学校ニュース

学校ニュース

卒業式

卒業式

 本日、春らしい穏やかな天候の中、赤麻小卒業式が行われました。卒業生はもちろん在校生も立派な態度で臨み、厳粛な式になりました。感極まり涙ぐむ卒業生、在校生、先生たち、みんなが学校生活を精一杯に過ごしていた証だと思います。
 卒業生のみなさん、保護者のみなさん、
心から卒業おめでとうございます。

FMくらら・CC9ケーブルテレビ取材

FMくらら・CC9ケーブルテレビが取材に来ました。

 本日給食の時間に、FMくららの番組「給食いただきます」の取材に来ました。また、その様子をCC9ケーブルテレビを撮影していました。給食の献立、校長先生、担任の吉成先生の話があり、その後子供たちへの取材です。代表の5名の児童が、インタビューに答えました。「卒業はどんな気持ち」「一番の思いでは」「学校で楽しかったことは」「昼休みにしたこと」「友達との楽しい思い出」などを答えていました。
 FMくららの放送は、生放送で、流れました。CC9ケーブルテレビの放送は、3月20日(月)です。お楽しみに!

校長先生との会食⑥

6年生と校長先生との会食6回目

 校長室に来るなり、天気や病気(花粉症)、薬の話に盛り上がりました。(少しお年寄りっぽい気もしますが)
 また、クラス替えのない本校にとって、初めて友達とクラスが分かれてしまう寂しさがあるようです。

ストップ温暖化

ストップ温暖化の表彰状をいただきました。

 赤麻小の児童が夏休みに取り組んだ「ストップ温暖化アクション」のとりくみで、513.4㎏の二酸化炭素(CO2)を削減できたようです。この量は、自家用車で、3860キロメートル走ったときに出す二酸化炭素量とほぼ同じだそうです。これからも二酸化炭素の削減に努めていきましょう。

卒業式予行

卒業式予行

 本日3・4校時に、卒業式予行を行いました。あいさつは、短く省略しましたが、ほぼ本番どおりに進めました。どの学年も素晴らしい態度で臨むことができました。

校長先生との会食④

6年生と校長先生との会食4回目

 今日3月13日(月)で、4回目の会食となります。中学生になってからのことや、将来のことなど、一人一人様々で、楽しいです。

3年生総合発表会

3年生総合的な学習の時間の発表会

 昨日の3月9日、3年生が総合的な学習の時間に取り組んできたことをまとめ、発表会をしました。3年生は、「藤岡地区をさぐろう」というテーマで、ふるさと藤岡に対する見識を広め、ふるさとを愛する気持ちがもてるように様々な取組をしていました。校外学習でまわったところを中心に、遊水地を詳しく調べるグループ、道の駅「みかも」を調べるグループ、歴史民俗資料館を調べるグループなど、同じ興味関心をもった友達とグループを組み、詳しく調べ、画用紙にまとめていました。また、発表では、聞いている人が興味をもって話を聞き、理解しやすいようにクイズ形式を取り入れながら、分かりやすい発表に努めていました。

祝卒業(学校支援ボランティア)

ボランティアの方々からの御祝いメッセージ

 学校支援ボランティアの方々から、6年生のために、卒業を祝うメッセージが届きました。心が温まる素晴らしい支援をいただきました。本当にありがとうございました。保健室前の廊下に掲示してあります。来校の際には是非ご覧になってください。

4年生ランプシェード

4年生がランプシェードを作ったよ

 4年生が図工の時間にランプシェードを作りました。暗いところで明かりをつけてみようと言うことで、パソコン室で試してみました。思ったよりきれいで、みんな大はしゃぎでした。今度は夜にお家で使ってみましょう。きっと100倍ぐらいすてきになると思いますよ。

千葉文庫

千葉利明さん・清水文義さん来校

 本校の図書室には、「千葉文庫」と呼ばれるコーナーがあります。千葉さんというのは、本校の卒業生で、今は埼玉県久喜市でクリーニング店を営まれている方です。千葉さんの知り合いの清水文義さんのすすめもあり、9年前から母校の読書活動の支援をしてくださっています。


