつぼみが膨らみだし、花壇には、水仙の芽が出てきました。早咲きの水仙は花を咲かせていました。もうすぐ新春。まだまだ寒い日が続きますが、自然は、春の準備を着々と進めています。
第2学期終業式
第2学期終業式
1年間で一番長い学期が終わりました。今年は授業日数が76日でした。1年生だけは、インフルエンザによる学年級業があったので、4日短く72日でした。運動会や持久走大会などの運動行事や社会科校外学習や総合的な学習の時間の校外学習などの学習の行事、音楽祭や音楽鑑賞会などの文化的な行事など、様々な行事があった2学期でした。これらの行事や普段の授業の中で多くの成長が見られた学期でもありました。体の成長、心の成長、頭の成長、どれも大切な成長です。
学期の振り返りでは、2年生の山士家さん6年生の髙橋さんが、全児童を代表して、発表してくれました。
今年は18日という長い冬休みです。伝統的な行事や家族とのふれあいなど、冬休みではないと経験できない貴重な体験ができるといいですね。
1年間で一番長い学期が終わりました。今年は授業日数が76日でした。1年生だけは、インフルエンザによる学年級業があったので、4日短く72日でした。運動会や持久走大会などの運動行事や社会科校外学習や総合的な学習の時間の校外学習などの学習の行事、音楽祭や音楽鑑賞会などの文化的な行事など、様々な行事があった2学期でした。これらの行事や普段の授業の中で多くの成長が見られた学期でもありました。体の成長、心の成長、頭の成長、どれも大切な成長です。
学期の振り返りでは、2年生の山士家さん6年生の髙橋さんが、全児童を代表して、発表してくれました。
今年は18日という長い冬休みです。伝統的な行事や家族とのふれあいなど、冬休みではないと経験できない貴重な体験ができるといいですね。
緑風苑訪問
4年生が緑風苑を訪問してきました。
4年生は、総合的な学習の時間に「みんなにやさしく」というテーマで学習に取り組んでいます。
高齢者の方々と仲良く過ごしたいという思いを実現するために、「緑風苑」を訪問し、「もみじ」の合唱、リコーダーの演奏、ダンスを披露したり、じゃんけん大会、輪投げなどの昔の遊び大会を行ったりしながら優しい気持ちで仲良くふれあってきました。
4年生は、総合的な学習の時間に「みんなにやさしく」というテーマで学習に取り組んでいます。
高齢者の方々と仲良く過ごしたいという思いを実現するために、「緑風苑」を訪問し、「もみじ」の合唱、リコーダーの演奏、ダンスを披露したり、じゃんけん大会、輪投げなどの昔の遊び大会を行ったりしながら優しい気持ちで仲良くふれあってきました。
全校リレー
寒風に負けず全校リレー
昼休みの「わくわくタイム」のとき、運動委員会が主催した全校リレーを行いました。天気は良かったのですが、体が飛ばされそうなくらいの寒風が吹く中での大会になりました。説明を聞いたり、順番を確認したりしているときは、寒さに震えている児童もいましたが、さすが「子どもは風の子」、リレーが始まったら、走りも応援も元気一杯でした。
昼休みの「わくわくタイム」のとき、運動委員会が主催した全校リレーを行いました。天気は良かったのですが、体が飛ばされそうなくらいの寒風が吹く中での大会になりました。説明を聞いたり、順番を確認したりしているときは、寒さに震えている児童もいましたが、さすが「子どもは風の子」、リレーが始まったら、走りも応援も元気一杯でした。
モップ立て修理
モップ立てを修理してもらいました。
1学期からずっと壊れていた体育館のモップ立てを地域ボランティアの海老沼さんに修理してもらいました。溶接して、新品同様に直していただきました。頑丈さでは、新品以上です。子供たちにとって、モップをきちんと収納するのが簡単になりました。ありがとうございました。
1学期からずっと壊れていた体育館のモップ立てを地域ボランティアの海老沼さんに修理してもらいました。溶接して、新品同様に直していただきました。頑丈さでは、新品以上です。子供たちにとって、モップをきちんと収納するのが簡単になりました。ありがとうございました。
