学校ニュース

学校ニュース

運動会に向けて

9月26日の運動会に向けて、児童の気持ちも高まりを見せ、充実した取組が行われています。

業間に短時間で中身の濃い開会式の練習ができました。
本番に向けて一連の流れを確認しました。担当する児童は、それぞれの役割をとてもしっかりとした態度で行うことができました。
  
  

昼休みには代表リレーに出場する児童が実際に走ってみました。
  
また、放課後には係活動を行いました。
それぞれの役割や動きの確認などを真剣な態度で行うことができました。
  
  

運動会まであと一週間あまりとなり、ますます練習にも熱が入ってきています。

運動会当日の子どもたちの活躍する姿を楽しみにしていてください。

学校課題研修会がありました

 西方小では、学校課題を「主体的に取り組み、深く考える子の育成 ~主体的な学びを実現するための算数の授業づくり~」として、学校全体で課題解決に向けた取組を推進しています。
 今日の研修会では、10月に行う予定の校内授業研究会に向けて、学習指導案の検討を行いました。授業研究会は、2年生が「三角形と四角形」、3年生が「円と球」の単元で行う予定です。2年生部会と3年生部会に分かれ、どうしたら児童が主体的な学びを実現できるのかを考えながら、授業の進め方や評価方法等について、議論を深めました。
 
2年生部会の指導案検討会の様子
 3年生部会の指導案検討会の様子
 

西方小の外国語活動

 西方小では、外国語活動を1・2年生では年間10時間、3・4年生では年間35時間、外国語科として、5・6年生は年間70時間の学習を計画的に行っています。本校にはドイツ出身のALTが、月・火・水曜日に来校し、担任の先生と二人組で授業を進めています。今日は3年生が外国語活動を行いました。ALTと担任の先生の英語の発音を聞いて、消しゴムを取るゲームを進めていました。
 
  


西方小の情報教育

 西方小学校には、児童用パソコンがパソコン室に39台、児童用タブレット端末が11台あり、すべてがインターネットに接続されています。様々な教科の授業で児童がそれらを活用して、必要な情報を集めています。また、図鑑や百科事典が図書室にたくさんあるだけでなく、児童がそれらの書籍を利用して調べ学習がしやすいように、図書室廊下にも並べてあります。
  
  

給食「サイコロステーキ」


 今日の献立は、ご飯、牛乳、サイコロステーキ、ゆで野菜サラダ、ミネストローネスープです。
 サイコロステーキは、栃木市産の黒毛和牛です。
 今日は朝から「サイコロステーキだ-!」と盛り上がっていました絵文字:キラキラ給食でおいしく食べ、元気とパワーをいただきました。

  

  

運動会練習 応援の隊形づくり、代表リレー

天候に恵まれた本日も、運動会練習を業間の時間に行いました。

昨日練習した入場隊形から、応援の隊形に並び替え、自分の位置等を確認しました。

今年はコロナウイルス感染症対策のため、応援合戦では応援団以外は声を出さないことにしています。手ばたきや振り付けを工夫して、例年と同様に盛り上げたいと思います。
  
また、昼休みには代表リレーの練習を行いました。当日は赤白2組ずつ、計4組で走ることとしていますが、今日は控えの選手も一緒に走りました。
  
同じチームの渡す人の確認や走った後の動きなどを確認しました。

短時間で、中身の濃い練習ができました。本番に向けて順調に準備が進んでいます。

にっこり アイロンがけの学習をしました!

