文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
なかよし班遊びをやりました!
今年初めてのなかよし班遊びを、ロング昼休みの前半を使って行いました。
密を避けるため、なかよし班ごとに各教室に分かれて遊びました。
6年生を中心に、全学年の子どもたちが交流することができました。
「縦」のつながりを意識した活動も大切だと改めて実感した時間でした。
日頃お世話になっている6年生に対して、1~5年生の「心」も育てていきたいと思います。
密を避けるため、なかよし班ごとに各教室に分かれて遊びました。
6年生を中心に、全学年の子どもたちが交流することができました。
「縦」のつながりを意識した活動も大切だと改めて実感した時間でした。
日頃お世話になっている6年生に対して、1~5年生の「心」も育てていきたいと思います。
西方小リクエスト献立
今日の給食は、西方小リクエスト献立です。
給食委員会の5.6年生が考えました。
献立は、きな粉揚げパン、牛乳、ほきのチーズマヨネーズ焼き、ポパイサラダ、コンソメ野菜スープです。
きな粉揚げパン、ポパイサラダは、人気の定番メニューです。スープにも野菜をたっぷり入れて、栄養バランスのよい献立を考えることができました。
給食委員会の5.6年生が考えました。
献立は、きな粉揚げパン、牛乳、ほきのチーズマヨネーズ焼き、ポパイサラダ、コンソメ野菜スープです。
きな粉揚げパン、ポパイサラダは、人気の定番メニューです。スープにも野菜をたっぷり入れて、栄養バランスのよい献立を考えることができました。
タブレット端末の保管庫が設置されました
国では、様々な面でデジタル化を進めています。教育分野でもデジタル化を進めています。来年度からGIGAスクールの事業が本格的に始まります。一人一台端末(タブレット)が配布され、高速通信環境が整備されます。
栃木市の学校にも、来年3月までに一人一台端末が導入されます。今日は、これに先立ってタブレット端末の保管庫が納品され、各教室に設置されました。西方小でもICT機器を活用した授業をこれまでも行ってきましたが、児童が一人一台端末をもつことのよさを生かした授業の進め方を研究していきたいと思います。
南側窓の近くに設置 教室の入り口に設置
栃木市の学校にも、来年3月までに一人一台端末が導入されます。今日は、これに先立ってタブレット端末の保管庫が納品され、各教室に設置されました。西方小でもICT機器を活用した授業をこれまでも行ってきましたが、児童が一人一台端末をもつことのよさを生かした授業の進め方を研究していきたいと思います。
南側窓の近くに設置 教室の入り口に設置
4年保健教育
思春期を迎える4年生では、「育ちゆく体とわたし」の単元の中で
大人に近づく体、体の中で起こる変化(性教育)について学習しました。
思春期に起こるさまざまな体の変化に個人差はあるものの、
誰にでも起こること、大人に近づいていくしるしであることを理解できました。
また、心も同様に変化が起こることも学びました。
授業の最後には、周りの友達が体の変化や異性との関わり方について
どのように声掛けをしたり接したりすればいいのか、振り返り考えることができました。
ダンスクラブ発表会を行いました!
先週に引き続き、ダンスクラブがクラブ発表会をしました。
Twiceの「ファンファーレ」とBTSの「ダイナマイト」に合わせてダンスを披露しました。
西方小では今、ちょっとした「BTS旋風」が巻き起こっています。
ダンスクラブの子たちは、自分たちのパフォーマンスが多くの人に影響を与えているということを実感しているようでした。
来年のクラブ活動の盛り上がりにつながればと思います。
最後になりましたが、ご多用のところ足を運んでくださった保護者の皆様、大変お世話になりました。
Twiceの「ファンファーレ」とBTSの「ダイナマイト」に合わせてダンスを披露しました。
西方小では今、ちょっとした「BTS旋風」が巻き起こっています。
ダンスクラブの子たちは、自分たちのパフォーマンスが多くの人に影響を与えているということを実感しているようでした。
来年のクラブ活動の盛り上がりにつながればと思います。
最後になりましたが、ご多用のところ足を運んでくださった保護者の皆様、大変お世話になりました。
6年生、西方中の先生の授業に集中
12月11日(金) 5・6校時
西方中学校の先生が6年生のために授業を行ってくださいました。
これは「小中一貫教育」の取り組みの一つで、小学6年生が中学校進学に向けて心の準備や具体的な目標意識をもてるように、ということで毎年行われている活動です。
5校時は国語。「冬のおとずれ」に関連させて、冬の俳句をテーマに学習しました。
( )に言葉を入れて、冬らしい俳句を完成させます。どんな言葉が入るといいでしょうか。
6年生も真剣に考え、友達とも比べ合って「いちばん冬らしい俳句」になったものを発表しました。
もとになる俳句はありますが、それが唯一の「正解」ではありません。
そんな国語の面白さも教えてくださいました。
6校時は学級活動。中学校の生活や学習について、写真やクイズなどを交えてわかりやすく話してくださいました。