教育相談室新設
教育相談室を新設しました。
赤麻小には今まで教育相談室がありませんでした。是非設置したかったので、印刷室・備品室の奥のスペースを整理し、資料室に運べる物は移動して、狭いながらも相談できるスペースを確保しました。児童や保護者の皆様から、学校職員やスクールカウンセラーなどの外部の相談員への相談時に活用していきたいと思っています。
赤麻小には今まで教育相談室がありませんでした。是非設置したかったので、印刷室・備品室の奥のスペースを整理し、資料室に運べる物は移動して、狭いながらも相談できるスペースを確保しました。児童や保護者の皆様から、学校職員やスクールカウンセラーなどの外部の相談員への相談時に活用していきたいと思っています。
2年生九九暗唱テスト
九九暗唱テストに合格したよ
2年生の算数といえばかけ算九九。2年生は、ボランティア6名の方々に、「順に唱える九九」・「逆から唱える九九」の2種類の暗唱を聞いていただきました。すらすらと、つっかえずに言えたら、合格、ちょっとでも引っかかったら、やり直しです。一生懸命がんばって、たくさんの合格シールをもらうことができました!ボランティアの皆様方、ありがとうございました。
3学期には、「バラバラに唱える九九」の暗唱テストも行います。みんなで合格目指してがんばるぞ!
2年生の算数といえばかけ算九九。2年生は、ボランティア6名の方々に、「順に唱える九九」・「逆から唱える九九」の2種類の暗唱を聞いていただきました。すらすらと、つっかえずに言えたら、合格、ちょっとでも引っかかったら、やり直しです。一生懸命がんばって、たくさんの合格シールをもらうことができました!ボランティアの皆様方、ありがとうございました。
3学期には、「バラバラに唱える九九」の暗唱テストも行います。みんなで合格目指してがんばるぞ!
中学校説明会
藤一中 中学校説明会
12月8日(木)に藤一中中学校説明会が行われました。中学校での生活の様子、小学校との違い、がんばって欲しいことなどを生徒指導の先生と代表生徒が説明してくれました。また、授業の様子を見学したり、部活動の様子を見学したりしました。
12月8日(木)に藤一中中学校説明会が行われました。中学校での生活の様子、小学校との違い、がんばって欲しいことなどを生徒指導の先生と代表生徒が説明してくれました。また、授業の様子を見学したり、部活動の様子を見学したりしました。
6年調理実習
1食分献立料理
6年生が「1食分献立料理」」の調理実習を行いました。作った料理は、「ジャーマンポテト」「青菜とにんじんとちくわのごま風味」「野菜のベーコン巻き」です。さすが6年生。どの班も力作揃いでした。
6年生が「1食分献立料理」」の調理実習を行いました。作った料理は、「ジャーマンポテト」「青菜とにんじんとちくわのごま風味」「野菜のベーコン巻き」です。さすが6年生。どの班も力作揃いでした。
人権集会
人権集会を行いました。
12月10日は「世界人権デー」です。そこで4日から10日までの1週間が人権週間になっています。本校では、5日(月)の2校時に人権について全自動で考える人権集会を開きました。
まず、人権標語の各学年代表作品を発表しました。次にパズルゲームを行い、同じ絵のパーツをもった人を探し、グループを決めました。グループごとにくじで課題(世界人権宣言の様々な条文を易しくした物)を決め、それを体だけで表現しました。どんな宣言の内容なのか頭と体で理解したようです。
12月10日は「世界人権デー」です。そこで4日から10日までの1週間が人権週間になっています。本校では、5日(月)の2校時に人権について全自動で考える人権集会を開きました。
