日誌

学校ニュース

地域のボランティアの方々をお招きしました


 地域のボランティアの方々に来ていただき,ミシンの使い方について学びました。一人ひとり丁寧に教えていただきました。
  

 けやき学習会(定期テスト前の放課後の学習会)を行いました。積極的に質問しながら学習しました。
  

修学旅行2日目

2日目。今日も京都の街は大平中生を晴れの天気で迎えてくれました。生徒たちが楽しみにしていたグループ別のタクシー研修です。
計画に従って見学を行い、思い出深い1日になりました。
夕刻には建仁寺で座禅体験を行いました。
公共のマナーを守りながら、みんな楽しく一日を過ごすことが出来ました。また、座禅体験では厳かな空間の中、真剣に取り組むことが出来ました。
明日はいよいよ最終日です。クラス別に見学を行います。
元気に旅を続けましょう!

2日目の様子です。

  


   

  

 

修学旅行1日目

修学旅行一日目は、電車やバスを使いながら、各班で奈良の歴史・文化遺産を巡りました。
雨の心配もありましたが天候にも恵まれ、大きな怪我、事故もなく、無事終えることができました。
一日目の様子です。みんな元気です!

 
   

  
  

   



期末テストが終了しました


 本ホームページへのアクセス数が60万件に達しました。

 3年生では,3日間の期末テストが終わりました。最終日も問題を一生懸命解いていました。日曜日からは修学旅行に行きます。
   

職場体験学習を行いました


 昨日と本日の2日間,2年生が職場体験学習を行いました。意欲的に活動し,多くのことを学ぶことができました。活動のようすの一部を紹介します。
           

期末テストが始まりました


 期末テストが始まりました。今年度は修学旅行の日程の都合で,今週は3年生,来週は1,2年生が期末テストを行います。3年生は問題を一生懸命解いていました。
   

地域のボランティアの方々を招きました


 地域のボランティアの方々を招いて、家庭科のミシンの使い方についてご指導いただきました。慣れない操作でしたが、丁寧に教えていただきました。
     

 3年生がけやき学習会(定期テスト前の放課後の学習会)を行いました。集中して取り組んでいました。
  

宿泊学習に出発しました


 1年生が宿泊学習の出発式を行い、参加者全員元気に出発しました。また、天候の関係で予定していた茶臼岳ハイキングを那須高原ビジターセンターでの活動に変更しました。
        

地域のボランティアの方々を招きました


 地域のボランティアの方々を招き,家庭科でチャコペンで縫いしろを記入する学習を行いました。多くのボランティアの方々に来ていただいたおかげで,一人ひとりの生徒に細かな点まで確認することができました。
   

英語の研究授業を行いました


 2年4組において,英語の研究授業を行いました。災害時の避難所での生活について,しなければならないこと,してはならないことをmustやmust notを用いて表現しました。
     

第71回大運動会を実施しました

 
 第71回大運動会を実施しました。これまでの練習の成果を十分に発揮できました。そのようすと得点結果です。