中学生の自転車やくつのそろえ方に、6年生も思わず真剣な表情に。
中学生の自主学習ノートを見せていただきました。
細かく丁寧に、それぞれに工夫して学習している様子がよく分かりました。
「すごい…」ページをめくる6年生からは感嘆の声が漏れます。
西方中の生徒が大切にしていることを、最後に教えていただきました。
今年はコロナウイルス対策で、6年生は中学校の見学体験ができませんでした。
それを補う、とても貴重な時間となりました。
心なしか、下校する6年生の顔がいつもより引き締まって見えました。
西方中学校の先生が6年生のために授業を行ってくださいました。
これは「小中一貫教育」の取り組みの一つで、小学6年生が中学校進学に向けて心の準備や具体的な目標意識をもてるように、ということで毎年行われている活動です。
5校時は国語。「冬のおとずれ」に関連させて、冬の俳句をテーマに学習しました。
( )に言葉を入れて、冬らしい俳句を完成させます。どんな言葉が入るといいでしょうか。
6年生も真剣に考え、友達とも比べ合って「いちばん冬らしい俳句」になったものを発表しました。
もとになる俳句はありますが、それが唯一の「正解」ではありません。
そんな国語の面白さも教えてくださいました。
6校時は学級活動。中学校の生活や学習について、写真やクイズなどを交えてわかりやすく話してくださいました。
中学生の自転車やくつのそろえ方に、6年生も思わず真剣な表情に。
中学生の自主学習ノートを見せていただきました。
細かく丁寧に、それぞれに工夫して学習している様子がよく分かりました。
「すごい…」ページをめくる6年生からは感嘆の声が漏れます。
西方中の生徒が大切にしていることを、最後に教えていただきました。
今年はコロナウイルス対策で、6年生は中学校の見学体験ができませんでした。
それを補う、とても貴重な時間となりました。
心なしか、下校する6年生の顔がいつもより引き締まって見えました。
12/11『ゆめの会』さんによる読み聞かせ
今日は今年最後の『ゆめの会』さんによる読み聞かせでした。
本日『ゆめの会』のみなさんが読んでくださった本は、
「お正月・おもちつき」「はだかのおうさま」「ママ、どっちがすき?」「のんびりやのサンタクロース」「急行『北極号』」「お月見どろぼう」
でした!
どのクラスもとても楽しい読み聞かせの時間となったようです。
来年はどのようなお話を聞くことが出来るのか、今からわくわくしますね。
『ゆめの会』のみなさん、来年もよろしくお願いいたします!
本日『ゆめの会』のみなさんが読んでくださった本は、
「お正月・おもちつき」「はだかのおうさま」「ママ、どっちがすき?」「のんびりやのサンタクロース」「急行『北極号』」「お月見どろぼう」
でした!
どのクラスもとても楽しい読み聞かせの時間となったようです。
来年はどのようなお話を聞くことが出来るのか、今からわくわくしますね。
『ゆめの会』のみなさん、来年もよろしくお願いいたします!
パワーアップタイムの様子
西方小学校では、算数科の基礎学力向上の取り組みとして、パワーアップタイムを設けています。4年生から6年生は水曜日の8:10から8:25までの15分間、児童の学習状況により10クラスに分かれて学び残したところをもう一度復習しています。1年生から3年生は木曜日の同じ時間に各学級でプリント学習を行い、基礎学力の定着を図っています。今日は1年生から3年生のパワーアップタイムの様子を紹介します。担任の教師以外にもう一名増員し、指導をしています。
1年生が真剣にプリント学習に取り組んでいます。
1年生が真剣にプリント学習に取り組んでいます。
【2年生】町たんけんに行きました②
2回目の「町たんけん」に行ってきました。今日は、道の駅にしかたさんとヤオリンさんを見学させていただきました。
▼道の駅にしかた
西方町でとれた野菜やお米、地域の方が作った雑貨が売られている売り場を興味津々に見学していました。
▼ヤオリン
一番人気な商品は、お弁当だそうです!「ヤオリン」というお店の名前の由来を聞いて、びっくりしていました。
今回も、保護者の方々が学習ボランティアとして同行してくださいました。長い道のりでしたが、たくさんのことを学び、無事に学校に戻ってくることができました。本当にありがとうございました。これから、生活科の時間でまとめをしていきます。
▼道の駅にしかた
西方町でとれた野菜やお米、地域の方が作った雑貨が売られている売り場を興味津々に見学していました。
▼ヤオリン
一番人気な商品は、お弁当だそうです!「ヤオリン」というお店の名前の由来を聞いて、びっくりしていました。
今回も、保護者の方々が学習ボランティアとして同行してくださいました。長い道のりでしたが、たくさんのことを学び、無事に学校に戻ってくることができました。本当にありがとうございました。これから、生活科の時間でまとめをしていきます。
集会タイム
西方小学校には、毎週火曜日に集会タイムがあります。火曜日は業間の時間が長く20分間集会を行う時間が設けられています。校長先生のお話がある全校集会、表彰伝達を行う表彰集会、児童が発表する児童集会があります。
