学校ニュース

学校ニュース

3年市内めぐり

3年生が栃木市街地へ市内めぐりをしてきました。

まずは油伝味噌です。昔からの伝統的の製法で味噌造りを行っている栃木市の老舗味噌屋さんです。味噌の造り方を丁寧に教えていただきました。子供たちは真剣に聞いたり質問したりしていました。


里芋の味噌田楽を全員にサービスしてくださいました。とってもおいしかったです。

おうちには味噌のお土産です。


続いて栃木市役所に行ってきました。シティプロモーション課の方に案内してもらいながら詳しく説明していただきました。議場では、市長さんの席に座り、市長さん気分です。

最後にとち介も登場してくれました。とち介を中心に全員で記念撮影!


お昼は第二公園で食べました。天気がよく、とてもいい気持ちでした。食べた後は、アスレティックで遊んだり鬼ごっこをしたりしました。子供たちのパワーは素晴らしいです。


午後は山車会館で秋祭りの様子のビデオを見せてもらったり山車の説明をしてもらったりしました。撮影ができなかったので、写真はありませんが、山車の大きさにびっくりしました。

来週11日から13日まで栃木の秋祭りです。2年に一度山車が出ますが、今年は山車が出る年です。機会があったら是非行ってみてください。

4年彫刻刀講習会

4年彫刻刀講習会

  4年生になると、図工の時間、初めて木版画に実施します。つまり、初めて彫刻刀に挑戦です。新里教材の嶋田さんを講師に迎え、彫刻刀の基本的な使い方を教えていただきました。

えんぴつ立て大会

えんぴつ立て大会

 10月28日(金)の昼休みに、児童会主催でえんぴつ立て大会を実施しました。グループで10秒間に何本のえんぴつを立てられるか競い合いました。低学年には、5秒間の班でありでした。優勝チームは、10秒間で、なんと27本物えんぴつを立てることができました。

理科研究発表会

校内理科研究発表会

 藤岡地区理科研究発表会に参加する6年生4名が、事前の練習を兼ねて、全校児童の前で研究内容を発表しました。研究題目は「長く回り続けるこまの研究」です。

6年ミシンボランティア

ミシンボランティアのみなさま、6年生家庭科の支援ありがとうございました。

 10月27日(木)の2・3時間目、6年生の家庭科の時間、ミシンボランティアとして6名の方に教えていただきました。子供たちは、ナップザックやトートバッグなど自分の選んだ物の制作に取り組んでいます。それぞれのグループに対して的確なアドバイスをいただきありがとうございました。