文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
小中一貫教育合同研修会
小中一貫教育合同研修会開催
8月1日、藤岡第一中学校にて、藤岡一中ブロックの各小中学校の全職員が集まり、小中一貫教育合同研修会が行われました。「目指す子ども像『地域とともに未来を切り拓く児童・生徒』」実現のために取り組んでいく課題についてそれぞれの立場で意見交換をしました。今までの取組についての成果を確認したり、今後、取り組んでいくことについてのアイディアを出し合ったりと、大変意義のある研修会になりました。
8月1日、藤岡第一中学校にて、藤岡一中ブロックの各小中学校の全職員が集まり、小中一貫教育合同研修会が行われました。「目指す子ども像『地域とともに未来を切り拓く児童・生徒』」実現のために取り組んでいく課題についてそれぞれの立場で意見交換をしました。今までの取組についての成果を確認したり、今後、取り組んでいくことについてのアイディアを出し合ったりと、大変意義のある研修会になりました。
夏休みのプール終了
夏休みのプールが終了しました
今日で夏休みのプールが終了しました。26日は残念ながら中止になってしまいましたが、4日間すべて参加した児童も多いのではないでしょうか。まだ夏休みは前半です。海やどこかのプールで泳ぐ機会があるかもしれませんね。来年、泳力が高まった姿を見ることを楽しみにしています。
今日で夏休みのプールが終了しました。26日は残念ながら中止になってしまいましたが、4日間すべて参加した児童も多いのではないでしょうか。まだ夏休みは前半です。海やどこかのプールで泳ぐ機会があるかもしれませんね。来年、泳力が高まった姿を見ることを楽しみにしています。
蜂のトラップ
蜂のトラップを仕掛けました
今年は、赤麻小でも蜂が多いです。今年も蜂のトラップを仕掛けました。築山の上の松と塀沿いの八重桜、アオギリに仕掛けました。子供たちが行けないところですが、近づかないように気をつけてください。
今年は、赤麻小でも蜂が多いです。今年も蜂のトラップを仕掛けました。築山の上の松と塀沿いの八重桜、アオギリに仕掛けました。子供たちが行けないところですが、近づかないように気をつけてください。
下都賀地区研修会
先生たちも勉強中
今日は、先生たちが各教科に分かれて研修をしました。体育は、バスケットボールの指導方を学びました。白鴎大の先生を講師にお迎えして、半日研修しました。
今日は、先生たちが各教科に分かれて研修をしました。体育は、バスケットボールの指導方を学びました。白鴎大の先生を講師にお迎えして、半日研修しました。
夏休みプール
夏休みプール(3日目)
毎日暑い日が続いています。今日は曇りですが、蒸し暑く、気持ちよさそうに、プールで泳いでいました。学校のプールは、残すところあと2回になってしまいました。是非、参加して、自分の泳力を伸ばしましょう。
毎日暑い日が続いています。今日は曇りですが、蒸し暑く、気持ちよさそうに、プールで泳いでいました。学校のプールは、残すところあと2回になってしまいました。是非、参加して、自分の泳力を伸ばしましょう。
PTA奉仕作業予備日
PTA奉仕作業を行いました。
8月26日(土)に予定されている奉仕作業ですが、その日が都合の悪い方は、前倒しのかたちで、本日22日(土)に実施しました。主に花壇の草むしりと給食棟の床のペンキ塗りを行いました。まるで、ジャングルのような花壇でしたが、みなさんの力で、何が植わっているのか、はっきり分かるようになりました。始まるときにはすでに31度を超えていました。水分をとりながらの作業となりました。大変お世話になりました。
<きれいになった花壇>
<給食棟の床もきれいになりました>
8月26日(土)に予定されている奉仕作業ですが、その日が都合の悪い方は、前倒しのかたちで、本日22日(土)に実施しました。主に花壇の草むしりと給食棟の床のペンキ塗りを行いました。まるで、ジャングルのような花壇でしたが、みなさんの力で、何が植わっているのか、はっきり分かるようになりました。始まるときにはすでに31度を超えていました。水分をとりながらの作業となりました。大変お世話になりました。
<きれいになった花壇>
<給食棟の床もきれいになりました>
個人面談
個人面談が始まりました
今日から28日(金)まで個人面談を実施します。1学期の学習や行動の様子をお知らせしたいと思っています。お話しした内容をもとに、家庭学習の在り方や、2学期に頑張りたいことなどをご家庭でも話し合ってみてください。
暑い中大変でしょうが、よろしくお願いします。
今日から28日(金)まで個人面談を実施します。1学期の学習や行動の様子をお知らせしたいと思っています。お話しした内容をもとに、家庭学習の在り方や、2学期に頑張りたいことなどをご家庭でも話し合ってみてください。
暑い中大変でしょうが、よろしくお願いします。
うさぎ小屋柵完成
うさぎ小屋柵が完成しました
15日(土)にオス側にも扉を付けてもらいました。出入りのときに外に出てしまうので、メス側同様柵で囲いました。
15日(土)にオス側にも扉を付けてもらいました。出入りのときに外に出てしまうので、メス側同様柵で囲いました。
1学期終業式
第1学期終業式
本日第1学期の終業式を大ないました。明日からは子供たちが楽しみにしている夏休みです。
1学期がんばったことや反省することをしっかりふり返り、今後に生かしていきましょう。また、夏休みでなくてはできないことにも積極的にチャレンジしましょう。
<陸上記録会の表彰>
6月にあった陸上記録会の賞状が届いたので表彰しました。選手たちのがんばりがよみがえってきました。入賞したみなさん、おめでとうございます。
<関口先生とのお別れ式>
1学期をもちまして、関口先生とお別れすることになりました。関口先生には、3年生以上の算数、3年生の音楽、4年生の書写の授業でお世話になりました。2学期からは、お休みしていた雨宮先生が復帰します。
本日第1学期の終業式を大ないました。明日からは子供たちが楽しみにしている夏休みです。
1学期がんばったことや反省することをしっかりふり返り、今後に生かしていきましょう。また、夏休みでなくてはできないことにも積極的にチャレンジしましょう。
<陸上記録会の表彰>
6月にあった陸上記録会の賞状が届いたので表彰しました。選手たちのがんばりがよみがえってきました。入賞したみなさん、おめでとうございます。
<関口先生とのお別れ式>
1学期をもちまして、関口先生とお別れすることになりました。関口先生には、3年生以上の算数、3年生の音楽、4年生の書写の授業でお世話になりました。2学期からは、お休みしていた雨宮先生が復帰します。
トイレ修理完了①
3階トイレと職員トイレの工事が終了しました
6月から始まった3階トイレと職員トイレの工事が終了し、本日検査があり、無事合格しました。
子供たちには、20日に使い方の説明し、夏休みからは、使用できるようにします。
この後、夏休み中に、1階と2階のトイレ、保健室トイレの工事を行います。2学期からは、すべて新しいトイレが使えますので、使い方の注意をよく守って、大切に使っていきましょう。まだ、しばらくの間、ご不便をおかけしますが、ご協力お願いします。
夏休み中のトイレ使用は、プールのときは、体育館トイレ、図書の本を借りるために室内に入るときは、3階トイレを使用してください。室内のトイレは、2学期から上履きのままの使用を考えていますが、夏休み中は、子供たちは、裸足なので、夏休み中に限って、トイレにはサンダルを用意したいと思います。
<3階トイレ>
<職員トイレ>
6月から始まった3階トイレと職員トイレの工事が終了し、本日検査があり、無事合格しました。
子供たちには、20日に使い方の説明し、夏休みからは、使用できるようにします。
この後、夏休み中に、1階と2階のトイレ、保健室トイレの工事を行います。2学期からは、すべて新しいトイレが使えますので、使い方の注意をよく守って、大切に使っていきましょう。まだ、しばらくの間、ご不便をおかけしますが、ご協力お願いします。
夏休み中のトイレ使用は、プールのときは、体育館トイレ、図書の本を借りるために室内に入るときは、3階トイレを使用してください。室内のトイレは、2学期から上履きのままの使用を考えていますが、夏休み中は、子供たちは、裸足なので、夏休み中に限って、トイレにはサンダルを用意したいと思います。
<3階トイレ>
<職員トイレ>
応援団練習
運動会応援団の練習が始まりました
今日の昼休みに応援団が集まり、応援歌を何にするか話し合いました。今年も人気キャラクターが登場するかも・・・?お楽しみに!