まず、人権標語の各学年代表作品を発表しました。次にパズルゲームを行い、同じ絵のパーツをもった人を探し、グループを決めました。グループごとにくじで課題(世界人権宣言の様々な条文を易しくした物)を決め、それを体だけで表現しました。どんな宣言の内容なのか頭と体で理解したようです。
藤岡ブロックPTA連絡会研修会
藤岡ブロックPTA連絡会研修会
12月3日(土)に藤岡公民館で、藤岡ブロックPTA連絡会研修会が行われました。今年は、野木町前教育長の中野晴永先生を講師にお迎えして、『私の薦める「家庭でできる5つの教育実践」』という演題で、家庭教育のあり方についてご講演いただきました。特に褒め方、叱り方について、具体的な話を聞くことができました。
また、中野先生は、落語が趣味で、『京屋夢の助』という芸名をおもちで、公演後落語も披露していただきました。
12月3日(土)に藤岡公民館で、藤岡ブロックPTA連絡会研修会が行われました。今年は、野木町前教育長の中野晴永先生を講師にお迎えして、『私の薦める「家庭でできる5つの教育実践」』という演題で、家庭教育のあり方についてご講演いただきました。特に褒め方、叱り方について、具体的な話を聞くことができました。
また、中野先生は、落語が趣味で、『京屋夢の助』という芸名をおもちで、公演後落語も披露していただきました。
創立記念行事(音楽鑑賞会)
創立記念行事(音楽鑑賞会)を行いました。
赤麻小は、12月4日で106歳になります。学制発布があり明治6年にできた赤麻小と大前小が106年前に合併し、今の赤麻小学校が誕生しました。本校では、創立記念日に(今年は12月4日は日曜日なので12月2日)音楽鑑賞か、演劇鑑賞会を交互に行っています。また、ボランティアの方にも日頃の感謝を込めてご招待し、一緒に鑑賞していただきました。
今年は音楽鑑賞会の年です。シュマンド・ド・ネイジュのフルート奏者の髙橋由起さん(栃木市出身)、ピアノ奏者の平田侑さんが来てくれました。さらに、バス・バリトン歌手の池田直樹先生もコラボとして参加してくれました。子供たちの知っている曲も多く一緒に歌ったり手拍子をとったりすることができました。特に、最後に赤麻小学校の校歌も演奏して歌ってくれて、大いに盛り上がりました。子供たちも大きな声で歌えました。
赤麻小は、12月4日で106歳になります。学制発布があり明治6年にできた赤麻小と大前小が106年前に合併し、今の赤麻小学校が誕生しました。本校では、創立記念日に(今年は12月4日は日曜日なので12月2日)音楽鑑賞か、演劇鑑賞会を交互に行っています。また、ボランティアの方にも日頃の感謝を込めてご招待し、一緒に鑑賞していただきました。
今年は音楽鑑賞会の年です。シュマンド・ド・ネイジュのフルート奏者の髙橋由起さん(栃木市出身)、ピアノ奏者の平田侑さんが来てくれました。さらに、バス・バリトン歌手の池田直樹先生もコラボとして参加してくれました。子供たちの知っている曲も多く一緒に歌ったり手拍子をとったりすることができました。特に、最後に赤麻小学校の校歌も演奏して歌ってくれて、大いに盛り上がりました。子供たちも大きな声で歌えました。
第2回学校評議委員会
第2回学校評議委員会が開かれました。
本日は、学校評議委員の方に学校の活動の様子として、校内持久走大会と給食の様子を見てもらいました。話合いでは、学校評価の内容、登下校のこと、家庭でのコミュニケーションのあり方など貴重なご意見をいただきました。
本日は、学校評議委員の方に学校の活動の様子として、校内持久走大会と給食の様子を見てもらいました。話合いでは、学校評価の内容、登下校のこと、家庭でのコミュニケーションのあり方など貴重なご意見をいただきました。
校内持久走大会
校内持久走大会
25日に予定されていましたが、降雪後でグランドコンディションが悪く今日30日(水)に延期されました。今日は、晴天で、風もなく、持久走日和でした。全員が最後まで粘り強く走り通すことができました。4年生男子と6年生女子で新記録が生まれました。
