文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
5年臨海自然教室3日目11
いかだづくり7
小川先生、上手?です。
小川先生、上手?です。
5年臨海自然教室3日目10
いかだづくり6
案の定、落ちてしまいました。
案の定、落ちてしまいました。
5年臨海自然教室3日目9
いかだづくり5
いよいよこぎ始めます。4人ずつ乗ります。なかなか思った方に行けません。
いよいよこぎ始めます。4人ずつ乗ります。なかなか思った方に行けません。
5年臨海自然教室3日目8
いかだづくり4
5年臨海自然教室3日目7
いかだづくり3
5年臨海自然教室3日目6
いかだづくり2
5年臨海自然教室3日目5
いかだづくり開始です。グループで協力して作りましょう。
5年臨海自然教室3日目4
ルームチェックも無事終了し、またもや食後のアスレチックです。本当に元気です。
5年臨海自然教室3日目4
ルームチェックも無事終了し、またもや食後のアスレチックです。本当に元気です。
5年臨海自然教室3日目3
朝の海岸散歩。天気もよく、気持ちいいです。波に気をつけてね。
5年臨海自然教室3日目2
全員揃ったところで、太平洋をバックに記念撮影です。
5年臨海自然教室3日目1
おはようございます。
いよいよ宿泊学習も最終日です。今日もとてもよい天気です。
いよいよ宿泊学習も最終日です。今日もとてもよい天気です。
5年臨海自然教室2日目37
全員集合!
具合が悪くて帰った児童が元気になって帰って来ました。これでまた、赤麻小5年生全員が揃って活動出来ます。嬉しい限りです。
具合が悪くて帰った児童が元気になって帰って来ました。これでまた、赤麻小5年生全員が揃って活動出来ます。嬉しい限りです。
5年臨海自然教室2日目36
漁り火のつどい8
最後には、みんなでマイムマイムを踊り、ビリーブを歌いました。友達のために工夫を凝らし、互いにかけがえのない存在として、素晴らしい仲間に成長でき、満天の星の下で素敵な時間を過ごすことができました。
最後には、みんなでマイムマイムを踊り、ビリーブを歌いました。友達のために工夫を凝らし、互いにかけがえのない存在として、素晴らしい仲間に成長でき、満天の星の下で素敵な時間を過ごすことができました。
5年臨海自然教室2日目35
漁り火のつどい7
二人のサンシャイン登場です。
二人のサンシャイン登場です。
5年臨海自然教室2日目34
漁り火のつどい6
クオリティの高い組体操でした。
クオリティの高い組体操でした。
5年臨海自然教室2日目33
漁り火のつどい5
かわいいブルゾンが登場しました。
かわいいブルゾンが登場しました。
5年臨海自然教室2日目32
漁り火のつどい4
現代版?桃太郎!ついつい笑える内容でした。
現代版?桃太郎!ついつい笑える内容でした。
5年臨海自然教室2日目30
漁り火のつどい2
孫悟空の劇。とっても工夫されていました。
孫悟空の劇。とっても工夫されていました。
5年臨海自然教室2日目31
漁り火のつどい2
みんなで恋ダンスで盛り上がりました。
みんなで恋ダンスで盛り上がりました。
5年臨海自然教室2日目29
漁り火のつどい1
他人のために尽くせる人になれるように「ボランティアの火」を営火長から授かりました。
他人のために尽くせる人になれるように「ボランティアの火」を営火長から授かりました。
5年臨海自然教室2日目28
みんなお腹ペコペコです。
5年臨海自然教室2日目27
太平洋をバックに!
5年臨海自然教室2日目26
ミニ砂の造形完成です。「亀の親子?」
5年臨海自然教室2日目25
磯遊び!
5年臨海自然教室2日目24
貝殻大漁です。
5年臨海自然教室2日目22
ミニ砂の造形を始めた人たちも!
5年臨海自然教室2日目23
砂団子づくりに興じる人も!