今日の昼休みに応援団が集まり、応援歌を何にするか話し合いました。今年も人気キャラクターが登場するかも・・・?お楽しみに!
花壇草むしり②
花壇草むしり2回目
今日の昼休み、環境委員会が中心となって、2回目の花壇草むしりをしました。なかなか草の伸びる勢いに除草が追いつきませんが、暑い中がんばっています。
今日の昼休み、環境委員会が中心となって、2回目の花壇草むしりをしました。なかなか草の伸びる勢いに除草が追いつきませんが、暑い中がんばっています。
2年学級活動
プライベートゾーンについて知ろう
2年生の学級活動の時間に、「体のプライベートゾーンを知ろう」という内容で、養護教諭の小林桃子先生に指導してもらいました。水泳を行っている時期ですが、水着で隠しているところは、プライベートゾーンと言って、「見ない」「見せない」「触らない」「触らせない」「自分でもお風呂で洗うときを除いて、見せない触らない」と言うことを学びました。
2年生の学級活動の時間に、「体のプライベートゾーンを知ろう」という内容で、養護教諭の小林桃子先生に指導してもらいました。水泳を行っている時期ですが、水着で隠しているところは、プライベートゾーンと言って、「見ない」「見せない」「触らない」「触らせない」「自分でもお風呂で洗うときを除いて、見せない触らない」と言うことを学びました。
サツマイモ畑草取り
サツマイモ畑の草取りをしました(1・2年生)
今日の9時から、1・2年生がサツマイモ畑の草取りをしました。地域ボランティアの方や保護者の方11名にお手伝いいただき、きれいに草を取ることができました。
また、地主の亀田さんが、事前に畝のまわりを機械で耕していてくださったので、とても助かりました。暑い中ありがとうございました。
今日の9時から、1・2年生がサツマイモ畑の草取りをしました。地域ボランティアの方や保護者の方11名にお手伝いいただき、きれいに草を取ることができました。
また、地主の亀田さんが、事前に畝のまわりを機械で耕していてくださったので、とても助かりました。暑い中ありがとうございました。
陸上教室(フラフープ跳び)
陸上教室(フラフープ跳び)を行いました
昼休みに運動委員会が中心となって、フラフープ跳びを行いました。運動委員会の児童が、フラフープに逆回転を加えて転がし、その上を次々に跳んでいきます。どのグループが多くの回数跳び越せるか競争しました。市場の多く跳べたグループは、11回跳べました。みんな楽しそうに汗をびっしょりかいて取り組んでいました。
昼休みに運動委員会が中心となって、フラフープ跳びを行いました。運動委員会の児童が、フラフープに逆回転を加えて転がし、その上を次々に跳んでいきます。どのグループが多くの回数跳び越せるか競争しました。市場の多く跳べたグループは、11回跳べました。みんな楽しそうに汗をびっしょりかいて取り組んでいました。
表彰朝会
表彰朝会を行いました
今日のあかまっ子タイムに、表彰を行いました。すいせん図書読破賞、多読賞、男女共同参画標語、歯と口の健康週間(ポスター・作文・標語)、よい歯の児童を表彰しました。
おめでとうございます。
今日のあかまっ子タイムに、表彰を行いました。すいせん図書読破賞、多読賞、男女共同参画標語、歯と口の健康週間(ポスター・作文・標語)、よい歯の児童を表彰しました。
おめでとうございます。
花壇の除草
環境委員 草との戦い
美しい花々が色とりどりに咲いている本校の花壇。しかし、この季節は、草との戦いです。本日、昼休みに、環境委員の児童と担当の先生で、花壇の草取りをしました。約30分、草取りに励みましたが、なかなか草との戦いは終止符がつきません。来週も頑張ります!!
美しい花々が色とりどりに咲いている本校の花壇。しかし、この季節は、草との戦いです。本日、昼休みに、環境委員の児童と担当の先生で、花壇の草取りをしました。約30分、草取りに励みましたが、なかなか草との戦いは終止符がつきません。来週も頑張ります!!
