文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
給食週間の最終日です
今日の給食は、北海道・東北地方の献立です。
ご飯、牛乳、鮭のちゃんちゃん焼き(北海道)、おかひじきのおひたし(山形県)、せんべい汁(青森県)、りんごゼリーです。
「おかひじき」は、海草のひじきに似ていることから「陸の上のひじき」という由来で名付けられたそうです。
シャキシャキとした食感と甘みがあり、とても食べやすい山形県の伝統野菜です。
【本日の給食】 【おかひじき】
本日は、給食週間最終日。1週間にかけて郷土料理を紹介してきました。
各地のおいしい料理をいただき、日本各地を訪れた気分となりましたね。
ご飯、牛乳、鮭のちゃんちゃん焼き(北海道)、おかひじきのおひたし(山形県)、せんべい汁(青森県)、りんごゼリーです。
「おかひじき」は、海草のひじきに似ていることから「陸の上のひじき」という由来で名付けられたそうです。
シャキシャキとした食感と甘みがあり、とても食べやすい山形県の伝統野菜です。
【本日の給食】 【おかひじき】
本日は、給食週間最終日。1週間にかけて郷土料理を紹介してきました。
各地のおいしい料理をいただき、日本各地を訪れた気分となりましたね。
給食週間4日目です
今日の給食は、中部地方の献立です。
コッペパン、牛乳、オムレツ、富士宮焼きそば(静岡県)、ぶどうのジュレポンチ(山梨県・長野県)、りんごジャム(山梨県・長野県)です。
富士宮焼きそばは、静岡県富士宮市のご当地グルメです。
かつお節をかけて、給食用にアレンジをしています。
【本日の給食】
【6年1組給食の様子】 【6年2組給食の様子】
コッペパン、牛乳、オムレツ、富士宮焼きそば(静岡県)、ぶどうのジュレポンチ(山梨県・長野県)、りんごジャム(山梨県・長野県)です。
富士宮焼きそばは、静岡県富士宮市のご当地グルメです。
かつお節をかけて、給食用にアレンジをしています。
【本日の給食】
【6年1組給食の様子】 【6年2組給食の様子】
給食室の様子
今日の給食は、ご飯、牛乳、鶏天(大分県)、切干大根煮(宮崎県)、太平燕(熊本県)です。
九州地方の郷土料理や特産品を取り入れた献立です。
【本日の給食】
給食室の様子を少し紹介したいと思います。
↑切干大根煮の人参を切っているところです。 ↑スープを配缶しているところです。
今日も調理員さんが心を込めて調理をしてくれました。
九州地方の郷土料理や特産品を取り入れた献立です。
【本日の給食】
給食室の様子を少し紹介したいと思います。
↑切干大根煮の人参を切っているところです。 ↑スープを配缶しているところです。
今日も調理員さんが心を込めて調理をしてくれました。
第5回代表委員会
本日のロング昼休みの時間に「6年生を送る会」についての代表委員会を行いました。
5年生の運営委員会の児童が入念に準備をして中心となって話合いを進めました。
「6年生に感謝の気持ちを伝えたい」という目標に向かって、3年生以上の各クラスの代表と各委員会の代表が意見を交わし、会の内容を自分たちで決めることができました。
5年生の運営委員会の児童が入念に準備をして中心となって話合いを進めました。
「6年生に感謝の気持ちを伝えたい」という目標に向かって、3年生以上の各クラスの代表と各委員会の代表が意見を交わし、会の内容を自分たちで決めることができました。
調理員さん、ありがとうございます。
今日の給食は、コッペパン、牛乳、みかんジャム(愛媛県)、きつねうどん(香川県)、野菜のかき揚げ、わかめサラダ(徳島県)で、中国・四国地方献立です。
出汁が利いたうどんと、カリッと揚げられたかき揚げはとても美味しかったです。
【本日の給食】
本日は、日頃お世話になっている調理員さんへ感謝のお手紙をお渡ししました。
調理員の皆さん、いつも美味しい給食を作ってくださりありがとうございます。
これからも子どもたちが感謝の気持ちをもって給食を食べてほしいと思います。
【手紙の贈呈】 【調理員さんと給食委員会】
出汁が利いたうどんと、カリッと揚げられたかき揚げはとても美味しかったです。
【本日の給食】
本日は、日頃お世話になっている調理員さんへ感謝のお手紙をお渡ししました。
調理員の皆さん、いつも美味しい給食を作ってくださりありがとうございます。
これからも子どもたちが感謝の気持ちをもって給食を食べてほしいと思います。
【手紙の贈呈】 【調理員さんと給食委員会】
給食週間が始まりました
17日(月)から21日(金)は、校内学校給食週間です。
本日の給食は、近畿地方の献立です。
ごはん、牛乳、揚げだし豆腐(京都府)、千草和え(兵庫県)、吉野汁(奈良県)、海苔の佃煮(三重県)、給食週間はちみつゆずゼリーです。
「千草和え」とは、色々な材料を混ぜて和えたもののことを言い兵庫県を中心に広がる郷土料理です。
今日から1週間、全国各地のおいしい料理を味わいましょう。