5年臨海自然教室2日目21
貝殻拾い2
5年臨海自然教室2日目20
貝殻拾い1
5年臨海自然教室2日目19
天気予報がハズレ、晴れてきたので、貝殻拾いに来ました。
5年臨海自然教室2日目18
1時間程度、ジェルが固まるまで待ちます。
5年臨海自然教室2日目15
みんな夢中です。
5年臨海自然教室2日目16
みんな作業がはやいです。
5年臨海自然教室2日目17
みんな力作揃いです。
5年臨海自然教室2日目14
天気が悪くなる予報だったので、ジェルキャンドルづくりを行いました。
2年生食育
2年生食育の授業
黄・赤・緑の食品について学習しました
本日4時間目に、2年生が食育の授業を受けましたた。藤岡給食センターの栄養士さんに、黄・赤・緑の食品について教えていただきました。今日の給食に使われている食品を黄・赤・緑の食品群に分類したり、それぞれの食品群の働きについて教えていただいたりしました。給食は、毎日、全ての食品群がきちんととれるということを知り、給食を残さず食べようという意欲が高まりました。
黄・赤・緑の食品について学習しました
本日4時間目に、2年生が食育の授業を受けましたた。藤岡給食センターの栄養士さんに、黄・赤・緑の食品について教えていただきました。今日の給食に使われている食品を黄・赤・緑の食品群に分類したり、それぞれの食品群の働きについて教えていただいたりしました。給食は、毎日、全ての食品群がきちんととれるということを知り、給食を残さず食べようという意欲が高まりました。
5年臨海自然教室2日目13
食後の腹ごなしにアスレチック!
5年臨海自然教室2日目12
片付け2!鍋もきれいにします。
5年臨海自然教室2日目11
終わったあとの片付けも頑張っています。よく働いていて、素晴らしいです。
5年臨海自然教室2日目10
美味しい顔2
5年臨海自然教室2日目8
美味しそうに出来上がりました。
5年臨海自然教室2日目9
手作りの漁師鍋は、最高に美味しいです。
5年臨海自然教室2日目7
何とか火が着きました。火の番、しっかりやりましょう。
5年臨海自然教室2日目6
女子は、食材と鍋の準備です。
5年臨海自然教室2日目5
野外調理が始まりました。男子は薪の準備です。
5年臨海自然教室2日目4
朝食の腹ごなしに、海の図書館や海の展示館で、海について勉強中。
5年臨海自然教室2日目3
みんな元気に朝食です。食欲があってひと安心です。
5年臨海自然教室2日目2
素晴らしい朝日の太平洋をバックに記念撮影
5年臨海自然教室2日目1
2日目、とてもいい天気です。朝のつどいの時間です。今日も楽しく活動しましょう。
5年臨海自然教室13
ナイトハイキングをしています。浜辺を歩いてきました。間もなく、真っ暗になりそうです。
5年臨海自然教室12
海浜自然の家、1日目の夕食です。
5年臨海自然教室11
いよいよ「とちぎ海浜自然の家」に着きました。今、オリエンテーションです。これからの活動が楽しみです。
6年生調理実習
6年生調理実習
スクランブルエッグ・小松菜の油炒め
本日2~3時間目に調理実習をしました。慣れない手つきで小松菜を切ったり、炒め物の火加減や味付けに苦労してたりしていました。でも、試食は誰でもうれしいものですね。これを機に家でもどんどん料理の手伝いをしてほしいと思います。
スクランブルエッグ・小松菜の油炒め
本日2~3時間目に調理実習をしました。慣れない手つきで小松菜を切ったり、炒め物の火加減や味付けに苦労してたりしていました。でも、試食は誰でもうれしいものですね。これを機に家でもどんどん料理の手伝いをしてほしいと思います。
5年臨海自然教室10
バスの中2
5年臨海自然教室8
アクアワールドの前で、はいポーズ!
5年臨海自然教室9
海浜自然の家を目指し、盛り上がっているバスの中です。
5年臨海自然教室7
美肌効果。角質を食べてもらっています。
5年臨海自然教室6
深海の勉強中です。
5年臨海自然教室5
アシカショーも楽しいです。
5年臨海自然教室4
イルカショーの始まりです。もう、すでに濡れた子も!