3年表現活動
表現活動3年生
今日のあかまっ子タイムに、3年生の表現活動を行いました。最初は、「ドレミの歌」に合わせた「ドレミ体操」を踊りました。音の高さに合わせて動きが変わり、とても楽しそうでした。次にけんばんハーモニカで「きらきらおひさま」を演奏しました。最後に今年から習い始めたリコーダーで、「ゆかいなまきば」を演奏しました。
今日のあかまっ子タイムに、3年生の表現活動を行いました。最初は、「ドレミの歌」に合わせた「ドレミ体操」を踊りました。音の高さに合わせて動きが変わり、とても楽しそうでした。次にけんばんハーモニカで「きらきらおひさま」を演奏しました。最後に今年から習い始めたリコーダーで、「ゆかいなまきば」を演奏しました。
習字ボランティア3年
3年生習字ボランティア
3年生にとって、今年から初めての習字です。準備の仕方や片付け方など多くのボランティアの方に支援していただいています。
3年生にとって、今年から初めての習字です。準備の仕方や片付け方など多くのボランティアの方に支援していただいています。
4年福祉体験
福祉体験を行いました(4年生)
藤岡地区の社会福祉協議会の方々に来校していただき、4年生が福祉体験を行いました。視界がぼやけて見えるめがねをかけたり、車いす体験をしたり、未来ちゃん体験(お年寄り体験)をしたりしました。普段当たり前のようにできていることが、体が不自由であったり、年齢を重ねたりすると、大変なことなんだなということを体験できました。今後相手の立場になって接する上で、今日は貴重な体験となりました。
藤岡地区の社会福祉協議会の方々に来校していただき、4年生が福祉体験を行いました。視界がぼやけて見えるめがねをかけたり、車いす体験をしたり、未来ちゃん体験(お年寄り体験)をしたりしました。普段当たり前のようにできていることが、体が不自由であったり、年齢を重ねたりすると、大変なことなんだなということを体験できました。今後相手の立場になって接する上で、今日は貴重な体験となりました。
読み聞かせ
読み聞かせをしました
今日は、朝の「あかまっ子タイム」を利用して、学校ボランティアの方々に読み聞かせをしていただきました。どの学年も本を食い入るように見ながら聞いていました。
今日は、朝の「あかまっ子タイム」を利用して、学校ボランティアの方々に読み聞かせをしていただきました。どの学年も本を食い入るように見ながら聞いていました。
防災訓練(竜巻)
竜巻対応の防災訓練を実施しました
本日2校時の終了前に、竜巻が発生したという想定で避難訓練を実施しました。防災頭巾をかぶり、窓がなるべくないところに学年別に集まり、竜巻が通り過ぎるまで身を低くして避難していました。実施後、もっと避難時間が短く、安全な場所はないか、職員でも検討しました。もちろん起こらないことが一番ですが、もしものとき被害を最小限に食い止めることができるように、改善していきたいと思います。
本日2校時の終了前に、竜巻が発生したという想定で避難訓練を実施しました。防災頭巾をかぶり、窓がなるべくないところに学年別に集まり、竜巻が通り過ぎるまで身を低くして避難していました。実施後、もっと避難時間が短く、安全な場所はないか、職員でも検討しました。もちろん起こらないことが一番ですが、もしものとき被害を最小限に食い止めることができるように、改善していきたいと思います。
6年礼法学習
6年礼法指導③
6年生が3回目の和装礼法学習を行いました。着物の着付けも少し慣れてきたようです。礼法については、「和室の出入りの仕方」「ふくさの包み方」「座布団の座り方」「お茶の出し方」を学びました。
6年生が3回目の和装礼法学習を行いました。着物の着付けも少し慣れてきたようです。礼法については、「和室の出入りの仕方」「ふくさの包み方」「座布団の座り方」「お茶の出し方」を学びました。
体育教室(ボール投げ③)
体育教室を行いました
月曜、火曜日に続いて、ボール投げの体育教室を行いました。今日は、給食で飲んだ牛乳パックを利用して作った「牛乳パックブーメラン」を投げる練習をしました。「牛乳パックブーメラン」は、手首のスナップをきかせるとよく飛びます。手首を使うよい練習になります。
<牛乳パックブーメラン>
<楽しく投げる練習をしています>
月曜、火曜日に続いて、ボール投げの体育教室を行いました。今日は、給食で飲んだ牛乳パックを利用して作った「牛乳パックブーメラン」を投げる練習をしました。「牛乳パックブーメラン」は、手首のスナップをきかせるとよく飛びます。手首を使うよい練習になります。
<牛乳パックブーメラン>
<楽しく投げる練習をしています>
4年表現活動
4年の表現活動を行いました
今日のあかまっ子タイムに4年生の表現活動を行いました。まずは、鍵盤ハーモニカとリコーダーで「エーデルワイス」の合奏を行いました。その後、身振りも交えながら「地びきあみ」の群読を行いました。音の強弱や声の張りを意識しながら、力強く地引き網を引く様子を上手に表現していました。
<エーデルワイスの合奏>
<地びきあみの群読>
<最後にみんなで記念撮影!がんばったぞーっ!>
今日のあかまっ子タイムに4年生の表現活動を行いました。まずは、鍵盤ハーモニカとリコーダーで「エーデルワイス」の合奏を行いました。その後、身振りも交えながら「地びきあみ」の群読を行いました。音の強弱や声の張りを意識しながら、力強く地引き網を引く様子を上手に表現していました。
<エーデルワイスの合奏>
<地びきあみの群読>
<最後にみんなで記念撮影!がんばったぞーっ!>
鼓笛練習
外での鼓笛練習が始まりました
各クラスごとに練習していた鼓笛ですが、6月20日(火)から4・5・6年が体育館に集まって練習を始めました。そして、今日初めて外に出て練習をしました。隊形の移動や体の向きなど実際の場所で練習をしました。これから運動会での発表に向けて、練習をがんばっていきます。
各クラスごとに練習していた鼓笛ですが、6月20日(火)から4・5・6年が体育館に集まって練習を始めました。そして、今日初めて外に出て練習をしました。隊形の移動や体の向きなど実際の場所で練習をしました。これから運動会での発表に向けて、練習をがんばっていきます。
体育教室(ボール投げ②)
体育教室(ボール投げ)を行いました
昨日に引き続き、今日も昼休みにボール投げの体育教室を行いました。今日は、ジャベリックボール投げを行いました。ジャベリックボールとは、小さなラグビーボールに魚のしりびれのようなものが付いた小さなロケットのような形をしたボールです。(写真参照)今は、小学生の陸上の全国大会でも採用されている種目です。上手に投げられると「ヒュー」という音がします。
<ジャベリックボール>
楽しそうに投げています。結構上手に投げています。
昨日に引き続き、今日も昼休みにボール投げの体育教室を行いました。今日は、ジャベリックボール投げを行いました。ジャベリックボールとは、小さなラグビーボールに魚のしりびれのようなものが付いた小さなロケットのような形をしたボールです。(写真参照)今は、小学生の陸上の全国大会でも採用されている種目です。上手に投げられると「ヒュー」という音がします。
<ジャベリックボール>
楽しそうに投げています。結構上手に投げています。
裁縫ボランティ
裁縫ボランティア②(5年)
5年生の家庭科で裁縫が始まりました。先週に引き続き今週もボランティアの方に来ていただき、ボタン付けなどを教わりました。
