文字
背景
行間
学校ニュース
5年生もお疲れ様でした。
今日は、6年生が東京方面に出かけているので、5年生が下級生の面倒をみました
登校班から休み時間・委員会活動・清掃活動と、6年生がいないところのサポートです
生活が滞らないように頑張ってくれましたよ
【5年生の6時間目です】
総合的な学習「米づくり」の新聞をつくっていました。
日本の米どころや米の種類・栽培方法など、調べたことを文やイラストで書き表していました。新聞づくりも慣れた様子でしたよ
今日の給食です
【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう ガパオライスのぐ ちゅうかふうたまごとコーンのスープ れいとうみかん
ガパオライスは、タイで日常的に食べられる料理で、日本の丼のようなメニューです。ガパオとは、バジルという意味だそうです。給食では、細かく切った野菜と挽肉をナンプラーとバジルで味付けしています。
冷凍みかんは、キンキンに凍っていて、夏場にぴったりですね。歯と頭が刺激されたようです。それから、昭和の給食を思い出しました
皇居を散策しています
皇居外苑にある楠公レストハウスにて、和食のお昼ごはんを食べ、皇居を散策しています。
二重橋や桜田門など、歴史的な建造物を見ながらお腹も落ち着いたところで、スカイツリーへと向かいます。
国会議事堂を見学しました!
国会議事堂を見学しました。
他校の小学生たちも一緒に、赤絨毯や本会議場を歩き、目や耳、肌で歴史を感じることができました。
暑い中でも「神聖な場所だった」「思っていたより大きかった」と、目を輝かせながら学んでいます。
この後は、皇居外苑にて食事と散策をする予定です。
川口PAで休憩中です
無事に全員そろって学校を出発しました。
現在は、首都高速に入り、川口PAでトイレ休憩中です。
あと1時間ほどで国会議事堂に到着します。
バスの車内では、レク係を中心に盛り上がっています。
授業の様子
蒸し暑い日のなりましたね
教室では、除湿や冷房をかけて、過ごしやすい環境にしていました
朝の気温が低めだったので、プールには入れませんでしたが、読書をしたり、粘土製作をしたり、絵を描いたりと、それぞれで楽しんでいましたよ
今日の授業の様子です
【すくすく学級】
習字で「成長」の練習をした後、読書や自立活動に取り組みました
【1年生】
学活:タブレットのお絵かきソフトで、指操作の練習をしていました。まだ2回目というのに、ドンドン、スイスイと描き入れていたので、びっくり!!
【2年生】
図工:絵の具を使って、はじき絵(油性クレヨンで描いた線を、水彩絵の具がはじく性質を生かした技法)を楽しみました…が、見に行ったときには、終わっていましたすみません…
【3年生】
国語:物語教材を読んで感想をノートに書き、発表していました
【4年生】
体育:マット運動です。開脚後転の練習をしていました
【5年生】
社会:米作り農家の米作りの工夫や機械化について、考えまとめていました。
【6年生】
体育:マット運動です。グループ毎に曲に合わせて技を披露します。タブレットで動画を撮りながら、技の完成度を確認していました
今週も、一生懸命学習しましたね。週休日は、十分な休養を取り、月曜日に元気に登校してください
今日の給食です
【メニュー】
ごはん 牛乳 ビビンバ丼の具 ナムル 餃子スープ
ビビンバ丼の具は、お酢のきいたナムルとお肉の相性が抜群でした。
ごはんの上にのせて、美味しく頂きました。スープの水餃子も、ぷりぷりしていて美味しかったです。
今週も、おいしい給食をありがとうございました
ボランティア「かっぱに~ら」
22日に「かっぱに~ら」の皆さんが、第2図書室の壁面飾りつくりボランティアに来てくださいました
6月の梅雨時期に合った飾り付けになるそうです。
ぴょんぴょん跳ねる動物かな?
体の部分で、よく磨き、痛くならないようにするところかな?
さて、どんな飾りが出来上がるでしょうか。完成が楽しみですね
さわってかくの きもちいい
1年生が、はじめて絵の具を使って絵を描きました
指でさわって、手の形やいろいろな線を描いています
みんなでなかよく、たくさんの色を使っています
初めての絵の具は、とても楽しく、きれいな絵ができましたね
今日の給食です
【メニュー】
げんりょうはちみつパン ぎゅうにゅう チキンナゲット(2こ) やきそば アセロラゼリー
アセロラゼリーのアセロラには、ビタミンCがたっぷり含まれています。夏にぴったりの爽やかなゼリーでした
1時間目の様子です
1時間目の様子をお知らせします
【すくすく1・2教室】算数「角」や国語「スイミー」のプリント問題に挑戦です。
角度を計算で求めたり文章問題を読み取ったりと、根気よく取り組んでいました
【1年生】1・2組とも音楽です。
『しろくまのジェンカ』でリズムを取って踊ったり、打楽器を使ってリズム打ちをしたりしながら、拍を感じ取っていました
【2年生】国語「スイミー」です。
友達の感想を聞いて、思ったことを伝える活動をしていました
【3年生】国語「漢字の広場」です。
2年生で習った漢字を使って挿絵に合った文を書く学習に取り組んでいました
【4年生】1組:図工「トントン、つないで」 2組:算数「角」です。
どちらも、手先の器用さが求められそうですね
【5年生】学級活動「お楽しみ会について」です。
司会・記録・計時等の進行は、児童が行っていました。順調に進められました
【6年生】国語「読書をしよう」です。
「宮澤賢治さんの本を読んでみよう」という指令があったようですよ
梅雨戻り
梅雨に戻りましたね。児童は、傘を持って登校。
「あ~ぁ。今日はプールに入れないや。」「早く、梅雨が明けないかな~~~」と、残念そうです。
「でも、この梅雨があるから、農作物が良く育ち、おいしいお米や野菜をいただけるんだよ。」と話すと、「それもそうだね…」とのこと。
納得したのか、しないのか、よく分からない反応でした…
四季のある環境が当たり前になっているのかな?