 5年生の家庭科の時間に、アイロンがけを実際に行いました。
マスク作りのための工程として欠かせないため、距離をとりながら真剣に取り組んでいました。

 

 マスクのデザインも試行錯誤しながら考えたりするなど、マスクの完成が待ち遠しいといった様子でした。

運動会の係打合せを行いました

6校時に5・6年生で、第1回目の運動会係打合せを行いました。

各係で児童が主体的に活動を行い、係の目標を決めたり、役割を分担したりしました。
6年生が積極的にリーダーシップを発揮し、てきぱきと活動しました。
【実行・指揮】         【進行・放送】
 
【児童】            【整列】 
 
【準備】            【審判】
 
【記録】            【応援団】
 
次の係活動は、9月17日に運動会予行に向けて行います。

運動会全体練習(第1回)

業間の時間に第1回の運動会全体練習を行いました。

予定時刻ちょうどから練習を始めることができました。

1回目と言うことで、運動会に向けての心構えや練習に参加する際の約束等を確認しました。
  

その後、選手入場の隊形から入場の練習を行いました。
 
行進の仕方や整列の位置などを確認しました。
 
全校児童が緊張感をもって、真剣に取り組むことができていました。

運動会本番に向け、これからもがんばって練習に臨み、最高の「新しい運動会」にしていきたいと思います。

移動図書館

 本日、栃木市図書館から「移動図書館車」が来ました。子どもたちも楽しみにしていたので、密にならないよう、学年によって時間差で本を借りました。2週間借りられるので一人2冊です。みんな、読みたい本を夢中で探していました。
 借りた後は、教室に戻って静かに読書に親しみました。返却は、学校の図書室になりますが、次回は10月です。また、来校してくださるのを楽しみに待っています。
    
    

9月保健室掲示物

9月9日は「救急の日絵文字:救急車」です。
この日をきっかけに救急について考えるために、自分でできる応急手当について
保健室の前に掲示物を作りました。


すり傷や切り傷のときは、水道で汚れや砂をしっかりと洗い流しましょう。
つき指のときには、氷で冷やすことが大切です。
他にもやけどや鼻血のときにはどうすれば良いのかが掲示してあります。
 

いざというときに慌てずに行動できるように、自分でできる応急手当の知識を
身に付けておくと安心ですね。

興奮・ヤッター! 応援練習をしました!

 昨日・今日の業間(集会タイム)で、応援練習をしました!
 赤組、白組ともに、応援団が中心となって、エール交換の振り付けを練習しました。

 
 

 今年の応援合戦は、新型コロナウイルス感染症対策としてエール交換のみで、応援団以外の児童は声を出さずに応援を行います。声を出さなくても盛り上げることができるように、手拍子や足踏みを振り付けの中に入れるなど、応援団が一生懸命考え、工夫を凝らしました。

 「新しい運動会」の実現を目指して、子どもたちと一緒に日々考え、工夫していきたいと思います。

6年「薬物乱用防止教室」

9月8日(火)の5校時に6年生の「薬物乱用防止教室」を行いました。


栃木県警本部から「きらきら号」で、人身安全少年課の方が2名来てくださいました。


DVDを視聴し、薬物乱用とはどんなことか、いかに危険なことか、体や心、家族や友達にどんな影響を与えてしまうかなどについて学習しました。


誘われてもきっぱりと断れるかのロールプレイングや、◯✕クイズにチャレンジ!


最後に薬物に関するいろいろなパネル資料を見せていただきました。
薬物乱用のこわさや、意外に身近なところに危険はあることを学びました。
そしてみんなで「薬物乱用は『ダメ。ゼッタイ!』」と宣言して終わりました。

中学年ダンス

 いよいよ中学年のダンス練習が始まりました。
曲は毎年恒例の「西方ソーラン」。
3年生と4年生が交互に並び、一生懸命練習に励んでいます。
初めての練習でしたが、飲み込みが早く上手に踊っている子もたくさん見られました。
 



完成をお楽しみに絵文字:重要

早く寝Night

 西方ブロック小中一貫事業として、H30年度から、「早く寝Night」を実施しています。「早寝・早起き・朝ご飯」の望ましい基本的生活習慣の定着を目指し、指定された1週間、自分の時間の使い方をカードを使って見直していくものです。
 大型連休や長期休業明けの生活のリズムが崩れやすい時期に、年間3回設定して実施しています。今回は2回目となり、今日から9/11までの期間となります。残暑厳しい中で、運動会の練習も始まるので、生活のリズムを取り戻せるよう意識してほしいです。
     