5年生の家庭科で裁縫が始まりました。先週に引き続き今週もボランティアの方に来ていただき、ボタン付けなどを教わりました。
クラブ
クラブにボランティアの方に来ていただきました
今日のクラブも、パソコン、家庭、みんなで遊ぼうクラブにボランティアの方々が、支援に来てくださいました。みんなで遊ぼうクラブは、外で、紙飛行機を折って、どれが一番飛ぶか競い合いました。
今日のクラブも、パソコン、家庭、みんなで遊ぼうクラブにボランティアの方々が、支援に来てくださいました。みんなで遊ぼうクラブは、外で、紙飛行機を折って、どれが一番飛ぶか競い合いました。
体育教室(ボール投げ)
体育教室(ボール投げ)を実施しました
今日から3日間運動委員会が中心となって、体育教室を開くことになりました。今回は、本校もやや落ち込んでいるボール投げです。少しずつボール投げに親しみ、投力の向上を目指していきたいです。
今日から3日間運動委員会が中心となって、体育教室を開くことになりました。今回は、本校もやや落ち込んでいるボール投げです。少しずつボール投げに親しみ、投力の向上を目指していきたいです。
花の贈呈①
花センターから花をいただきました。
昨年度に引き続き、今年度も「とちぎ花センター」より花を寄贈してもらえることになりました。2ヶ月に一度、各教室や校長室、職員室、保健室、図書室玄関に飾る花をいただくことになりました。
今日は、「ブーゲンビリア」とパイナップルの仲間の「エクメア」という花をいただきました。大切に育てていきたいと思います。
昨年度に引き続き、今年度も「とちぎ花センター」より花を寄贈してもらえることになりました。2ヶ月に一度、各教室や校長室、職員室、保健室、図書室玄関に飾る花をいただくことになりました。
今日は、「ブーゲンビリア」とパイナップルの仲間の「エクメア」という花をいただきました。大切に育てていきたいと思います。
2年まち探検
まち探検に行ってきました。(2年)
昨日、2年生がまち探検に行ってきました。6つのグループに分かれ、。「クロネコヤマト」「ファミリーマート」「末村人形店」「コメリ」「セブンイレブン」「はーとらんど保育園」「渡良瀬の里」の中から自分たちの興味のある施設や店を3つ選び見学してきました。協力いただいた施設やお店の方々、児童の安全確保に協力していただいた10名のボランティアの方々、大変お世話になりました。ありがとうございました。
<説明を聞いて、いざ出発です>
昨日、2年生がまち探検に行ってきました。6つのグループに分かれ、。「クロネコヤマト」「ファミリーマート」「末村人形店」「コメリ」「セブンイレブン」「はーとらんど保育園」「渡良瀬の里」の中から自分たちの興味のある施設や店を3つ選び見学してきました。協力いただいた施設やお店の方々、児童の安全確保に協力していただいた10名のボランティアの方々、大変お世話になりました。ありがとうございました。
<説明を聞いて、いざ出発です>
6年和装礼法学習②
6年和装礼法学習2回目
6年生が総合的な学習の時間に、伝統文化を学ぼうと和装礼法の学習をしました。今日が2回目で、着物の着付けは、1回目より手早く着ることができたようです。
今日は、部屋の入り方や座布団の座り方、お茶の出し方など礼法をたくさん学びました。
<礼法指導>
6年生が総合的な学習の時間に、伝統文化を学ぼうと和装礼法の学習をしました。今日が2回目で、着物の着付けは、1回目より手早く着ることができたようです。
今日は、部屋の入り方や座布団の座り方、お茶の出し方など礼法をたくさん学びました。
<礼法指導>
教育講演会
教育講演会を行いました
授業参観後、研修部主催の「PTA教育講演会」を行いました。この講演会は、市で行っている「ハッピー子育て講座」を兼ねています。
本日は、下都賀教育事務所の鈴木正俊先生を講師にお招きして、「家庭でで行わなければならない躾やルールづくり」という演題で、講話していただき生ました。ルールは、各家庭独自で決められている約束事で、そのうち、どの家庭でも一般的に守らせているものを躾と捉えています。
また、子は親の鏡で、例えば「愛してあげれば、子どもは、人を愛することを学ぶ」ようになると言うことです。子育てについて考えるよい機会をいただきました。
授業参観後、研修部主催の「PTA教育講演会」を行いました。この講演会は、市で行っている「ハッピー子育て講座」を兼ねています。
本日は、下都賀教育事務所の鈴木正俊先生を講師にお招きして、「家庭でで行わなければならない躾やルールづくり」という演題で、講話していただき生ました。ルールは、各家庭独自で決められている約束事で、そのうち、どの家庭でも一般的に守らせているものを躾と捉えています。
また、子は親の鏡で、例えば「愛してあげれば、子どもは、人を愛することを学ぶ」ようになると言うことです。子育てについて考えるよい機会をいただきました。
第2回授業参観
今年2回目の授業参観を行いました。
今年度、4月に続いて2回目の授業参観を行いました。新学年に進級して、子供たちは、新しい学年や担任にもなれ、生き生きと学習に取り組んでいます。
今年度、4月に続いて2回目の授業参観を行いました。新学年に進級して、子供たちは、新しい学年や担任にもなれ、生き生きと学習に取り組んでいます。
裁縫ボランティア
裁縫ボランティア(5年)
5年生にとって、裁縫は初めての体験になります。練習布を使って、玉結びや玉どめの練習をしました。おぼつかない手つきでしたが、ボランティアの方に教わりながら、なんとかできたようです。
5年生にとって、裁縫は初めての体験になります。練習布を使って、玉結びや玉どめの練習をしました。おぼつかない手つきでしたが、ボランティアの方に教わりながら、なんとかできたようです。
マイチャレンジ
マイチャレンジ(~22日)
藤岡第一中学校のマイチャレンジ事業で、中学2年生3名が赤麻小学校に来ました。マイチャレンジ事業は、一人一人の職業観を育てるために興味のある職業の体験を行います。教師に興味のある赤麻小の卒業生3名が、子供たちと学び、遊び、教師の仕事の一部ですが体験しています。
藤岡第一中学校のマイチャレンジ事業で、中学2年生3名が赤麻小学校に来ました。マイチャレンジ事業は、一人一人の職業観を育てるために興味のある職業の体験を行います。教師に興味のある赤麻小の卒業生3名が、子供たちと学び、遊び、教師の仕事の一部ですが体験しています。
教育相談週間
教育相談週間が始まりました
6月19日から1週間、教育相談週間と言うことで、各担任が、一人一人の児童と教育相談を行います。児童一人一人の理解を深めるとともに、信頼関係を深めたいと考えています。
2回目は、10月末に実施する予定です。もちろん何かあったら、この週間以外でも、どの先生でも結構ですから相談してください。
6月19日から1週間、教育相談週間と言うことで、各担任が、一人一人の児童と教育相談を行います。児童一人一人の理解を深めるとともに、信頼関係を深めたいと考えています。
2回目は、10月末に実施する予定です。もちろん何かあったら、この週間以外でも、どの先生でも結構ですから相談してください。
県民の日行事
県民の日行事
「赤麻小ウォークラリー」を実施しました。