5年臨海自然教室3
これから、イルカショーです。最前列に座るチャレンジーたちです。
5年臨海自然教室2
早めのお昼です。
3年生初めてのお習字
3年生初めての習字にワクワク
本日2時間目に、7名のボランティアさんにお手伝いいただき、3年生が初めての習字にチャレンジしました。硯や筆の置き方、墨の注ぎ方、片付け方・・・何もかも初めてのことにワクワクドキドキ。悪戦苦闘しながらも「楽しかった!!」と笑顔で応えてくれました。ボランティアさん、大変お世話になりました。
本日2時間目に、7名のボランティアさんにお手伝いいただき、3年生が初めての習字にチャレンジしました。硯や筆の置き方、墨の注ぎ方、片付け方・・・何もかも初めてのことにワクワクドキドキ。悪戦苦闘しながらも「楽しかった!!」と笑顔で応えてくれました。ボランティアさん、大変お世話になりました。
臨海自然教室
5年生の臨海自然教室の1日目です。まずは、アクアワールドです。
リコーダー講習会
3年生がリコーダー講習会を行いました。
本日2校時、東京リコーダー協会の増永奏さんを講師としてお招きし、リコーダー講習会を行いました。3年生にとって、初めて演奏するリコーダー。リコーダーの持ち方や息づかいなどを丁寧に教えていただきました。
本日2校時、東京リコーダー協会の増永奏さんを講師としてお招きし、リコーダー講習会を行いました。3年生にとって、初めて演奏するリコーダー。リコーダーの持ち方や息づかいなどを丁寧に教えていただきました。
第1回避難訓練
避難訓練を実施しました。
今年度初めての避難訓練を実施しました。地震が起きた想定で、机の下に隠れる訓練。その後家庭科室で火災が発生した想定で、避難する訓練をしました。その後代表の先生や6年生が消火器を使っての消火訓練を行いました。
素早い避難はできましたが、おしゃべりがあったことなどを消防署の方に指導されました。おしゃべりをしていると誘導する先生の声が聞こえなくなるので、黙って指示を聞きながら行動できるようにとのことでした。
今年度初めての避難訓練を実施しました。地震が起きた想定で、机の下に隠れる訓練。その後家庭科室で火災が発生した想定で、避難する訓練をしました。その後代表の先生や6年生が消火器を使っての消火訓練を行いました。
素早い避難はできましたが、おしゃべりがあったことなどを消防署の方に指導されました。おしゃべりをしていると誘導する先生の声が聞こえなくなるので、黙って指示を聞きながら行動できるようにとのことでした。
交通安全教室
交通安全教室を行いました
本日「栃木県県民生活部 くらし安全課 生活・交通安全担当」の大森さん他1名の方々に来校していただき、交通安全に関する話を、低・中・高学年別に聞かせていただきました。
話だけでなく、自転車のシミュレーションの機械をもってきていただき、実際の生活の中に秘める危険をシミュレーションの中で体験することができました。
<低学年>
<中学年>
<高学年>
本日「栃木県県民生活部 くらし安全課 生活・交通安全担当」の大森さん他1名の方々に来校していただき、交通安全に関する話を、低・中・高学年別に聞かせていただきました。
話だけでなく、自転車のシミュレーションの機械をもってきていただき、実際の生活の中に秘める危険をシミュレーションの中で体験することができました。
<低学年>
<中学年>
<高学年>
1年生を迎える会
1年生を迎える会
本日朝のあかまっ子タイムを利用して1年生を迎える会を行いました。6年生と手を繋ぎ入場してきました。全校で仲良くじゃんけん列車を行いました。最後はまた、6年生と手を繋いで退場し、1年生は大喜びでした。
本日朝のあかまっ子タイムを利用して1年生を迎える会を行いました。6年生と手を繋ぎ入場してきました。全校で仲良くじゃんけん列車を行いました。最後はまた、6年生と手を繋いで退場し、1年生は大喜びでした。
共遊
清掃班の友達と遊びました。
お昼休みに、1年生から6年生までの縦割り清掃班で遊びました。鬼ごっこやドッジボールなど楽しそうに遊んでいました。お兄さん、お姉さんと一緒に遊べて1年生がとても喜んでいました。
お昼休みに、1年生から6年生までの縦割り清掃班で遊びました。鬼ごっこやドッジボールなど楽しそうに遊んでいました。お兄さん、お姉さんと一緒に遊べて1年生がとても喜んでいました。
サツマイモ苗植え
1・2年生でサツマイモの苗植えをしました。
今年も亀田さんの畑をお借りして、地域ボランティアや保護者の方々に教えていただきながら、
1・2年生で協力して、苗を植えました。大きく育って、秋に予定しているスウィートポテト作りができるようになるといいなと思っています。
今年も亀田さんの畑をお借りして、地域ボランティアや保護者の方々に教えていただきながら、
1・2年生で協力して、苗を植えました。大きく育って、秋に予定しているスウィートポテト作りができるようになるといいなと思っています。
陸上オリエンテーリング
陸上オリエンテーリング
5月11日から藤岡地区陸上記録会の練習が始まります。今日は、それに向けてのオリエンテーションを昼休み体育館で行いました。自己の記録や気持ちを高めていけるように頑張りましょう。
5月11日から藤岡地区陸上記録会の練習が始まります。今日は、それに向けてのオリエンテーションを昼休み体育館で行いました。自己の記録や気持ちを高めていけるように頑張りましょう。
公園に行ったよ!