PTA奉仕活動を行いました

本日6:30から8:00まで、4・5・6年生の保護者による奉仕活動を行いました。

幾分涼しくなってきましたが、まだまだ暑さが残る中、大勢の皆さんのお力によって、校舎内や体育館、そして校庭がとてもきれいになりました。

また、運動会に向けて、テント張りも行いました。12張りを手際よく組み立ててくださいました。来週から運動会練習が始まりますので、とてもありがたく思います。

PTAの皆様のお力のすごさを改めて実感しました。本当にありがとうございました。

【教室のエアコン掃除】      【体育館の窓ふき】
  

【植え込みの剪定】        【刈り取った枝などを回収】
  
【どのう作り】          【集水枡さらい】 
  
【校庭の草むしり】        【テントの組み立て】
  
【農園の草刈り】         【農園の草刈り】
  
【施設部長さんの挨拶】      【PTA会長さんの挨拶】
  
【PTAの皆様】         【校長先生の挨拶】
  

6年国語・季節の言葉「夏のさかり」

6学年だより9月号でも紹介しましたが、6年生の国語の時間に「夏」をイメージして俳句を作りました。
さらに図工の時間にその俳句を絵手紙風に筆ペンと絵の具で作品に仕上げました。

とても味わい深い、いい感じに出来ました。
現在、放送室・スタジオ横の廊下に掲示しています。

読み聞かせボランティアの方との打合せ

 本校では、金曜日の朝の時間に「ゆめの会」という読み聞かせのボランティアの方に来ていただいています。今年度はコロナ感染症防止のため未実施でしたが、本日、再開に向けて打合せを行いました。
 感染症対策をどのようにしていくか、ローテーションをどうするか等、共通理解図りました。ボランティアの方との距離の確保やマスク、フェイスシールドの着用等講じた上で10月から実施の予定です。子どもたちも楽しみにしていたので、再会が待ち遠しいです。「ゆめの会」の皆様、どうぞよろしくお願いします。
     
     

第2回PTA役員会を開催しました

昨日、18:00からPTA役員会を会議室で行いました。
あいにくの天候でしたが、30名を越える役員の皆様にお集まりいただき、以下の内容で会を進めました。

1 会長あいさつ

2 学校長あいさつ

3 議事
(1)運動会への協力について

(2)奉仕作業について
(3)鶴が岡集会について
(4)学校開放日(授業参観)について
(5)演劇鑑賞について 

(6)その他
  ・PTA広報誌について
  ・秋の交通安全県民総ぐるみ運動に伴う街頭指導のお願い

【PTA会長さんのあいさつ】    【校長先生のあいさつ】
  

【運動会の説明】         【授業参観等の説明】
  
特に運動会では、PTA役員の皆様には前日準備や当日の係のお仕事、片付け等の御協力をいただくこと、大変感謝申し上げます。
これからも開かれた学校をめざしていきたいと思いますので、御理解と御協力をよろしくお願いいたします。

先生方もがんばっています

放課後の時間を使って、先生方の授業力アップのための研修を行っています。

2つの班に分かれて、2年生と3年生の算数の授業について意見を出し合いました。

子どもたちにどのように教材を示すのがよいか、どんな発問をすれば考えを深めることができるかなど、活発な意見交換をしました。

【2年生】             【3年生】
  
このような研修を定期的に行うことで、西方小の子どもたちの学力向上につなげていきたいと思います。

運動会に向けて

9月26日(土)の運動会に向けて、準備を進めています。
業間の時間に代表児童で、優勝旗・トロフィー返還の練習をしました。
まず昨年の動画を見て流れを確認し、その後、動き方や礼の仕方など、短い時間でしたが、緊張感をもって取り組むことができました。
  

運動会に向けて準備を進めていきますので、子どもたちの活躍を楽しみにしていてください。

6年生・着衣水泳

水の事故から命を守る学習として、6年生も着衣水泳を実施しました。
普段はなかなかできない、着衣状態でのプール入水。未体験の感覚に驚きながらも、水着での水泳に比べていかに泳ぎにくいか、その危険性を体感することができました。