6/16(金)に毎年恒例になりつつあるウォークラリーを実施しました。縦割りの清掃班で、事前にどこをまわるか話し合っておきました。8つチェックポイントを設定しておきました。赤麻地区の様々な施設や寺社など地元にある名所の場所を覚えることもめあての一つです。それぞれのチェックポイントでは、ゲームを行いその結果に応じてポイントをもらえます。そのゲーム内容は、栃木県に関する内容です。県民の日行事なので、栃木県のことをもっとよく知ることもねらいに組み入れています。また、ウォークラリーをしながら、クリーン活動(ゴミ拾い)も行いました。赤麻の地域の一員として、赤麻地区を少しでもきれいに使用という気持ちをもつことをねらいとしています。
<いよいよスタートです>
<一生懸命ゴミ集めをしています>
<チェックポイントでのゲームの様子です>
<総合ポイントで上位の班を表彰しました>
お昼は縦割り班で仲良く給食を食べました
「赤麻小ウォークラリー」を実施しました。
6/16(金)に毎年恒例になりつつあるウォークラリーを実施しました。縦割りの清掃班で、事前にどこをまわるか話し合っておきました。8つチェックポイントを設定しておきました。赤麻地区の様々な施設や寺社など地元にある名所の場所を覚えることもめあての一つです。それぞれのチェックポイントでは、ゲームを行いその結果に応じてポイントをもらえます。そのゲーム内容は、栃木県に関する内容です。県民の日行事なので、栃木県のことをもっとよく知ることもねらいに組み入れています。また、ウォークラリーをしながら、クリーン活動(ゴミ拾い)も行いました。赤麻の地域の一員として、赤麻地区を少しでもきれいに使用という気持ちをもつことをねらいとしています。
<いよいよスタートです>
<一生懸命ゴミ集めをしています>
<チェックポイントでのゲームの様子です>
<総合ポイントで上位の班を表彰しました>
お昼は縦割り班で仲良く給食を食べました
6年話法礼法学習
着物を着てみました
6年生が総合的な学習の時間に、日本の伝統文化を学ぼうと言うことで、着物の着付けや礼法を教わりました。着物を着るのは、ほとんどの児童が初めてだったので、とても新鮮に感じたようです。4名の指導の先生に教わりながら、みんなきちんと着ることができました。
6年生が総合的な学習の時間に、日本の伝統文化を学ぼうと言うことで、着物の着付けや礼法を教わりました。着物を着るのは、ほとんどの児童が初めてだったので、とても新鮮に感じたようです。4名の指導の先生に教わりながら、みんなきちんと着ることができました。
さつまいも畑の草取りをしました
さつまいも畑の草取りをしました
1・2年生がさつまいも畑の草取りをしました。畑の地主さんが、先日、機械を入れてくださり、とてもきれいな畑になっていました。いつもありがとうございます。今日は、畝の周囲の、機械が入らない場所の草取りでした。「土から虫が出てきた!」「根っこからきれいに草が取れた!」「うちのおばあちゃんは草取り名人だよ!」と、子どもたちは、それぞれに、様々な思いを言葉にしていました。秋に、美味しいさつまいもが収穫できるといいですね。
1・2年生がさつまいも畑の草取りをしました。畑の地主さんが、先日、機械を入れてくださり、とてもきれいな畑になっていました。いつもありがとうございます。今日は、畝の周囲の、機械が入らない場所の草取りでした。「土から虫が出てきた!」「根っこからきれいに草が取れた!」「うちのおばあちゃんは草取り名人だよ!」と、子どもたちは、それぞれに、様々な思いを言葉にしていました。秋に、美味しいさつまいもが収穫できるといいですね。
歯と口の健康週間⑧
歯垢染め出し4年
「歯と口の健康週間」の指導として、養護教諭の小林先生が、カラーテスターを使った歯垢染め出しを行い、磨き残しが多いところや正しい歯みがきの方法について指導しました。真っ赤に染まった歯を見て、子供たちはびっくりです。これからの歯みがきが正しくなるようにがんばりましょう。
「歯と口の健康週間」の指導として、養護教諭の小林先生が、カラーテスターを使った歯垢染め出しを行い、磨き残しが多いところや正しい歯みがきの方法について指導しました。真っ赤に染まった歯を見て、子供たちはびっくりです。これからの歯みがきが正しくなるようにがんばりましょう。
全校奉仕作業
全校奉仕作業を行いました
6月14日(水)のあかまっ子タイムを利用して、全校奉仕作業を行いました。校庭の石を拾ったり、風で東にたまってしまった砂を校庭に戻したり、花壇の整備をしたり、枝や枯れ葉を片付けたりしました。みんなの力が集まると大きな力となり、短時間で、整備が進みました。ご苦労様でした。
6月14日(水)のあかまっ子タイムを利用して、全校奉仕作業を行いました。校庭の石を拾ったり、風で東にたまってしまった砂を校庭に戻したり、花壇の整備をしたり、枝や枯れ葉を片付けたりしました。みんなの力が集まると大きな力となり、短時間で、整備が進みました。ご苦労様でした。
放課後教室
放課後教室が始まりました。
今年も放課後教室が始まりました。今年度は、今日6月13日(火)が第1回目で、2月まで、計22回行われます。対象は、4~6年生の希望者になっています。今年度は29名の希望者がありました。指導者は、本校地域ボランティアの毛塚ケイ子先生と本校生活支援員の酒井麻衣先生が指導に当たってくれます。基本的には、自分で学習を進めることになっていますが、質問がある場合は応えてくれます。放課後の貴重な時間を有意義に過ごしましょう。
今年も放課後教室が始まりました。今年度は、今日6月13日(火)が第1回目で、2月まで、計22回行われます。対象は、4~6年生の希望者になっています。今年度は29名の希望者がありました。指導者は、本校地域ボランティアの毛塚ケイ子先生と本校生活支援員の酒井麻衣先生が指導に当たってくれます。基本的には、自分で学習を進めることになっていますが、質問がある場合は応えてくれます。放課後の貴重な時間を有意義に過ごしましょう。
人権の花贈呈式
人権の花贈呈式が行われました
たくさんの人権擁護員の方々が来校してくださり、「人権の花贈呈式」が行われました。
子どもたちが協力して花を育てることによって、生命の尊さを実感する中で、豊かな心を
はぐくみ、優しさと思いやりの心を培うことをねらいとして実施されています。
花いっぱい、優しさいっぱいの赤麻小になればいいと思います。
<とてもすてきなお花です>
たくさんの人権擁護員の方々が来校してくださり、「人権の花贈呈式」が行われました。
子どもたちが協力して花を育てることによって、生命の尊さを実感する中で、豊かな心を
はぐくみ、優しさと思いやりの心を培うことをねらいとして実施されています。
花いっぱい、優しさいっぱいの赤麻小になればいいと思います。
<とてもすてきなお花です>
クラブボランティアさん
クラブボランティアさん ありがとうございます
本日もクラブの時間にボランティアさんが来てくださいました。
パソコンクラブ、昔の遊びクラブ、家庭クラブで、お世話になりました。昔の遊びクラブでは、おはじき遊びを見ていただきました。ボランティアさんにアドバイスをいただき、楽しそうに活動していました。こうして、日常的に地域の皆様に子どもたちを見守っていただける赤麻小は、まさに「地域とともにある学校」ですね。ボランティアさん、いつもありがとうございます。
本日もクラブの時間にボランティアさんが来てくださいました。
