学校ニュース

学校ニュース

笑う 持久走大会に向けて試走をしました!

 来週11月20日(水)の持久走大会に向けて、3・4年生で2回目の試走をしました!
 今回が最後の試走でしたが、前回よりも順位を上げた児童や、自己ベストを出した児童もいました。
 


 

 本年度のスローガンは、「がんばろう 止まらず走れ! 西方魂」です。本番に自己ベストをさらに更新できることを期待しています!
 本番まで体調を崩さないよう、体調管理にも気を付けていってほしいと思います。
 
 また、当日ボランティアや応援に来てくださる保護者・地域の皆様、大変お世話になります。子どもたちが、安全に、出し切れるよう、どうぞよろしくお願いいたします。

笑う チューリップの球根をいただきました


 本日、西方更正保護 女性会 の皆様から、チューリップの球根を寄贈していただきました。ありがとうございます。



 後日、飼育園芸委員会の子どもたちと一緒に、昇降口近くの花壇に球根を植える予定です。感謝の気持ちをもって、大切に育てていきます。来春には、すてきなチューリップ畑が広がりますので、ぜひ見に来てください。

にっこり 5年生が、収穫祭を行いました!

 本日、5年生の親子PTA活動で、収穫祭をしました。


 スライドショーで田植えや稲刈りの様子を紹介。


 そのあと、収穫したお米を使って親子でおにぎり作りをしました。


 田植えや稲刈りを教えてくださったPTA会長の駒場さんにも来ていただき、
できたおにぎりと給食をみんなでいただきました。
 とても楽しい、5年生にとって貴重な時間になりました。

 とっても美味しいお米で、食事も進みました。
お世話になった皆様、保護者の皆様、ありがとうございました!

ミュージッククラブが、発表しました!!

西方文化祭で、ミュージッククラブが、発表しました。

ハンドベルで、「君をのせて」「小さな世界」の2曲を演奏しました。

クラブの時間は、限られているので、練習時間が少ししかありませんでしたが、とてもすてきな音色で、会場があたたかい雰囲気に包まれました。

興奮・ヤッター! 4年生 校外学習

 本日、4年生は那須方面に社会科見学に行きました!
 西岩崎頭首工(とうしゅこう)や、那須野原博物館を見学し、那須野原の開拓の歴史や、先人たちの苦労を体験的に学習しました。

▽西岩崎頭首工(取り入れ口)での見学の様子


▽「水運び体験」をしました。(重かったですね...!)


▽「もっこかつぎ」…息ぴったりでした!
.

▽最後に、千本松牧場で、おいしいお弁当を食べました!


 那須疎水についての学習を深めるための社会科見学でしたが、子どもたちにとって実感的に深く学ぶことのできた、貴重な機会となりました。
 班別活動時の責任感も芽生え、高学年に向けて着実に成長している様子が見られました。今後の活躍が楽しみになった社会科見学でした!

笑う 6年華道・茶道体験

 本日の3、4校時目にアシストネットの先生方をお招きして、華道・茶道体験を行いました。社会で学習した室町時代に栄えた文化を体験することができました。

 子どもたちは初めての体験ばかり!!用意していただいたお茶菓子も、落とさないように慎重にいただいていました。


 お茶をいただくときには、丁寧に作法を教わり、上手にいただいていました。

 いいのみっぷりですね!! 大変素敵な時間でした。


 華道教室は、先生方のお話を聞いて班ごとに作品を作成しました。花器のなかに自分の世界を作るつもりで、一生懸命に取り組んでいました。

 素敵な作品がたくさんできましたね!!


 日本の文化に触れた子どもたちは、興味津々に先生方に質問をしていました。本物の経験が子どもたちの意欲を刺激したのだと思います。
 ご多用の中、素晴らしい経験をさせてくださったアシストネットの先生方、本当にありがとうございました。

笑う 4年生 盲導犬体験教室

 4年生の学年PTAとして、「盲導犬体験教室」を実施しました。総合的な学習の時間で「福祉」について学習しているため、その一環として、東日本盲導犬協会から2頭の盲導犬と、お二人の協会員の方が来てくださいました。また、コーディネーターの荒川さんにもご出席いただきました。
 講話では、盲導犬についてだけでなく、目の見えにくい方の視野についても、スライドを使って分かりやすく説明していただきました。





 盲導犬体験の後には、親子で「ドッチビー」等の軽スポーツを楽しみました!
 総合的な学習の時間の「福祉」の学習に関連して、パラリンピックについて調べている児童は、パラ競技の一つである「ボッチャ」に挑戦しました。
 児童と保護者の方で対決をし、盛り上がりました!