梅雨のよさを感じてほしいな…と思います
ビオトープ池には、蒲(ガマ)が花穂を付けていました。
個体数を増やすため、大切に育てています
「きりたんぽ」や「フランクフルト」に似ていますね
なかよし班遊び
昨日の昼休みは、ロング昼休みでした。天気が良く、絶好の遊び日和でしたね
今回は、なかよし班遊びです。校庭で遊ぶ班と室内で遊ぶ班に分かれて、班ごとに考えた遊びを楽しみました
【校庭組(1~8班)】ドッジボールや鬼ごっこ、鉄棒遊びなど
【室内組(9~16班)】椅子取りゲームやカードゲーム、新聞切りや高く積み上げる競争など
異学年同士が交流し合うことで、①社会性や上下関係を学ぶことができ、規則や規律を覚えます。 ②コミュニケーション力も高まります。 ③上級生に遊び方を教わることができます。 ④仲間意識が育ちます。・・・・・・など、たくさんの学びにつながります
短い時間ですが、楽しく有意義に過ごしてほしいと思います
今日の給食です
【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう ジャーチャンどうふ やみつききゅうり たまごとわかめのスープ
「ジャーチャンどうふ(家常豆腐)」は、中国の家庭料理で、揚げた豆腐に野菜を加えて炒め、オイスターソースや豆板醤で味を付けた料理です今日は、厚揚げを使いました。ボリュームたっぷりで、おなかがいっぱいになりました
ツバメの雛がすくすくと育っています
昇降口軒下のツバメの巣に、雛がすくすくと育っています。
児童が来ると、親鳥が警戒して巣から離れるので、ちょこんと頭が見えます
児童は、雛を見たくて一生懸命背伸びするのですが、気配くらいしか分かりません。カメラで写した写真を見ながら、観察しています
↑↑写真の中に、雛が2羽います。親鳥も餌をあげるのに大忙しです
↓↓それから、職員通用口の上にも巣があります。こちらは、まだ、卵を温めているようですいつ孵化するか、楽しみです
↓↓そのすぐ下には、ツマグロヒョウモンのさなぎがありました。早速児童が観察しました
羽化すると、こんな蝶になります。こちらも楽しみです
今日は、夏至ですね
今日は、一年のうちで昼の時間が最も長くなる日です
「太陽の力が最も強まる日」とされ、北欧では、夏至祭が盛んに催されるそうです
栃木市の日の出は、午前4時23分、日の入は、午後7時2分です。14時間39分も昼間()ですね。
ちなみに、冬至は、12月22日です。日の出は、午前6時49分、日の入は、午後4時30分なので、9時間41分です。
夏至と冬至では、4時間58分も差がありました驚きです
朝の日の光を浴びながら、児童が元気に登校しました
【4-1】音楽 リコーダー練習
音楽の授業では、リコーダーで「エーデルワイス」の演奏を頑張っています。
指遣いを友達と声を掛け合いながら、一生懸命練習しています。
きれいな音色が音楽室に響いていました。
今日の給食です
【メニュー】
シュガートースト ぎゅうにゅう インドに キャベツとアスパラガスのソテー はちみつレモンゼリー
インド煮は、カレー味の煮物です。肉じゃがのカレー版ですね
いつもは大豆を使いますが、今日は、インドでよく食べられる「ひよこ豆」を使っていました夏場は、カレー粉の香辛料が食欲をそそりますね
全校集会でクイズ大会!
全校集会での校長先生の話は、西方小クイズ大会!!でした
150周年にかかわる問題を出してくださいました
さて、閲覧されている皆様にも出題しますので、ぜひ、問題に挑戦してみてください。
【西方小 歴史クイズ~~~~】
第1問 西方小は、今年で( )年でしょう?
第2問 一番古く作られたものは、どれでしょう?
1 校歌 2 プール 3 今の校舎
第3問 全校児童が一番多かったときは、何人でしょう?
1 552人 2 1028人 3 1505人
第4問 卒業生は、何人でしょう?
1 2468人 2 5687人 3 7288人
第5問 校長先生の願いは何でしょう?
・・・・・・・
それでは、答えです
【第1問】150年 お寺からのスタートです。
【第2問】校歌 57年前に完成したそうです。
【第3問】1505人 昭和20年に約200人の児童が、東京から疎開してきたそうです。
【第4問】7288人 今年の6年生は、卒業生番号7289からですね
【第5問】これまでの150年の思いを引き継いで、素晴らしい1年にしましょう。
児童の皆さん、一人一人が主役です。
何問正解しましたか??私は、4問でした…
全校集会
今年度初めての全校集会を行いました。
全校児童が体育館に集まるのは本当に久しぶりでした。
校長先生から、学校についてのクイズが出されました。
正解して、「やったあ!」と子どもたちも大喜びです。
学校課題研究 授業研究会
公開授業の後は、授業研究会です
栃木市教育委員会から2名の指導者をお招きして、講評をいただきました
【授業者の反省と指導者】
【グループ協議】
学びが成立したところや児童の反応・発言、教師の投げかけ、気になった点等について話し合いましたとても熱い討議がされていましたよ
【協議内容の共有】
新たな課題が見つかり、更なる進化へ……つなげます!!
【指導講評と謝辞】
授業者だけでなく、一緒に授業を考えた教員、研究会に参加した教員など、みんなの指導力の向上につながる研究会でした。
学校課題研究 国語の公開研究授業
5時間目に、4年2組が国語の公開研究授業を行いました本校職員のほか、西方中や真名子小からも参観に来ていましたよ。
本校の学校課題は、「主体的に読み解く力を高め、考えを深める子の育成~読み解いたことをもとに自分の考えを持ち、伝え合う授業づくり~」です。
今までに習ったことや叙述をもとにして文章を読み取り、根拠をもって自分の考えを伝え合う活動に力を入れています
今回の授業では、自分の考えを深めさせたり、考えを整理させたりする手立てとして、グループや全体での話合いの時間をしっかりと確保しました
若手教員の挑戦です。先輩の先生達と何度も話合い、練りに練った授業を行いました
話し合ったことは、全体で共有します。いろいろな考えを受け入れながら、自分の考えを深めていきます。
たくさんの先生が見ている前でも臆することなく、集中した授業をしていましたね発表できなくても、授業の中に、たくさんの呟きがありました。この呟きをつないで、児童の中に共有していく指導力を向上させたいと思います
今日の給食です
【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう かつおフライ もやしとにらのソテー とりにくのかきたまじる(きざみのり付)
カツオは、タンパク質やビタミンが豊富です。また、脳を活性化する効果のある脂肪も含まれています。さくさくの衣で中身はとても柔らかかったです児童も喜んでいただいていました
教育相談
今日から、業間や昼休みを使って、教育相談が始まりました。児童が日頃感じている困り感や担任へのお願いなどを伝える場です
