文字
背景
行間
学校ニュース
2020年9月の記事一覧
4年総合~西前原排水機場の見学
4年生が、総合的な学習で西前原排水機場を見学しました。まず、排水機場の方から、施設について、排水の仕組みや渡良瀬遊水池の役割などについて説明していただきました。
次に、水を取り入れて遊水池に流すためのポンプや制御する機械などについて見学しながら説明していただきました。
子どもたちは、自分の身近なところに減災施設があること、水害に備えるために、たくさんの人が多くの時間と費用をかけて施設を整え、地域を守っていることに対して感謝の気持ちをもつことができました。たいへん有意義な学習ができました。
次に、水を取り入れて遊水池に流すためのポンプや制御する機械などについて見学しながら説明していただきました。
子どもたちは、自分の身近なところに減災施設があること、水害に備えるために、たくさんの人が多くの時間と費用をかけて施設を整え、地域を守っていることに対して感謝の気持ちをもつことができました。たいへん有意義な学習ができました。
5年国語「どちらを選びますか」
5年生は、国語の時間にミニディベートを通して、立場や意図を明確にした話合いを練習しています。今日は「遊びに行くなら山がいいか、海がいいか。」という話題で、山グループと海グループに分かれて討論しました。
最初にお互いの主張を発表し、それをふまえて相手に質問をするための作戦を立てます。今回は安全面やゴミの問題についてのやりとりが活発に行われました。
その後、もう一度考えを整理して意見を発表してディベートは終わりです。最後に、司会者の子どもたちと校長先生が相談して、より説得力があった方を選びました。僅差の判定になりましたが、どのような話合いになったか5年生に聞いてみてください。
最初にお互いの主張を発表し、それをふまえて相手に質問をするための作戦を立てます。今回は安全面やゴミの問題についてのやりとりが活発に行われました。
その後、もう一度考えを整理して意見を発表してディベートは終わりです。最後に、司会者の子どもたちと校長先生が相談して、より説得力があった方を選びました。僅差の判定になりましたが、どのような話合いになったか5年生に聞いてみてください。
今日からなかよし班清掃スタートです!!
これまでは感染症予防のため、なかよし班での清掃をしていませんでした。また、水道やトイレも教職員が行っていました。
今回、国や市のマニュアルが改訂され、子どもたちが清掃をすることができるようになりました。朝の活動では、清掃班ごとにめあてや役割を話し合いました。清掃の時間になると、みんなきちんと集まって、一生懸命掃除をすることができました。
今回、国や市のマニュアルが改訂され、子どもたちが清掃をすることができるようになりました。朝の活動では、清掃班ごとにめあてや役割を話し合いました。清掃の時間になると、みんなきちんと集まって、一生懸命掃除をすることができました。
命を守る避難訓練
今日は、今年度初めての避難訓練を行いました。事前に学級で指導を受けていたので、放送で緊急地震速報が流れると、すぐにダンゴムシの姿勢になって机の下に入ることができました。下の写真は、1・2年生の様子です。頭を守ってしっかりと行動できています。
次に、火災が起きた想定で避難指示が出されると、落ち着いて素早く校庭に避難することもできました。
校長先生からは、命を守るために落ち着いて行動するために「お・か・し・も」(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない)が大切であること、お家の人にも今日の訓練のことを伝えて家族の命も守ることの話がありました。ご家庭でも、もしもの時に命を守る行動について話し合ってください。
次に、火災が起きた想定で避難指示が出されると、落ち着いて素早く校庭に避難することもできました。
校長先生からは、命を守るために落ち着いて行動するために「お・か・し・も」(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない)が大切であること、お家の人にも今日の訓練のことを伝えて家族の命も守ることの話がありました。ご家庭でも、もしもの時に命を守る行動について話し合ってください。
研究授業~4年国語「新聞を作ろう」
今日は、先生たちが授業について学び合うために4年生の国語の授業を参観しました。子どもたちは、部屋地区の紹介をする新聞の原稿を書いています。今日は、お互いの原稿を読んで、もっと伝わりやすくするための編集会議を行いました。付箋紙に書いたよいところやアドバイスを意欲的に伝え合う姿が見られました。
放課後には、先生たちが子どもたちの学習の様子について話合いをしました。関わり合うことで、どんどん原稿の書き方や推敲の仕方を身に付けていくことがわかりました。講師の先生から教えていただいたことを大切にして、学校全体でこれからも授業改善に取り組んでまいります。
放課後には、先生たちが子どもたちの学習の様子について話合いをしました。関わり合うことで、どんどん原稿の書き方や推敲の仕方を身に付けていくことがわかりました。講師の先生から教えていただいたことを大切にして、学校全体でこれからも授業改善に取り組んでまいります。
班別自由行動の説明会をしました!
6年生が、修学旅行での班別自由行動の計画を立て、学級で説明会を行いました。班ごとに他の班の人に知らせたい情報は何か考え、なんとわずか20分で役割分担や説明の準備ができました。
地図やタブレットを使いながら、自由行動の行程や移動手段を説明したり、昼食の場所やおみやげの紹介をしたり班ごとに個性豊かな説明ができました。お互いの情報をもとに、さらに計画を修正し、楽しめるための情報を集めていきます。
地図やタブレットを使いながら、自由行動の行程や移動手段を説明したり、昼食の場所やおみやげの紹介をしたり班ごとに個性豊かな説明ができました。お互いの情報をもとに、さらに計画を修正し、楽しめるための情報を集めていきます。
三角定規で、垂直な直線を書こう!!