今日は児童集会の日で、保健委員会と環境委員会の児童の発表でした。例年ですと、体育館に全校児童が集まり集会が始まりますが、今年度は各教室で放送を聞いたり、動画を見たりします。今日の保健員会の発表は録音による音声劇の形式で感染症予防について発表しました。環境委員会の発表は録画で活動内容を紹介していました。
放送室から録音を流しました。 クイズに反応しています。
生き物飼育を紹介しています。 草花の世話を紹介しています。
今日は児童集会の日で、保健委員会と環境委員会の児童の発表でした。例年ですと、体育館に全校児童が集まり集会が始まりますが、今年度は各教室で放送を聞いたり、動画を見たりします。今日の保健員会の発表は録音による音声劇の形式で感染症予防について発表しました。環境委員会の発表は録画で活動内容を紹介していました。
放送室から録音を流しました。 クイズに反応しています。
生き物飼育を紹介しています。 草花の世話を紹介しています。
杉板焼き完成
先週の校外学習でマスクや顔を真っ黒になりながら最後まで頑張って作ってきた杉板に絵付けしています。
ついに完成 世界に一つしかないオリジナル作品です。
とても素敵な作品が出来上がりました。
ついに完成 世界に一つしかないオリジナル作品です。
とても素敵な作品が出来上がりました。
清掃強化日です。
年末が近づいてきました。今週の清掃は「清掃強化日」です。すみずみまできれいにしようと1人1人が意識し、頑張っています
▼すす払いほうきで、天井を掃除しています。
▼校庭の落ち葉集めも頑張っています。
【2年生】町たんけんに行きました①
生活科の学習で「町たんけん」に行きました。今年は2年生全員で、2回に分けて実施します。
今日は、西方中学校さんと飯沼せんべいさんにたんけんに行きました。
▼西方中学校
お兄さん、お姉さんが勉強しているところを見学し、教頭先生からお話を伺いました。中学校の校舎が自分達と同い年と聞いて、びっくりしていました。
▼飯沼せんべい
おせんべいの種類や働いている方の人数、始業時間などたくさんのことを教えていただきました。おせんべいができるまで約1週間かかると聞き、仕事の大変さを感じていました。
学習ボランティアとして、保護者の方も同行してくださいました。安全に楽しく学ぶことができました。ありがとうございました。
5年生総合的な学習校外学習
西方小学校では、5年生の総合的な学習の時間に、「米作りから考えよう」というテーマで学習を進めています。西方小の水田で田植えや稲刈りなどの米作りの体験を行ってきました。「米」との関連で煎餅について調べている7名の児童が、本日、飯沼せんべい様の見学に行きました。児童は年間にどれくらいお米を使うのかや、どの種類の米を使っているのか、等の質問をしていました。
工場の方に質問をしています。
煎餅の生地をいただきました。 上の段が煎餅(うるち米使用)
下の段がおかき(もち米使用)
工場の方に質問をしています。
煎餅の生地をいただきました。 上の段が煎餅(うるち米使用)
下の段がおかき(もち米使用)
放課後教室3・4年(2学期最終)
5回に渡り行ってきた、3・4年生放課後教室も
今学期の最終日を迎えました。
どの児童も意欲を高くもち、集中して学力向上に向けて学習に励むことが出来ました。
自分の苦手なところの克服、より深く理解を図ろうとする姿は大変立派でした。
3学期も学習意欲を高く保ち、一生懸命取り組んで欲しいと思います。
3年生の様子 4年生の様子
お二人の先生方、2学期お世話になりました。
また3学期もよろしくお願いいたします。
【2年生】真名子小の2年生との交流学習
3、4時間目に、真名子小学校の2年生が来校し、交流学習を行いました。体育館で一緒にボールゲームをしました。
最初は緊張しているようでしたが、「ボール投げていいよ。」「ナイス!」などと声を掛け合い、すぐに打ち解けて楽しく活動することができました。中学校で一緒になったときも、今日のように仲良く、協力し合っていくのだろうなと感じました。
最後に、「また会おうね。」と言ってお別れをしました。来年も交流学習を行う予定です。
2・3年生 体育
3時間目に、2・3年生で体育の授業を行いました。跳び箱で、開脚跳びや台上前転の練習をしました。初めは少し怖がっていた子どもたちも、上手な友達の様子を見たり、こつを教わったりすることによって、思い切って跳べるようになりました。今後、さらにいろいろな技に挑戦できるといいですね。
昇降口の花壇にお花を植えました
6時間目の委員会活動の時間に、環境委員会が西方小の昇降口を明るくするため、お花を植える活動を行いました。
色とりどりのパンジー、ビオラ、ハボタンの苗を植えました。これらは、以前募った「緑の募金」の活動の一部です。これから、大切に育てていきます。
ぜひ、来校される際には、ご覧ください。
図書委員会のおすすめの本掲示中です
今週は人権週間・・・ということで、人権に関係する本を図書委員さんに選んでもらい、それぞれのおすすめの本として紹介しています。
人権ってなんだか難しいな・・・と考えている子にも、絵本を通して、身近な人権の問題について考えるきっかけとなれば良いと思います。
ミュージッククラブの発表会をやりました!