 ご多用のところ、ご参加いただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。今後も、「福祉」についての体験的な学習を取り入れていきたいと思います。
 11月27日(水)には授業参観があり、お手数をおかけいたしますが、子どもたちの成長をご覧になっていただければと思います。
 よろしくお願いいたします。

花丸 全校集会【表彰】がありました。

 11月5日に全校集会がありました。今回は表彰伝達を行いました。まず、防火ポスターで防火管理者協会長賞に選ばれた児童や下都賀地区作品展で優秀賞になった児童や食育ポスターで入賞した児童の表彰伝達を行いました。
   
      
 次に、空手の大会で優秀な成績を収めた7名の児童に表彰伝達をしました。みなさん優勝や準優勝、第3位になり表彰を受けたものです。賞状とトロフィが渡されました。
 
  
   
   
 
 最後に西方小学校が下都賀地区健康推進学校審査会で優秀校になったことが紹介されました。
 

 

音楽 音楽鑑賞会がありました。

  
 11/1(金)に真名子小と合同で「音楽鑑賞会」を行いました。「ゾリステン ドライエック」という楽団で、広島県から3名の方にお越しいただきました。
 始めの会で真名子小の布川校長先生からごあいさつをいただきました。
  

 楽器は「サックス」「ドラム」「ピアノ」の3つです。様々な素晴らしい演奏の他、子どもたちも楽しめる楽器体験、指揮者体験などの活動もありました。
  
 本校教員も指揮者体験をして会場を盛り上げました。
  
 各校の校歌を交互に歌ったり、リズム体験をしたり・・・
  
 最後の曲、「ルパン三世」の後、アンコールの拍手で、子どもたちが大好きな「パプリカ」を歌って踊ることになり、さらに盛り上がりました。
  
 お礼の言葉を、両校から代表児童が発表しました。その後、感謝の気持ちを込めて花束を贈りました。
  
 最後に、本校の佐藤校長先生が、お礼のあいさつをして、楽しかった鑑賞会が終わりました。

にっこり 明日の鶴が岡集会のリハーサルをしました。

 明日は、西方小の子どもたちが楽しみにしている「鶴が岡集会」です。
 運動会が終わってから、約1か月。実行委員会を中心に、準備を進めてきました。
今日は、業間の時間に、全校でそのリハーサルをおこないました。
 

 明日が楽しみです。地域の皆様、おじいさん、おばあさん、明日はよろしくお願いします。

! 竜巻を想定した避難訓練

 最近、自然災害が頻繁に起こり、栃木市においても、何度も避難指示が出ることがありました。避難された方には、心よりお見舞い申し上げます。このような状況の中で、「自分の命は自分で守ろう。」という報道を多く耳にするようになりました。西方小学校では、「自分の命は自分で守ろう。」を実践するために計画的に避難訓練を行っています。
 10月23日(水)には竜巻を想定した避難訓練を行いました。数年前栃木県にも竜巻が発生して大きな被害をもたらしました。合戦場小学校にも竜巻が押し寄せました。今回は、竜巻から命を守るための避難を訓練しました。
 できるだけ窓のないところで、身を低くして頭を守る「だんご虫」のポーズをとりました。狭いところでもがまんして、自分の身を守る方法を学習しました。
 どうぞ、ご家庭でも、避難の仕方や約束ごとなどについて、話し合ってみてください。
 
   
    
 

にっこり 引き渡し下校、お世話になりました。

 台風21号の影響で、本日午後からの降水量が多く、大変危険絵文字:重要という予報を受けて、本日6時間目の授業をカットし、午後2時に「引き渡しによる下校」にしました。


 保護者の皆様のご協力で、大変スムーズに下校することができました。ありがとうございました。
 先日の台風19号の被害から、まだまだ復旧していないところもある中でのこの大雨で、とても心配です。この週末、どうぞ安全に十分気をつけて、お過ごしください。

ニヒヒ はみがき教室がありました。

 本日3年2組を対象に、はみがき教室が行われました。西方小では1年に1度、各クラスへ早乙女歯科医院の衛生士さんが来てくださり、授業をしていただいています。先月には3年1組にもきていただきました。
   