【本日の給食】 【給食週間ポスター&標語】
【2年2組給食の様子】 【2年1組給食の様子】
本日の給食は、近畿地方の献立です。
ごはん、牛乳、揚げだし豆腐(京都府)、千草和え(兵庫県)、吉野汁(奈良県)、海苔の佃煮(三重県)、給食週間はちみつゆずゼリーです。
「千草和え」とは、色々な材料を混ぜて和えたもののことを言い兵庫県を中心に広がる郷土料理です。
今日から1週間、全国各地のおいしい料理を味わいましょう。
【本日の給食】 【給食週間ポスター&標語】
【2年2組給食の様子】 【2年1組給食の様子】
お正月給食
本日の給食は、お正月献立でした。
献立は、菜めし、牛乳、赤魚のバターしょうゆ焼き、黒豆煮、すまし汁、みかんです。
黒大豆は、栃木市産です。粒が大きく甘みがあって美味しかったです。
献立は、菜めし、牛乳、赤魚のバターしょうゆ焼き、黒豆煮、すまし汁、みかんです。
黒大豆は、栃木市産です。粒が大きく甘みがあって美味しかったです。
冬休みの本返却・3学期の貸出を開始しました。
冬休み中に借りていた図書の返却が終わり、3学期の図書の貸し出しを予定よりも早めに開始しました。
3学期も読破賞・多読賞ともに賞状をGETできるチャンスはまだまだあるので、ぜひ頑張って取り組んでみてください!
また、今度の日曜日は家読となっています。
寒い日もまだまだ続きますので、ぜひご家族そろってちょこっとした読書タイムを作ってみてください。
学力診断テストをおこないました
学年だより等でお知らせしていた学力診断テストを2・3校時に全学年でおこないました。
国語と算数の2教科を実施しました。
2学期までに学習した内容から出題されました。
はじめにテストの受け方などの説明を担任の先生から受けた後、時間いっぱい真剣にテスト問題に取り組みました。
結果は2月中旬に分かりますので、1年間の学習の成果を確認するとともに、課題となった内容を積み残さないよう、しっかりと復習していきたいと思います。
国語と算数の2教科を実施しました。
2学期までに学習した内容から出題されました。
はじめにテストの受け方などの説明を担任の先生から受けた後、時間いっぱい真剣にテスト問題に取り組みました。
結果は2月中旬に分かりますので、1年間の学習の成果を確認するとともに、課題となった内容を積み残さないよう、しっかりと復習していきたいと思います。
清掃班会議を行いました
3学期が始まって、2日目。
今日は身体計測(1・5年生)と清掃班会議を行いました。
なかよし班(縦割り)での清掃になりますので、上学年が下学年にいろいろと教えていく場にもなります。
6年生を中心に役割分担と清掃内容の確認をしました。
いつまでも校舎を綺麗に使っていけるよう、しっかりと清掃に取り組むようにしていきたいと思います。
今日は身体計測(1・5年生)と清掃班会議を行いました。
なかよし班(縦割り)での清掃になりますので、上学年が下学年にいろいろと教えていく場にもなります。
6年生を中心に役割分担と清掃内容の確認をしました。
いつまでも校舎を綺麗に使っていけるよう、しっかりと清掃に取り組むようにしていきたいと思います。
3学期が始まりました
いよいよ3学期が始まりました。
新しい年がスタートするにあたって、始業式と新任式を行いました。
はじめに代表児童4名から3学期のめあての発表がありました。
次に校長先生から、今学期そして来年度に向けて、しっかりと行動していくことなどの心構えについてのお話がありました。
最後に、昨年いっぱいで退職された方の後任の方からご挨拶をいただきました。
短い学期ですが、1年間の締めくくりとなります。充実した学期になるよう、しっかりと過ごしていきたいと思います。
新しい年がスタートするにあたって、始業式と新任式を行いました。
はじめに代表児童4名から3学期のめあての発表がありました。
次に校長先生から、今学期そして来年度に向けて、しっかりと行動していくことなどの心構えについてのお話がありました。
最後に、昨年いっぱいで退職された方の後任の方からご挨拶をいただきました。
短い学期ですが、1年間の締めくくりとなります。充実した学期になるよう、しっかりと過ごしていきたいと思います。
2学期終業式・離任式
2学期の終業式を行いました。
緊急事態宣言下のため、短縮授業ではじまった2学期。
今学期は多くの行事がありました。運動会や持久走大会、校外学習や臨海自然教室。
一つ一つの行事を通して、児童は大きく成長していきました。
式では児童代表の作文発表、校長先生からのお話、そして冬休みの過ごし方に関する話がありした。
今回も密を避けるため、児童は各教室で式に参加しました。それぞれ緊張感を保ち、式に臨むことができました。
また、式終了後、昨年からお世話になった技能員の先生のお別れ会を開きました。
過ごしやすい学校になるために、毎日環境整備など様々なお仕事を行ってくださりました。本当にありがとうございました。
緊急事態宣言下のため、短縮授業ではじまった2学期。
