学校ニュース

学校ニュース

4月16日1年生の給食風景とPTA役員会

1年生の給食がスタートして3日目となりました。

まずは、給食の時間内に食べ終わすことに少しずつ慣れるように、前向き給食で、おいしそうに食べていました。食べる量を加減するなど、無理なく食べられるように支援していきたいと思います。

 

また、夕方6時から、PTA役員会がありました。

職員紹介や、6年生旧本部役員の皆様への感謝状と花束贈呈、新本部役員候補者紹介がありました。

退任される6年生本部役員の皆様、赤麻小とあかまっ子のために、2年間大変お世話になりありがとうございました。

また、新本部役員候補の皆様、よろしくお願いいたします。

 

その後、専門三部会等に分かれて、役を決めたり仕事内容を確認したりしました。

その後、学年部会を行い、担任を交えて親子活動等の原案を協議しました。

担任を交え、和気藹々と具体的な話を進めていらっしゃいました。

PTA役員の皆様、子供たちと赤麻小のために、1年間よろしくお願いいたします。

4月15日交通安全教室を行いました!

藤岡交番の警察官の方を講師にお招きし、本日2校時1・2年生、3校時3・4年生、4校時5・6年生の交通安全教室を行いました。

1・2年生は、道路の歩き方や、安全な横断の仕方について学びました。

2年生はもちろんのこと、1年生は学校が始まってまだ1週間になりませんが、静かによくお話を聴けて立派でした。

道路を渡るときも、左右を十分確認して、安全に渡りましょうね! 

3~6年生は、自転車での発進や停止の仕方など、自転車の安全な乗り方を学習しました。

ここからは5・6年生の学習の様子です。

子供たちは、一人一人実際に自転車に乗って、校庭の模擬道路を走り、気を付けることを確認できました。

この学習のために、家から自転車をおして持ってきてくれた子供たちもいました。ご協力いただいたご家庭に感謝いたします。ありがとうございました。

今日の学習から、子供たちの交通安全への意識が高まり、交通事故に遭わずに安全に過ごしてほしいと思います。

お忙しい中ご指導いただいた警察官の皆様に、心から感謝いたします。大変ありがとうございました。

4月14日清掃班長会議と環境委員会の仕事風景

昼休み、清掃班長の6年生が、清掃班長会議を行いました。年度初めにあたり、班長としての役目や心構え、清掃の時間の流れや気を付けることなどを確認しました。

みんなが気持ちよく勉強や生活ができるように、自ら、「気付き、考え、行動」し、学校をきれいにできるあかまっ子になってほしいです。

頼もしい6年生の班長さん、よろしくお願いします。

窓から花壇を見ると、環境委員さんたちが、花壇の美しい花々に、一生懸命、水をあげてました。秋に、ボランティアさんたちと一緒に植えたチューリップやパンジーがとてもきれいですね!いつも水やりありがとう!お花も喜んでいます!

4月11日挨拶運動・新しいALTの先生・授業の様子

本日、地域やPTAの方による、挨拶運動がありました。ご協力いただいた皆様、あかまっ子のためにありがとうございました。

校庭の花々も美しく咲き乱れています。

朝の会で、赤麻小にいらした新しいALTの先生の紹介がありました。

あかまっ子をよろしくお願いします。

1~3年生の今日の授業の様子です。

あかまっ子は楽しそうに学習していました。

4月9日入学式でかわいい27名の新入生があかまっ子になりました!

今日は入学式があり、新入生27名があかまっ子になりました。

赤麻小の地域ボランティアのコーディネーターさんが作ってくださった、カラフルでステキなバルーンのアーチを、新入生がくぐり入場しました。

 呼名で、担任の先生から名前を呼ばれると、「はい!」と大きな声で返事をして、手を挙げて立ち上がり、堂々として立派でした。

お話を聴く姿勢もすばらしかったです。

お迎えの言葉や6年生による校歌も立派で、頼もしい6年生の姿が見られました。

最後に保護者の方も入り、集合写真を撮りました。

教室でも、最後に写真を撮り、よき思い出の1ページとなったようです。

子供たちが、赤麻小で楽しく生き生きと過ごせるように、職員一丸となって努力していきたいです。

このかわいい1年生が、6年後、どんなあかまっ子に成長するのか楽しみです!

6年間、よろしくお願いします!