 

 永久歯が増えてきた3年生へは、むし歯や歯周病から大切な「大人の歯」を守る上手なブラッシング方法やフロスの使い方、おやつの選び方や食べ方など、たくさんのことを教えていただきました。
 早乙女歯科医院の方々が教えてくださったことを、これからの生活に生かして、口の中の環境を整えていきましょう。

笑う 教育実習生が授業をしています。

 本校の卒業生でもある大学生が、10月7日(月)から教育実習を行っています。いろいろなクラスの授業を参観したり、休み時間には子どもたちと一緒に遊んだりして、学校現場での経験をしています。
 主に、5年1組で過ごしながら、2週目からは、実習生が授業にもチャレンジしています。今日は、国語の授業を行いました。


 


 子どもたちにとって、「わかりやすい授業」をしようと、一生懸命に教材の研究をして、プリントを作って授業に臨みました。反省点を生かして、少しずつ成長している実習生の姿から、私たちも学ぶものがたくさんあります。

笑う 校旗の修繕をしてくださっています。

 西方小の「校旗」が、劣化して、糸がほつれたり刺繍が剥がれたりしています。そこで、6年生の家庭科・ミシン縫いのボランティアで来てくださっている皆様に、ご相談したところ、昨日、授業の休憩時間を利用して、修繕してくださいました。

 

 続きを、また来週してくださる予定です。本当にありがとうございます。

なかよし班給食となかよし班遊びがありました

 16日、なかよし班給食となかよし班遊びがありました。
 なかよし班給食では、担当の先生の教室に行き、お弁当箱に詰めていただいた給食を、なかよし班の友達といっしょに食べました。いつもの教室とは違った雰囲気で、少し緊張気味な子もいましたが、おいしくいただきました。
   
 その後、なかよし班で遊びました。ドッジボールやへびおに、けいどろ等、自分たちで決めた遊びを、高学年を中心におこないました。大きな子が小さい子にボールを譲ったり、助けてあげたり、思わず笑顔になる姿が見られました。これからも一緒にお掃除をしていく仲間です。仲よくしていきましょう。
 
 

にっこり 全校集会がありました

 今日の業間に全校集会がありました。まずは、表彰がありました。下野書道展や読書感想文コンクールで入賞した児童、体力テストでS級に認定された児童などが表彰伝達を受けました。また、本をたくさん読んでいる児童が読破賞や多読賞の表彰を受けました。さらに、出身地の山形米を給食に提供してくださった芳賀 大介先生に感謝状とアルバムが贈られました。最後に、校長先生から台風等の災害から命を守ることの大切さについてお話を聞きました。
   

 
   
   

にっこり なかよし班で、遊びの相談をしました。

 明日は、「なかよし班給食」、そしてロング昼休みには、「なかよし班遊び」があります。今日の清掃の時間に少しだけ早めに清掃を終わらせて、遊びの相談をしました。

 

▲どの班も、6年生が中心になって、仲よく話合いをしていました。

 明日の「なかよし班遊び」が楽しみですね。

笑う 民生委員さんの学校訪問がありました。

 民生委員さん7名の皆様が、午前中に西方小を訪問してくださいました。
 ご挨拶、自己紹介をしていただいた後、2時間目の授業を参観していただきました。
 
 
 
 授業を参観してのご感想として、
【よかったところ】
・元気な挨拶があってよい。
・静かに学習に取り組んでいる。
・友達同士で教え合う場面があり、とてもよい。
・表情の曇った子どもが見られなかったのがよい。
・少人数で学習に取り組めて、一人ひとりが生かされている。
・みんなで考えている場面が見られて、とてもよい教育をしていると感じた。
・教室の照明についても、問題はない。
【課題】
・姿勢が崩れている児童が見られた。椅子と机の関係もあると思うが、背中を伸ばした姿勢ができるとよい。

 その他、何点か、ご質問や疑問点などから、ご協議いただきました。
・個人差への対応について
・特別支援学級について
・児童貧困、児童虐待について
・インターネットの利用について
・通学路の安全点検について
・子どもたちの思考力を高めるために 
                 などです。