今学期は多くの行事がありました。運動会や持久走大会、校外学習や臨海自然教室。
一つ一つの行事を通して、児童は大きく成長していきました。
式では児童代表の作文発表、校長先生からのお話、そして冬休みの過ごし方に関する話がありした。
今回も密を避けるため、児童は各教室で式に参加しました。それぞれ緊張感を保ち、式に臨むことができました。
また、式終了後、昨年からお世話になった技能員の先生のお別れ会を開きました。
過ごしやすい学校になるために、毎日環境整備など様々なお仕事を行ってくださりました。本当にありがとうございました。
西方クリスマス給食
今日の給食は
「とちぎ和牛入りハンバーグ」でした。
「とちぎ和牛入りハンバーグ」は、
西方子ども育成会、にしかたわくわく隊、にしかた子どもネットワーク
から提供して頂きました。
とても美味しく、思い出に残るクリスマス給食となりました。
お世話になりありがとうございました。
1学年PTAを行いました
コロナ禍のため、なかなかPTAの集まりをもてないでいる今年度ですが、1年生の学年PTAを実施しました。
内容としては「学校給食について」「歯に関する講話」「むし歯ゼロの授業」でした。
食に関することや、歯の衛生については保護者に聞いていただき、むし歯ゼロの授業は児童も一緒に話を聞きました。
毎日の給食でもきちんと指導していきたいと思いますので、是非ご家庭でも見ていただけたらと思います。
内容としては「学校給食について」「歯に関する講話」「むし歯ゼロの授業」でした。
食に関することや、歯の衛生については保護者に聞いていただき、むし歯ゼロの授業は児童も一緒に話を聞きました。
毎日の給食でもきちんと指導していきたいと思いますので、是非ご家庭でも見ていただけたらと思います。
通学班会議を行いました
業間の時間をつかい、通学班会議を行いました。
10月に予定していた会議ですが、行事の変更等で日程が本日になりました。
班長を中心に、歩き方や集合時刻や歩き方に関する約束事などの確認を行いました。
今後も安全を最優先にできるよう、見守り、指導していきたと思います。
10月に予定していた会議ですが、行事の変更等で日程が本日になりました。
班長を中心に、歩き方や集合時刻や歩き方に関する約束事などの確認を行いました。
今後も安全を最優先にできるよう、見守り、指導していきたと思います。
1年生生活科 お店屋さん
4校時に1年生の生活科の授業でお店屋さんを行いました。
いくつかの班に分かれて、それぞれ売りたいものを紙に描き、大きな声で活動していました。
それぞれ工夫してあり、児童同士だけでなく先生にもきちんと説明しながら、商品(絵が描かれている紙)を渡すことができました。
いくつかの班に分かれて、それぞれ売りたいものを紙に描き、大きな声で活動していました。
それぞれ工夫してあり、児童同士だけでなく先生にもきちんと説明しながら、商品(絵が描かれている紙)を渡すことができました。
なかよし班遊びを行いました
ロング昼休みの時間に、なかよし班遊びを行いました。
高学年が中心になって、それぞれの班で工夫を凝らした遊びを行いました。
カードゲームやだるまさんが転んだ、新聞を丸めてバランスをとるゲームなど様々です。
他学年との交流で大いに盛り上がりました。
高学年が中心になって、それぞれの班で工夫を凝らした遊びを行いました。
カードゲームやだるまさんが転んだ、新聞を丸めてバランスをとるゲームなど様々です。
他学年との交流で大いに盛り上がりました。
表彰集会がありました
業間の時間にオンライン形式での表彰を行いました。
ポスターや書道、持久走大会の新記録、多読賞などの受賞者28名が会議室で校長先生から賞状やトロフィーなどをもらいました。
姿勢や返事もよく、立派な態度で集会に臨みました。
ポスターや書道、持久走大会の新記録、多読賞などの受賞者28名が会議室で校長先生から賞状やトロフィーなどをもらいました。
姿勢や返事もよく、立派な態度で集会に臨みました。
5年生 臨海自然教室だより3
5年生の臨海自然教室も3日目、いよいよ最終日です。
やや疲れ気味ですが、元気に朝を迎えました。
使った部屋の清掃や布団の片付けも各部屋で協力してできました。
最終日の活動は、海浜探検サイクリングです!
プロテクターとヘルメットを装着し、説明と注意をよく聴きます。
自然の家の先生と練習&説明でコースを一周し、いざ本番!
コースを自転車で3周しながら、6つのポイントでミニゲームをして班ごとの得点を競います。
どの班も、安全に気を付けながら楽しそうにサイクリングを満喫していました。
お昼ごはんを食べたあとは退所式。
3日間お世話になった感謝を伝えました。
2泊3日の臨海自然教室は、5年生にとって大きな思い出と経験になりました。
やや疲れ気味ですが、元気に朝を迎えました。
使った部屋の清掃や布団の片付けも各部屋で協力してできました。
最終日の活動は、海浜探検サイクリングです!