3月8日、千葉さん・清水さんが来校し、図書委員から日頃の支援に対する感謝のしるしとして、児童からの手紙を渡しました。

校長先生との会食①

校長先生と6年生との会食1回目

 6年生が卒業を前に、記念として校長先生と一緒に給食を食べました。小学校での思い出や中学生になってからのことを話しながら、楽しい時間を過ごしました。

卒業式全体練習

卒業式全体練習

 朝のあかまっ子タイムから1校時にかけて、卒業式の全体練習を行いました。全体で合わせるのは、初めてでしたが、どの学年も、別れの言葉も歌も立派な態度で行うことができました。

ボランティア感謝会

ボランティア感謝会

 普段お世話になっているボランティアの方々に感謝の気持ちを表そうと会を催しました。


第一部では、それぞれの学年が感謝の言葉や出し物を披露しました。

 続いてじゃんけん大会です。じゃんけんをして、子どもが勝ったらハイタッチ、ボランティアの方が勝ったら、子どもがシールをあげます。みんな大はしゃぎでした。

その後代表して、地域コーディネーターの田中さんにあいさつをいただきました。「19まいもシールが集まったわ。」「来年も元気でボランティアができる魔法をかけてもらったので頑張るわ。」とにこにこしながら話をされていました。

第二部は國學院短期大学の澤村先生のピアノと校長先生のマリンバの素晴らしい演奏を聴かせていただきました。すてきな演奏に会場のみんながうっとり聴き入っていました。途中赤麻小職員による合奏(歌付き)「明日があるさ」も披露しました。特訓(2日間だったけれど)の成果が出て、楽しく演奏できました。

親子活動(4年生)

4年親子活動(ケーキ作り)

 本日5・6校時、4年生が親子活動で、「ケーキ作り」を行いました。とても楽ししそうな声が、3階の家庭科室から、1階の職員室まで聞こえてきました。声につられていくとおいしそうなケーキが丁度できあがったところでした。子供たちの満面の笑みが印象的でした。

第1回卒業式練習

第1回卒業式練習

 朝の「あかまっ子タイム」に第1回目の卒業式練習を行いました。2年生が学年休業で不在でしたが、(6年生は元々別練習の予定)1・3・4・5年生が、真剣な面持ちで取り組んでいました。


体育館の後ろや横に置いてあった、運動器具は、卒業式のために、体育館南側の出入り口や職員更衣室に片付けました。

インフルエンザ広がる

インフルエンザ広がる

 早帰りをしていた6年生ですが、感染が広がり、学年閉鎖を行うことになりました。
3月2日(木)、3日(金)の2日間、2年生6年生の二学年が学年休業になります。以前書いたようなことに十分注意して、予防に努めてください。

河津桜

河津桜咲き始めました。

 河津桜は、静岡県賀茂郡河津町に咲く早咲きの桜で、最近知名度が上がってきている桜です。赤麻小にも正門を入って真っ正面にある岩石園に1本だけ植えられています。2年前に植えられました。本日朝、咲き始めたのを確認しました。来校の際は是非ご覧ください。

インフルエンザ

インフルエンザ再び

 年内に少し流行したインフルエンザでしたが、今週になり再び流行り始めました。2年生、6年生を中心に罹患する児童が増えています。2年生は、明日2月28日(火)から3月3日(金)まで学年閉鎖としました。皆さんも下記の点の予防に努めてください。
 
1 石けんでの手洗い、のど奥までのうがいをまめに行う。
2 不必要な外出は絶対にしない。(特に人混み)
3 十分な栄養と睡眠をとる。
4 部屋の換気をする。
5 具合の悪い場合は、早めに医者に行く。