クロールより平泳ぎが楽なこと、「背浮き」で体力を使わずに待つ練習、ペットボトル1本でも大きな助けになることなどを実感し、学ぶことができました。
折しも9月1日は「防災の日」。「もしも」のときにいかにして命を守るかを考える機会になりました。

避難訓練を行いました

 本年度第1回目の避難訓練を行いました。今回は緊急地震速報がなったときの避難行動を訓練しました。教室にいた児童は、頭を守るために机の下にもぐり、両手で机の脚をしっかりとつかんで身を守っていました。その後、校内放送で校長先生からのお話を聞きました。   
 9月1日は防災の日であり、防災について意識を高めてほしいという内容も含まれていました。4年生以上の児童には防災ハンドブックを配付いたしました。どうぞご家庭でも、お子様とご一緒にご覧ください。
 
 机の下にもぐって身を守っています
  訓練の振り返りを行っています。
  校長先生が放送で防災について講話しています
  4年生以上の児童に配付した資料です
 

3年生 着衣水泳

 2年生と同様に、3年生も着衣水泳を行いました。初めて洋服を着たまま水に入り、「重い!」という声が多く聞かれましたが、顔を出して息が吸えるように、ペットボトルやバケツなどを使って浮く練習をしました。流れるプールを作ることで、流れがある川の中などでは余計に、思い通りに動くことが難しいと実感しました。
 命を守るための方法を学ぶ大切な1時間になりました。
     

着衣水泳2年生

 防災の日9/1(火)前に、「水遊び」の学習のまとめとして着衣水泳を行いました。水難事故防止のため、着衣では泳ぎづらいこと、そして呼吸の確保が大切なことを体験しました。プールに入ると、子どもたちから「重たい!!!」という声があがりました。着衣の状態で川などに落ちると、水をすって洋服が重くなり自由に泳げなくなってしまうのが溺れてしまう原因の一つです。
 続いて、2年生では、伏し浮き、バタ足を中心に面かぶりクロールの練習していますが、そのいずれもうまく泳げないことが実感できました。大切なことは「息をすること」と確認し、「背浮き」でチャレンジしました。呼吸の確保という点では、大切な技能になります。また、ペットボトルをあごの下につけて、長く浮く練習もしました。
 みんなで流れるプールを作り、いろいろ泳いでみましたが、流れがあるとさらに危険だということが実感できました。今回の授業を通して、水難事故の恐ろしさ、そして身の守り方等学習しましたが、3年生になって、この経験を生かして水泳の練習を頑張ってほしいです。
             

2年生 算数の授業を頑張っています


 暑い日が続いていますが、どんどん学習を進めています!今日は、算数の授業で「水のかさ」のたし算、ひき算の仕方を学習しました。
 まずは実際に1Lますを使って考えました。その後、ひとりひとり式を考えると、様々な式ができました。児童は友達と話したり長さの学習をふり返ったりして、正しい式、計算の仕方に気付くことができました。
 最近、手を挙げて発言する児童がさらに増えてきて、嬉しいです絵文字:笑顔 これからも、意見を出し合いながら学習を進めていきます。
 
 

3年生 竜巻からの身の守り方

 9月1日の防災の日を前に、今日は3年生が学活「竜巻からの身の守り方を考えよう」を学習しました。竜巻の恐ろしさや被害の様子を映像で確認後、校内で竜巻から身を守るためには、どんな行動をとったらよいか、みんなで考えました。そして、場所が違っても、共通するのは「出来るだけ窓の少ない安全な場所へ移動し、頭や体を守る姿勢(だんごむしの姿勢)になること」と気が付きました。最後に、家にいる時のことを想像し「階段下収納かな」「うちは、クローゼットが安全かな」と、それぞれが自分の家を思い出しながら、真剣に考えている様子が見られました。
 もしもの時には今日の学習を生かし、落ち着いて正しく判断しながら、自分の身を守る行動がとりましょう。
     

笑う 運動会のスローガンを掲示しました!