25日に予定されていましたが、降雪後でグランドコンディションが悪く今日30日(水)に延期されました。今日は、晴天で、風もなく、持久走日和でした。全員が最後まで粘り強く走り通すことができました。4年生男子と6年生女子で新記録が生まれました。
花壇ボランティア④
球根を植えました
お昼休みにボランティアの方々に来ていただき、環境委員会の子供たちと一緒に球根を植えました。前回植えたパンジーの隣に植えました。来年の春にパンジーとともにきれいに咲きそろうのが今から楽しみです。
お昼休みにボランティアの方々に来ていただき、環境委員会の子供たちと一緒に球根を植えました。前回植えたパンジーの隣に植えました。来年の春にパンジーとともにきれいに咲きそろうのが今から楽しみです。
6年ものづくり体験
落款(らっかん)づくりに挑戦
6年生が、図工のものづくりとして、落款づくりの挑戦しました。はんこ職人6名をボランティアとしてお招きして、丁寧に教えてもらいました。事前にかいていただいた篆刻(てんこく)を丁寧に掘り進めました。苦労しながらもこの世に一つしかないマイ落款が完成しました。この前作成した多色木版に今日つくった落款を押した年賀状ができたらすてきですね。
6年生が、図工のものづくりとして、落款づくりの挑戦しました。はんこ職人6名をボランティアとしてお招きして、丁寧に教えてもらいました。事前にかいていただいた篆刻(てんこく)を丁寧に掘り進めました。苦労しながらもこの世に一つしかないマイ落款が完成しました。この前作成した多色木版に今日つくった落款を押した年賀状ができたらすてきですね。
栃木市総合防災訓練
防災訓練に参加してきました
11月27日(日)藤岡渡良瀬運動公園で、栃木市総合防災訓練が行われました。栃木市長の話の中にもありましたが、昨年、豪雨の被害を受けた藤岡で防災訓練が行われることは意義深いものだと思います。各小中学校からも2名の職員が参加し、土嚢積み、煮炊き、初期消火などの訓練に参加しました。一人一人の防災意識を高めていきたいと思います。
11月27日(日)藤岡渡良瀬運動公園で、栃木市総合防災訓練が行われました。栃木市長の話の中にもありましたが、昨年、豪雨の被害を受けた藤岡で防災訓練が行われることは意義深いものだと思います。各小中学校からも2名の職員が参加し、土嚢積み、煮炊き、初期消火などの訓練に参加しました。一人一人の防災意識を高めていきたいと思います。
6年茶道体験
茶道体験をしました。
22日(火)に、作動ボイランティア8名の方を講師としてお招きして、茶道を体験させていただきました。6年生は、総合的な学習の時間に「日本の文化を学ぼう」というテーマで学習に取り組んでいます。その一つとして実施しました。日本文化に触れるよい機会となりました。
22日(火)に、作動ボイランティア8名の方を講師としてお招きして、茶道を体験させていただきました。6年生は、総合的な学習の時間に「日本の文化を学ぼう」というテーマで学習に取り組んでいます。その一つとして実施しました。日本文化に触れるよい機会となりました。
5年社会科見学
日産自動車栃木工場、栃木ケーブルテレビに行ってきました
21日(月)に5年生が社会科見学で、日産自動車栃木工場(上三川)と栃木ケーブルテレビに行ってきました。
日産自動車栃木工場では、オートメーション化された作業の様子を目の当たりにして、組み立ての様子がよく分かりました。工場内は撮影禁止でした。
とちぎけーぶるてれびでは、FMラジオの「クララ」に参加したり、アナウンサー体験をしたりするなど、普段ではできない経験をすることができました。
21日(月)に5年生が社会科見学で、日産自動車栃木工場(上三川)と栃木ケーブルテレビに行ってきました。
日産自動車栃木工場では、オートメーション化された作業の様子を目の当たりにして、組み立ての様子がよく分かりました。工場内は撮影禁止でした。