学習のこと、友達のこと、学校生活のこと、自分の体のこと…児童の想いは、至る所にあります。普段見えにくい感情を直接聞くことができ、大変貴重な時間となっています
待っている児童も静かに過ごしていますね
もちろん秘密厳守ではありますが、児童が安全に、安心して学校生活が送れるように、これからのサポートに役立てていきます
1年生は、プール上がりの着替え中だったため、撮れませんでした。3年生は、担任不在のため実施していませんでした
昼休みに…
昼休みには、夏らしい晴天に…。大きな雲がモクモクと上がっていました
「絵に描きたい空だなぁ…」と思いながらシャッターを切りました。
その後、熱中症指数計を見ると…
厳重警戒になっていましたすぐに、外で遊んでいる児童には、必ず帽子をかぶることと、水分補給をするように指導しました。
明日は、今日よりももっと暑くなる予報です。どうぞ、お子様の熱中症対策と体の休養をお願いします。月曜日、元気に登校できますよう、ご協力をお願いします
今日の給食です
【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう むぎなっとう とりにくとごぼうのいために キャベツとにらのみそしる
味噌汁に入っているニラは、栃木市産です。味噌汁にしてもシャキシャキ感と特有のにおいが残っており、新鮮さを十分に感じました。
今週も地元の食材をおいしくいただきました。ありがとうございました
ゆめの会
朝の活動は、「ゆめの会」の皆様による読み聞かせでした。今回で4回目です。
大型絵本を使ったり、書画カメラで絵を拡大したりして、児童が挿絵を見やすくしてくださいました
毎回、季節や学年にあった本を選んでくださるので、児童も十分楽しめます今日も、集中して読み聞かせに耳を傾けていましたよ
今朝の様子と、「いいとこミッケ!」④
昨日の段階では、朝の予報が出ていたので、登校が心配でしたでも、明けてみると……
晴れていました~~~~~
通常登校ができて、ほっとしました。児童も元気に登校できましたよ
西方っ子の「いいとこミッケ!!」その4は、自分から朝の挨拶ができることです声は小さくても、先に挨拶を言ってくる子が多いです。上級生が、良いお手本となっているので、下級生も引き継いで欲しいな…と思います
朝の挨拶は「いいとこミッケ!」に認定ですね
楽しい昼休み
梅雨の中休み。児童は、久しぶりに校庭で遊べました
サッカーに、ブランコに、ドッジボールに、鬼ごっこに・・・・みんな笑顔で楽しみました
もちろん、ジャングルジムも大人気です。(一度にたくさん乗ると危険なので、教師が声をかけて、人数を抑えながら遊ばせました。)
明日も遊べるかな?梅雨明けまでは、もう少しかかりそうですね
今日の給食です
【メニュー】
アップルパン ぎゅうにゅう ししゃもフライ こんにゃくサラダ チキンビーンズ
今日の給食のチキンビーンズは、ポークビーンズを鶏肉でアレンジしたものです。トマトの酸味とうま味で、野菜や大豆もおいしく食べられましたアップルパンは小さなリンゴが入っていて、甘くてとても柔らかかったです
今日の献立は、いろどりが綺麗で野菜もおいしく食べることができました。
6年生校内公開授業
6年生が国語科「時計の時間と心の時間」の公開授業をしました。
説得力のある表現の工夫について、話し合う内容でした
①まずは、ゴールの確認。何のために学習しているのか、今日のねらいは何かを明確にします。
②筆者の表現の工夫について各自で考え、ノートにまとめます。
③自分の考えと考えた根拠を友達に伝え、意見交換します。
④全体で共有します。
⑤今日の学びについて、全体でまとめます。
話合いのスキルが身に付いていて、文の構成や筆者の趣旨も、よく読み取れていました先生達も参観により、指導のスキルアップができたと思いました
5年生家庭科「ゆで野菜」
5年生が調理実習をしました
今日は、ゆで野菜に挑戦です
ほうれん草を茹でたグループは、早く終わったため、試食も早くなりました醤油をかけすぎて、「しょっぱいで~~す」
ジャガイモを茹でるグループは、皮むきに手間取りましたね
お家でもピーラーで皮をむく練習をしてみてくださいね
n
150周年記念事業クラス写真撮影
150周年記念事業の一環として、クラス写真を撮りました
東京から、女性カメラマンが来てくださり、本格的な撮影です
本校児童のいいところは、カメラを向けられても全然緊張しないところです
みんな、楽しそうに並んで、カメラマンの指示を聞いていましたよ
「とち介」さんも応援してくれましたふふふ……
校長先生もパチリ!……「とち介」さんと、どちらがかっこよく撮れたかな
今日の給食です
【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう もろみそがらめ にらのおひたし ゆばいりすましじる けんみんのひゼリー
今日は、県民の日(6月15日)献立です。栃木県は、西方小学校と同じ150周年を迎えます
今日の給食には、栃木県定番の、ニラ・モロ・ゆば等の食材が使われ、栃木のよさを味わうことができました。県のキャラクター「ルリちゃん&とち丸」ゼリーも堪能しながら、お祝いしましたよ苺味が栃木県らしいですね~~~
西方小に「とち介」が来ました~~~~!!
150周年記念事業の一環として、クラス写真を撮りました
そこへ、栃木市のマスコットキャラクターで、永遠の9歳「とち介」さんが、遊びに来てくれました
「とち介」さんは、栃木市の蔵から生まれたそうで、頭に蔵の屋根をかぶっています。頭が大きくて、まん丸な体型が、かわいいですね
1年生も、6年生も、先生達も大喜びでしたよ
最後は、「また来てね~~~~」と大声で伝えていました
「とち介」さん、ぜひまた西方小に遊びに来てくださいね
今年一番!! プールで初泳ぎ
4時間目に、6年生が恒例の1番プールに入りました
薄日が差して暖かくなってきたので、元気よく入水です
初日なので、「伏し浮き」や「けのび」「流れるプール」などの水慣れが中心でしたが、とても楽しそうでしたよ。シャワーがちょっと冷たかったですね
梅雨入りしているので、毎日は入れるとは限りませんが、気温・水温とも条件のよい時には、できるだけ入るようにしていきます。
水泳学習は、7月20日(1学期終業式の日)までです。水泳カードなどを使って自分のめあてを立て、達成に向けて充実した学びをして欲しいと思います
今日の給食です
【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう ぶたにくのしんしょうがやき ほうれんそうのナムル トマトとたまごのスープ
今日は、「とち介ランチ」です。栃木農業高校で育てた豚肉と、有名な食品会社の新生姜を使った生姜焼きでした。ぴりっとした生姜と柔らかな肉の相性がぴたり!!とあって、ご飯のおいしさが倍増しました
1年生、国語の授業全開!!