パソコンクラブ、昔の遊びクラブ、家庭クラブで、お世話になりました。昔の遊びクラブでは、おはじき遊びを見ていただきました。ボランティアさんにアドバイスをいただき、楽しそうに活動していました。こうして、日常的に地域の皆様に子どもたちを見守っていただける赤麻小は、まさに「地域とともにある学校」ですね。ボランティアさん、いつもありがとうございます。
花壇の整備②
地域ボランティアの方と一緒に花壇に花を植えました
今日の昼休み、環境委員と地域ボランティアの方々が協力し、花壇にきれいな花を植えました。6月1日には、地域ボランティアの方々と一緒に土づくりをおこない、本日苗を植える運びとなりました。赤麻小は地域とともに歩む学校をめざしています。子供たちと地域の方々がともに手を取り合い、いつもきれいな花が咲き誇る赤麻小にしていきたいと思います。
<ご協力いただいたボランティアの皆様>
本当にありがとうございました。
今日の昼休み、環境委員と地域ボランティアの方々が協力し、花壇にきれいな花を植えました。6月1日には、地域ボランティアの方々と一緒に土づくりをおこない、本日苗を植える運びとなりました。赤麻小は地域とともに歩む学校をめざしています。子供たちと地域の方々がともに手を取り合い、いつもきれいな花が咲き誇る赤麻小にしていきたいと思います。
<ご協力いただいたボランティアの皆様>
本当にありがとうございました。
歯と口の健康週間⑦
歯と口の健康週間⑦作文発表2年
今日は2年生の発表です。低学年ですが、しっかり発表することができました。
今日は2年生の発表です。低学年ですが、しっかり発表することができました。
陸上記録会
藤岡地区陸上記録会
心配された天気も嘘のようによい天気になり、晴天のもと藤岡地区陸上記録会が行われました。各自が練習の成果を十分に発揮し、好記録を出した児童が多かったです。達成感を味わえた児童、自信を深めた児童、悔しい思いをした児童、様々だと思いますが、その一つ一つが、長い人生の中では、自分を伸ばす大切な肥やしとなります。今後の生活に是非生かしていってください。
<始まる前にみんなで円陣を組み気合いを入れました>
<どの種目もがんばりました>
<閉会式の表彰の様子>
<記録会を終え、最後にみんなで記念撮影>
選手も応援も精一杯力を出し切れました。お疲れ様でした。
心配された天気も嘘のようによい天気になり、晴天のもと藤岡地区陸上記録会が行われました。各自が練習の成果を十分に発揮し、好記録を出した児童が多かったです。達成感を味わえた児童、自信を深めた児童、悔しい思いをした児童、様々だと思いますが、その一つ一つが、長い人生の中では、自分を伸ばす大切な肥やしとなります。今後の生活に是非生かしていってください。
<始まる前にみんなで円陣を組み気合いを入れました>
<どの種目もがんばりました>
<閉会式の表彰の様子>
<記録会を終え、最後にみんなで記念撮影>
選手も応援も精一杯力を出し切れました。お疲れ様でした。
歯と口の健康週間⑥
歯と口の健康週間⑥作文発表3年
今日は3年生の発表です。
今日は3年生の発表です。
歯と口の健康週間⑤
歯の衛生週間⑤歯についての作文放送
昨日に引き続き、今日も歯と口の健康に関する作文発表がありました。
今日は、4年生です。大きな声で、とても上手に読むことができていました。
給食試食会
1年生保護者 給食試食会
むし歯0学校巡回指導の後、1年生は、保護者と一緒に給食を食べました。今日のメニューは「牛乳 ご飯 手作りじゃこふりかけ いりどり 野菜のショウガ和え」でした。親子並んで給食を食べている様子は、とても微笑ましく、教室中に温かい空気が流れていました。
さて、木村歯医者さんにご指導いただいたように、右奥歯で5回、左奥歯で5回、両方で10回、良くかんで、食べることができたでしょうか。
むし歯0学校巡回指導の後、1年生は、保護者と一緒に給食を食べました。今日のメニューは「牛乳 ご飯 手作りじゃこふりかけ いりどり 野菜のショウガ和え」でした。親子並んで給食を食べている様子は、とても微笑ましく、教室中に温かい空気が流れていました。
さて、木村歯医者さんにご指導いただいたように、右奥歯で5回、左奥歯で5回、両方で10回、良くかんで、食べることができたでしょうか。
むし歯0学校巡回指導
歯の衛生週間④ むし歯0学校巡回指導
栃木市の事業である、1年生対象の「むし歯0学校巡回指導」が実施されました。学校医の木村先生と、歯科衛生士の篠崎さんを講師にお迎えし、「かむことの大切さ」「歯磨きの仕方」等についてご指導をいただきました。カラーテスターで磨き残しを確認したり、正しい歯磨きの仕方を実践したりしました。永久歯に生え替わる時期、とても大切な学習をさせていただきました。
栃木市の事業である、1年生対象の「むし歯0学校巡回指導」が実施されました。学校医の木村先生と、歯科衛生士の篠崎さんを講師にお迎えし、「かむことの大切さ」「歯磨きの仕方」等についてご指導をいただきました。カラーテスターで磨き残しを確認したり、正しい歯磨きの仕方を実践したりしました。永久歯に生え替わる時期、とても大切な学習をさせていただきました。
あいさつ運動
あいさつ運動
本日は、6区A1班があいさつ当番でした。 3人で、元気に おはようのあいさつをしてくれました。あいさつは、自分から!もっともっとみんなで大きな声を出して、明るい赤麻小にしていきましょう。
本日は、6区A1班があいさつ当番でした。 3人で、元気に おはようのあいさつをしてくれました。あいさつは、自分から!もっともっとみんなで大きな声を出して、明るい赤麻小にしていきましょう。
歯と口の健康週間③
歯と口の健康週間③2年歯垢染め出し
歯と口の健康週間の活動として、2年生では、自分の歯みがきの様子を知るとともに、正しい歯みがきの方法を覚えるために、養護教諭の小林先生が、カラーテスターを使って、歯の歯垢染め出しをしました。きちんと歯みがきできていないところは、赤く残ってしまいます。自分の歯を見て、磨き残しはどこか理解することができました。これからしっかり磨けるようにがんばりましょう。
歯と口の健康週間の活動として、2年生では、自分の歯みがきの様子を知るとともに、正しい歯みがきの方法を覚えるために、養護教諭の小林先生が、カラーテスターを使って、歯の歯垢染め出しをしました。きちんと歯みがきできていないところは、赤く残ってしまいます。自分の歯を見て、磨き残しはどこか理解することができました。これからしっかり磨けるようにがんばりましょう。
作文
歯と口の健康週間②
今週は歯と口の健康週間です。今日は、給食の時間に、優秀作文の発表をしました。
<5年生 >
<6年生>
今週は歯と口の健康週間です。今日は、給食の時間に、優秀作文の発表をしました。
<5年生 >
<6年生>
読み聞かせ②
読み聞かせ2回目
今年度2回目の読み聞かせを行いました。
今年度2回目の読み聞かせを行いました。
ウォークラリー打合せ
ウォークラリー打合せを行いました
赤麻小では、毎年県民の日行事として、赤麻地区ウォークラリーとクリーン活動を行っています。今年は、6月16日(金)に予定しています。今日の昼休みに清掃班ごとにどこをまわるか話し合いで決めました。
赤麻小では、毎年県民の日行事として、赤麻地区ウォークラリーとクリーン活動を行っています。今年は、6月16日(金)に予定しています。今日の昼休みに清掃班ごとにどこをまわるか話し合いで決めました。
カルビースナックスクール