生活科校外学習で渡良瀬運動公園に行き、みんなで楽しく遊びました。
田植え
5年生が田植えをしました
毎年お世話になっている塚田定良さんの田んぼをお借りして、今年も田植えをさせていただきました。ほとんどの子供たちにとって初めての経験でした。ぬるぬるした初めての感触で貴重な体験となりました。これからの稲の成長が楽しみです。
毎年お世話になっている塚田定良さんの田んぼをお借りして、今年も田植えをさせていただきました。ほとんどの子供たちにとって初めての経験でした。ぬるぬるした初めての感触で貴重な体験となりました。これからの稲の成長が楽しみです。
読み聞かせ①
今年度初の読み聞かせ
今年度最初の読み聞かせを行いました。子供たちの読書に対する関心や興味を高めたり、情操教育の面で大変有効です。
<1年 石川淳子さん「おいかけっこ」「ぶたのたね」>
<2年生 藤野喜美代さん「オオカミかキケンってほんとうですか?」「にひきのかえる>
<3年生 石川文江さん「はるねこ」「寝太郎の婿入り」>
<4年生 毛塚けい子さん「くれよんが、おれたとき」「もう、ねるんだってば!」>
<5年生 山士家裕子さん「奇跡の樹 よみがえった大ふじのはなし>
<6年生 伊勢智恵さん「けんじ先生」「宮澤賢治・幸福の授業>
今年度最初の読み聞かせを行いました。子供たちの読書に対する関心や興味を高めたり、情操教育の面で大変有効です。
<1年 石川淳子さん「おいかけっこ」「ぶたのたね」>
<2年生 藤野喜美代さん「オオカミかキケンってほんとうですか?」「にひきのかえる>
<3年生 石川文江さん「はるねこ」「寝太郎の婿入り」>
<4年生 毛塚けい子さん「くれよんが、おれたとき」「もう、ねるんだってば!」>
<5年生 山士家裕子さん「奇跡の樹 よみがえった大ふじのはなし>
<6年生 伊勢智恵さん「けんじ先生」「宮澤賢治・幸福の授業>
新体力テスト
新体力テストを実施しました
5月2日に全校児童が新体力テストを行いました。校庭では、50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、体育館では、長座体前屈、上体起こし、反復横跳びを行いました。握力、シャトルランは後日実します。
<50m走>
<ソフトボール投げ>
<立ち幅跳び>
<長座体前屈>
<上体起こし>
<反復横跳び>
5月2日に全校児童が新体力テストを行いました。校庭では、50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、体育館では、長座体前屈、上体起こし、反復横跳びを行いました。握力、シャトルランは後日実します。
<50m走>
<ソフトボール投げ>
<立ち幅跳び>
<長座体前屈>
<上体起こし>
<反復横跳び>
陸上記録会
5・6年生が陸上記録測定会を行いました。
60mハードル、200m、走り高跳び、走り幅跳びの記録をとりました。この記録をもとに、藤岡地区陸上記録会のための練習種目を絞っていきます。あと1ヶ月ちょっとですが、自分の記録を向上させるように練習を頑張っていきましょう。
60mハードル、200m、走り高跳び、走り幅跳びの記録をとりました。この記録をもとに、藤岡地区陸上記録会のための練習種目を絞っていきます。あと1ヶ月ちょっとですが、自分の記録を向上させるように練習を頑張っていきましょう。