とちぎけーぶるてれびでは、FMラジオの「クララ」に参加したり、アナウンサー体験をしたりするなど、普段ではできない経験をすることができました。
花壇ボランティア③
ボランティアの方々と花を植えました。
今日17日(木)に花壇ボランティアの3回目がありました。1回目の花壇の除草、2回目の花壇の整備に続いて、3回目はいよいよ花を植えました。1年生から5年生までは、一人一鉢としてパンジーを植えました。また、花壇には、パンジーとノースポールの花を植えました。ボランティアの方々には、一人一鉢の手伝いや、環境委員会を中心とした4・5年生と一緒に花壇に花をきれいに植えていただきました。ありがとうございました。次回は球根植えの作業になります。次回もお世話になりますがよろしくお願いします。
今日17日(木)に花壇ボランティアの3回目がありました。1回目の花壇の除草、2回目の花壇の整備に続いて、3回目はいよいよ花を植えました。1年生から5年生までは、一人一鉢としてパンジーを植えました。また、花壇には、パンジーとノースポールの花を植えました。ボランティアの方々には、一人一鉢の手伝いや、環境委員会を中心とした4・5年生と一緒に花壇に花をきれいに植えていただきました。ありがとうございました。次回は球根植えの作業になります。次回もお世話になりますがよろしくお願いします。
花寄贈③
花センターからすてきな花をいただきました。
とちぐい花センターからすてきな花をいアタ抱きました。今年3回目になります。クリスマスが近づいたと感じるポインセチアとシクラメンを各クラスや校長室職員室、保健室などにいただきました。ポインセチアの鮮やかな赤色が、心まで明るくしてくれます。ありがとうございました。
とちぐい花センターからすてきな花をいアタ抱きました。今年3回目になります。クリスマスが近づいたと感じるポインセチアとシクラメンを各クラスや校長室職員室、保健室などにいただきました。ポインセチアの鮮やかな赤色が、心まで明るくしてくれます。ありがとうございました。
わたらせ風の子音楽祭
すてきな合奏合唱に達成感でいっぱい
16日(水)に行われた「わたらせ風の子音楽祭」に赤麻小代表として6年児童34名が出場しました。昨年の卒業式で卒業生を心を込めて送った合奏『「大黄河」より 黄河紀行』と4月に子供たちと決めた『花は咲く』の合奏を行いました。一人一人の心を一つにして、素晴らしい演奏ができました。子供たちの表情からも大きな達成感を味わえたことが読み取れました。
16日(水)に行われた「わたらせ風の子音楽祭」に赤麻小代表として6年児童34名が出場しました。昨年の卒業式で卒業生を心を込めて送った合奏『「大黄河」より 黄河紀行』と4月に子供たちと決めた『花は咲く』の合奏を行いました。一人一人の心を一つにして、素晴らしい演奏ができました。子供たちの表情からも大きな達成感を味わえたことが読み取れました。
交通安全感謝の会
いつも安全見守りありがとうございます。
いつも子供たちの安全を見守っていただいている駐在さん、スクールポーター、交通指導員、下校ボランティアの皆さんをお招きして、交通安全感謝の会を開きました。皆さんのおかげで、今年度は交通事故は一件もありません。これから寒くなりますがお体に気を付け、子どもたちの安全指導よろしくお願いします。
いつも子供たちの安全を見守っていただいている駐在さん、スクールポーター、交通指導員、下校ボランティアの皆さんをお招きして、交通安全感謝の会を開きました。皆さんのおかげで、今年度は交通事故は一件もありません。これから寒くなりますがお体に気を付け、子どもたちの安全指導よろしくお願いします。
1・2年サツマイモ掘り
サツマイモ掘ったよ
14日2・3校時に1・2年生でサツマイモ掘りをしました。地域のボランティアの方々に手伝っていただきながら、たくさんのサツマイモを掘ることができました。掘ったサツマイモを使って25日の親子活動で、スイートポテトを作る予定です。