パイプいす購入

パイプいすを購入しました

 パイプいすを40脚購入しました。今まで、卒業式や入学式に在校生の一部は教室から自分のイスを運んでいました。その労力は大変ですし、階段などは危険も伴いました。40脚購入したことで、体育館にあるイスで、卒業生や新入生、在校生、来賓や保護者、職員の席をすべてをまかなうことができるようになりました。このイスは、皆さんに協力していただいた廃品回収の益金で購入しました。ありがとうございました。早速3月の卒業式に6年生(卒業生)の席に使いたいと思います。

6年生を送る会

6年生を送る会を行いました。

 6年生は、あと21日で卒業になります。今日は在校生がお世話になった6年生に感謝の気持ちを表すために、「6年生を送る会」を企画しました。

【ありがとうパーティー 第1部 6年生と一緒に楽しく遊ぼう!】
前半は、清掃班ごとに各ゲーム会場を4年生がリードしながらまわりました。5年生と職員が準備したゲームを楽しみました。


【ありがとうパーティー 第2部 ありがとう6年生の会】
 後半は、体育館で、各学年の出し物や感謝の気持ちを6年生に披露しました。


6年生からもお礼を込めて、合唱や合奏を発表しました。


それから、赤麻小伝統である「校旗引き継ぎ」が行われました。校旗を引き継ぐことで、赤麻小の代表(リーダー)が6年生から5年生にバトンタッチされるのです。6年生の皆さん、今までご苦労様でした。5年生の皆さん、これからはみんながリーダーです。自分らしさを大いに発揮し、伝統ある赤麻小を盛り立ててください。


いよいよ見送りです。4年生の花のアーチを1年生と2年生にエスコートされながら退場しました。

6年生を送る会準備

6年生を送る会準備(5年生)

 今日の午後、明日行われる「6年生を送る会」の準備を5年生が行いました。6年生に気持ちよく楽しんでもらおうと一生懸命準備をしていました。

6年生へのプレゼントづくり

6年生へのプレゼントを作ったよ。

 朝のあかまっ子タイムを利用して、1~5年生で、6年生を送る会のときに渡すプレゼントを作りました。5年生が中心になって、作業を進めていました。どんなプレゼントなのかは、当日のお楽しみに取っておきたいと思います。

1年生と6年生との給食、共遊

1年生との思い出づくり(6年生)

 6年生が1年生との思い出づくりの一つとして、一緒に給食を食べ、その後の昼休みに体育館でドッジボールをしました。そして、6年生から1年生に記念品として名札入れをプレゼントし、感謝状を贈りました。

先輩に学ぶ

6年先輩に学ぶ

 6年生は4月から中学生になります。期待が大きいと思いますが、不安も多いと思います。その不安を少しでも取り除くために、先輩から中学校での生活、学習、部活など様々な話を聞くことができました。中学校の様子が少し分かってきたようです。不安が全部なくなったとはいかないかもしれませんが、少し気持ちが楽になったのではないでしょうか。

4年校外学習

4年校外学習(益子焼)

 2月16日(木)に、4年生が社会の校外学習で益子焼に行きました。子供たちいとって、初めてのろくろ体験でした。上に伸ばしたり、形を整えたりすることが見ているのとは大違いでとても難しい作業でした。

授業参観

授業参観・懇談会を行いました。

 2月15日に、今年度最後の授業参観・懇談会を行いました。考える授業、自己を振り返る授業、成果を発表する授業と、内容は学年によって様々でしたが、皆一生懸命取り組んでいました。
 また、その後懇談会を行い、1~5年生は、次年度の学年委員さんを決めました。大変お世話になりました。

委員会発表

委員会発表

 朝の「あかまっ子タイム」で、各委員会の6年生が活動の様子やお願いについて発表しました。委員会活動は、学校をよくするために全校で取り組んでいる活動です。赤麻小では、4~6年生が各委員会に分かれて活動しています。どの委員会がどのような活動をしているのか、みんなが知るいい機会となりました。

のこぎりボランティア

のこぎりボランティア(3年)

 本日2・3校時、3年生の図工の時間に6名のボランティアの方々に来校していただき、のこぎりの使い方を教わりました。3年生にとって初めて使うのこぎりです。悪戦苦闘しながらも、ボランティアの方に教わりながら、切れたときは、大喜びの笑顔を見せていました。