ロング昼休みの時間に、ミュージッククラブが発表会を行いました。
今年はコロナの影響で西方文化祭に出演しなかったため、今回発表の機会を作るここととしました。三密回避のため、公演を2部に分けて行いました。
手拍子が自然と出てくるとても楽しい演奏会でした。
ミュージッククラブのみなさんは、短い期間で一生懸命に練習に取り組んでいました。すてきな演奏をありがとうございました。
今年はコロナの影響で西方文化祭に出演しなかったため、今回発表の機会を作るここととしました。三密回避のため、公演を2部に分けて行いました。
手拍子が自然と出てくるとても楽しい演奏会でした。
ミュージッククラブのみなさんは、短い期間で一生懸命に練習に取り組んでいました。すてきな演奏をありがとうございました。
祝!42万アクセス
日々の西方小ホームページに足を運んでいただきありがとうございます。
おかげさまで、昨日42万アクセスを達成することが出来ました。
これからも学習や生活の様子など日々のできごとを
アップしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
おかげさまで、昨日42万アクセスを達成することが出来ました。
これからも学習や生活の様子など日々のできごとを
アップしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
4年 校外学習⑤
天候にも恵まれ、ケガや体調不良もなく、
時間通りに太平少年自然の家を出発し、無事戻って来られました。
学習中、バスの運転手さんや太平山への観光客、地域の方々への挨拶も
積極的に行い、話しを聞く態度もよく頑張りました。
本日の校外学習は、
どの活動も一人一人がいきいきしており、
充実した校外学習となりました。
また、杉板焼き作りなど形に残る思い出作りもできました。
この校外学習を“体験”で終わらせず、
学校での学習や生活にいかしてほしいと思います。
ゆっくり休むとともに、是非お家の方へお土産話を
してもらえたらと思います。
時間通りに太平少年自然の家を出発し、無事戻って来られました。
学習中、バスの運転手さんや太平山への観光客、地域の方々への挨拶も
積極的に行い、話しを聞く態度もよく頑張りました。
本日の校外学習は、
どの活動も一人一人がいきいきしており、
充実した校外学習となりました。
また、杉板焼き作りなど形に残る思い出作りもできました。
この校外学習を“体験”で終わらせず、
学校での学習や生活にいかしてほしいと思います。
ゆっくり休むとともに、是非お家の方へお土産話を
してもらえたらと思います。
4年校外学習④
本日のメインイベント、杉板焼き!!
太平少年自然の家の先生はとても分かりやすく面白く説明をして下さり
食い入るように話を聞けました。
マッチで火をつけたら、やけどに気をつけながら
「新聞紙に近づけるんだよ。」「火が弱いかなぁ、だいぶ焼けてきた!」
「もうそろそろいいんじゃない。」など、協力する声もたくさん聞くことができ、
満足のいく杉板焼きを作ることができました。
学校に戻ってから言葉を入れたり絵付けをしたりして完成させたいと思います。
4年校外学習③
大中寺での見学が終わり、
いよいよ少年自然の家へ出発です。
途中、疲れた〜、まだですか〜。 という声もちらほらありましたが…
車に気をつけ、大平の街並みを楽しみながら
ハイキングができました。
いよいよ少年自然の家へ出発です。
途中、疲れた〜、まだですか〜。 という声もちらほらありましたが…
車に気をつけ、大平の街並みを楽しみながら
ハイキングができました。
謙信平到着後には、お待ちかねランチタイムとお買い物!
それぞれ用意してもらったお弁当を満面の笑みで頬張りました。
市内への眺めも良好です。
食後はおやつとお買い物。
お買い物では、持ってきたお小遣いを上手にやりくりして買っていました。
それぞれ用意してもらったお弁当を満面の笑みで頬張りました。
市内への眺めも良好です。
食後はおやつとお買い物。
お買い物では、持ってきたお小遣いを上手にやりくりして買っていました。
4年校外学習②
大中寺での見学です。
3つのグループごとに分かれて行っています。
枕返しの間
不断のかまど 馬首の井戸
油坂 不開の雪隠
3つのグループごとに分かれて行っています。
枕返しの間
不断のかまど 馬首の井戸
油坂 不開の雪隠
東山一口拍子木 根なしの藤
とても一生懸命メモを取ったり見学できました。
この後のハイキングも頑張ります。
とても一生懸命メモを取ったり見学できました。
この後のハイキングも頑張ります。
4年校外学習①
楽しみにしていた校外学習となりました。
元気な声が揃い、無事予定通り出発することができました。
午前中は大中寺の七不思議見学とハイキング。
午後は太平少年自然の家にて杉板焼きを体験してきます。
これまで調べたことを実際に見たり、触ったりして、
実り多い校外学習にしたいと思います。
元気な声が揃い、無事予定通り出発することができました。
午前中は大中寺の七不思議見学とハイキング。
午後は太平少年自然の家にて杉板焼きを体験してきます。
これまで調べたことを実際に見たり、触ったりして、
実り多い校外学習にしたいと思います。
人権研修会を行いました
校内人権週間が始まりました。初日の11月30日には、人権に関する職員研修を行いました。
下都賀教育事務所から社会教育主事の先生を講師に迎え、「子どもとのよりよい関係を築くために」という内容の講話をお聞きしました。また、子どもたちとの関係をふり返り、今後さらによい教育活動を行うためにはどうたらよいか話し合いました。
明日からの教育活動に生かしていきたいと思います。