プロテクターとヘルメットを装着し、説明と注意をよく聴きます。
自然の家の先生と練習&説明でコースを一周し、いざ本番!
コースを自転車で3周しながら、6つのポイントでミニゲームをして班ごとの得点を競います。
どの班も、安全に気を付けながら楽しそうにサイクリングを満喫していました。
お昼ごはんを食べたあとは退所式。
3日間お世話になった感謝を伝えました。
2泊3日の臨海自然教室は、5年生にとって大きな思い出と経験になりました。
5年生 臨海自然教室だより 2
2日目は、午前中に海浜スコアオリエンテーリングを行いました。
班で地図を見ながら、時間内にポイントを探して回りました。どの班も広い敷地内を回り、制限時間内にもどって来られました。
午後は塩作り&つぼ焼き芋作り。
ここでも皆で協力・分担しながら活動しました。
なかなか思うように行かない火加減や煙に苦戦しながらも、よく頑張っていました。
最後は塩も焼き芋も上手に出来て、みんないい顔でたべていました。
後片付けも手際よく、とても素晴らしかったです!
班で地図を見ながら、時間内にポイントを探して回りました。どの班も広い敷地内を回り、制限時間内にもどって来られました。
午後は塩作り&つぼ焼き芋作り。
ここでも皆で協力・分担しながら活動しました。
なかなか思うように行かない火加減や煙に苦戦しながらも、よく頑張っていました。
最後は塩も焼き芋も上手に出来て、みんないい顔でたべていました。
後片付けも手際よく、とても素晴らしかったです!
5年生 臨海自然教室だより
とちぎ海浜自然の家に来て、2日目を迎えました。
1日目は貝殻キーホルダー作りや手紙書きをしました。
夜は少し不安になる児童もいましたが、朝は元気に目覚めて美味しく朝食をとることができました。
5年生にとっては初めての宿泊学習ですが、みんな進んで行動しようとがんばっています!
1日目は貝殻キーホルダー作りや手紙書きをしました。
夜は少し不安になる児童もいましたが、朝は元気に目覚めて美味しく朝食をとることができました。
5年生にとっては初めての宿泊学習ですが、みんな進んで行動しようとがんばっています!
児童集会(保健委員会・環境委員会)
業間の時間に、委員会の活動についてオンラインで発表しました。
保健委員会では紙芝居を使って、環境委員会では歌にあわせた体操で、それぞれ工夫を凝らした発表になりました。
低学年の児童に分かりやすく、とてもよい発表となりました。
保健委員会では紙芝居を使って、環境委員会では歌にあわせた体操で、それぞれ工夫を凝らした発表になりました。
低学年の児童に分かりやすく、とてもよい発表となりました。
中学校説明会
5・6時間目に西方中学校に行き、来年4月から始まる中学校生活について説明を聞いてきました。
大きな期待と少しの不安を抱きながら、校舎の様子や授業風景、部活動なども見学してきました。
残りわずかとなった小学校生活を改めて考える良い機会にもなりました。
大きな期待と少しの不安を抱きながら、校舎の様子や授業風景、部活動なども見学してきました。
残りわずかとなった小学校生活を改めて考える良い機会にもなりました。
調理実習を行いました
5年生の家庭科の時間に調理実習を行いました。
今までコロナ禍のため、なかなか実施できなかった調理実習で味噌汁づくりを行いました。
以前はグループで作っていましたが、感染症対策のため、一人一人順番で自分の分だけ、片手鍋で作るようにしました。
学校栄養士の先生やボランティアの先生にもお手伝いをいただき、調理している児童、タブレットでその様子を記録している児童、作り終わって食べている児童がいる授業形態となっています。
これからも、学びをとめないため工夫と改善をしながら授業をしていきたいと思います。
今までコロナ禍のため、なかなか実施できなかった調理実習で味噌汁づくりを行いました。
以前はグループで作っていましたが、感染症対策のため、一人一人順番で自分の分だけ、片手鍋で作るようにしました。
学校栄養士の先生やボランティアの先生にもお手伝いをいただき、調理している児童、タブレットでその様子を記録している児童、作り終わって食べている児童がいる授業形態となっています。
これからも、学びをとめないため工夫と改善をしながら授業をしていきたいと思います。
人権週間最終日
11月24日から行っていた人権週間の最終日は、オンラインによる校長先生からのお話でした。
人権について分かりやすいお話をいただいた後、15分程度の啓発ビデオを視聴しました。
これからも日頃から人権感覚を磨き、一人一人が輝ける西方小にしていきたいと思います。
人権について分かりやすいお話をいただいた後、15分程度の啓発ビデオを視聴しました。
これからも日頃から人権感覚を磨き、一人一人が輝ける西方小にしていきたいと思います。
クラブ最終
今年度、最後のクラブがありました。
各クラブ最後ということもあり、これまで以上にやる気の満ちた様子の児童も。。。