1年生2クラスが、国語の授業公開(本校職員のみ参観)をしました。どちらも、『くちばし』の実践です
【1年1組】「はちどりについて、くわしくしらべよう」
「おうむ」「きつつき」の文の構成を振り返り、共通点を確認してから「はちどり」の文の構成を読み取りました
【1年2組】「どんなくちばしがあるか しらべよう」
生活の中で見た鳥のくちばしが、どんな形をしているか、何に使うのかを図鑑を見ながら話し合いました。なぜ、鳥によってくちばしの形が違うのかをこれからの学習の「問い」にしました
入学してから2か月とは思えないほど、しっかりと先生や友達の話を聞いていましたよ発表するときの手もピンと挙がっていますね45分間、最後まで一生懸命学習に取り組んでいました
1年担任は、授業をどのように組み立てていくかについて事前によく相談し、クラス差を出さないように授業を進めています。
今日の給食です
【メニュー】
わかめごはん ぎゅうにゅう チキンなんばん タルタルソース(こぶくろ) レモンすあえ こんさいのみそしる
チキン南蛮は、宮崎県の料理です。「南蛮」は、戦国時代に伝わったポルトガルの文化を指します。その時伝わった「なんばんづけ」という料理からチキン南蛮が生まれました。(金平糖も同じ頃ポルトガルから伝わっています。当時はとても貴重な食べ物で、織田信長が好んで食べたそうですよ)
野菜のために
野菜の花が咲き、一つ、二つと実の収穫が始まりました
それと平行して、雑草もた~~~~~っぷり
今日の1時間目に、すくすく学級の児童が観察&除草作業をしました
細かな雑草も、一本一本丁寧に抜いていましたよ。この頑張りが、おいしい野菜を育てるのですね
梅雨が過ぎると、ますます増えてしまう雑草ですが、根気よく抜いていきましょう
3年生校外学習「市内巡り」に出発!!
3年生が、市内巡りに出発しました。
幸いにも、出発式の時には雨が止み、みんな笑顔でバスに乗り込みました。
今日一日、市内の地形や公共施設、地域の企業などを見学してきます。お弁当も楽しみのようですよ
いい学びができますように……いってらっしゃ~~い!!
昼休みの様子
雨上がりでしたが、校庭がぬかるんでいたので、昼休みは室内で過ごしました
【教室では…】フッ素液でブクブクうがいをしていたり、カードゲームをしたり、イラストを描いたりしながら楽しんでいましたよ
【図書室・第2図書室では…】静かに読書をしていました。畳敷きの空間は、大人気!!
外には行けなかったのですが、思い思いの過ごし方をして楽しめたようですね
週末から来週にかけて、台風が接近する予報が出ています。お出かけの際は、身の回りや水場に十分留意してお過ごしください
月曜日に、児童が元気に登校するのを、楽しみにしています
今日の給食です
【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう てづくりじゃこふりかけ じゃがいものそぼろに かきたまみそしる
この時期は、新じゃががおいしいですねホクホクしていて、程よい煮崩れに味がよくしみていましたよ
手作りじゃこは、しっとりした食感でした。カルシウムが歯を丈夫にしてくれそうです
今週も、おいしい給食をありがとうございました。
観察記録を書きました。
昨日、すくすく学級の授業で、野菜の観察をしました。そこで、見つけたことや感じたことを友達に伝えるために、観察記録文を書く授業を行いました
観察記録を書くためには、事実や根拠となる事柄が必要です。今日の授業では、観察したことをホワイトボードにまとめておき、書く手段としました
児童は、ボードのメモを生かしながら、文を組み立てていきました。伝えたいことが目の前にあるので、「早く書きたい」と大変意欲的に取り組んでいました
書き上がった作品です。とてもよく書けていますね
プール開き
委員会の時間に、運動委員会の児童と職員で、プール開きをしました
校長先生が、塩や御神酒、鰹節等をプールの四隅に蒔き、安全に安心して水泳学習ができるように祈願しました
来週、6年生がプール入り初めを行ってから、水泳学習が始まります児童の皆さん、もう少しだけ待っていてくださいね
今日の給食です
【メニュー】
げんりょうコッペパン ぎゅうにゅう ブルーベリージャム はるまき かんぴょうのしょうゆあえ カレーうどん
カレーにうどんを入れたカレーうどんは、明治時代に生まれたといわれています。うどんの出汁、めんつゆがうま味とコクを出していました。辛くなく食べやすかったです
第2回学校運営協議会
第2回学校運営協議会を開催しました。今回は、全クラスの授業を参観していただいてから協議を行いました。
【授業参観】
【協議会】
(1)授業参観の様子から(感想等)
(2)学習指導・学力向上について(学校課題推進計画・授業研究会)
(3)とちぎ未来アシストネット事業の進捗状況
(4)いじめ防止基本方針について
(5)150周年記念事業の進捗状況
(6)その他・連絡事項等
授業の感想としては、
「早生まれの児童の発達に、他の児童と差が出ていないか。」
「支援体制を強化してするとよいのではないか。」
「大型TVの画面が暗いので、明るくするとよい。」
いじめ防止基本方針については、
いじめが起きる前に、『どういうものがいじめなのか』『どんなときに起こるのか』等、十分指導して欲しい。」など、質問やご意見をいただきました。
今回も、熱心にご協議いただきました。協議委員の皆様、貴重なご意見をありがとうございました
ジャングルジム登り初め
児童から「早く登りた~~い!!」という声がたくさんあり、今日の業間から使用してよいことになりました。
そこで、朝の時間に運動委員の児童と職員で登り初め式をしました
児童が、安全に遊べるように祈願して、テープカットをしました。
業間には、児童がたくさん……体育主任がすぐ近くで、危険の無いように指導しながら見守りました昼休みは、だいぶ人数が減って落ち着きましたよ
傷を付けなければ、いつまでもきれいな状態が保てるそうですどうぞ正しく使って楽しく遊んでくださいね
ビオトープのその後…
学校運営協議会の協議員さんが、ビオトープに水草を入れてくださいました。
きれいな水に緑が増えて、生き物たちも嬉しそうです
私が「ホタルを見たことがないので、ホタルが住んでくれないかな…」というと、
「昔は、(ホタルを)見るのが当たり前だったから、それほど珍しくないよ。」とのこと。
皆さんは、地域種のホタルを見たことがありますか?今は、ホタルを他地域から持ってきて育てていることが多いそうです。外来種もいるとか…純粋な地域種は珍しいそうです
蓮の花が、きれいに咲いています。ザリガニも200匹くらいいます。児童にザリガニ釣りをさせてあげたいです(その他の生き物は、捕獲厳禁です‥)
今日の給食です
【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう ひじきのにもの さけのさいきょうやき とんじる はとくちのけんこうしゅうかんゼリー
今日のゼリーは、歯と口の健康週間ゼリーです。どんなゼリーかしら…と思っていたら、リンゴ味のさっぱりゼリーでしたさらに、カルシウムがたっぷり入っているゼリーとのこと。リンゴのゼリーの下には、豆乳ゼリーが入っていて、2層構造でした
3年生、知能検査に挑戦!!