下都賀教育事務所から社会教育主事の先生を講師に迎え、「子どもとのよりよい関係を築くために」という内容の講話をお聞きしました。また、子どもたちとの関係をふり返り、今後さらによい教育活動を行うためにはどうたらよいか話し合いました。
明日からの教育活動に生かしていきたいと思います。
【5年生】収穫祭を実施しました
6月に田植えをして10月に収穫したお米への感謝と、お手伝い・田んぼの管理をしてくださった農家のみなさんへのお礼として、5年生が収穫祭を行いました。
例年のような親子での調理はできませんでしたが、思い出写真のスライドや手紙、お礼の品をご用意し、5年生全員でお礼の気持ちを伝えました。
【感謝の会の様子】
【本日の給食】
今日の給食のご飯には、5年生が収穫したお米を使いました。5年生だけでなくいろいろな学年の子たちが「おいしかった!」と口をそろえて言ってくれていました。
米作りに関する一連の学習を通して、農業に対する子どもたちの考えがよい方向に変わっていくのを感じています。今後は、学習のまとめをしっかり行っていき、西方町を支える子どもたちの心を育みたいと思います。
例年のような親子での調理はできませんでしたが、思い出写真のスライドや手紙、お礼の品をご用意し、5年生全員でお礼の気持ちを伝えました。
【感謝の会の様子】
【本日の給食】
今日の給食のご飯には、5年生が収穫したお米を使いました。5年生だけでなくいろいろな学年の子たちが「おいしかった!」と口をそろえて言ってくれていました。
米作りに関する一連の学習を通して、農業に対する子どもたちの考えがよい方向に変わっていくのを感じています。今後は、学習のまとめをしっかり行っていき、西方町を支える子どもたちの心を育みたいと思います。
【2年生】かけ算九九を覚えています
2年生は、10月からかけ算九九を学習しています。教科書や九九カードを使って唱え、どの段も完璧に唱えられるように練習に取り組んでいるところです。
今日の算数の授業での1コマです。何度も唱え、覚えられるように頑張っています!
【5年生】初めての調理実習!
5年生が、初めての調理実習を行いました。
コロナ禍でも調理ができる環境を考えながら、野菜やゆでたまごの調理をしました。
事前にお家で練習してきたおかげ、包丁やピーラーの使い方、調理の手順など、手際よく進めることができました。
「初めてゆでたまごをむきました!」という子もいて、貴重な学びの場になりました。今日の学習をお家での生活でも生かしてほしいと思います。
コロナ禍でも調理ができる環境を考えながら、野菜やゆでたまごの調理をしました。
事前にお家で練習してきたおかげ、包丁やピーラーの使い方、調理の手順など、手際よく進めることができました。
「初めてゆでたまごをむきました!」という子もいて、貴重な学びの場になりました。今日の学習をお家での生活でも生かしてほしいと思います。
クラブ最終
子どもたちが楽しみにしているクラブも、本日で最終となりました。休業があり、例年に比べて回数は少なかったものの、感染症対策を踏まえて活動をしてきました。子どもたちも、それぞれのクラブで楽しんだ様子です。
ミュージッククラブとダンスクラブは、町の夏祭りや文化祭で発表する場がありましたが、今年度は中止となってしまったので、校内で希望者を対象に昼休みに発表することになりました。
【ミュージッククラブ】 【手作りクラブ】
【サイエンスクラブ】 【ダンスクラブ】
【パソコンクラブ】 【運動クラブ】
6年生にとっては、西方小での最後のクラブ活動でした。最高学年として、一生懸命、下学年の子たちを引っ張ってくれました。
この伝統が来年からも引き継がれていってほしいと思います。
ミュージッククラブとダンスクラブは、町の夏祭りや文化祭で発表する場がありましたが、今年度は中止となってしまったので、校内で希望者を対象に昼休みに発表することになりました。
【ミュージッククラブ】 【手作りクラブ】
【サイエンスクラブ】 【ダンスクラブ】
【パソコンクラブ】 【運動クラブ】
6年生にとっては、西方小での最後のクラブ活動でした。最高学年として、一生懸命、下学年の子たちを引っ張ってくれました。
この伝統が来年からも引き継がれていってほしいと思います。
学校開放日(授業参観)
今年度、感染予防で授業参観を見送ってきましたが、11/25(水)に学校開放を行いました。密を避けるため、3、4、5校時に地区別に公開しました。資源物回収にもご協力いただきありがとうございました。
今回の学校開放は保護者の皆様に、お子様の成長の様子を見ていただく機会としていますが、感染状況を見ながら、今後の授業参観の在り方についても改善できるよう検討していきたいと思います。
今回の学校開放は保護者の皆様に、お子様の成長の様子を見ていただく機会としていますが、感染状況を見ながら、今後の授業参観の在り方についても改善できるよう検討していきたいと思います。
表彰集会
感染症対策により、放送による表彰集会を行いました。表彰内容は、「下都賀地区読書感想文コンクール」で6名、「下野教育書道展」で金賞、銀賞各1名、奨励賞6名、入選21名、「読破賞」で32名、「50冊多読賞」で36名、「歯と口の健康週間」で作文の部1名、ポスターの部2名、「よい歯の児童生徒」で1名です。
各部門の代表者が、昼休みに校長先生から賞状をいただきました。コロナの状況でなかなか表彰の機会がありませんでしたが、今後もいろいろな場面で努力を重ねてほしいです。
各部門の代表者が、昼休みに校長先生から賞状をいただきました。コロナの状況でなかなか表彰の機会がありませんでしたが、今後もいろいろな場面で努力を重ねてほしいです。
クラブ見学をしました!