 先日、1か月後に迫った運動会に向けて、スローガンを校舎に掲示しました。
運動会実行委員と運動委員を中心に、運動会の成功を願って1学期から取り組んできました。

 
 

 例年とは違う形の運動会にはなりますが、スローガンにもある「新しい運動会」を全校一丸となって目指していきたいと思います!

人権教育

 西方小学校では、友達のよい行いを賞賛しあう活動に「かがやきカード」を活用しています。友達に自分のよいところを見つけてもらうことで、自分の良さに気づくことができます。
     

二重の虹が見えました!

 今日の17:00くらいに、学校の北側にある調理場の空を見上げたら、なんと二重の虹が出ていました。職員みんなで見ることができました。調べてみたら、普段よく見る虹を「主虹」といい、その外側にできた虹を「副虹」というそうです。また、「副虹」は主虹よりも暗くて少し幅広く、色の順番が反対になっているということです。
 気象現象としても珍しく、見ると幸せになれるということですので、これからの学校生活に前向きに取り組んでいきたいです。絵文字:笑顔
     

アイスを給食で!

「夏季休業の短縮に伴う絵文字:晴れ児童生徒応援絵文字:笑顔事業絵文字:重要
連日の猛暑の中絵文字:晴れくじけずに頑張って登校している子どもたちに
冷たいアイスが提供されました。

8月19日(水) 第3弾は「レモン牛乳アイス絵文字:重要
栃木県のお土産としても有名な、レモン牛乳風味のカップアイスです。
暑さで溶けかけていましたが、「おいしい~」の声がたくさん聞こえました。

  
この日の献立は、ごはん、牛乳、マーボー豆腐、きゅうりともやしのキムチ和え、レモン牛乳アイスです。

    

  


8月27日(木) 第4弾は「とちおとめアイス絵文字:重要
アイスと同じ色をしたピンク色のパッケージには、手を振る栃木市のマスコットキャラクターとち介がプリントされていました。

  
この日の献立は、黒パン、はちみつ&マーガリン、牛乳、鶏肉のガーリック焼き、コンソメスープ、とちおとめアイスです。

  


7月後半から4週間にわたり、4種類のアイスをいただきました。
どのアイスも大人気でした絵文字:キラキラ
暑い日が続きますが、しっかり対策をして暑い夏を乗り越えていきましょう絵文字:重要

6年生 水泳の授業

 毎日暑い日が続きますが、子どもたちはプールの時間を楽しみにしています。6年生の水泳の授業では、特にクロールを中心に行っています。手の掻き方や呼吸の仕方等、ポイントを確認した上で、練習を行っています。8月いっぱいの期間ですが、上達できるよう頑張ってほしいと思います。
     

代表リレーの練習

 運動会に向けて、代表リレーの練習の第1回目を行いました。今回は、1年生から6年生の赤白代表メンバーの顔合わせや心構え等の話と、走る順番の確認を行いました。特に、バトンパスの行い方を重点的に指導しました。
 各自が代表としての自覚をもって練習に取り組み、全力で走り抜いてほしいと思います。
    

親父の会の方に剪定していただきました。

 この暑さで校庭の樹木がかなり生い茂っています。その様子を見て、親父の会の方からご連絡をいただき、プール脇の植木の剪定を行っていただきました。慣れた手つきで作業され、とてもきれいになりました絵文字:重要。子どもたちも気持ちよく鉄棒付近で活動することができます。本当にありがとうございました。絵文字:よろしくお願いします
 改めて、地域の皆様に支えられていることを認識いたしました。今後も、見守っていただけるよう、お願いいたします。
     
     

全校児童で校庭を除草しました

 毎日暑い日が続いているせいか、校庭にたくさんの草が生えてきました。そこで環境委員会の児童が段取りをして、朝の涼しい時間帯に全校児童で除草をしました。15分間の短い時間でしたが、たくさんの人数で取り組んだので、けっこうな量の草を取ることができました。しかし、まだ取り切れない部分もありますので、9月5日のPTA奉仕作業の時にお世話になります。
 
 
   
 

ノート・レポート 2学期の図書の貸出を再開しました!

夏休みに貸出した本の返却期間が終わり、本日から通常の本の貸出を開始しました。
休み時間には、待ちきれなかった子どもたちの長蛇の列が・・・!
  