カルビースナックスクール(4年)
4年生が食育の授業として、おやつの必要性、正しいおやつの取り方などをカルビーの方々を講師に迎えスナックスクールを行いました。
4年生が食育の授業として、おやつの必要性、正しいおやつの取り方などをカルビーの方々を講師に迎えスナックスクールを行いました。
保健委員会発表
歯と口の健康週間(~9日)
赤麻小では、今日から9日までの一週間を「歯と口の健康週間」として、一人一人の児童に自分の歯と口の健康についいて考えてもらう取り組みをしています。今日は、朝のあかまっ子タイムを利用して、保健委員会による、歯と口の健康の話がありました。よい歯の児童の表彰をしたり、本校の虫歯の総数やどのようにしたらかかりやすくなってしまうのかを分かりやすく説明してくれたりしました。
赤麻小では、今日から9日までの一週間を「歯と口の健康週間」として、一人一人の児童に自分の歯と口の健康についいて考えてもらう取り組みをしています。今日は、朝のあかまっ子タイムを利用して、保健委員会による、歯と口の健康の話がありました。よい歯の児童の表彰をしたり、本校の虫歯の総数やどのようにしたらかかりやすくなってしまうのかを分かりやすく説明してくれたりしました。
トイレ改修工事 始まる
トイレ改修工事のための養生始まる
本日から、校舎内のトイレ改修工事が始まりました。本日は、養生シートが貼られました。夏休みまでに、1階の職員トイレと3階トイレを、その他のトイレは、夏休み中に改修予定です。工事の間は何かと不便があるかもしれませんが、2学期から、新しいトイレを快適に使用できることを楽しみにしましょう。
本日から、校舎内のトイレ改修工事が始まりました。本日は、養生シートが貼られました。夏休みまでに、1階の職員トイレと3階トイレを、その他のトイレは、夏休み中に改修予定です。工事の間は何かと不便があるかもしれませんが、2学期から、新しいトイレを快適に使用できることを楽しみにしましょう。
花壇が整備されました
花壇ボランティアさん ありがとうございました
昼休みに、地域のボランティアさんにお手伝いいただき、緑化委員が、花壇の整備を行いました。草取り、肥料入れ、耕し等、汗をかきながらの作業でした。ボランティアさんに、作業の仕方や道具の使い方を教えていただいたり、和やかにおしゃべりをしたりしながら、花壇の整備が進んで行きました。地域の方と児童が自然に打ち解けて、共に作業をする光景に、心が温かくなりました。
昼休みに、地域のボランティアさんにお手伝いいただき、緑化委員が、花壇の整備を行いました。草取り、肥料入れ、耕し等、汗をかきながらの作業でした。ボランティアさんに、作業の仕方や道具の使い方を教えていただいたり、和やかにおしゃべりをしたりしながら、花壇の整備が進んで行きました。地域の方と児童が自然に打ち解けて、共に作業をする光景に、心が温かくなりました。
プール開き
プール開き
今日のあかまっ子タイムに、プール開きを行いました。学年の代表者がめあてを発表し、また、上学年の代表児童による模範水泳を行いました。まずは、安全に十分に気をつけて水泳学習に取り組み、各自のめあての技能を高められるようにがんばりましょう。
今日のあかまっ子タイムに、プール開きを行いました。学年の代表者がめあてを発表し、また、上学年の代表児童による模範水泳を行いました。まずは、安全に十分に気をつけて水泳学習に取り組み、各自のめあての技能を高められるようにがんばりましょう。
4年校外学習
4年校外学習(緑風苑)
5月29日(月)に、総合的な学習の時間の校外学習として、緑風苑見学に行ってきました。4年生は、「みんなにやさしく」というテーマで学習に取り組んでいます。今回は、高齢者の方とやさしくふれあおうという内容で取り組みました。
5月29日(月)に、総合的な学習の時間の校外学習として、緑風苑見学に行ってきました。4年生は、「みんなにやさしく」というテーマで学習に取り組んでいます。今回は、高齢者の方とやさしくふれあおうという内容で取り組みました。
鉄棒はじめました
みんなで逆上がりに挑戦!
自分に合わせたレベルで、それぞれが練習しています。休み時間・昼休みに、積極的に練習してほしいと思います。
救命救急講習会
救命救急講習会
本日放課後職員とPTA保健部が中心となって、救命救急講習会を行いました。講師として栃木消防署藤岡分署の5名の署員の方を講師としてお迎えし、講習を行いました。心配蘇生とAEDの使用手順を学び、実際に体験しました。最後に、心肺は蘇生したが意識がないとき、回復体位という姿勢をとることも学びました。
<藤岡分署長さんの話>
<心肺蘇生とAEDの使用法の研修>
<回復体位のさせ方>
本日放課後職員とPTA保健部が中心となって、救命救急講習会を行いました。講師として栃木消防署藤岡分署の5名の署員の方を講師としてお迎えし、講習を行いました。心配蘇生とAEDの使用手順を学び、実際に体験しました。最後に、心肺は蘇生したが意識がないとき、回復体位という姿勢をとることも学びました。
<藤岡分署長さんの話>
<心肺蘇生とAEDの使用法の研修>
<回復体位のさせ方>
修学旅行2日目6
帰りのバス
予定より少し早く、狭山パーキングエリアを出発しました。学校に着くのは、今のところ予定どおり、5時頃です。
みんな元気にバスの中を過ごしています。
予定より少し早く、狭山パーキングエリアを出発しました。学校に着くのは、今のところ予定どおり、5時頃です。
みんな元気にバスの中を過ごしています。
修学旅行2日目5
かまぼこづくり
鈴廣かまぼこ博物館で、かまぼこづくりの体験活動をしました。みんな自分で作るのは、初めてです。おいしくできるといいな!
鈴廣かまぼこ博物館で、かまぼこづくりの体験活動をしました。みんな自分で作るのは、初めてです。おいしくできるといいな!
修学旅行2日目4
雨に煙る小田原城!
あいにくの雨になってしまいましたが、みんな元気に小田原城入城!
雨にも負けず元気に見学します。
あいにくの雨になってしまいましたが、みんな元気に小田原城入城!
雨にも負けず元気に見学します。
修学旅行2日目3
寄木細工づくり
本間寄木美術館で、伝統工芸の箱根寄木づくりの体験活動を行いました。すてきなコースターができたようです。
本間寄木美術館で、伝統工芸の箱根寄木づくりの体験活動を行いました。すてきなコースターができたようです。
修学旅行2日目2
退館式!
一晩お世話になりました。
一晩お世話になりました。
修学旅行2日目1
おいしい朝食
みんな元気いっぱいです。
みんな元気いっぱいです。
修学旅行1日目15
ホテルの夕食3
修学旅行1日目16
ホテルの夕食4
修学旅行1日目17
ホテルの夕食5
修学旅行1日目13
ホテルの夕食1
修学旅行1日目14
ホテルの夕食2
修学旅行1日目12
宿に着きました
午後4時50分、湯河原温泉の宿「WelCity」に着き、入館式を行いました。宿の皆様よろしくお願いします。6年生のみなさんゆっくりやすんでください。また、明日もあるので、しっかり寝てください。
午後4時50分、湯河原温泉の宿「WelCity」に着き、入館式を行いました。宿の皆様よろしくお願いします。6年生のみなさんゆっくりやすんでください。また、明日もあるので、しっかり寝てください。
修学旅行1日目11
鶴岡八幡宮で記念写真
全員が鶴岡八幡宮に集合しました。みんなで記念写真「ハイチーズ」!