ボール転がし大会

ボール転がし大会を実施しました。

 昼休み、チャレンジランキングとして「ボール転がし大会」を実施しました。体育館の中央にある線にいかに近づけてボールを止めるかが勝負です。力加減が重要になってきます。

アルミ缶回収

アルミ缶回収を行いました。

 毎月行っているアルミ缶回収も今回を入れてあと2回になりました。アルミ缶は、廃品回収の中でも一番高い収益を上げることができます。これからもご協力よろしくお願いします。

長縄大会

長縄大会を実施しました。

 わくわくタイムに全校で長縄大会を行いました。5分間で何回跳べるか競いました。ハンデとして、5年生に10回、4年生に20回、3年生に30回、2年生に40回、1年生に50回プラスしました。1年生は6年生の速いスピードに目を丸くして見ていました。
 結果は、1位4年生、2位6年生、3位3年生でした。おめでとうございます。

あかまっ子タイム〔運動委員会〕

あかまっ子タイム(運動委員会)

 朝のあかまっ子タイムに運動委員会がオリンピックに関する〇✕クイズを出していました。リオオリンピックのメダル数や、東京オリンピック会場の収容人数などを出題して大盛り上がりでした。運動委員会の皆さん、準備ご苦労様でした。

一日入学

一日入学

 今年の4月に赤麻小に入学する予定の18名のかわいいお友達が、お母さんと一緒に赤麻小の一日入学に来てくれました。様々な用具の購入、運動着の採寸をした後、子供たちは、1年生の合奏を聴いたり、一緒に宅敷く遊んだりしていました。保護者は、図書室で入学に当たっての諸連絡を聞き、学年部長、学年理事を決めました。




帰りは、新しい通学班〔仮〕で仲良く帰りました。


4月の入学を楽しみに待っています。

最後の鼓笛練習

最後の鼓笛練習

 昨年11月から、昼休みを利用して、6年生に教えてもらいながら、3・4・5年生が鼓笛の練習をしてきました。赤麻小の伝統ある鼓笛隊。しっかりと下級生に引き継がれたようです。最後に3・4・5年生だけで演奏しました。6年生は心配しながらも、これならば伝統ある鼓笛隊をきちんと引き継いでくれるだろうとほっとしたようでした。

6年琴教室

6年琴教室

 2月7日2・3校時、体育館で琴教室を行いました。ボランティアの方に来校していただき、まずは、演奏を聴かせていただきました。続いて琴の演奏の仕方を手を取りながら、丁寧に教えていただきました。最後には自分たちで、「さくらさくら」の演奏を聴いてもらいました。伝統楽器に触れる貴重な体験となりました。

学校保健委員会

学校保健委員会を開きました

 本日放課後、藤岡一中のスクールカウンセラー渡邊文子先生を講師に招き、「自己肯定感を高めるための子どもとの接し方」というテーマで講演していただきました。途中グループワークを取り入れ、互いに自己肯定感を高めるような声掛けについて、具体的に学ぶことができました。
 笑顔で過ごせる時間を大切にしていきたいと思います。

防災訓練(不審者)

不審者対応の防災訓練を行いました。

 まず全員が体育館に集まり、スクールサポーターの松本さんから、教室にに不審者が侵入した場合の対応の仕方を説明していただきました。「先生の指示をよく聞くこと」「決して戻らないこと」「騒がないこと(先生の指示を聞くために)」などを教えていただきました。
 その後実際に教室から、外(校庭)に避難する訓練を行いました。
 最後に、体育館に戻り、赤麻駐在所の斉藤さんに、下校途中に不審者に声を掛けられた場合の対応の仕方について説明いただきました。「距離を取ること」「身軽になること」「叫ぶ(火事だーでもよい)」など、気をつける点を分かりやすく教えていただきました。  

来年度副会長候補選出(現4年)

