文字
背景
行間
学校ニュース
2017年5月の記事一覧
5年生臨海自然教室(1日目②)
とちぎ海浜自然の家に到着しました。
入所式の後、オリエンテーションを受けています。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/2915/big)
入所式の後、オリエンテーションを受けています。
5年生臨海自然教室(1日目①)
あいにくの天気になってしまいましたが、今日から3日間5年生は臨海自然教室です。
たくさんのお見送りありがとうございました。
現地での活動につきましては、随時アップロードしたいと思っています。お楽しみに。
たくさんのお見送りありがとうございました。
現地での活動につきましては、随時アップロードしたいと思っています。お楽しみに。
自転車大会の練習
陸上記録会の練習と並行して、体育館で自転車大会の練習が行われています。
大会は6月9日です。技能や学科などあって大変ですが、頑張っています。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/2910/small)
大会は6月9日です。技能や学科などあって大変ですが、頑張っています。
かたくりさんの読み聞かせ
朝のみかもっ子タイムに地域の読み聞かせボランティア「かたくり」の皆さんが来校してくださり、絵本の読み聞かせをしてくださいました。
●1年1組 『 大型絵本・もぐらバス 』 ●1年2組 『 キャベツくんとブタヤマさん 』
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/2893/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/2895/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/2896/small)
●2年1組 『 しっぽのつり 』 ●3年1組 『 ちゅーちゅー 』
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/2897/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/2899/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/2900/small)
●4年1組 『 つきのぼうや 』 ●5年1組 『 いちがんこく 』
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/2901/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/2903/small)
●6年1組 『 さいごの一葉 』
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/2905/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/2906/small)
お話に聞き入る静かな時間が流れていました。ありがとうございました。
●1年1組 『 大型絵本・もぐらバス 』 ●1年2組 『 キャベツくんとブタヤマさん 』
●2年1組 『 しっぽのつり 』 ●3年1組 『 ちゅーちゅー 』
●4年1組 『 つきのぼうや 』 ●5年1組 『 いちがんこく 』
●6年1組 『 さいごの一葉 』
お話に聞き入る静かな時間が流れていました。ありがとうございました。
リズムにのって&どんな食べ方がいいのかな?
図工の「リズムにのって」より
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/2887/big)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/2888/big)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/2889/big)
作品が、BGMに合わせて踊っています。
生き生きとした作品を作り上げました。
以下は食育の授業「どんな食べ方がいいのかな」より
ラーメンを10杯、牛乳を8本、海藻サラダを8人前!!!
バイキング形式の食事では、好きな食べ物を好きなだけ食べられるから幸せ・・・?
ではありません。栄養のバランスを考えて食事を選ばなくてはなりません。
周りにいる人へのマナーも忘れてはなりませんね。
宿泊学習を前に、食事について大切なことを学べました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/2890/medium)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/2891/medium)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/2892/big)
準備物をたくさん用意して、わかりやすく教えてくださった、ゲストティーチャーに感謝です。
作品が、BGMに合わせて踊っています。
生き生きとした作品を作り上げました。
以下は食育の授業「どんな食べ方がいいのかな」より
ラーメンを10杯、牛乳を8本、海藻サラダを8人前!!!
バイキング形式の食事では、好きな食べ物を好きなだけ食べられるから幸せ・・・?
ではありません。栄養のバランスを考えて食事を選ばなくてはなりません。
周りにいる人へのマナーも忘れてはなりませんね。
宿泊学習を前に、食事について大切なことを学べました。
準備物をたくさん用意して、わかりやすく教えてくださった、ゲストティーチャーに感謝です。
野菜を植えたよ!
2年生の生活科では、夏野菜を育てていきます。今日、子どもたち一人一人が持ってきた苗を植えました。水をあげながら、「早く育ってね。」「おいしくなあれ!」とおまじないをかける子どもたち・・・・・・。明日から水やりを頑張りましょう!
アサガオの種まきをしたよ
1年生で、アサガオの種まきをしました。
肥料をまぜたふわふわの土の感触を楽しみながら、優しく種を土の中に入れていました。
最後に、水まきをしたときに、どんな花が咲くのかとわくわくした子どもたちの顔が印象的でした。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/2879/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/2880/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/2881/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/2882/small)
肥料をまぜたふわふわの土の感触を楽しみながら、優しく種を土の中に入れていました。
最後に、水まきをしたときに、どんな花が咲くのかとわくわくした子どもたちの顔が印象的でした。
朝会
校長先生から三鴨小に関するお話がありました。
三鴨小が出来たのは明治37年9月1日。
現在113歳。
現在の校舎になったのは、昭和46年。
歴史を感じさせるお話でした。
伝統を受け継ぎ、学校を大切にしよう。
三鴨小が出来たのは明治37年9月1日。
現在113歳。
現在の校舎になったのは、昭和46年。
歴史を感じさせるお話でした。
伝統を受け継ぎ、学校を大切にしよう。
4年生の日常 ひょうたんの観察編
「謎の植物と比べるとひょうたんの葉は、おおきいよ」
比較しながらひょうたんの観察を行いました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/2873/big)
みんな真剣に観察をしています。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/2874/big)
謎の植物(やさい)も元気に成長を続けています。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/2875/big)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/2876/big)
葉の色は、緑一色じゃない!!見たままの葉の色をしっかり記録しています。
おまけ
今日から新しい班になりました。
欠席している子の机を移動してくれた子、プリントを束ねてパンチをしてくれた子・・・
早速、思いやりのある姿がたくさん見られました。
比較しながらひょうたんの観察を行いました。
みんな真剣に観察をしています。
謎の植物(やさい)も元気に成長を続けています。
葉の色は、緑一色じゃない!!見たままの葉の色をしっかり記録しています。
おまけ
今日から新しい班になりました。
欠席している子の机を移動してくれた子、プリントを束ねてパンチをしてくれた子・・・
早速、思いやりのある姿がたくさん見られました。
陸上記録会練習開始
6月16日に藤岡地区の陸上記録会が予定されています。
種目は100m走男女、200m走男女、60mハードル男女、1000m走男子、800m走女子、走り幅跳び男女、走り高跳び男女、4×100m走リレー男女です。
三鴨小では5、6年生が今朝から練習に入りました。
初日の今日は、全体での説明や各種目別にどう練習を進めていくかの説明が中心になりました。
大会は1か月先ですが、意外にあっという間に来てしまいます。大会で持てる力を出しきれるように、これからの練習を精一杯頑張ってほしいと思います。
種目は100m走男女、200m走男女、60mハードル男女、1000m走男子、800m走女子、走り幅跳び男女、走り高跳び男女、4×100m走リレー男女です。
三鴨小では5、6年生が今朝から練習に入りました。
初日の今日は、全体での説明や各種目別にどう練習を進めていくかの説明が中心になりました。
大会は1か月先ですが、意外にあっという間に来てしまいます。大会で持てる力を出しきれるように、これからの練習を精一杯頑張ってほしいと思います。