授業の最後には、年度の始めに立てた、
「めあてが達成できた」か、「どのような活動をがんばったか」と振り返り、
自己の達成感や成長、来年度へのつながりを確認しました。
各クラブ最後ということもあり、これまで以上にやる気の満ちた様子の児童も。。。
授業の最後には、年度の始めに立てた、
「めあてが達成できた」か、「どのような活動をがんばったか」と振り返り、
自己の達成感や成長、来年度へのつながりを確認しました。
授業参観を行いました
コロナウイルス感染症対策のため、今年度実施できていなかった授業参観を行いました。
1回の参観人数を減らし、3密をさけるために地区別にし、2、3、5校時に分けて実施しました。
国語や算数、道徳など子どもたちの活動の様子を保護者の方々に見ていただくことができました。
コロナ禍にあるため、来校して直接学校生活を見ていただく機会がなかなかとれなかったので、とても貴重な時間となりました。
また、多くの保護者の方に廃品回収のご協力をいただきありがとうございました。
3学期にも授業参観を予定していますので、万全の準備をしていきたいと思います。
1回の参観人数を減らし、3密をさけるために地区別にし、2、3、5校時に分けて実施しました。
国語や算数、道徳など子どもたちの活動の様子を保護者の方々に見ていただくことができました。
コロナ禍にあるため、来校して直接学校生活を見ていただく機会がなかなかとれなかったので、とても貴重な時間となりました。
また、多くの保護者の方に廃品回収のご協力をいただきありがとうございました。
3学期にも授業参観を予定していますので、万全の準備をしていきたいと思います。
「和食の日」献立
今日の給食は、11月24日「和食の日」に合わせた献立でした。
献立は、ご飯、牛乳、秋鮭のごま味噌焼き、筑前煮、豆腐とわかめのすまし汁、みかんです。
和食は、海や山、畑の食材を組み合わせた栄養バランスのよい食事です。
その和食の素晴らしさは、「世界ユネスコ無形文化遺産」に登録されています。
今日は、様々な食材と和食のよさを味わいました。
献立は、ご飯、牛乳、秋鮭のごま味噌焼き、筑前煮、豆腐とわかめのすまし汁、みかんです。
和食は、海や山、畑の食材を組み合わせた栄養バランスのよい食事です。
その和食の素晴らしさは、「世界ユネスコ無形文化遺産」に登録されています。
今日は、様々な食材と和食のよさを味わいました。
【6年生】布チョッキンプログラムの募金・布集めをしています。
6年生の総合的な学習の時間「世界に目を向けて」の一環で、募金活動と布集めを開始しました。
世界の国々を調べていく中で、開発途上国について興味をもち、自分たちにも何かできないかと考え、NPO法人が主催している「みんなで布チョッキン」プログラムに参加することになりました。
集めた布を型に合わせて切り、サッカーボールにし、カンボジアに送る活動です。それにより、現地の子どもたちは貴重な遊具で遊べたり、お母さんたちが縫い合わせることで収入を得ることができたり、保育者・教育者の研修の道具になったりするなど、様々なメリットがあります。
ボールを1つ送るのに、500円がかかるため、布に併せて募金活動も同時に行っています。自分たちで募金箱を作り、校内だけでなく、西方の道の駅やスーパーにも置かせていただいています。
募金・布集めの期間は【今週11/26(金)まで】ですので、ご協力をお願いいたします。
世界の国々を調べていく中で、開発途上国について興味をもち、自分たちにも何かできないかと考え、NPO法人が主催している「みんなで布チョッキン」プログラムに参加することになりました。
集めた布を型に合わせて切り、サッカーボールにし、カンボジアに送る活動です。それにより、現地の子どもたちは貴重な遊具で遊べたり、お母さんたちが縫い合わせることで収入を得ることができたり、保育者・教育者の研修の道具になったりするなど、様々なメリットがあります。
ボールを1つ送るのに、500円がかかるため、布に併せて募金活動も同時に行っています。自分たちで募金箱を作り、校内だけでなく、西方の道の駅やスーパーにも置かせていただいています。
募金・布集めの期間は【今週11/26(金)まで】ですので、ご協力をお願いいたします。
リクエスト給食
本日の給食は、6年1組給食委員会のリクエスト献立でした。
献立は、「ご飯、牛乳、から揚げのレモンソースがけ、白菜ともやしのごまドレサラダ、わかめとねぎのスープ」です。
「己のから揚げ定食!」と名付けて、6年1組の給食委員会が放送で給食を紹介しました。
どれも人気の給食でとてもよく食べていました。
クラブ見学
来年度のクラブに向けて、3年生がクラブ見学をしました。
2つのグループに分かれて6つのクラブの実際の活動の様子を見たり、体験したりすることができました。
どのクラブにも目を輝かせた表情で、興味津々でした。
どの活動も楽しそうで、迷っている児童や"〇〇クラブに入りたい"といった声が。
来年度のクラブが楽しみですね