家庭訪問終了
家庭訪問お世話になりました。
今日で、予定していた家庭訪問が終了しました。それぞれの家庭で、貴重なご意見を聞かせていただきました。今後の指導に役立てたいと思います。
今日で、予定していた家庭訪問が終了しました。それぞれの家庭で、貴重なご意見を聞かせていただきました。今後の指導に役立てたいと思います。
6年校外学習(琵琶塚古墳)
6年校外学習(琵琶塚古墳ほか)
6年生が社会の歴史の学習の一環として、琵琶塚古墳と埋蔵文化センターに行ってきました。
実際に自分の目で古墳を見たり、埋蔵文化センターの方から説明を聞いたり、土器を触らせていただいたりしました。「百聞は一見にしかず」といいますが、子供たちにとって、実際に見たことで、昔の人々の生活の様子を思い描きやすくなったことと思います。
6年生が社会の歴史の学習の一環として、琵琶塚古墳と埋蔵文化センターに行ってきました。
実際に自分の目で古墳を見たり、埋蔵文化センターの方から説明を聞いたり、土器を触らせていただいたりしました。「百聞は一見にしかず」といいますが、子供たちにとって、実際に見たことで、昔の人々の生活の様子を思い描きやすくなったことと思います。
外国語活動
外国語活動を行いました。
きょうは、ALTのロバート先生がお見えになる火です。3・4・5年生が外国語活動を行いました。3年生は、気持ち、感情を英語でどう言うのか、カルタゲームをしながら、楽しく学んでいました。
きょうは、ALTのロバート先生がお見えになる火です。3・4・5年生が外国語活動を行いました。3年生は、気持ち、感情を英語でどう言うのか、カルタゲームをしながら、楽しく学んでいました。
歯科検診
歯科検診を行いました。
本日学校歯科医の木村先生に来校してもらい、全児童の歯科検診を行いました。本校では、8020運動として、給食後、「みんなでめざそう8020」という歌に合わせて歯みがきを行っています。しかし、う歯のある児童の割合は、全国平均より多いようです。今日の結果を後日配布します。(う歯など異常があった場合のみ)プリントを受け取った人は、早めには医者に行きましょう。
本日学校歯科医の木村先生に来校してもらい、全児童の歯科検診を行いました。本校では、8020運動として、給食後、「みんなでめざそう8020」という歌に合わせて歯みがきを行っています。しかし、う歯のある児童の割合は、全国平均より多いようです。今日の結果を後日配布します。(う歯など異常があった場合のみ)プリントを受け取った人は、早めには医者に行きましょう。
家庭訪問
家庭訪問実施中
4月24日(月)から4月28日(金)まで家庭訪問を実施します。ご家庭の場所を確認するとともに、家庭での学習や生活の様子をうかがっています。また、保護者の皆様と1対1で話す貴重な場と考えています。忙しい中、時間を作っていただきありがとうございます。
4月24日(月)から4月28日(金)まで家庭訪問を実施します。ご家庭の場所を確認するとともに、家庭での学習や生活の様子をうかがっています。また、保護者の皆様と1対1で話す貴重な場と考えています。忙しい中、時間を作っていただきありがとうございます。
学校探検をしました!