来年度のPTA副会長(男性2名)が決まりました

 来年度(平成29年度)の5年生(現4年生)男性保護者から、2名副会長を選出しました。お休みの所学校に集まり話合いをしていただきありがとうございました。決定した2名の方、平成29年度30年度の2年間よろしくお願いします。あさって7日(火)は女性副会長2名を決めます。よろしくお願いします。

防犯事前練習

不審者対応防犯訓練事前打ち合わせ

 来週の月曜日の2月6日に、不審者対応の防災訓練を実施することになっています。その中で6年生による模擬訓練を実施します。見ている下級生たちが、より分かりやすいように、スクールサポーターの松本さんが来校し、本日昼休みに打合せ及び練習をしました。

笙教室

笙(しょう)教室(6年生)

 本日2校時、音楽の時間に雅楽で使う笙(しょう)という楽器を体験しました。講師は、小山市の間々田に住んでいらっしゃる大巴さんを講師に迎え、演奏を聴いたり、触らせていただいたりしました。最後は、大巴さんの笙と子供たちのけんばんで曲をあわせました。

ミシンボランティア

ミシンボランティア(5年生)

 本日2・3校時、7名のボランティアの方に来校していただき、初めてミシンを使う5年生にミシンの使い方を教えてもらいました。たくさんの方に教えていただいたので、子供たちにとって待ち時間がなく、すぐに教えてもらえるので、すごく助かりました。今後も何度かお願いすることになりますが、よろしくお願いします。

昔の遊び体験

昔の遊び体験(1年生)

 今日の2・3校時、1年生が、生活科の授業で、昔の遊び体験を行いました。近所のおじいさん、おばあさんに来ていただき、遊び方やコツを教えていただきました。「ベーゴマ・コマ」「メンコ」「おはじき」「ビー玉」「お手玉」「だるま落とし」「はねつき」「あやとり」「輪投げ」「竹とんぼ」「ヨーヨー」などで遊びました。子供たちの生き生きとした笑顔がいっぱいでした。

3年校外学習(金吾堂)

せんべい工場見学(3年)

 3年生が社会科の学習としてせんべい工場の「金吾堂製菓」に見学に行きました。せんべいができるまでの生産工程や生産量、作る人の工夫や苦労などを学んできました。工場内は、暑く(特に焼成段階)作業をする人は、真冬だというのに半袖で作業をしていました。真夏だと60度近くなることもあるそうです。

<生産工程について写真をもとに説明を受けました>


<いよいよ工場内の見学です>

食べ物を作る工場なので、白衣、帽子、マスクをし、全員がエアーシャワーを浴びてから見学です。

工場内は企業秘密が多いので、子どもの様子だけ載せます。工場内は、分業、オートメーション化されており、ハイテク機会が多数ありました。また、場所によっては、大変暑く、夏は、過酷な作業だと感じました。

<生地を蒸かし成形し乾燥したものです>

これは、ごま入りせんべいです。このままでは食べられません。

<焼きたてのせんべいの完成です>

焼きたてのせんべいは熱くてとてもおいしかったです。

見学後たくさん質問をしました。これからの社会科の学習に役立てましょう。

学校評議員会③

第3回学校評議員会

 本日午前中、第3回の学校評議員会を開きました。今年度最後の評議員会になります。まず、1年生の表現活動を参観していただきました。次に、来年度から始まるコミュニティ・スクールについて、市教委の木村先生より説明をいただき、理解を深めることができました。その後、学校評価や地域の実情などについてご意見をいただきました。1年間学校に対して温かく見守っていただき、また、貴重なご意見をいただきありがとうございました。

表現活動1年

表現活動(1年)

 あかまっ子タイムに1年生の表現活動を行いました。上級生はもちろん、保護者の方々、学校評議員の方々の前で、堂々と発表することができました。入学してもうすぐ1年。いろいろなことができるようになりました。できるようになった合唱や合奏、詩の朗読などを発表しました。また、1年間にあったいろいろな出来事を画像を見せながら大きな声で発表しました。