 

久しぶりの図書の貸出に、みんなわくわくしているようでした。
 

1学期~夏休み最終日までの全校生徒の貸出総冊数は4,093冊と、例年よりもかなり貸出数が増加しています。
この勢いを落とすことなく、2学期も頑張って読書に取り組んでいきましょう!

笑う コロナ対策のポスターを掲示しました!

先日、西方小の全ての児童・職員にわかりやすく感染症予防策を伝えようと、5年生がポスターを作成し、校内に掲示しました。

 



」:近づかない
」:貸さない・借りない
」:手洗い・うがい
」:つける(マスクを)

の頭文字をとって、「ちかてつ」という合い言葉を考えました。
今後も、子どもたち自身で、自分たちにできることが他にもないか考えられる機会を設け、温かい目で支援していきたいと思います。

教職員研修で遠隔授業の方法を研修しました

 西方小では、定期的に教職員研修を行っています。今日の研修テーマは「はじめての遠隔授業」でした。具体的には「ZOOMで遠隔授業を主催する方法」について、実際にパソコンを操作しながら、多くの教職員が参加して研修を行いました。
 栃木県総合教育センターの研究調査部から3名の講師を招聘し、また、下都賀教育事務所の先生方も2名参観に来てくださいました。
 はじめてZOOMを使う先生も多かったのですが、全員ZOOMで他の人と遠隔でつながることができました。
 
 
  

今日の研修で学んだことを、様々な場面で活用していきたいと思います。

1年生 水遊び

生活科の「なつがやってきた」という学習で、水遊びをしました。
ペットボトルやマヨネーズ・ケチャップの容器を使って、どうしたら遠くまで飛ばせるか工夫しながら、取り組みました。

暑い中でしたが、水分を取りながら日陰で実施しました。
「とても楽しかった」「またやりたい」と子どもたちの笑顔がたくさん見られました。
 

アイスバッグをいただきました

熱中症対策として、PTA正・副会長様から、全児童にアイスバッグを寄贈していただきました。

早速、全児童に配付し、使い方などを指導しましたので、ぜひご家庭でも使い方などを話し合っていただけたらと思います。


  
  

まだまだ暑い日が続きそうなので、子どもたちも大変喜んでいました。

大切に使っていきたいと思います。正・副会長の皆様、本当にありがとうございました。

今日のロング昼休みの様子

 西方小学校では、毎週水曜日はロング昼休みがあり、40分間外で元気に遊ぶことができます。しかし、今日の午後はWBGT計の値が熱中症厳重警戒レベルだったので、外遊びは10分程度で切り上げて、教室に戻り、各学級で楽しく遊びました。
 

 学校に設置されているWBGT計

  
  2年生の様子
  
  1年生の様子 
  
  5年生の様子


興奮・ヤッター! 運動会の応援団で集まりました!

 今年度の運動会を盛り上げるべく、紅白それぞれの応援団で集まりました。
応援団として運動会にどのように臨むか、今年の応援をどのように行うかなどを話合い、気合いを入れました。

 

 今年の運動会のスローガンは、「心一つに、君に打ち勝つ 新しい運動会」です。各組の応援団長を中心に、「新しい運動会」を盛り上げていってほしいと思います!

第2学期始業式の様子

 今日から、2学期のスタートとなり、感染予防のため放送による始業式を行いました。
2、4、6年生の学級代表児童が、それぞれ2学期のめあてを発表しました。続いて、校長先生から「3つの目」についてお話がありました。その3つとは、高いところから全体を見る「鳥の目」、近くを細かく観察する「虫の目」、見えない流れを感じ取る「魚の目」です。
 暑い日が続き増すが、体調管理をしっかりと行い、学習を始め、学校生活全般に「3つの目」を働かせて頑張ってほしいと思います。
    
    
    
    
    

ビオトープの様子

 
 毎日暑い日絵文字:晴れが続いていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
 夏休み中も、地域の方が、ビオトープの様子を見てくださっています。水の量を心配し、増えすぎた藻を取り除いてくださったり、メダカに餌をやってくださったり・・・。たいへんお世話になっています。そのおかげで、めだかも気持ちよさそうに元気に泳いでいます。いつもありがとうございます。絵文字:笑顔
    

6年生・ジャガイモ収穫!