 貴重なご意見をいただき、本当にありがとうございました。
 これからも、地域で子どもたちを見守り、健やかな成長を支えてくださいますよう、よろしくお願いいたします。

台風19号について

 この度の台風19号は、栃木市内にも大きな被害をもたらしました。皆様のご自宅やご親戚は、いかがでしたでしょうか。被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。そして、一日も早い復旧をお祈りいたします。
 13日早朝に遅らせていただきました一斉メール[アンケート]へのご回答にご協力いただき、本当にありがとうございました。回答のなかった方につきましては、とても心配しておりましたが、西方小では、12日に10世帯の方が避難されたそうですが、大きな被害の報告はありませんでした。
 平成27年の「関東・東北豪雨災害」の教訓をもとに、『命を守る行動』が、身近でとられていることを感じました。

 市内には、本日、休校している小・中学校もあるそうです。復興までには、時間がかかるようですが、栃木市・そして西方小学校では、災害発生時の対応等、「防災教育」について、今後も努力してまいります。『自分の命を自分で守るために、主体的に行動できる児童を、ご家庭と協力して育てていくこと』の重要性を感じています。ご理解とご協力をお願いいたします。

花丸 就学時健康診断がありました。

 令和2年度に、真名子小と西方小に入学する予定の児童を対象とした「就学時健康診断」を、西方小を会場に行いました。

 身体計測や眼科・歯科・内科検診を、保護者の方と一緒に行いました。その後、視力・聴力検査、発達の検査などを行っている間に、保護者の方を対象に、体育館で「親学習会」を行いました。

▼学童についての説明・校長先生の話


▼生涯学習課の方の講話「もうすぐ我が子も1年生」
   
 始めの頃は、少しかたい表情だった保護者の皆様も、「じゃんけんゲーム」や、グループでの話合いなどを通して、笑顔になり、とても和やかに学習会が進みました。
 生涯学習課の皆様、大変ありがとうございました。

 また、ご参加いただきました保護者の皆様、これから入学に向けての準備や行事・活動なども多くなると思いますが、今日学んでいただいたことをもとに、ゆったりと過ごしていただけたらうれしく思います。ご協力いただき、ありがとうございました。

 栃木市教育委員会でも、小学校でも、入学に向けての「就学相談」を受け付けています。何かお困りのことがありましたら、いつでもご連絡ください。お待ちしております。
 

 

にっこり 4年生が社会科見学(消防署・警察署)に行きました!

 本日、4年生が社会科見学で、栃木消防署と栃木警察署に行きました。

 消防署では、消防隊員の方々の1日のお仕事や、消防関係車について説明をいただいたり、通信指令室の様子を見学したりしました。

▽講話の様子
 


△消防関係車についての説明の様子

▽はしご車体験の様子


 その後は栃木市運動公園で昼食を食べ、午後は警察署を見学しました。

▽班ごとにおいしいお弁当を食べました。


 警察署では、警察官の方々の仕事や、110番の仕組みについて説明をいただき、最後にパトカーの中を見学しました。

 
△警察官の方からの説明

 
△パトカー見学の様子

 今回の貴重な体験を生かし、事故や事件を未然に防ぐにはどうしたらよいかを考え、学習を深めていきたいと思います。

 最後になりましたが、ご多用のところ、親切に対応してくださった栃木消防署・警察署の皆様、誠にありがとうございました。

笑う 栃木特別支援学校の友達と交流活動をしました。


 栃木特別支援学校のお友達が西方小学校に来てくれて、交流活動を行いました!
 交流活動は、1年生のころから行っていて、3年生のみんなも、この日をとても楽しみにしていました。

 まず3年2組で、自己紹介とペットボトルボーリングを行いました。はじめはお互い緊張していましたが、すぐにうち溶けて楽しく活動しました。



 それから1組と合流して、体育館でふうせんリレーを行いました。運動会の興奮がまだ残っていて、走りにも応援にも熱が入っていました。結果は、どちらも1勝1敗!熱い戦いを通して、友情を深めました。



 11月に、もう一度、西方小学校に来てくれる予定です。また、一緒に活動できるのが楽しみです。

花丸 通学班会議と通学路点検

 本日昼休み、通学班会議を行い、通学班毎に、登下校の様子の振返りや、通学路の安全確認を行いました。
  
 登下校は、慣れてくるとどうしても気が緩みがちです。この時期に、再度安全な登下校について考え、気を引き締めていきたいと思います。
 また放課後は、児童の話を元に、職員が分かれて通学班の集合場所や、交差点・横断歩道の待機場所等の確認を行いました。
 