全員が鶴岡八幡宮に集合しました。みんなで記念写真「ハイチーズ」!
修学旅行1日目10
鶴岡八幡宮に着きました。
太鼓橋の前で記念撮影!
太鼓橋の前で記念撮影!
修学旅行1日目9
由比ヶ浜の海です!
修学旅行1日目8
銭洗い弁財天
お金を洗ったのかな?お金が貯まるといいね。
お金を洗ったのかな?お金が貯まるといいね。
修学旅行1日目7
長谷寺の見晴台で
雨も上がり長谷寺の見晴台から見る景色はとても美しいです。
雨も上がり長谷寺の見晴台から見る景色はとても美しいです。
修学旅行1日目6
大仏の前で記念撮影
修学旅行1日目5
外国人にインタビュー
大仏に観光に来た外国人にインタビューです。うまく意思が伝わったでしょうか?
大仏に観光に来た外国人にインタビューです。うまく意思が伝わったでしょうか?
修学旅行1日目4
まずは鎌倉の大仏の前で記念撮影
さあ大仏で解散となりました。まずは、大仏の前で記念撮影!
さあ大仏で解散となりました。まずは、大仏の前で記念撮影!
修学旅行1日目3
いよいよ自由行動
諸注意を話し、いよいよこれから鎌倉の自由行動です。
諸注意を話し、いよいよこれから鎌倉の自由行動です。
修学旅行1日目2
バスの中で楽しいレク中です。
修学旅行1日目1
修学旅行1日目1
あいにくの雨ですが、6年生25名元気に出発です。昇降口で出発式を行い、6時24分元気に出発しました。
あいにくの雨ですが、6年生25名元気に出発です。昇降口で出発式を行い、6時24分元気に出発しました。
2年表現活動
2年生の表現活動を行いました
あかまっ子タイムを利用し、2年生の表現活動を行いました。赤麻小では、表現力育成のために、毎年各学年の表現活動を行っています。今年のトップバッターは2年生です。国語の詩「はながさいた」の暗唱と音楽の「さんぽ」に振りを付けながらうたいました。
あかまっ子タイムを利用し、2年生の表現活動を行いました。赤麻小では、表現力育成のために、毎年各学年の表現活動を行っています。今年のトップバッターは2年生です。国語の詩「はながさいた」の暗唱と音楽の「さんぽ」に振りを付けながらうたいました。
5年校外学習
5年校外学習(渡良瀬遊水地見学)
5年生は、総合的な学習の時間にふるさとのよさについて学習しています。今日は、渡良瀬遊水地の素晴らしさについて、たくさん感じてきたようです。
5年生は、総合的な学習の時間にふるさとのよさについて学習しています。今日は、渡良瀬遊水地の素晴らしさについて、たくさん感じてきたようです。
学校運営協議会
学校運営協議会始まる
今年から、栃木市の全小中学校で、学校運営協議会(コミュニティスクール)が始まりました。赤麻小では、今日第1回目の学校運営協議会を開催しました。昨年まであった学校協議員制度は、保護者や地域の意見を学校運営や教育活動に生かすことを目的としていましたが、学校運営協議会制度は、学校運営や教育活動をともに考えることを目的とし、保護者や地域住民も当事者意識をもち、「学校・家庭・地域がつながり、ともにがんばる」取組をしていきます。
今日の話合いでは、建設的で貴重なご意見をいただきました。
今年から、栃木市の全小中学校で、学校運営協議会(コミュニティスクール)が始まりました。赤麻小では、今日第1回目の学校運営協議会を開催しました。昨年まであった学校協議員制度は、保護者や地域の意見を学校運営や教育活動に生かすことを目的としていましたが、学校運営協議会制度は、学校運営や教育活動をともに考えることを目的とし、保護者や地域住民も当事者意識をもち、「学校・家庭・地域がつながり、ともにがんばる」取組をしていきます。
今日の話合いでは、建設的で貴重なご意見をいただきました。
あいさつ運動
あいさつ運動始まりました
今年も登校班ごとにあいさつ運動を行います。毎週水曜日に輪番制で登校班ごとにあいさつ運動を行います。みんなで協力し、元気一杯のあいさつがとびかう赤麻小にしていきましょう。
今年も登校班ごとにあいさつ運動を行います。毎週水曜日に輪番制で登校班ごとにあいさつ運動を行います。みんなで協力し、元気一杯のあいさつがとびかう赤麻小にしていきましょう。
4年校外学習
4年生社会科校外学習
4年生が社会の学習で、大岩藤浄化センター、藤岡第一浄水場、クリーンプラザに行きました。
実際に自分の目で見ることで、理解が深まりました。
<大岩藤浄化センター>
<藤岡第一浄水場>
<永野川緑地公園でお昼&記念撮影>
<クリーンプラザ>
4年生が社会の学習で、大岩藤浄化センター、藤岡第一浄水場、クリーンプラザに行きました。
実際に自分の目で見ることで、理解が深まりました。
<大岩藤浄化センター>
<藤岡第一浄水場>
<永野川緑地公園でお昼&記念撮影>
<クリーンプラザ>
プール掃除
全校児童で環境整備
本日5~6時間目に、プール清掃・除草が行われました。1年生は、校庭の石拾い、2年生3年生4年生は石拾いと草取り、5年生は砂運びや草取り等を行いました。6年生は、プールの掃除でした。暑い中、各学年とも一生懸命学校の環境整備に頑張ってくれました。写真は、6年生のプール清掃の様子です。皆さん、ご苦労様でした。ありがとう。
本日5~6時間目に、プール清掃・除草が行われました。1年生は、校庭の石拾い、2年生3年生4年生は石拾いと草取り、5年生は砂運びや草取り等を行いました。6年生は、プールの掃除でした。暑い中、各学年とも一生懸命学校の環境整備に頑張ってくれました。写真は、6年生のプール清掃の様子です。皆さん、ご苦労様でした。ありがとう。
5年臨海自然教室3日目15
帰りのバスの中、「ズートピア」のビデオを見ていたけれど、疲れてぐっすり。
5年臨海自然教室3日目14
さよならをする前に、自然の家の前で記念撮影!自然の家「ありがとう」!
5年臨海自然教室3日目13
退所式です。楽しかった2泊3日の臨海自然教室も終わりを迎えようとしています。素敵な思い出がいっぱいできました。
5年臨海自然教室3日目12
海浜自然の家最後の食事は、みそラーメンでした。
3年生 社会科校外学習 学校の周り探検
3年生 社会科校外学習
学校の周り探検をしました
3年生が、昨日と本日、社会科の校外学習で学校の周り探検を行いました。昨日は北コース、本日は南コースを歩き、周辺の施設や土地の利用状況について調べました。調べたことを白地図にまとめます。どんな地図ができあがるのでしょう。楽しみですね!!
学校の周り探検をしました
3年生が、昨日と本日、社会科の校外学習で学校の周り探検を行いました。昨日は北コース、本日は南コースを歩き、周辺の施設や土地の利用状況について調べました。調べたことを白地図にまとめます。どんな地図ができあがるのでしょう。楽しみですね!!