本日、クラブの時間にクラブ見学を行いました。
今年のクラブ活動は例年より少ない回数でしたが、各クラブの4~6年生は、3年生とふれあいながら、クラブの魅力を一生懸命に伝えていました。
3年生たちは、目を輝かせながら見学したり、メモを取ったりしながら、どのクラブにしようかと考えていました。
4~6年生も、残り1回のクラブ活動を有意義なものにしてほしいと思います。
今年のクラブ活動は例年より少ない回数でしたが、各クラブの4~6年生は、3年生とふれあいながら、クラブの魅力を一生懸命に伝えていました。
3年生たちは、目を輝かせながら見学したり、メモを取ったりしながら、どのクラブにしようかと考えていました。
4~6年生も、残り1回のクラブ活動を有意義なものにしてほしいと思います。
道徳教育
西方小学校では、子どもたちの豊かな心を育むため、道徳教育の充実に向けていくつかの取組を行っています。そのうちの一つは、各クラスにある、道徳科で扱った教材や価値項目を記した掲示物です。週に1度の道徳科の授業を大切にしながら、そこで考えたことや学んだことを日頃の生活にも繋げていけるように、子どもたちの見えるところに残しています。
また、自分の変化や成長を子どもたち自身が振り返ることができるように、毎時間の道徳科で使ったワークシートは、ファイルなどに蓄積しています。
学校の教育活動全体を通じて行う道徳教育が、より充実したものとなるよう、今後も工夫・改善をしながら取り組んでいきたいと思います。
また、自分の変化や成長を子どもたち自身が振り返ることができるように、毎時間の道徳科で使ったワークシートは、ファイルなどに蓄積しています。
学校の教育活動全体を通じて行う道徳教育が、より充実したものとなるよう、今後も工夫・改善をしながら取り組んでいきたいと思います。
持久走大会
本日持久走大会が開催されました。今年度はコロナウイルス感染症予防対策として、低・中・高学年ごとに時間をずらして行いました。2時間目は低学年です。約1kmのコースで競い合いました。1年生は初めての大会でしたが、精一杯走ることができました。
男子のスタートです。スタートから先行争いをしています。
男子ゴール目前の様子です。 女子のスタートです。
激しい順位争いをしています。 記録カードに記入しています。
次に中学年の様子を紹介いたします。中学年は1.5kmのコースを走りました。自分の目標に向けてがんばって走りました。
最後に高学年の様子を紹介いたします。高学年は2kmのコースを走りました。
3位までに入賞した児童が前に出ました。 駐在所の髙木さんにあいさつしました。
男子のスタートです。スタートから先行争いをしています。
男子ゴール目前の様子です。 女子のスタートです。
激しい順位争いをしています。 記録カードに記入しています。
次に中学年の様子を紹介いたします。中学年は1.5kmのコースを走りました。自分の目標に向けてがんばって走りました。
最後に高学年の様子を紹介いたします。高学年は2kmのコースを走りました。
3位までに入賞した児童が前に出ました。 駐在所の髙木さんにあいさつしました。
明日の持久走大会に向けて
明日の持久走大会に向けて、スタートライン、カラーコーンなどの準備を行いました。
これまで自己記録、歴代新記録目指して練習に励んできた子供たちが、明日の大会で満足のいく走りができることを願っています。
今年度の持久走大会は、感染症対策として、低・中・高学年に分け、時間差で実施予定です。
また、当日ボランティアや応援に来てくださる保護者・地域の皆様、大変お世話になります。感染症対策や寒さ対策の上お越しいただき、子どもたちが、安全に、力を出し切れるよう、どうぞよろしくお願いいたします。
これまで自己記録、歴代新記録目指して練習に励んできた子供たちが、明日の大会で満足のいく走りができることを願っています。
今年度の持久走大会は、感染症対策として、低・中・高学年に分け、時間差で実施予定です。
また、当日ボランティアや応援に来てくださる保護者・地域の皆様、大変お世話になります。感染症対策や寒さ対策の上お越しいただき、子どもたちが、安全に、力を出し切れるよう、どうぞよろしくお願いいたします。
【1・2年生】生活科校外学習
11月13日に1・2年生で生活科校外学習に行きました。今年の行き先は宇都宮動物園です。天気にも恵まれ、77名全員参加できました。午前中は動物園の見学です。いろいろな動物を観察したり、えさをあげて動物とふれあったり楽しく活動しました。
いよいよお弁当の時間になりました。今年度グループにならないで
前を向いて食べました。
コロナウイルス感染症予防対策です
午後はグループごとに遊園地で乗り物で楽しみました。グループで話合い何に乗るのか決めました。
グループで協力して楽しく活動することができました。
いよいよお弁当の時間になりました。今年度グループにならないで
前を向いて食べました。
コロナウイルス感染症予防対策です
午後はグループごとに遊園地で乗り物で楽しみました。グループで話合い何に乗るのか決めました。
グループで協力して楽しく活動することができました。
【1・2年生】生活科見学 出発しました
1・2年生全員が生活科見学で、宇都宮動物に向けて、元気よく出発しました。
出発式を行ったあと、5台のバスに乗り込み出発しました。
いろいろなことを学び、友達とたくさんの思い出をつくってきたいと思います。
出発式を行ったあと、5台のバスに乗り込み出発しました。
いろいろなことを学び、友達とたくさんの思い出をつくってきたいと思います。
6年生「水墨画教室」
11月12日(木)3・4校時に6年生を対象に「水墨画教室」を行いました。
水墨画の説明や西方町と水墨画のつながりなどを講師の先生に教えていただいた後、お手本を選び、水墨画にチャレンジ!