 確認してみると、本校学区にも、待機場所が狭く危険な交差点や横断歩道がいくつも見られることが分かりました。今後の交通安全指導に役立てていきたいと思います。

笑う 5年生が調理実習をしました。

 家庭科の時間に「ご飯とみそ汁」の調理実習をしました。

 朝から、家庭科室で準備をしました。昨日のうちに、お米の分量を計っておいたので、洗うところからスタートしました。

▼米を洗い、ざるにあげて水を切ります。
 


▼みそ汁の材料を洗って皮をむいたり、切ったりしています。
 
 

▼ご飯炊きは、火加減の調節と時間が大切です。


▼味噌をだし汁で溶いて、鍋に入れます。
 

▼味噌の分量を計ったけれど、味見も大切!!


▼10分蒸らしたから…ふたを開けよう!! わあ!!ご飯が炊けたよ~
 


▼正しく盛り付けて、今日の実習を振り返りながら、試食します。
 

 ほんのり“おこげ”もできて、ちょうどよく炊けて、おいしくできました。煮干しの出汁のきいたみそ汁も、絶品でした。

 「炊飯器って、あんなに細かい火加減調節をしているなんて、すごい」「毎日食べているご飯を作るのは、大変だなあ」「煮干しの出汁を初めて作って、いい香りだった」「ご飯を作ってくれる家族に感謝!!」

 盛り付け終わったご飯用の鍋と、食べ終わった後の茶碗は、米のとぎ汁をとっておいて、つけ置きしておくと、汚れが落ちやすくなります。しっかり実践しました。

 食器洗い、流しやコンロをきれいにして、片付け完了です。家でもチャレンジしてみてね~!!


5年生の校外学習〜その3

森永製菓 小山工場に着くと、おなじみの大きな“キョロちゃん”が、お出迎えしてくれました。まず、DVDを見ながら説明を聞きました。



そして、身支度を調えて、見学!! 特に、食品を扱う工場なので、衛生面にとても配慮されていました。



新しい商品も作っていましたよ。でも、その製法は…企業秘密絵文字:重要スーパーなどの店頭で売られるのが楽しみですね。

5年生の校外学習〜その2

日産では、バスで敷地内を移動し、製造工場や、できあがった車のテストをするところなどを見せていただきました。撮影禁止の企業秘密だったので、よ〜く頭の中に覚えてきました!!

日産を後に、小山運動公園まで移動して、おいしいお弁当タイム(人´∀`*)食後に、みんなで仲良く遊び、昼休みを満喫中。

この後、森永製菓 小山工場の見学です。

花丸 第3回学校運営協議会がありました。

 本日午前中に、第3回学校運営協議会がありました。
 今回は、読み聞かせボランティア「ゆめの会」の皆様による朝の読み聞かせの様子と、各学級の授業の様子をご覧いただきました。

  
 本日の話合いの議題とご意見
(1)とちぎ未来アシストネット事業について

  ・読み聞かせは視野が広がりよい。是非ボランティアを増員し、高学年でも行っ
   ていけるとよい。
(2)小中一貫事業について
  ・「早く寝Night」の生活習慣を整える事は重要である。メディアとの関わり方は
   難しい。学校の指導とともに家庭での関わり方も重要。 
(3)学校行事等の点検・評価について
  ・授業時数の確保、児童の負担軽減等、児童を中心に考えていくことが必要。
  ・児童のためにも、教職員の働き方改革が必要であることを保護者にも伝えて行
   く必要がある。
(4)学校評価について
(5)学力向上・授業改善について
  ・朝の学習における計算力向上のための取組は、子どもたちの将来のために是非
   行ってほしい。
【授業を参観して】
 ・真剣に、落ち着いて取り組めていた。     
 ・資料の準備や板書等分かりやすかった。
 ・少人数できめ細やかな指導ができる。
 
 多くの建設的なご意見をいただくことができました。今後の学校経営に生かしていきたいと思います。委員の皆様、大変ありがとうございました。

 次回、第4回は、令和2年1月29日(水)に、PTA副会長さんも含めた「学校評価委員会」と兼ねて行います。どうぞよろしくお願いいたします。

にっこり 5年生の稲刈り体験

 本日午前中に、5年生が「西方小水田」の稲刈りを行いました。
 管理等について、PTA会長の駒場様に大変お世話になりました。始めの会では、感謝の気持ちをもって稲刈りを行うというめあてを確認しました。
  