2つのグループに分かれて6つのクラブの実際の活動の様子を見たり、体験したりすることができました。
どのクラブにも目を輝かせた表情で、興味津々でした。
どの活動も楽しそうで、迷っている児童や"〇〇クラブに入りたい"といった声が。
来年度のクラブが楽しみですね
西方地区合同研修会を開催しました
本校を会場として西方地区合同研修会を開催しました。
5校時に2年生算数、5年生外国語の研究授業を行いました。
それぞれの授業をリモートで真名子小に配信しました。
授業後は2つの会場に分かれて、授業研究会を行い、その様子を真名子小と西方中に配信しました。
また研究会にあわせて、栃木市教育員会の指導主事にお越しいただき、それぞれの授業について指導をいただきました。
研究会終了後、3つの部会(学習指導部会・保健安全部会・児童生徒指導・道徳部会)に分かれて、協議をしました。
これからも、様々な方法で研究を重ね、西方地区の子どもたちの成長のため指導していきたいと思います。
5校時に2年生算数、5年生外国語の研究授業を行いました。
それぞれの授業をリモートで真名子小に配信しました。
授業後は2つの会場に分かれて、授業研究会を行い、その様子を真名子小と西方中に配信しました。
また研究会にあわせて、栃木市教育員会の指導主事にお越しいただき、それぞれの授業について指導をいただきました。
研究会終了後、3つの部会(学習指導部会・保健安全部会・児童生徒指導・道徳部会)に分かれて、協議をしました。
これからも、様々な方法で研究を重ね、西方地区の子どもたちの成長のため指導していきたいと思います。
とち介ランチ
本日の給食は、栃木市産の宮ねぎ、トマトペーストを使った「鶏肉と宮ねぎのトマトソース炒め」でした。
生産者の思いである「昔から、ねぎを食べると風邪をひかないと言われています。小中学生のみなさんには、ねぎを食べて、元気に勉強や運動をがんばってほしいです」をしっかりと受けとめ、喜んで食べていました。
これからも、栃木市の生産者の方々に感謝しながら、地域の食材の給食をおいしくいただきたいと思います。
生産者の思いである「昔から、ねぎを食べると風邪をひかないと言われています。小中学生のみなさんには、ねぎを食べて、元気に勉強や運動をがんばってほしいです」をしっかりと受けとめ、喜んで食べていました。
これからも、栃木市の生産者の方々に感謝しながら、地域の食材の給食をおいしくいただきたいと思います。
にしかたわくわく隊から寄贈していただきました
にしかたわくわく隊から、ミストと鉄棒の授業の際に使用する保護マットを寄贈していただきました。
午後来校いただき、寄贈式を開き、わくわく隊の方からお話をいただいた後、贈呈と校長先生から謝辞を行いました。
児童のため、大切に活用していきたいと思います。大変ありがとうございました。
模範児童の表彰式がありました
岩舟会館で各校から選ばれた模範児童の表彰式がありました。
本校からも2名参加しました。
学校代表として堂々とした態度で式に臨むことができました。
本校児童はどの児童もとても意欲的に学習や運動に取り組んでいますので、これからも活躍していってほしいと思います。
校内持久走大会
2校時から4校時に校内持久走大会を行いました。
昨年同様、密をさけるため低中高ブロック毎に実施しました。
開会式を各教室で行いました。安全指導のお話を駐在さんからいただいた後、それぞれ時間になったら校庭に出て、男女別で走りました。
【低学年】
【中学年】
【高学年】
今年度は好記録がたくさん出ました。児童一人一人が目標に向かい、頑張って走った姿はとてもすばらしかったです。
昨年同様、密をさけるため低中高ブロック毎に実施しました。
開会式を各教室で行いました。安全指導のお話を駐在さんからいただいた後、それぞれ時間になったら校庭に出て、男女別で走りました。
【低学年】
【中学年】
【高学年】
今年度は好記録がたくさん出ました。児童一人一人が目標に向かい、頑張って走った姿はとてもすばらしかったです。
4年生 校外学習に出発しました。
楽しみにしていた那須方面への校外学習に出発しました。
雨模様でしたが、出発式をした後、子どもたちは元気に元気にバスに乗り込みました。
事前学習を踏まえて、那須疎水などを見学してくる予定です。
雨模様でしたが、出発式をした後、子どもたちは元気に元気にバスに乗り込みました。
事前学習を踏まえて、那須疎水などを見学してくる予定です。
持久走大会の試走を行っています!
持久走大会の試走を行っています。
今年のスローガンは、「限界突破 一人一人が 全力で走り抜け!!」です。
運動委員会の児童が話し合って決定しました。
高学年の児童には、今回の試走の結果をもとに、次回の試走や本番にどのように走るか、作戦を考えてくるように指導をしました。
来週11/10(水)の大会本番に向けて、自分で決めためあてを達成できるように、業間練習や試走も頑張ってほしいと思います!