墨と水の使い方や筆づかいを丁寧に教えていただきながら、色紙の上に慎重に描いていきます。
最初はこわごわと筆を進めていましたが、講師の先生の指導の下、徐々にタッチが良くなっていきました。
水を打ったようにしんと静まりかえった空気に、6年生児童の集中が表れていました。
最後には「夢」の字を絵文字にして、6年生一人一人の夢や好きな物をもう一枚の色紙にかきました。
とても素敵な作品ができあがりました。
水墨画の説明や西方町と水墨画のつながりなどを講師の先生に教えていただいた後、お手本を選び、水墨画にチャレンジ!
墨と水の使い方や筆づかいを丁寧に教えていただきながら、色紙の上に慎重に描いていきます。
最初はこわごわと筆を進めていましたが、講師の先生の指導の下、徐々にタッチが良くなっていきました。
水を打ったようにしんと静まりかえった空気に、6年生児童の集中が表れていました。
最後には「夢」の字を絵文字にして、6年生一人一人の夢や好きな物をもう一枚の色紙にかきました。
とても素敵な作品ができあがりました。
1年生いも堀り「大学いも」
今日の給食は、西方小学校の農園で育った「さつまいも」をいただきました。
1年生がいも堀りをしたさつまいもです。収穫は70キロ以上の豊作でした。
調理員さんたちが「大学いも」においしく調理をしてくださいました。
献立は、
ミルクパン、牛乳、大学いも、ぎょうざスープ、いちごのジュレポンチです。
ホクホクしたおいしいさつまいもでした。
なかよしの木 満開!
遅ればせながら、、
今年度の全校児童分のメッセージカードが飾られ、
なかよしの木が満開を迎えました。
今年度はコロナ感染症対策のため、異学年交流の機会もほとんどありませんでした。
しかし挨拶や感謝の言葉など、心温まる、相手を思いやったメッセージがたくさん並びました。
これからも相手のことを気遣える心の優しい子どもたちになってほしいと思います。
今年度の全校児童分のメッセージカードが飾られ、
なかよしの木が満開を迎えました。
今年度はコロナ感染症対策のため、異学年交流の機会もほとんどありませんでした。
しかし挨拶や感謝の言葉など、心温まる、相手を思いやったメッセージがたくさん並びました。
これからも相手のことを気遣える心の優しい子どもたちになってほしいと思います。
試走①
来週の持久走大会に向けて、低学年と中学年が実際にコースを走りました。
まずは、体をほぐすため準備運動とスタートの練習!
男子からスタート! 4分後、女子が時差スタートです。
最後は、試走で使ったコーンや机などを協力して片付けました。
3年生は、去年よりも距離が伸びましたが、最後まで一生懸命走りきり頑張りました。
今年度はあと一回試走があるので、本番に向けて頑張ってほしいと思います。
まずは、体をほぐすため準備運動とスタートの練習!
男子からスタート! 4分後、女子が時差スタートです。
最後は、試走で使ったコーンや机などを協力して片付けました。
3年生は、去年よりも距離が伸びましたが、最後まで一生懸命走りきり頑張りました。
今年度はあと一回試走があるので、本番に向けて頑張ってほしいと思います。
全校集会
業間の時間に全校集会をおこないました。
感染症対策のため、全員が体育館に集まるのではなく、各教室で行いました。
「なんのため?」という内容で、校長先生のお話にあわせて各担任がパソコンを操作し、モニターに映し出されるスライドを子どもたちが視聴するという方法で行いました。
西方小で取り組んでいる辞書引きやあいさつ、持久走などの目的について、子どもたちは真剣に聴くことができました。
集会の内容を踏まえて、いろいろな活動に対して、しっかりと取り組んでもらいたいと思います。
感染症対策のため、全員が体育館に集まるのではなく、各教室で行いました。
「なんのため?」という内容で、校長先生のお話にあわせて各担任がパソコンを操作し、モニターに映し出されるスライドを子どもたちが視聴するという方法で行いました。
西方小で取り組んでいる辞書引きやあいさつ、持久走などの目的について、子どもたちは真剣に聴くことができました。
集会の内容を踏まえて、いろいろな活動に対して、しっかりと取り組んでもらいたいと思います。
11月保健室掲示物
11月の保健室掲示物は、「ぐっすり眠ること」についてです。
睡眠に関するクイズを5問掲示してあります。
寝る前には「熱め」「ぬるめ」どちらのお風呂につかると良いでしょう?