  
 保護者の皆様にも、お手伝いをいただき、稲刈りが順調に進みました。ある程度、手で刈り終わったら、トラクターにも乗せていただきました。
  
  
 終わりの会では、お世話になったPTA会長の駒場様と保護者の皆様にお礼を述べて、無事、稲刈りが終了しました。この後の収穫祭が楽しみです。
  

花丸 運動会の裏側…

 運動会が終わり、後片付けも終わりました。大変お世話になりました。華やかな演技や競技で、スポットライトを浴びる「運動会」ですが、その裏側でも、様々なドラマが展開されていました。

▼前日(9月27日)準備を、PTA役員さんのご協力のもと、行いました。
 
 
 

▼当日も、5・6年児童は、係の仕事に励みました。西方小の子どもたちは、本当によく働きます。本校の“自慢・誇り”です!!
 
  
 そんな子どもたちを陰で支えてくださる、保護者の皆様、PTA役員の皆様、『おやじの会』の皆様、さらに“未来のおやじ”でもある卒業生の皆さん、最後まで片付けにご協力いただき、本当にありがとうございました。
 
 
 

 私たちは、その“裏側”の部分にも目を向け、『かがやきカード』を書いて、子どもたちに渡しています。来週は、運動会での「3Sカード(すごい・すてき・すばらしい)」を活用してしっかり振り返り、また子どもたちが、自信や目標をもって次のステップへ進んでいけるように支援して参ります。
 ご家庭でも、子どもたちの頑張りを認め、励まして、「また頑張ろう!!」という意欲を高めていただきますよう、お願いいたします。

▼運動会が終わって、赤組も白組も、勝ち負けにかかわらず一つの輪になって「ノーサイド」…6年生の姿です。

喜ぶ・デレ 運動会の練習 頑張っています!!~その7

 各学年の、最もたくさん練習時間をかけてきた「表現種目」も、だいぶ仕上がってきましたので、ご紹介します。

▼1・2年生「笑-笑 ~シャオイーシャオ!~」
 
 
 退場までダンスをしますよ~!!

▼3・4年生「まいどおなじみ 西方ソーラン」

 
 
 声もしっかり出して、元気いっぱいに踊ります。

▼5・6年生「結」
 
 
 一人技・二人技・そして、集団の組み体操も頑張ります!!

 ご家族の皆様、当日は、まばたきを我慢して、よ~く目をこらしてご覧ください。かわいい表情や、成功した瞬間の“シャッターチャンス”をねらってくださいね!!どうぞお楽しみに…

笑う 運動会の練習 頑張っています!!~その6

 昨日の予行練習の反省を受けて、今日の業間の練習は、「開会式・閉会式」の練習を中心に行いました。

 
 
 
 昨日の予行の何倍も立派な態度で臨めました。
 きっと、本番は、最高の姿をご覧に入れられると思います。でも、緊張も加わりますので、もしかすると練習どおりにはいかないかもしれません。それでも、精一杯の、一生懸命な子どもたちの姿に、拍手をいただけると幸いです。

 今のところ、天候も大丈夫そうですので、前日準備も当日も、予定どおり実施できる見込みです。ご家族の皆様、地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

喜ぶ・デレ 運動会予行練習がありました。

 1時間目から業間の時間に、「運動会予行練習」を行いました。これは、開会式から閉会式までを、本番と同じように行うものです。“本番と同じように”とは言っても、すべての種目を行うわけではありません。アイディア走や団体種目などの準備物や審判の仕方など「係の仕事」の確認のために、演技・競技の一部だけ行いました。

▼入場行進から開会式の進行
 

▼応援合戦
 
 

▼団体種目
 
 
 
 

▼アイディア走のときの賞品のいただき方も行いました。


 放課後、先生方で反省会を行い、よかったところと、もっとよくなるところを話し合って、明日の練習の計画を立てました。

 子どもたちが、演技や種目の中だけでなく、係活動や友達を応援する姿を通して、“西方魂”をたっぷりご披露できるよう、当日まで、あと少し…指導・支援していきます。熱中症や怪我に気をつけて、元気に土曜日が迎えられるよう、ご家族の皆様のご協力も、よろしくお願いいたします。

