日誌
学校ニュース
大平地区マラソン大会
大平地区のマラソン大会が大平運動公園で行われました。大平中学校からは陸上競技部、野球部、ソフトテニス部、バレーボール部、バドミントン部、ハンドボール部が参加しました。


11月15日(日)の予定
学校行事の予定はありません。
部活動は顧問の先生の指示に従ってください。
※大平地区マラソン大会
※栃木市教育祭(~16日)
11月の主な行事
11月16日(月)読書週間(~20日) けやき学習会 物品送付回収(~18日)
11月18日(水)読み聞かせ 生徒会集会 学校評議員会
11月19日(木)読み聞かせ
11月20日(金)授業公開日 午後
11月24日(火)ノーメディアデー
11月25日(水)期末テスト
11月26日(木)期末テスト 小中交流
11月27日(金)期末テスト 光と音のページェント(吹奏楽部参加)
11月30日(月)けやき学習会
部活動は顧問の先生の指示に従ってください。
※大平地区マラソン大会
※栃木市教育祭(~16日)
11月の主な行事
11月16日(月)読書週間(~20日) けやき学習会 物品送付回収(~18日)
11月18日(水)読み聞かせ 生徒会集会 学校評議員会
11月19日(木)読み聞かせ
11月20日(金)授業公開日 午後
11月24日(火)ノーメディアデー
11月25日(水)期末テスト
11月26日(木)期末テスト 小中交流
11月27日(金)期末テスト 光と音のページェント(吹奏楽部参加)
11月30日(月)けやき学習会
11月14日(土)の予定
学校行事の予定はありません。
部活動は顧問の先生の指示に従ってください。
※栃木市教育祭(~16日)
部活動は顧問の先生の指示に従ってください。
※栃木市教育祭(~16日)
大平地域理科研究展覧会並びに研究発表会
大平地域理科研究展覧会並び研究発表会が大平公民館でありました。大平中生は、1年生の野田さん、毛原さん、木島さんの3人が「紙飛行機の実験」について発表しました。また、作品展へも4人の作品が出品されました。


理科の研究授業がありました。
1校時、2年4組で牧島先生が、「抵抗器に加える電圧の大きさと流れる電流の強さを調べる実験を行い、電圧の大きさと電流の強さの関係を理解する」というねらいで理科の研究授業を行いました。生徒たちは、実験の結果をもとにグラフをかき、2つの関係が比例していることを理解していました。


今日の3年生のアルバム編集委員会の様子です(コンピュータ部発信)
今日の3年生アルバム編集委員会の様子です。いろんな行事の思い出の写真を選んでいます。


11月12日(木)の予定
授業 木123456
校内マラソン大会
校内マラソン大会が秋晴れの中、大平運動公園で開催されました。
どの学年の生徒も、ゴールを目指して一生懸命走りました。


学年優勝 3年4組 2年4組 1年1組
学年準優勝 3年3組 2年3組 1年4組
どの学年の生徒も、ゴールを目指して一生懸命走りました。
学年優勝 3年4組 2年4組 1年1組
学年準優勝 3年3組 2年3組 1年4組
11月11日(水)の予定
授業 水3①②水54
マラソン大会2,3校時 男子スタート10:45 女子スタート10:05
高校説明会 栃木工業高校
三地区合同宿泊学習
マラソン大会2,3校時 男子スタート10:45 女子スタート10:05
高校説明会 栃木工業高校
三地区合同宿泊学習
研究授業が行われました。
2校時、3年3組で前澤先生が、「文章を読み比べ、受け取る印象の違いとその要因について意見を交換し、実際に文章を目的に応じて書き換えよう」というねらいで国語の研究授業を行いました。生徒たちは、積極的に話し合いながら、課題解決に取り組んでいました。



5校時は、1年2組で久保井先生が、「音の正体を調べよう」というねらいで理科の授業を行いました。生徒たちが積極的に実験し、課題を考えていました。


5校時は、1年2組で久保井先生が、「音の正体を調べよう」というねらいで理科の授業を行いました。生徒たちが積極的に実験し、課題を考えていました。