今年のスローガンは、「限界突破 一人一人が 全力で走り抜け!!」です。
運動委員会の児童が話し合って決定しました。
高学年の児童には、今回の試走の結果をもとに、次回の試走や本番にどのように走るか、作戦を考えてくるように指導をしました。
来週11/10(水)の大会本番に向けて、自分で決めためあてを達成できるように、業間練習や試走も頑張ってほしいと思います!
1年生のサツマイモ掘り
1・2時間目、1年生が学校農園で育ててきたサツマイモを掘りました。
昨日のうちに先生で蔓を切っておいたので、地面に残っている茎をたよりに掘り始めました。
みんなで掘ったり、一人で掘ったり、サツマイモの堀方は様々です。
最後に皆で分けて、各家庭に持ち帰りました。
昨日のうちに先生で蔓を切っておいたので、地面に残っている茎をたよりに掘り始めました。
みんなで掘ったり、一人で掘ったり、サツマイモの堀方は様々です。
最後に皆で分けて、各家庭に持ち帰りました。
ゆめの会(読み聞かせ)再開しました
コロナ禍で活動を一時休止していた読み聞かせを再開しました。
子どもたちは再開をとても楽しみにしていたので、目を輝かせながらお話を聞く姿が見られました。
これからの活動もとても楽しみです。
子どもたちは再開をとても楽しみにしていたので、目を輝かせながらお話を聞く姿が見られました。
これからの活動もとても楽しみです。
更生保護女性部の方から球根をいただきました
毎年、チューリップの球根をいただいております。
今年は黄色、赤の花が咲く球根を20個ずついただきました。
昨年いただいた球根からは、今年の3月にきれいな花が咲きました。今年も時期をみて、プランターに植えたいと思います。
ありがとうございました。
今年は黄色、赤の花が咲く球根を20個ずついただきました。
昨年いただいた球根からは、今年の3月にきれいな花が咲きました。今年も時期をみて、プランターに植えたいと思います。
ありがとうございました。
持久走大会の練習が始まりました
業間の時間に、持久走大会の練習を始めました。
今日は初日だったので、注意事項等を体育主任から説明し、低中高のコース別に走りました。
まだ体が慣れていないこともありましたが、それぞれのペースで一生懸命走る姿が見られました。
来週の本番に向けて、体作りをはじめ、気持ちの面でも高めていきたいと思います。
今日は初日だったので、注意事項等を体育主任から説明し、低中高のコース別に走りました。
まだ体が慣れていないこともありましたが、それぞれのペースで一生懸命走る姿が見られました。
来週の本番に向けて、体作りをはじめ、気持ちの面でも高めていきたいと思います。
1、2年生校外学習に出発しました
心配された天気も薄曇りとなり、1、2年生が校外学習に出発しました。
出発式を行い、バス5台に分かれて宇都宮動物園を目指します。
けがをしないよう元気に、しっかり学習してきたいと思います。
出発式を行い、バス5台に分かれて宇都宮動物園を目指します。
けがをしないよう元気に、しっかり学習してきたいと思います。
音楽鑑賞会を開きました
低学年(1、2、3年生)と高学年(4、5、6年生)に分け、二部構成で音楽鑑賞会を開きました。
アンサンブル・ディヴェルターズの4名の方々にお越しいただき、本物の演奏を聴くことができました。
アンサンブル・ディヴェルターズの4名の方々にお越しいただき、本物の演奏を聴くことができました。
ブラッシング指導
5年2組でブラッシング指導がありました。
はじめに、むし歯0の児童の表彰を行いました。
その後、歯科衛生士さんから歯の衛生についてのお話がありました。
プリントで問題を解いたり、動画を見たりしました。また、鏡をつかって自分の歯を確認していました。
本日教えていただいたことをもとに、歯の衛生に対してしっかりと取り組んでいきたいと思います。
はじめに、むし歯0の児童の表彰を行いました。
その後、歯科衛生士さんから歯の衛生についてのお話がありました。
プリントで問題を解いたり、動画を見たりしました。また、鏡をつかって自分の歯を確認していました。
本日教えていただいたことをもとに、歯の衛生に対してしっかりと取り組んでいきたいと思います。
鶴が岡集会を行いました
3校時に鶴が岡集会を行いました。今年度も1、2年生が昔の遊びにチャレンジしました。
例年ではおじいさんやおばあさんをお招きして、一緒に活動していましたが、今年度はコロナ禍なので、事前にビデをを撮影していただき、その動画見ながら活動するというやり方にしました。伝統ある行事ですので、なんとかできる方策を考えての実施でした。
PTA研修部の役員の方にお手伝いをいただき、感染症対策をしならがらの活動となりました。
子どもたちは戸惑いながらも、とても楽しそうに活動しました。
来年こそは、また、おじいさんやおばあさんをお招きし、直接ふれ合いながら活動できるよう願っています。また、お忙しい中、動画を提供していただき、本当にありがとうございました。
例年ではおじいさんやおばあさんをお招きして、一緒に活動していましたが、今年度はコロナ禍なので、事前にビデをを撮影していただき、その動画見ながら活動するというやり方にしました。伝統ある行事ですので、なんとかできる方策を考えての実施でした。
PTA研修部の役員の方にお手伝いをいただき、感染症対策をしならがらの活動となりました。
子どもたちは戸惑いながらも、とても楽しそうに活動しました。
来年こそは、また、おじいさんやおばあさんをお招きし、直接ふれ合いながら活動できるよう願っています。また、お忙しい中、動画を提供していただき、本当にありがとうございました。
栃木県小学校教育研究会 下都賀支部 第4回学習指導法研修会(A部会)
本日、特別日課で早帰りになったのは、下校後にタイトルにある研修を先生方が受けるためでした。
国語や理科など、それぞれの教科の研修にオンラインで参加しました。
例年であれば、会場校まで出かけて行きますが、コロナ禍でもあるので各部会がオンライン等で研修を開催しました。
新しい試みだったので、いつもとは異なっていましたが、学ぶべき事がたくさんありました。
本日の研修で得られた成果を今後の教育指導の充実に反映していきたいと思います。
国語や理科など、それぞれの教科の研修にオンラインで参加しました。
例年であれば、会場校まで出かけて行きますが、コロナ禍でもあるので各部会がオンライン等で研修を開催しました。
新しい試みだったので、いつもとは異なっていましたが、学ぶべき事がたくさんありました。
本日の研修で得られた成果を今後の教育指導の充実に反映していきたいと思います。
1㎏ってどれくらい?