3年生が、知能検査をしました。
知能を、認知・記憶・拡散思考・集中思考・評価の能力等から、総合的・分析的に把握します。児童一人一人の学習スタイル(本人の得意とする勉強の仕方など)が分かりやすくなり、学習指導に役立つ検査です
決められた時間内に、できるだけたくさんの問題を正確にこなしていくのは、大変ですね。初めての検査でしたが、最後まで一生懸命取り組んでいました
6年生小小連携交流会
6年生が、中学校で一緒になる真名子小の6年児童を招いて、交流会を実施しました。
中学校ですぐに打ち解けられるように、また、いろいろな考えに触れられる機会として取り組んでいる活動です。
始めは、お互いに遠慮がちに声をかけていましたが、体育館でボール運動をしたり、国語の授業をしたりしながら、徐々に名前で呼び合えるようになりました
さて、友達が何人できたかな
真名子小の皆さんも、西方小の児童と話ができたでしょうか?暑い中、西方小に来てくれて、ありがとうございましたぜひ、また来てくださいね
2年生町探検に出発!!
2年生町探検に出発します!!
ワクワク、ドキドキの探検隊が集まって、出発式をしました。
保護者ボランティアさん10名の方に見守っていただきながら、学区の素敵なお店を見学してきます。
けがをしないで、なかよく相談し合って行ってきましょうね
探検中の様子は、後ほど……。いってらっしゃ~~い
6年生 租税教室
栃木税務署から講師をお招きして、租税教室を実施しました。
税金が様々な形となって、自分たちの生活を支えていることを教えていただきました
児童にとって一番身近なのは、消費税です。説明を聞きながら、納税がとても大切であると理解したようですよ。
ご家庭での身近な税は、所得税、酒税、自動車税、たばこ税、住民税などでしょうか。ぜひ、ご家庭の納税について、お子様に話してあげてください
今日の給食です
【メニュー】
こめこパン ぎゅうにゅう トマトとベーコンのスパゲティ ひじきいりサラダ あじさいゼリー
あじさいゼリーは、青とピンクの食感が違うゼリーを組み合わせたゼリーです。色も味も爽やかで、あと一つ食べたくなりました
プール清掃
6月5日(月)の5・6時間目に、5・6年生と教職員でプール清掃をしました。3月まで本校に勤めていらした先生も、最強のボランティアとして参加してくださいました
暑さの中だったので、途中で水分補給の休憩を取りながらの作業です。
つるっと滑ったり、体中びしょ濡れになったり、、、ヤゴを見つけては、「キャーキャー、わぁわぁ」言ったり、、、それも、楽しい様子でしたよ
最初は、こんな感じでした。泥と腐った葉っぱだらけ、藻も張っています。
少しずつ綺麗になっていきます。
児童の作業が終わる頃には、こんなに綺麗になりました。
PTA役員の方10名も協力してくださいました。大人の手が入ると、さらにピカピカになりました。
作業終了です。最初と比べてみてください。驚きの青さです
5・6年生の皆さん、PTA役員の皆さん、教職員の皆さん、ありがとうございました。早く、入りたいですね
教育実習生
今日から、6年生の教室に、教育実習生が入りました。4週間、教師になるための実習をします。
1週目は、授業の参観がメインですが、2週目から授業実践を行い、最後の週には、研究授業もします。
先生方の授業の参観を通して仕事の様子を学び、児童とふれあいながら、子どものよさや力を見い出して欲しいと思います
初日は、とても緊張していたようですよ
今日の給食です
【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう とりにくとごぼうのかりんあげ うめあえ あおさのみそしる
今週は、歯と口の健康週間です。給食も、丈夫な歯を作るメニューになっています。
まずは、ゴボウです。よく噛んで、あごの発達を促しましょう
あおさは、ミネラル豊富で、おなかの調子を整えてくれるそうですよ。磯の香りを楽しみながらいただきました
2時間目の様子
週明けは、とてもいい天気で、気温も上昇
教室では、窓を全開にしたり、軽く冷房をかけたり、授業の途中で給水タイムを取ったりと、熱中症対策をしました。
2時間目の様子です。
【すくすく1・2組】
2年生:算数「わり算の筆算」の復習をしていました。
6年生:国語「自分の『たのしみ』を伝える短歌を作ろう」で、自分の楽しみを五/七/五で書き表していました
【1年生】体育:マット運動で、前転・後転の練習をしていました。あらら‥体を小さく丸めて、あっちこっちに転がっていますね
【2年生】算数:わり算の筆算で、計算の間違いを見つけて、その理由を確認していました
【3年生】算数:4けたの引き算に挑戦しました。学び合いの姿が見られましたよ
【4年1・2組】
算数:3けた÷1けたの計算の仕方を考えて、問題を解いていました
外国語活動:好きな曜日とその理由を伝えるゲーム。歌を流して止まったときにボールを持っていた人が、話し手になるアクティビティでした
【5年生】国語:図書室から本を借りて、静かに読んでいました。ゆっくり本に親しむ時間は貴重ですね
【6年生】国語:筆者の主張を捉えるための読み取りをしていました
職員研修「心肺蘇生法講習会」
職員が「心肺蘇生法講習」を受講しました。
栃木市消防本部西方分署の署員5名の方をお招きして、心臓マッサージの仕方やAEDの使い方を教えていただきました。
水泳学習だけでなく、体育の授業や校外学習、その他いろいろな生活の場面で、「いざ」というときに即時対応が求められます。そのため、年度の早いこの時期に講習会をお願いしてきました。
「心臓マッサージは、体全体で押すと長時間続けられる」「AEDは、ためらわずに使う」「救急車が到着するまでに8分ほどかかるので、その間、心臓マッサージを続けてほしい」など、職員一人一人に丁寧なアドバイスをしてくださいました職員も、皆真剣です
児童が、安全で安心して学校生活が送れるように、職員も研修に励みます
消防署員の皆様、ご指導をありがとうございました
1年生「がっこうにいるひとと なかよくなろう」
雨の昼休み、1年生が、探検バックを持って、校舎内を回っていました
学校探検かな……?と思ってみていると、近くに来た教員に話しかけていました
「先生の名前は何ですか。」「先生は、いつも何をしていますか。」
生活科「学校にいる人となかよくなろう」の、先生達への質問だったようです。
1年生にとって、大人に話しかけるというのは、勇気のいることです。でも、複数人で動いていたので、大丈夫教え合い、励まし合って質問していましたよ。
校長室では、校長先生と対談。1年生がいろいろな質問をしましたが、校長先生は終始ニコニコ笑顔で、かわいい1年生と楽しそうに話していましたよ