1・2年生で学校探検をしました。
1・2年生合同で、校舎内探検を行いました。
2年生が中心となって、赤麻小の教室や特別教室を案内しました。
初めて入る教室、初めて見る道具など、子どもたちにとって、さまざまな「初めて」がありました。
みんなでなかよく活動することができました。
1・2年生合同で、校舎内探検を行いました。
2年生が中心となって、赤麻小の教室や特別教室を案内しました。
初めて入る教室、初めて見る道具など、子どもたちにとって、さまざまな「初めて」がありました。
みんなでなかよく活動することができました。
授業参観・PTA総会・学級懇談会
授業参観・PTA総会・学級懇談会を行いました。
<授業参観>
今年初めての授業参観でした。1年生にとっては、生まれて初めての授業参観でした。どのクラスも緊張感をもちながら、一生懸命学習に取り組んでいました。
<PTA総会>
今年度のPTA総会が開かれ、前会長の川田さん議長のもと、すべての議事が滞りなく審議されました。旧役員の方々、ご苦労様でした。新役員の方々、よろしくお願いします。
<学級懇談会>
PTA総会の後、各クラスで懇談会を行いました。学年部長さんを中心に、クラスの様子や担任の学級経営方針、1年間の予定などを話し合いました。
学級懇談会の間、子供たちは、体育館でビデオ「ドラえもん」を見ていました。
12時、親子で一緒に下校しました。
<授業参観>
今年初めての授業参観でした。1年生にとっては、生まれて初めての授業参観でした。どのクラスも緊張感をもちながら、一生懸命学習に取り組んでいました。
<PTA総会>
今年度のPTA総会が開かれ、前会長の川田さん議長のもと、すべての議事が滞りなく審議されました。旧役員の方々、ご苦労様でした。新役員の方々、よろしくお願いします。
<学級懇談会>
PTA総会の後、各クラスで懇談会を行いました。学年部長さんを中心に、クラスの様子や担任の学級経営方針、1年間の予定などを話し合いました。
学級懇談会の間、子供たちは、体育館でビデオ「ドラえもん」を見ていました。
12時、親子で一緒に下校しました。
花の贈呈
花をいただきました
本校では、昨年度から、「とちぎ花センター」から、花を愛し、花を大切にする児童を育てる活動として、2ヶ月に一度花の寄贈を受けています。今日の寄贈が、昨年度からの寄贈の最後になります。もしかしたら、続くかもしれないと言うことでした。
今日は、「デンドロビウム」と「ペラルゴニウム」というお花をいただきました。花の特徴や世話の仕方も教えていただきました。各教室や特別教室に飾りたいと思います。みんなで大切に世話をしたいと思います。
本校では、昨年度から、「とちぎ花センター」から、花を愛し、花を大切にする児童を育てる活動として、2ヶ月に一度花の寄贈を受けています。今日の寄贈が、昨年度からの寄贈の最後になります。もしかしたら、続くかもしれないと言うことでした。
今日は、「デンドロビウム」と「ペラルゴニウム」というお花をいただきました。花の特徴や世話の仕方も教えていただきました。各教室や特別教室に飾りたいと思います。みんなで大切に世話をしたいと思います。
学力テスト
全国・県学力テストを行いました。
新聞等でご存じかと思いますが、本日6年生対象の「全国学力・学習状況調査」が行われました。また、同じ時間に、県で行う4・5年対象の「とちぎっ子学力・学習状況調査」が行われました。結果が出るのはまだ先ですが、結果をもとに今後の指導に役立てたいと思います。
新聞等でご存じかと思いますが、本日6年生対象の「全国学力・学習状況調査」が行われました。また、同じ時間に、県で行う4・5年対象の「とちぎっ子学力・学習状況調査」が行われました。結果が出るのはまだ先ですが、結果をもとに今後の指導に役立てたいと思います。
ポポーの木
ポポーの木に花が咲きました。
赤麻小には、ポポーの木という南国フルーツが1本あります。熟すとすぐ落ちてしまい、日持ちしないので「幻のフルーツ」とも呼ばれています。味は、柿とバナナを混ぜたような味です。
赤麻小には、ポポーの木という南国フルーツが1本あります。熟すとすぐ落ちてしまい、日持ちしないので「幻のフルーツ」とも呼ばれています。味は、柿とバナナを混ぜたような味です。
あいさつ運動
