文字
背景
行間
学校ニュース
2019年7月の記事一覧
第1学期終業式
校長先生からは昨年度同様「規則正しい生活をしよう」というお話がありました。
子供たちからは算数や体育(特に水泳)をがんばったという話が多かったです。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/7543/medium)
校歌斉唱の後サッカー関係の表彰がありました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/7545/medium)
夏休みの過ごし方について児童指導主任の舘野先生からのお話がありました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/7547/medium)
夏休みに守るもの
①きまり・ルール
②目標
③時刻・時間
④命
家の人がいないからといって、ゲームばっかりやっていてはいけません。
子供たちからは算数や体育(特に水泳)をがんばったという話が多かったです。
校歌斉唱の後サッカー関係の表彰がありました。
夏休みの過ごし方について児童指導主任の舘野先生からのお話がありました。
夏休みに守るもの
①きまり・ルール
②目標
③時刻・時間
④命
家の人がいないからといって、ゲームばっかりやっていてはいけません。
変化した校庭
尾林さんや一日校庭掃除の人たちなどが携わり、校庭が見事に変化しました。
before→after
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/7535/medium)
before→after
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/7537/medium)
before→after
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/7539/medium)
to be continued
before→after
before→after
before→after
to be continued
校庭掃除増員
他の掃除場所の先生方や子供たちに応援を要請して、一日校庭掃除をしてもらいました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/7531/medium)
亀6匹上陸
スイミー池には亀は7匹いますが、そのうち6匹が1か所に上陸していました。
これだけはっきりとわかるショットはなかなか撮れません。貴重なショットです。
これだけはっきりとわかるショットはなかなか撮れません。貴重なショットです。
栃木市の魅力発信!
今日は総合的な学習でまとめた、『栃木市を調べよう!』の発表でした。
栃木市で有名な場所、行事、食べ物、自然にわかれてまとめを進めていました。
クイズを出す班もいれば、ちょこっと豆知識を教えてくれる班もいました。
ポスターのいたる所に工夫が見られ、見ていて楽しかったです。
ちゃっかり真ん中に入れてもらいました。
子どもたちがまとめたものは、個人面談の時にぜひご覧ください。
↓以下オフショットです。
ロング昼休み
はっきりしない天気が続いていましたが、今日は久々にからっと晴れました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/7527/medium)
ロング昼休みではなぜか校庭西側の人口密度が高かったです。
ロング昼休みではなぜか校庭西側の人口密度が高かったです。
変化する校庭4
トラックとフィールドはほとんど草がなくなりました。
動き出すストーリー
6年図画工作科の題材です。楽しい作品が仕上がりました。
「リンゴの取りあい」
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/7519/medium)
「パンダVSパンダ」
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/7521/medium)
「決勝! つなひき大会」
「リンゴの取りあい」
「パンダVSパンダ」
「決勝! つなひき大会」
マイプレゼン
朝のマイプレゼンのテーマは「○先生の1学期の思い出を家の人に伝えよう」。
ただの作文ではなく、伝聞の書き方の指導でした。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/7512/medium)
ただの作文ではなく、伝聞の書き方の指導でした。
職員室前の花壇で
ジャガイモの白い花が咲き、カボチャの黄色い花が咲き、サトイモの葉にはきれいな水滴が乗っていました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/7508/medium)
掲示物
西昇降口に季節ものの掲示物が貼られています。図書館事務員の阿部さんの力作です。
ワックスがけ
子供たちが帰った後、一斉に始まります。三鴨小の学期末の風物詩です。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/7501/medium)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/7503/medium)
5・6年合同体育
7月12日(金)5時間目、5年生と6年生で合同体育を行いました。
活動内容は、綱引きと全員リレーです。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/7495/medium)
綱引きは、2勝1敗で6年生の勝ち!横綱引きは2勝1敗で6年生の勝ち!
(ちなみに、5・6年担任は、5年生に入っていました。)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/7497/medium)
最後のリレーは、30秒のハンディを背負いながら大健闘の6年生でしたが、惜しくも敗れ、5年生の勝ち!
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/7499/medium)
全力で6年生に挑む5年生の戦いぶりに大拍手!
さすが6年生、強いですね。6年生の貫禄に大拍手!!
活動内容は、綱引きと全員リレーです。
綱引きは、2勝1敗で6年生の勝ち!横綱引きは2勝1敗で6年生の勝ち!
(ちなみに、5・6年担任は、5年生に入っていました。)
最後のリレーは、30秒のハンディを背負いながら大健闘の6年生でしたが、惜しくも敗れ、5年生の勝ち!
全力で6年生に挑む5年生の戦いぶりに大拍手!
さすが6年生、強いですね。6年生の貫禄に大拍手!!
白い船に乗って
3年生図画工作のオリジナル題材「白い船に乗って」。完成は2学期に持ち越す予定です。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/7491/medium)
雨が上がって
登校時は雨でしたが、休み時間は上がりました。
曇天の下、寸暇を惜しんで外遊びする子供たちです。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/7481/medium)
曇天の下、寸暇を惜しんで外遊びする子供たちです。
変化する校庭3
清掃の時間はわずか15分ですが、校庭掃除は優秀なスタッフがそろっています。
草と土を振り分ける作業も大変でしたが、短時間で雑草の山をきれいにしてくれました。
草と土を振り分ける作業も大変でしたが、短時間で雑草の山をきれいにしてくれました。
変化する校庭2
技能員の尾林さんの働きで、雑草の山が3つから9つに増えました。
朝の1年生
登校してまずはじめに気になるのはあさがおです。
1学期最後の読み聞かせ
読み聞かせボランティア「かたくり」さんによる
1学期最後の読み聞かせがありました。
今日読んでいただいた本は・・・。
1-1 『にわとりのおっぱい』
2-1 『くまのこうちょうせんせい』
3-1 『ひつじぐものむこうに』
3-2 『いとしのハチ』
4-1 『にまい舌のやまんば』
5-1 『ヤクーバとライオン (1)勇気 (2)信頼』
6-1 『されど オオカミ』
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/7475/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/7479/small)
2学期もどんなお話を聞かせてもらえるのか 子供たちはとても楽しみにしています。
1学期最後の読み聞かせがありました。
今日読んでいただいた本は・・・。
1-1 『にわとりのおっぱい』
2-1 『くまのこうちょうせんせい』
3-1 『ひつじぐものむこうに』
3-2 『いとしのハチ』
4-1 『にまい舌のやまんば』
5-1 『ヤクーバとライオン (1)勇気 (2)信頼』
6-1 『されど オオカミ』
2学期もどんなお話を聞かせてもらえるのか 子供たちはとても楽しみにしています。
学びのつながり
カードを使って、理科の授業で学んだことをつなげてみることにしました。
カード1枚ずつ並べて、グループ全員で関係図を完成させます。
「ものの燃え方」「ヒトや動物の体」「植物のつくりとはたらき」・・・それぞれの単元が、大きくつながり合っていることを改めて実感しました。