外で遊べなかったけれど、楽しい時間を過ごせたようですね。何人の先生と友達になれたかな?この時間に分かったことは、他の1年生にも教えてあげてくださいね
今日の給食です
【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう あじのカレーみそやき ひじきとじゃがいものにもの いなかじる
田舎汁には、ごぼう、人参、小松菜、じめじなど、たっぷりの野菜を使っています。味噌汁やスープの具にすることで、野菜が食べやすくなりますね。汁には野菜の栄養素が溶け出しているので、できるだけ残さず飲めるといいな‥と思いました。
田舎汁は、油揚げをたくさん入れた汁ですが、味噌味、醤油味の他、具材も家庭によって工夫されているようですね。
もともと精進料理なので、豚肉は入れていません。豚汁との違いですね今週も、おいしい給食をありがとうございました。
【コラボ企画】5年生「田植え体験」&150周年記念事業「田んぼアート」
6月1日(木)に、歩道橋西の田んぼをお借りして、5年生が田植え体験をしました。
ボランティア講師の方のご指導のもと、PTA会長様、PTA研修部員様、地域ボランティアの皆様、合わせて22名の方にお手伝いをいただき、実施することができました。
【5年生:活動の様子】
①田植え
児童は、苗を手に、ずぶずぶと田に入り、指示に従って植えていきました。
始めは、おそるおそる深めに植えていましたが、すぐに慣れて、我先にパパッと苗を差し込んでいましたよ。
最後の頃は、体中(特に下半身)が泥だらけ。顔にも泥のペインティング。それでも、とても楽しそうでした
植え終わりには、脇の水路で足を洗いましたが、「気持ちい~~い」と大喜びでした
②苺狩り
田植えの後は、頑張ったごほうびに苺狩りをしました。高級スカイベリーをたくさん摘ませていただき、おいしい苺を堪能大満足の5年生達でした
今年は、150周年記念事業とコラボし、古代米と普通米を使って田んぼアートにも挑戦しました。(PTA研修部の皆様、企画・準備等をありがとうございました)
今は、苗の状態なのでわかりにくいですが、稲穂が育ってくると文字が浮かび上がってくるとのことです。歩道橋の上から見ると分かりやすいそうですよさて、どんな文字が見えてくるでしょうか…。どうぞお楽しみに(写真の中にヒントがあります‥よ~~く見てくださいね)
今日の給食です
【メニュー】
せわりコッペパン ぎゅうにゅう ツナサンドのぐ かいそうサラダ ミネストローネ
ツナは、マグロやカツオなどの魚肉を油につけて保存した加工食品です。最近では、ノンオイル(水煮)もヘルシーで人気ですね~
サラダやおにぎりの具、ピザのトッピング等、幅広く使われていますが、今日は、コッペパンサンドの具としていただきました
3年生、目指すはパリ五輪??
3年生が体育で、バトンパスの練習をしていました。
「はい!」「はい!!」
と、軽快な合図を出して次の走者に渡していましたよ
リレーの勝敗は、スムーズなバトンパスで決まる…とも言われるくらい大切な技能ですから、しっかり覚えて上手になってほしいと思います
これから、バトンゾーンでの走り方も練習していきますよ
目指しているのは、パリ五輪
見守りボランティア連絡協議会・あいさつの会
5月31日に、見守りボランティア連絡協議会がありました。
ボランティアの皆様同士の顔合わせの他、児童の登下校の様子や課題と感じていることなどの情報交換を行いました。また、一斉下校の時には、児童とあいさつの会をしました
いつも交通指導やお迎えをしてくださって、大変ありがとうございます。今年度も、児童の安全安心な通学のために、お力添えをよろしくお願いいたします
今日の給食です
【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう ぶたにくのスタミナいため さけのしおやき キャベツのみそしる
今日の豚肉は、栃木市産です。柔らかくてジューシーでした。一緒に炒めているニラやもやしの他、お米、牛乳、味噌は栃木県産です地元の食材をたくさんいただいていますとてもおいしいですよ
遊具の工事中です
老朽化したジャングルジムを撤去し、新しいジャングルジムを設置する工事が進められています。ピカピカのジャングルジムを見て、児童も「早く登りた~い」と興奮ぎみでした
そして、今週末には仕上げる予定です。来週から使えるかな??
じどうのみなさん、もうすこしですよ。たのしみにしていてくださいね
運動会、先生たちは…
先日の運動会については、児童と保護者の様子をお伝えしました。
今回は、先生方の様子を紹介します。運動会で先生方は、児童と一緒に、様々な仕事に携わっていました全職員がOneチームとなって活躍した様子をご覧ください
撮影者は、校長先生です。教職員一人一人の頑張りに目を配ってくださる優しい方なのです
パワーアップタイム
朝の学習「パワーアップタイム」を紹介します。
パワーアップタイムは、国算の学力アップを図る時間です。担任を持たない先生が指導に入り、担任と2人体制で行っています。水曜日が算数、木曜日が国語です。
今朝は、算数でした。プリントやドリルを使って、既習内容の復習をしていましたよ
今日の給食です
【メニュー】
ココアあげパン ぎゅうにゅう ポークビーンズ だいこんとくきわかめのサラダ ひゅうがなつゼリー
運動会後の初給食は、みんなが大好きな「ココアあげパン」でした。口の周りが茶色になっても、手がべたべたになっても食べたいパンです。余ったパンは、争奪戦でしたよ
日向夏は、宮崎県の名産で、黄色い皮の柑橘系フルーツです。酸味が少なく爽やかな味が、暖かい気候の宮﨑県にはぴったりですね。よく冷えていて、おいしかったです
2時間目の授業
2時間目です。気温が上がってきましたが、風があり心地よいので頑張れましたよ
【すくすく1・2組】算数:わり算の筆算に取り組んでいました。とても早く商を立てることができました。
【1年1・2組】道徳:登場人物の行動を追いながら、自分の生活の様子や考えを振り返っていました。
【2年1組】生活:町探検の計画をグループで話し合っていました。
【3年1組】外国語活動:数字の言い方の学習です。数字を発音しながら、ワークシートの数字に丸を付けていくゲームをしていました。
【4年1・2組】社会:都道府県名を覚える一つの手立てとして、ローマ字で書いていました。
算数:わり算の筆算の習熟問題に取り組んでいました。
【5年1組】理科:大豆の発芽条件を映像で確認していました。
【6年1組】運動会の振り返りです。自分の輝き、周囲の輝きを思い出して、ワークシートに書き出していました。
今日も、一生懸命学んでいる西方っ子たちです
実は、、、ありました。