一日何時間寝るようにすると良いでしょう?
正しいと思う方を裏返すと、答えがわかります。
ぐっすり眠ることは、体の疲れがとれたり、病気から体を守ったりと、良いことがたくさんです。
ぐっすり眠って、寒い冬も元気に過ごしていきたいですね。
睡眠に関するクイズを5問掲示してあります。
寝る前には「熱め」「ぬるめ」どちらのお風呂につかると良いでしょう?
一日何時間寝るようにすると良いでしょう?
正しいと思う方を裏返すと、答えがわかります。
ぐっすり眠ることは、体の疲れがとれたり、病気から体を守ったりと、良いことがたくさんです。
ぐっすり眠って、寒い冬も元気に過ごしていきたいですね。
交通安全指導
西方小では、計画的に交通安全指導を行っています。例えば交通安全運動の期間にPTAの方に旗当番でお世話になり、教職員も輪番で街頭指導をしています。このような行事以外にも、下校時に毎日継続して交通安全の指導を行っています。下校する前に児童が登校班ごとに並びます。その時に担当の先生から必ず指導するようにしています。児童の代表も朝礼台の上に立ち、交通安全のために守ることをみんなに呼びかけています。通学路では一列で道路の右側を歩くことを指導しています。
今日の下校指導の様子
一列で下校しています。(金崎方面)
今日の下校指導の様子
一列で下校しています。(金崎方面)
チューリップの球根を植えました。
先日、保護司会からいただいたチューリップの球根を環境委員会の児童で植え付けました。
花を育てることを通して、心豊かな社会を築いていく心を育んでもらいたいとの趣旨を校長先生からお話しいただいた後、プランターに植えました。
植え方を担当の先生から教えていただいた後、一人一人が丁寧に球根を植え、最後に水をあげて無事、植え付けが終わりました。
来年の春、きれいな花が咲き誇ることを楽しみにしています。
花を育てることを通して、心豊かな社会を築いていく心を育んでもらいたいとの趣旨を校長先生からお話しいただいた後、プランターに植えました。
植え方を担当の先生から教えていただいた後、一人一人が丁寧に球根を植え、最後に水をあげて無事、植え付けが終わりました。
来年の春、きれいな花が咲き誇ることを楽しみにしています。
持久走大会の練習が始まりました
来週の18日(水)に持久走大会があります。
そのため、本日から業間の時間を使って、練習を開始しました。
密を避けるため、低・中・高ブロック別の3コースで走るようにしています。
児童一人一人が自分の持てる力を存分に発揮して、一生懸命練習に取り組むことができました。また、先生方も一緒に走りました。
注意深く子どもたちを見守りながら、しっかりと練習を積んで持久走大会を迎えたいと思います。
そのため、本日から業間の時間を使って、練習を開始しました。
密を避けるため、低・中・高ブロック別の3コースで走るようにしています。
児童一人一人が自分の持てる力を存分に発揮して、一生懸命練習に取り組むことができました。また、先生方も一緒に走りました。
注意深く子どもたちを見守りながら、しっかりと練習を積んで持久走大会を迎えたいと思います。
音楽鑑賞会
11/6(金)に、栃木文化会館の地域振興事業として、5、6年生を対象に栃木市にゆかりのあるアーティストを派遣する音楽鑑賞会を行いました。
楽団は、「マレットリード・トリオ」の3名の方々です。楽器は、クラリネット、パーカッション、ピアノで、「情熱大陸」、「君をのせて」、「校歌」などを演奏していただきました。楽器に関するクイズや、リズム遊びなども取り入れていただき、楽しい会となりました。
楽団は、「マレットリード・トリオ」の3名の方々です。楽器は、クラリネット、パーカッション、ピアノで、「情熱大陸」、「君をのせて」、「校歌」などを演奏していただきました。楽器に関するクイズや、リズム遊びなども取り入れていただき、楽しい会となりました。
「キャリアパスポート」を作成します
西方小学校では、学校行事を通して「すごい・すてき・すばらしい」と感じたことを記録する、「3Sカード」を活用しています。最近行われた鶴が岡集会や演劇鑑賞会でも、子どもたちはたくさんの「すごい・すてき・すばらしい」を感じることができました。
その「3Sカード」は、今年度から始まった、「キャリアパスポート」に綴じ込みます。子どもたちが、学ぶことと自己の将来とのつながりを見通しながら、社会的・職業的自立に向けて必要な力を身に付けていくために始まった取り組みです。
これから、「3Sカード」や学期始めに立てるめあてやその振り返り、道徳や学級活動での自分を見つめる活動の記録などを綴じ込んでいく予定です。高校3年生まで続けていきます。何年後かに見返す時は、自分の成長を実感できるのだろうなと思います。
バナー
2
3
2
9
5
6
9
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。