14日2・3校時に1・2年生でサツマイモ掘りをしました。地域のボランティアの方々に手伝っていただきながら、たくさんのサツマイモを掘ることができました。掘ったサツマイモを使って25日の親子活動で、スイートポテトを作る予定です。
花壇ボランティア②
花壇を整備しました
10日に引き続き、今回もホランティアの方に来ていただき、花壇の整備をしました。次回花を植えるために、土や肥料を入れて耕しました。次回は、いよいよ花を植えます。
10日に引き続き、今回もホランティアの方に来ていただき、花壇の整備をしました。次回花を植えるために、土や肥料を入れて耕しました。次回は、いよいよ花を植えます。
6年色刷り版画体験
6年色刷り版画体験
多色刷り版画家の鈴木さんをボランティア講師としてお招きして、多色刷り版画の体験に取り組みました。本日11月11日(金)はまだ、下絵の段階でしたが、構図、配色など丁寧にご指導いただきました。年賀状に間に合うように仕上げていきたいと思います。鈴木さんありがとうございました。掘りや刷りでもご指導よろしくお願いします。
多色刷り版画家の鈴木さんをボランティア講師としてお招きして、多色刷り版画の体験に取り組みました。本日11月11日(金)はまだ、下絵の段階でしたが、構図、配色など丁寧にご指導いただきました。年賀状に間に合うように仕上げていきたいと思います。鈴木さんありがとうございました。掘りや刷りでもご指導よろしくお願いします。
ボランティアとの除草作業
花壇がきれいになったよ
11月10(木)の委員会の時間に、環境委員の子供たちと地域ボランティアの方々で、花壇の除草整備を行いました。月末には、環境委員とボランティアの方で、パンジーやスノーポールを植える予定です。
11月10(木)の委員会の時間に、環境委員の子供たちと地域ボランティアの方々で、花壇の除草整備を行いました。月末には、環境委員とボランティアの方で、パンジーやスノーポールを植える予定です。
あいさつ運動
地域の方に「おはようございます」
今朝、藤岡子どもネットワーク主催のあいさつ運動(春に続いて2回目)を行いました。PTAやアシストネット、子どもネットワークの方々が校門で、明るく声を掛けてくださいました。
今朝、藤岡子どもネットワーク主催のあいさつ運動(春に続いて2回目)を行いました。PTAやアシストネット、子どもネットワークの方々が校門で、明るく声を掛けてくださいました。
3・4年昔の道具体験学習
昔の道具でご飯やお餅を作ったよ
3・4年生が、かまどに薪をくべて羽釜でご飯を炊き、七輪に炭をおこし餅を焼きました。ボランティアのおじいちゃんおばあちゃんに手伝ってもらいながら、なんとか火をおこすことができました。お米は、5年生が田植え稲刈り体験をさせていただいた塚田さんからいただきました。ありがとうございました。羽釜に付いたお焦げのおむすびは最高でした。
3・4年生が、かまどに薪をくべて羽釜でご飯を炊き、七輪に炭をおこし餅を焼きました。ボランティアのおじいちゃんおばあちゃんに手伝ってもらいながら、なんとか火をおこすことができました。お米は、5年生が田植え稲刈り体験をさせていただいた塚田さんからいただきました。ありがとうございました。羽釜に付いたお焦げのおむすびは最高でした。
マラソンタイム
持久走大会に向けてがんばろう
赤麻小では11月25日に持久走大会を予定しています。それに向けて、今日11月7日(月)から特別日課(マラソン日課)を組み、マラソンタイムに全校児童で、練習を始めました。長い距離を自分のペースで最後まで走り通せるようにがんばっています。ご家庭でも励ましの言葉をお願いします。
赤麻小では11月25日に持久走大会を予定しています。それに向けて、今日11月7日(月)から特別日課(マラソン日課)を組み、マラソンタイムに全校児童で、練習を始めました。長い距離を自分のペースで最後まで走り通せるようにがんばっています。ご家庭でも励ましの言葉をお願いします。