運動会の日、教員から児童へ、素敵なメッセージがありました
前日準備の後、そっと教室にこもって描いていたのでしょう
子どもたちが喜んでくれますように…、力いっぱい参加できますように…、楽しい運動会になりますように…と、たくさんの願いを込めて描いた作品です
登校の様子
運動会の振替休日が終わり、普段の学校生活に戻りました
児童も気持ちを切り替えて、学習に取り組んでいきます
今日の登校の様子です。元気にあいさつができましたね
昇降口には、児童が世話をしている生き物がいます。毎日前を通るたびに覗いては、「えさを食べた」「卵が生まれてる」「おしりから○○だぁ」と呟いて観察しています。世話は、委員会の児童がしっかりやっていますから、どの生き物も、とても元気です
先生も頑張ってます
運動会後でしたが、先生達は研修をしました命を守る研修と児童を一人一人の力に合わせて育てる研修です。
【嘔吐処理(アクションカード・エピペン)等、緊急時対応研修】
【特別支援教育研修】
疲れた体に鞭を打ち、「チーム西方」は、児童のために頑張っていますよ。先生方もお疲れ様でした。今日は、早く休んでくださいね
令和5年度 運動会②
運動会演技の様子を続けてご覧ください
【新時代】
【魔法のじゅうたん】
【輝け】
【つなげ、西方のバトン!】
【係や応援の様子】
児童の活躍は、いかがでしたでしょうか。暑い中、熱い戦いが繰り広げられましたね1年生も、初めての運動会でしたが、本当によく頑張りました。6年生にとっては、最後の運動会ですね。絆が深まり、ワンチームになれたことでしょう。
保護者の皆様も、準備から片付けまでご協力いただき、本当にありがとうございました。
明日と月曜日は休みです。できるだけお子様をゆっくりさせてあげてください。
児童の皆さん、火曜日に元気に登校してくださいね
令和5年度 運動会①
晴天、盛大、大成功
地域の皆様、保護者の皆様に支えていただき、令和5年度の運動会を予定どおり実施しました。パチパチパチ
入場行進では、ワクワクした表情と今にも飛びそうな軽やかな足取りでしたね両手を大きく振って歩く姿が素敵でした
キラキラ輝く児童の様子を紹介します
【開会式】
【3・4GOALへ駆け抜けろ!】
【150き・づな】
【とび出せ!西方小っ子】
【150℃の熱いソーラン】
【ハタしてどっち?】
ここで休憩に入りました。続きは、運動会②をご覧ください
いよいよ、明日は運動会。準備もOK!!
1~4年生は半日で下校でした。5・6年生は、教員と一緒に会場の準備をしました
5・6年生は、とてもよく動いてくれます。何をすれば、手際よくできるか、早く進むかを考えて行動していましたよそして、早く終わったら、他の仕事も手伝っていました。「チーム西方」が整いつつありますね
また、15時からは、PTA役員さんがサッカーゴールの移動や遊具の固定をしてくださいました。ありがとうございました
今のところ、天気は大丈夫そうです。児童にとって、楽しい運動会になりますように……。皆様、温かい声援をよろしくお願いします
今日の給食です
【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう ポークカレー こまつなのソテー フルーツヨーグルトあえ
カレーのジャガイモが大きくて、ボリューム満点の献立でした。よく煮込まれていて、コクが出て味わい深く、いつもより量を多くした子もいましたよ
今週も、とてもおいしい給食でした。来週は、何が出るかな…と、いつも楽しみにしています。ごちそうさまでした
運動会全体練習⑦
運動会最後の練習は、応援合戦でした。赤組も白組も、今までで一番声が出て、自信を持って振り付けもできていましたよ。
団長の「明日は、気合いを入れて頑張るぞ~~!!」「絶対優勝するぞ~~!!」の声が、最高に際立っていました
「かっぱに~ら」の皆さん
5月25日(木)に、「かっぱに~ら」の皆さんが、図書室の飾りつくりボランティアに来て、折り紙や色画用紙を使って、素敵な飾りをつくってくださいました
図書室がいつも可愛い雰囲気なのは、このような活動のおかげでもあるのですね。大変ありがたく思います。読書好きの児童が、もっともっと増えていくよう、引き続きご協力をお願いします。
「かっぱに~ら」の活動に興味がある方、ご自身も参加してみたいと思われている方がいらっしゃいましたら、お気軽に学校(学校図書支援員)までご連絡ください
今日の給食です
【メニュー】
げんりょうこくとうコッペパン ぎゅうにゅう ちゃんぽんめん とりのねぎしおやき バンサンスー
朝から、子どもたちが話題としていたチャンポン麺。温かくて野菜もたっぷり、疲れた体に優しいラーメンでした。
黒糖パンもフワフワでおいしかったです
運動会全体練習⑤
運動会練習もいよいよ最終段階です。今日は、昨日の予行練習ででた反省を修正しました特に、開会式~ラジオ体操までの流れを中心に行いました
明日は、最後の練習になります応援合戦の予定です
西方っ子の絆を固く結んで、自分たちを鼓舞する応援をしましょう
明日の午後は、会場の準備になります。PTA役員の皆様、ご協力をよろしくお願いします。場所取りは、午後4時からです。譲り合って、気持ちよく場所決めをしてください
耳鼻科検診
耳鼻科検診がありました。耳や鼻が病気にかかったり、耳垢がたまって聞こえにくくなったりしていないかを診ていただきました
静かに待って受診できましたね。もし、治療勧告がでましたら、早めに医療機関で診ていただいてください。(水泳学習に間に合うようにおねがいします)
今日の給食です
【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう さばのスタミナやき きりぼしだいこんのにもの こんさいのみそしる
今日は、和食でした。切り干し大根は、大根を乾燥することで甘みが増し、うま味と栄養価が凝縮されます。食物繊維が豊富で、カルシウムは、大根の20倍ともいわれています。ぜひ、児童に食べてほしい食材ですね
運動会予行練習
いい天気となり、水取作業のおかげで、運動会予行練習が実施できました
【開会式】
【応援合戦】
【3・4年団体:魔法のじゅうたん】
【係の仕事】
【応援】
【1・2年:徒競走「とびだせ!西方小っ子」
【150のき・づな】
【代表リレー】
【閉会式】仮の優勝・準優勝・リレー優勝で設定してあります。
みなさん、よくがんばりましたね。星3つです
西方小に150年の歴史あり
昇降口に校門の表札や校舎上棟式の記録札が飾られています。
古き良き歴史ですね。西方小学校は、以前「上都賀地区」でした。これもまた、時代を感じますね大切に引き継いでいきたい歴史です
ツバメたちも、西小っ子の仲間入りです……か???