あいさつ運動を行いました
藤岡公民館が中心となり、地域や保護者、学校が協力してあいさつ運動を行いました。この運動は、毎年年度始めに行っています。地域の方のご支援ご協力にいつも感謝しております。これからも温かく子供たちを見守ってください。よろしくお願いします。
藤岡公民館が中心となり、地域や保護者、学校が協力してあいさつ運動を行いました。この運動は、毎年年度始めに行っています。地域の方のご支援ご協力にいつも感謝しております。これからも温かく子供たちを見守ってください。よろしくお願いします。
お花見給食
桜の下で給食を食べたよ
本日は晴天に恵まれ、また、風も強くなかった(昨日は暴風)ので、多くの学年が、満開の桜の木の下で、お花見給食を行いました。
本日は晴天に恵まれ、また、風も強くなかった(昨日は暴風)ので、多くの学年が、満開の桜の木の下で、お花見給食を行いました。
交通安全教室
交通安全教室を行いました
本日2校時に1年生の交通安全教室を行いました。赤麻駐在所の三島さんに来校していただき、校庭や実際の横断歩道を使って、正しい横断の仕方を教わりました。小学校に入学したばかりの1年生が安全に登下校できるように分かりやすく説明していただきました。自分の命は自分で守れるように、左右やまわりをよく見て登下校しましょうね。
本日2校時に1年生の交通安全教室を行いました。赤麻駐在所の三島さんに来校していただき、校庭や実際の横断歩道を使って、正しい横断の仕方を教わりました。小学校に入学したばかりの1年生が安全に登下校できるように分かりやすく説明していただきました。自分の命は自分で守れるように、左右やまわりをよく見て登下校しましょうね。
身体計測
身長・体重・視力を計測しました。
今年度のスタートにあたり、身長・体重・視力の測定をしました。順調に成長しているか、視力の具合はどうかを確認することは、健康管理の上で大切なことです。
今年度のスタートにあたり、身長・体重・視力の測定をしました。順調に成長しているか、視力の具合はどうかを確認することは、健康管理の上で大切なことです。
朝会(学習・児童指導)
学習や生活のきまりを確認しました。
学校は、多くの人が一緒に勉強したり、生活したりするところです。集団で活動するときは、自分のペースだけで動くわけにはいきません。みんなが気持ちよく学習したり生活したりするためのルールが必要です。学習指導主任の瀬戸先生、児童指導主任の吉成先生に、ルールについて、分かりやすく教えていただきました。
学校は、多くの人が一緒に勉強したり、生活したりするところです。集団で活動するときは、自分のペースだけで動くわけにはいきません。みんなが気持ちよく学習したり生活したりするためのルールが必要です。学習指導主任の瀬戸先生、児童指導主任の吉成先生に、ルールについて、分かりやすく教えていただきました。
入学式
入学式
ピカピカの1年生を迎えて
今年度は、18名の新入生の入学式を行いました。立派な態度で式に臨む1年生に、感動しました。新入生の皆さん、赤麻小に早く慣れて、毎日、楽しく登校してくださいね。
ピカピカの1年生を迎えて
今年度は、18名の新入生の入学式を行いました。立派な態度で式に臨む1年生に、感動しました。新入生の皆さん、赤麻小に早く慣れて、毎日、楽しく登校してくださいね。
新任式・始業式
新任式・始業式
今年度新たに7名の先生方をお迎えし、新任式が行われました。7名の先生方どうぞ宜しくお願いします。
その後の始業式では、2年生と4年生の代表児童のあいさつがありました。上級生が下級生のために、台を準備してくれる姿がとても微笑ましく感じられました。また、どの児童も、その表情から、新学期をワクワクして迎えている様子が分かりました。素敵な1年になる予感がします。
今年度新たに7名の先生方をお迎えし、新任式が行われました。7名の先生方どうぞ宜しくお願いします。
その後の始業式では、2年生と4年生の代表児童のあいさつがありました。上級生が下級生のために、台を準備してくれる姿がとても微笑ましく感じられました。また、どの児童も、その表情から、新学期をワクワクして迎えている様子が分かりました。素敵な1年になる予感がします。
入学式準備
1年生を迎える準備をしました。