3年生では、算数で「重さ」について学習しています。
前回までは、はかりを使って扱い方や目盛りの読み方を学習してきました。
今回は、身近なものの重さを量ってみよう!
ということで、鉛筆や下敷き、教科書、ランドセルなどさまざまなものを量りました。
「意外と軽いな」「えっ!こんなに重いの!?」
「やった、予想が当たった!!」などいろんな声が。。。
その後、いろいろなものを使って1㎏をつくってみることに。
少ない数で1㎏を作ったグループと10個以上使って1㎏をつくるグループも。
今日の授業では、
・ものの重さは一つ一つ異なること
・身近な持ち物を正しくはかる方法
を学びました。
前回までは、はかりを使って扱い方や目盛りの読み方を学習してきました。
今回は、身近なものの重さを量ってみよう!
ということで、鉛筆や下敷き、教科書、ランドセルなどさまざまなものを量りました。
「意外と軽いな」「えっ!こんなに重いの!?」
「やった、予想が当たった!!」などいろんな声が。。。
その後、いろいろなものを使って1㎏をつくってみることに。
少ない数で1㎏を作ったグループと10個以上使って1㎏をつくるグループも。
今日の授業では、
・ものの重さは一つ一つ異なること
・身近な持ち物を正しくはかる方法
を学びました。
教育実習の先生の研究授業
本日3校時、10月4日から本校で教育実習を行ってる先生の研究授業がありました。
社会科の授業で、自動車会社の人たちがどのような思いで安全な車作りを行っているかを考える内容でした。
グラフなどの資料を効果的に使うことで、子どもたちはいろいろな考えをもつことができました。
また、友達と考えを交わすことで、さらに多面的に考えを深めることができる授業でした。
今週で教育実習も終了になります。残りわずかですが、どうぞよろしくお願いします。
社会科の授業で、自動車会社の人たちがどのような思いで安全な車作りを行っているかを考える内容でした。
グラフなどの資料を効果的に使うことで、子どもたちはいろいろな考えをもつことができました。
また、友達と考えを交わすことで、さらに多面的に考えを深めることができる授業でした。
今週で教育実習も終了になります。残りわずかですが、どうぞよろしくお願いします。
6年生算数の要請訪問を行いました
校時の算数の時間、栃木市教育委員会の指導主事をお迎えし、研究授業を行いました。
また、真名子小学校の先生方も参観しました。
円の面積を求める内容を学習した後、その学習をもとにラグビーボール形の面積を求める内容でした。
子どもたちは思い思いに図カードなどを使って答えを導き出し、友達に説明する姿が見られました。
授業後、先生方で授業について研究を深めました。3つのグループに分かれて、学びが成立していた点やさらに良くするための方策を考え、発表しました。
最後に指導主事の先生から講評をいただきました。その際、栃木市で作成した資料をもとに分かりやすく授業づくりなどを教えていただきました。
研究会で得られたことを今後の授業改善にいかしていきたと思います。
また、真名子小学校の先生方も参観しました。
円の面積を求める内容を学習した後、その学習をもとにラグビーボール形の面積を求める内容でした。
子どもたちは思い思いに図カードなどを使って答えを導き出し、友達に説明する姿が見られました。
授業後、先生方で授業について研究を深めました。3つのグループに分かれて、学びが成立していた点やさらに良くするための方策を考え、発表しました。
最後に指導主事の先生から講評をいただきました。その際、栃木市で作成した資料をもとに分かりやすく授業づくりなどを教えていただきました。
研究会で得られたことを今後の授業改善にいかしていきたと思います。
バナー
2
3
3
0
3
3
7
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。