5・6年生ボランティア
昨日の雨で、校庭が水溜まりとぬかるみに……。
今日は、運動会の予行練習があるので、その時間までに校庭を乾かすことになりました
そこで、出動したのが、5・6年生ボランティア隊です
スポンジや一輪車を用意して、水の吸い取り作業をしてくれました
Tシャツの背中に水玉模様ができたり、デニムのズボンが格好いい色落ち模様になったりと、お洗濯泣かせになってしまいましたが、「大丈夫です!!」と、頼もしい返事が帰ってきました(洗濯してくださる皆様、すみません……‥)
児童が頑張ってくれたおかげで、朝のうちに水溜まりがなくなり、予行練習が予定どおりできそうです
5・6年生の皆さん、ありがとう。予行練習も、よろしくお願いします
今日の給食です
【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう ソイどんのぐ フレンチフライポテト レタスのたまごスープ
「ソイ丼」は、大豆ミートを肉の代わりに使った丼です。カレーの味付けだったので、カレーライスのようでしたよ
冷たい雨になりました
昨日より10℃以上も低い気温になりました雨も冷たく感じられ、児童の服装は、春先に逆戻りです寒暖差により、体調を崩してしまう子も見られます。運動会を間近に控え、体調を整えてください…
1時間目の様子です
【すくすく1・2組】1日の生活を伝えたり、聞き取りの練習をしたりしていました。
【1年1組】国語:平仮名の練習です。「ふ」の形が難しそうです。
【1年2組】国語:自分の一日を文で書く学習でした。
【2年1組】体育:運動会の準備をしていました。ダンス用の腕輪です。
【3年1組】国語:漢字の音と訓の学習に取り組んでいました。
【4年1組】算数:2けたの割り算の解き方を考え、発表していました。
【4年2組】「都道府県の旅」県名を覚えて、文章を作っていました。
【5年1組】理科:顕微鏡の名前や使い方を学習していました。
【6年生】テストと読書:担任が不在でしたが、とても静かに取り組んでいました。黒板には、担任からのメッセージがあり、全員で「試練」に立ち向かっていました。
西方っ子たちは、今日も一生懸命学習に取り組んでいます
今日の給食です
【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう セルフビビンバのぐ ナムル ちゅうかふうスープ あおうめゼリー
ビビンバは、韓国の料理です。ご飯にナムルや肉、卵などの具を入れ、よくかき混ぜて食べます。韓国匙を使います今日の具は、生姜のきいたお肉と程よい甘酢和えのナムルがいい相性で、ご飯が進みました
青梅ゼリーは、少し凍っていて爽やかな口当たりでしたよ
運動会全体練習④
今日の練習は、閉会式でした
優勝白組、準優勝赤組と仮の設定で行いました
明日の降水確率は、80%のようです校庭での練習は難しいかな…ということで、昼休みは、代表リレーの練習をしました高学年が、下学年の世話をよくやっていて、バトンの受け渡しも上手でしたよ
今日も、たくさん練習しましたね。体に疲れがたまってくるころです。夜は、お風呂にゆっくりつかって、早めに布団に入ってくださいね
蒸し暑い日でした
朝から蒸し暑く、児童も水筒が手放せない一日となりました
時折吹く風が、爽やかで心地よく感じられましたね
週の初めの登校の様子です。
児童は、元気よくあいさつをして昇降口に入っていきました
今週は、土曜日に向けて「運動会祭り」ですね。
体調を整え、運動会に楽しく参加できるようにしましょう
今日の給食です
【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう モロのたつたあげ きんぴら わかたけじる アセロラゼリー
「わかたけじる」は、「若竹汁」かと思っていたら、「わかめとたけのこの汁」ということが判明しました~~わかめも筍も、食物繊維が豊富で、おなかの調子を整えてくれるそうです
「きんぴらごぼう」は、意外にも児童に人気があります。山盛りでも平気ですよ
今週もメニュー豊富で、おいしい給食でした。ごちそうさまでした
学力向上推進リーダー
今年度、学力向上指定研究校となり、学力向上推進リーダーが授業者の指導に派遣されています
毎週水曜日と金曜日が本校出勤です。2~3時間授業に参加し、授業のねらいや構成が適切であったか、有効な発問だったか、児童の理解が深められていたか……などなど、様々な観点から見ています。そして、授業後に、授業者に指導や助言をしていますよ
毎回、授業者が悩んでいたところを明快に解決してくれるので、指導力が「UP」上がりそうです。児童の1年後の変容が楽しみですね
運動会「表現運動」
週の終わりに、運動会の表現運動をご紹介します
【1・2年生】
「~新時代」でノリノリに踊っています。当日は、ポンポンを持つので、カラフルなダンスになりますね
【3・4年生】
「よさこい ソーラン節」です。両足をスクワットするように腰を深く落として、体を左右にねじります
担任からは、毎回「腰にきた~~~、太ももがパンパンになった~~」との報告が・・・・(児童は、元気いっぱいですけれど……ね。)
【5・6年生】
テーマは、「輝け」。150周年を節目に、未来をたくされた自分たちが、精一杯輝き、演技を披露します
練習は、来週も続きます。本番まであと1週間です。完成をお楽しみに
ツバメの巣③
泥や糞、これから生まれる雛が落ちてこないようにするため、昨日のうちに、校長先生が巣の下にダンボールを取り付けました
観察も続けてできますね
今日の給食です
【メニュー】
せわりコッペパン ぎゅうにゅう いちごクリームサンド キャベツのソテー ミネストローネ
春キャベツはとても柔らかいので、サラダや和え物、ロールキャベツなどに向いているそうです。今日は、コーンと一緒に、さっと炒めてコンソメで味を付けていました。甘くて柔らかくておいしかったです。
いちごクリームは、児童に大人気で、食缶がとても綺麗になるくらい無くなります
運動会全体練習③
今日は、応援合戦の練習でした
赤組団長は男子、白組団長は女子、どちらも気合い十分に臨みました
赤白の組ごとに前から練習していたので、今日は全体の流れの確認と声の大きさの確認でしたよ
10時30分のWBGTは、24.6℃でした。「注意」の表示ですね。
眼科検診
2時間目に眼科検診がありました。
検査を受けるときには、自分で「あかんべー」をして、目の内側を見せます
1年生も上手にできましたね。でも、目だけでなく、口からも舌が「べ~~~」でしたよ
他の学年は、静かに待って受診していました。さすがですね
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。