いよいよ入学式(4/11)が近づいてきました。今日は、全職員で、1年生の教室や廊下を飾り付け、配布文書を整えました。1年生が入学してくるのを楽しみにしています。
いよいよ入学式(4/11)が近づいてきました。今日は、全職員で、1年生の教室や廊下を飾り付け、配布文書を整えました。1年生が入学してくるのを楽しみにしています。
花いっぱい
花壇の花が咲き誇っています。
ボランティアの方々と子供たちが協力して、整備した花壇が花いっぱいになってきました。土作りから、苗や球根の植え付けを協力して行いました。今年度も花いっぱいの赤麻小になるようにご協力をお願いします。
ボランティアの方々と子供たちが協力して、整備した花壇が花いっぱいになってきました。土作りから、苗や球根の植え付けを協力して行いました。今年度も花いっぱいの赤麻小になるようにご協力をお願いします。
定期異動
新しい先生を7人お迎えしました。
3月31日には、7人の先生とさよならをして寂しい思いをしていましたが、新たに7名の先生をお迎えすることになり、元気がわいてきました。新しく赤麻小にいらした先生方を紹介します。
中島 悦子 校長先生(栃木市立太平中学校から)
古川 智明 先生(栃木市立大平南小学校から)
森田 美幸 先生(小山市立小山第三小学校から)
時田 優子 先生(栃木市立太平中学校から)
関口 彰乃 先生(新卒)
池澤 晴美 先生(栃木市立部屋小学校)
酒井 麻衣 先生(栃木市立静和小学校から)
写真は後で・・
3月31日には、7人の先生とさよならをして寂しい思いをしていましたが、新たに7名の先生をお迎えすることになり、元気がわいてきました。新しく赤麻小にいらした先生方を紹介します。
中島 悦子 校長先生(栃木市立太平中学校から)
古川 智明 先生(栃木市立大平南小学校から)
森田 美幸 先生(小山市立小山第三小学校から)
時田 優子 先生(栃木市立太平中学校から)
関口 彰乃 先生(新卒)
池澤 晴美 先生(栃木市立部屋小学校)
酒井 麻衣 先生(栃木市立静和小学校から)
写真は後で・・
離任式
離任式・7名の先生方お元気で
本日3月31日(金)、お世話になった7名の先生にお別れをすることになりました。思い出いっぱいの先生方とお別れするのはつらいけれど、新しい立場で頑張ってください。
7名の先生方の教えを生かして、よりよい赤麻小学校をめざしていきたいと思います。
佐藤 美江 校長先生 退職
飯塚 知以子 先生 栃木中央小学校へ
阿部 啓子 先生 栃木市立部屋小学校へ
山添 正行 先生 栃木市立国府北小学校へ
宮﨑 紫央美 先生 小山市立乙女小学校
猿橋 良美 先生 栃木市立部屋小学校へ
伊藤 沙織 先生 退職
本日3月31日(金)、お世話になった7名の先生にお別れをすることになりました。思い出いっぱいの先生方とお別れするのはつらいけれど、新しい立場で頑張ってください。
7名の先生方の教えを生かして、よりよい赤麻小学校をめざしていきたいと思います。
佐藤 美江 校長先生 退職
飯塚 知以子 先生 栃木中央小学校へ
阿部 啓子 先生 栃木市立部屋小学校へ
山添 正行 先生 栃木市立国府北小学校へ
宮﨑 紫央美 先生 小山市立乙女小学校
猿橋 良美 先生 栃木市立部屋小学校へ
伊藤 沙織 先生 退職
修了式
平成28年度修了式
本日1年生から5年生の計142名が立派に修了証をもらいました。この1年間で、学習、運動、生活それぞれの面での伸びを感じていました。ご家庭でも修了証や学びの姿を見ながら、1年間の頑張りや成長を振り返ってみてください。
本日1年生から5年生の計142名が立派に修了証をもらいました。この1年間で、学習、運動、生活それぞれの面での伸びを感じていました。ご家庭でも修了証や学びの姿を見ながら、1年間の頑張りや成長を振り返ってみてください。
ストーブ片付け
ストーブ片付け
冬の間、寒い教室を暖めてくれたストーブを片付けました。6年生が卒業した今、5年生が一生懸命働いていました。学校の中で最上級生となった今、5年生がとても頼もしく見えました。
冬の間、寒い教室を暖めてくれたストーブを片付けました。6年生が卒業した今、5年生が一生懸命働いていました。学校の中で最上級生となった今、5年生がとても頼もしく見えました。