日誌

学校ニュース

10月10日(月)の予定

学校行事の予定はありません。
部活動は顧問の先生の指示に従ってください。

廃品回収のお知らせ
期日  平成28年10月16日(日)小雨決行(荒天の場合は中止)
時間  地域の皆様は、8:00までに 回収品を各ゴミステーションに出してください。
回収品  新聞紙(折り込み広告可)、雑誌、ダンボール、アルミ缶(つぶさなくて結構です)
中止の場合は、午前6時過ぎに、メールでお伝えし、大平中ホームページにも掲載します。

休日の様子

 吹奏楽部は、12日に行われる竣工式の演奏曲の練習をしていました。竣工式の演奏が楽しみですね。

英語の研究授業

 2校時に、1年3組の英語の授業で、髙山先生が「語尾が『子音+母音(長母音)+子音+e』の単語の音を聞いて、つづりを予測できるようになる」ことをねらいに研究授業を行いました。
 生徒たちは、ゲームを通して楽しく学んでいました。

PTA役員会

 PTAの本部役員、学年委員さんで、けやき祭の食券の集計を行いました。その後、けやき祭についての打ち合わせを行いました。

1年生技術の授業

 1年生の技術の時間に、のこぎりの使い方について、ボランティアの先生(天海さん、富田さん、大山さん)に指導していただきました。
 生徒一人一人にのこぎり引きを丁寧に教えていただきました。

3年3組英語科研究授業がありました。

 本日は午後、下都賀地区中学校教育研究会がありました。
 大平中は英語科の研究授業の会場になりました。3年3組で町田先生が研究授業を行いました。一人ひとりが積極的に発言しており、またグループ活動も活発に行われていて、すばらしい授業になりました。

けやき学習会M

 1日けやき学習会を行いました。午前中は30名の生徒が参加し、中間テストの勉強に取り組んでいました。

授業参観がありました。

 1年生と3年生の授業参観(弓道の授業)がありました。今日は授業の最終日でした。講師の先生方には1ヶ月間大変お世話になりました。

国語の研究授業

 1校時3年4組で、久保田先生が国語の研究授業を行いました。「和歌の世界が広がるようにグループで音読をしよう」というねらいでグループ毎に発表の練習をし、感情をこめて発表しました。

アルミ缶回収(1日目)

 今日と明日はアルミ缶回収日です。アルミ缶回収で1番集めたクラスが、けやき祭で花火打ち上げのスィッチを押すことができます。さて1番のクラスはどこでしょう。

服装検査

 暑い日が続きますが、来週からは衣替えになります。そのため、本日服装検査をしました。ほとんどの生徒が合格でした。

弓道の授業の授業参観がありました。

 9月初旬から始まった保健体育弓道の授業の授業参観が行われました。今日は2年生女子の授業でした。今回は、昨年に引き続き下野新聞と栃木ケーブルテレビからの取材がありました。ケーブルテレビは9月29日(木)18:00~放映される予定です。