花丸 初任者正式訪問の授業

 本日5校時に、初任者の先生が、4年2組で算数の研究授業を行いました。「正式採用のための訪問」といって、新規採用の先生が、下都賀教育事務所や栃木市教育委員会教育長の方々に、授業を参観していただき、ご指導いただくためのものです。
 いろいろと事前に準備を重ね、「面積」の授業を行いましたが、子どもたちがとても前向きに意見を発表するなど、がんばりました。

  

  

  

笑う 運動会の練習 頑張っています!!~その5

 3連休があけて、台風一過、よい天気になりました。強風が心配されましたが、この辺りは、大きな被害はなかったようで、一安心。。。
 さて、今日も業間の時間に、運動会の練習を行いました。今日は、午後の部の応援合戦の練習です。

▼二年連続優勝を目指している白組
 

▼今年こそは優勝を勝ち取ろうとしている赤組
 

 午後の部は特に、白組も赤組も、オリジナルの応援合戦を工夫していて、見所満載です。団長さんや、応援団員のリードで、全校児童の気持ちが盛り上がってきました。皆様、どうぞお楽しみに~!!

笑う 6年生が、トートバッグを作り始めました。 

 6年生の家庭科「思いを形に 生活に役立つ布製品」の学習で、トートバッグを作り始めました。

 アシストネットボランティアの方々にご支援いただきながら、今日は「①しるしを付ける ②わきを縫う」作業を進めました。

 
 

 さすが、6年生!! 5年生で学習した『手縫い』や『ミシン縫い』の基本を思い出しながら、丁寧に作っていました。


▲友達同士で教え合いながらどんどん作業を進めています。

笑う 運動会の練習 頑張っています!!~その4

 朝の10分間を利用して、応援団の5・6年生が、各教室に分かれて出向き、『応援合戦』の練習をしています。

 


 振り付けや声出しの仕方など、見本を示しながら教えてくれています。子どもたちの気持ちも、だんだん盛り上がってきました。業間の練習でも、頑張っていきましょう!!

喜ぶ・デレ 運動会の練習 頑張っています!!~その3

 業間の時間の練習は、「閉会式」の練習を中心に行いました。

 

▲国旗、市旗、校旗の降納も、練習しました。

 昼休みには、先生方で、児童用のテントを立てる作業をしました。
暑い中、練習をしているときに、少しでも日陰をつくって休憩できるようにするためです。

笑う 運動会練習 頑張っています!!~その2

 業間の時間に運動会の練習を始めて、3回目。先週は5年生が臨海自然教室に出かけていたため、全校がそろっての練習は、今日が今年度初めてです。


 入場の隊形に整列し、「入場行進」「開会式」「ラジオ体操・応援合戦並び方」の確認をしました。

 

5年生宿泊学習 7

 5年生の宿泊学習も、最終日になりました。疲れが見られないか心配しましたが、いらぬ心配でした。まだまだ元気いっぱい、塩作りを行いました。
 海から汲んできた海水を土鍋で煮つめ、塩を取り出します。始めは薪になかなか火がつかす苦労していましたが、だんだん上手になってきました。白い結晶が出てきたときには歓声があがりました。
 海の素晴らしさを満喫し、友達を思いやり協力することの大切さを学んだ、心に残る3日間になりました。
 お世話になりました自然の家の皆様、たいへんありがとうございました。
   

笑う 運動会練習日課スタート

 今日から、「運動会練習日課」がスタートし、業間の時間に全校での練習をしていきます。

▼体育館の窓にも、今年のスローガンが掲示されています。


 初日は、体育主任の指導のもと、運動会の心構えと練習に参加する時の約束などの話を聴いて、練習の開始絵文字:重要絵文字:重要

 
 選手入場の練習をしました。
 
  
 実行委員を中心に、指揮や呼びかけをしながら、進めていきます。暑さ対策をしながら、子どもたちの頑張りを支えていきたいと思いますので、ご家庭での励ましとご協力をお願いいたします。

5年生宿泊学習 5

午前中は、海浜スコアオリエンテーリングを、午後は砂浜活動と渚活動をしました。
 どちらも、グループの協力が必要な活動です。声を掛け合い、笑ったり怒ったり…。たくさんの助け合いも見られました。