7月30日、6年生が理科の学習用に農園で育てていたジャガイモを収穫しました。
なかなか天気が晴れず、湿りきった土に苦労しながら、ジャガイモを探しました。
大小さまざまなサイズのジャガイモが6年生の手で救い出されました!
このジャガイモの品種名は「シンシア」です。

収穫作業の後の余った時間は除草作業をしました。
どのチームがいちばんたくさん草を取れるか、競争……。
結果は、引き分けでした。
採ったジャガイモは終業式の31日に少しずつ持ち帰りました。

第1学期 終業式

 今日の業間に、感染予防のため「放送による第1学期終業式」を行いました。3密を避けるため、児童代表の発表、校長先生のお話、児童指導主任の夏休み前の話は、事前にビデオ録画しておき、各教室でその映像を視聴しました。
 6月から今日まで、学習面、生活面で感染対策をしながら、無事に過ごすことができました。校長先生からは、1学期、努力のたし算と協力のかけ算ができたか振り返りましょう。夏休みは病気にならないことを第一に、様々な制限があっても「前向きに」考え、自分で楽しい夏休みにしていきましょう」というお話をいただきました。
 明日から、2週間という短い夏休みになりますが、心も体もしっかり充電して、2学期の始業式には、元気な姿を見せてほしいと思います。
 これまでの保護者や地域の皆様の、温かいご支援・ご協力に感謝申し上げます。
   
   
   
   

1年生交通安全教室

 今年度はコロナウイルス感染症予防対策として臨時休校等もあり、例年行っている交通安全教室が実施できていませんでした。夏休み直前の本日、改めて1年生を対象に交通安全教室を実施しました。
 はじめに、「交通安全教育DVD」を視聴して、道路を横断するときの危険について学びました。次に、体育館内の模擬横断歩道を横断する練習に取り組みました。「止まる・見る・待つ」を意識して横断練習に取り組みました。
 
  
 

2年生 生活科(野菜づくり)

 2年生の生活科の学習で野菜を育てています。子どもたちと話し合って、農園の名前を「やさいの森」絵文字:ハートとしました。絵文字:三人みんな自分の育てている野菜に愛着をもち、除草したり収穫したりしています。
 今日は、夏休み前に「やさいの森」絵文字:ハートの様子を確認しました。収穫した野菜は、各自が家に持ち帰り、おいしくいただきます。絵文字:笑顔絵文字:笑顔絵文字:笑顔
    
    

給食の時間にアイスをいただきました!

「夏季休業の短縮に伴う絵文字:晴れ児童生徒応援絵文字:笑顔事業絵文字:重要」で冷たいアイスを給食の時間にいただきました!

第1回 7月22日(水)は「ガリガリ君カップ(ソーダ味)」が提供されました。
「早く食べないとドロドロ君になっちゃう~絵文字:重要」と急いで給食を食べ進める子どもたちや「まだシャリシャリ君だよ絵文字:キラキラ」と顔を冷たそうにして食べる子どもたちでした。










第2回 7月29日(水)は「モチクリームアイス(バニラ)絵文字:キラキラ」が提供されました。
のどに詰まらせないようによく噛んでいただきました。もちもちクリーミーでとってもおいしかったです!

 
この日の給食は、ごはん、牛乳、ハンバーグおろしソース、ジャーマンポテトサラダ、モチクリームアイスでした。








7月も残すところあと2日です。給食を残さず食べて、元気に絵文字:星過ごしましょう絵文字:重要

苗木をいただきました

  栃木県地球温暖化対策課の「ふれあいグリーンキャンペーン」に応募し、雪柳の苗木を2本いただきました。体育館入り口の東側に植えさせていただきました。きれいな花を咲かせてくれるよう、大切に育てていきます。大変ありがとうございました。