4年生は、算数の時間に「垂直や平行」を学習しています。今日は、三角定規を2つ使って、垂直な直線をかくことに挑戦しました。
三角定規を組み合わせたときにできる直角を利用して、器用に定規をずらしながらかくことができました。学力向上アドバイザーの小川先生のアドバイスで、夢中で何本もかく子や、定規を置く向きを変えながらかく子もいました。
授業のあと、自分でかいた垂直な線を見ながら「バーコードみたい」「歯ブラシみたい」と、身のまわりにある垂直に気づく子もいました。
三角定規を組み合わせたときにできる直角を利用して、器用に定規をずらしながらかくことができました。学力向上アドバイザーの小川先生のアドバイスで、夢中で何本もかく子や、定規を置く向きを変えながらかく子もいました。
授業のあと、自分でかいた垂直な線を見ながら「バーコードみたい」「歯ブラシみたい」と、身のまわりにある垂直に気づく子もいました。
第2弾!!卒業アルバム写真撮影クラブ編
今日は、卒業アルバムの写真撮影の2回目でした。前回の委員会の撮影時にスポーツクラブは撮っているので、今回は3つのクラブを撮りました。
バドミントンクラブでは、練習前にネットをはったコートで、ラケットをもってかっこいいポーズをとりました。ハンドメイドクラブは、自分で作った作品と一緒に撮りました。アートクラブは、特別ゲスト?と一緒に写っています。できあがりが楽しみですね。
バドミントンクラブでは、練習前にネットをはったコートで、ラケットをもってかっこいいポーズをとりました。ハンドメイドクラブは、自分で作った作品と一緒に撮りました。アートクラブは、特別ゲスト?と一緒に写っています。できあがりが楽しみですね。
修学旅行班別行動の計画中!!
6年生は、10/1(木)~2(金)の修学旅行に向けて、グループごとに会津若松市内での班別自由行動の計画を立てています。
タブレットを使って情報を集めたり、パンフレットや地図などの資料を調べたりしながら行きたい場所を選んでいます。
歴史を学ぶためにどこに行こうか、お昼をどこで食べようか、お土産を買うならどのお店にしようかなど話合いを活発にしています。
まだ見ぬ会津若松に思いをよせながら、わくわくが高まっていることがよくわかります。
タブレットを使って情報を集めたり、パンフレットや地図などの資料を調べたりしながら行きたい場所を選んでいます。
歴史を学ぶためにどこに行こうか、お昼をどこで食べようか、お土産を買うならどのお店にしようかなど話合いを活発にしています。
まだ見ぬ会津若松に思いをよせながら、わくわくが高まっていることがよくわかります。
子どもの自由な発想を生かして
2年生は、今日から算数の「三角形と四角形」の学習を始めました。
まず、動物の絵のまわりを直線で囲って、それを切り抜きます。子どもたちは上手に切り取れました。
次に、切り取った図形を仲間分けすることにしました。子どもたちは、自由に発想していろいろな理由を考えました。「大きさがちがう」「絵の動物が草食と肉食」「三角と四角とよくわからない形」など思いついたことを友だちや先生に説明しました。
さらに、お互いの意見を聞きながら、三角形と四角形のちがいはどこか考えはじめ、もっと調べたいという思いを高めていました。
最初から図形のきまりを教えるのではなく、子どもたちがお互いの考えのちがいを生かしながら問題を発見し、それを解決していく授業を大切にしていきます。
まず、動物の絵のまわりを直線で囲って、それを切り抜きます。子どもたちは上手に切り取れました。
次に、切り取った図形を仲間分けすることにしました。子どもたちは、自由に発想していろいろな理由を考えました。「大きさがちがう」「絵の動物が草食と肉食」「三角と四角とよくわからない形」など思いついたことを友だちや先生に説明しました。
さらに、お互いの意見を聞きながら、三角形と四角形のちがいはどこか考えはじめ、もっと調べたいという思いを高めていました。
最初から図形のきまりを教えるのではなく、子どもたちがお互いの考えのちがいを生かしながら問題を発見し、それを解決していく授業を大切にしていきます。
職場体験学習で藤二中の先輩がやってきました
今日から2日間、藤二中の2年生が職場体験学習に来ています。今年は3名の先輩方を迎えて、子どもたちもうれしそうです。
中学生の皆さんは、学校の先生たちはどんなことをしているのか知りたい、子どもたちと楽しくコミュニケーションしたいという願いをもっています。
1・3・5年生の担任の先生と一緒に、子どもたちの学習を手伝ったり、図書室の仕事や除草作業など学校にとって欠かせない仕事についても学んでもらいたいと思います。
中学生の皆さんは、学校の先生たちはどんなことをしているのか知りたい、子どもたちと楽しくコミュニケーションしたいという願いをもっています。
1・3・5年生の担任の先生と一緒に、子どもたちの学習を手伝ったり、図書室の仕事や除草作業など学校にとって欠かせない仕事についても学んでもらいたいと思います。
たくさん走ったよ!!~1・2年生の体育~
今日も天気予報とは違って、部屋小の空は晴れ渡っていました。1・2年生は、青空の下、校庭でかけっこやリレーに取り組みました。
準備運動の後、まずは「ねずみ」と「ねこ」に分かれて鬼ごっこをしました。石川先生が「ね・ね・ねずみ!」と言ったら、ねずみチームがねこチームを追いかけます。「ねこ」と言ったらその逆です。子どもたちは夢中になって楽しんでいました。
途中で水分補給をしてから、今度はリレーです。1・2年生の混ざったチームなので、2年生がリーダーになって走る順番を決めてくれました。
「がんばれー」という応援が聞こえる中、みんな一生懸命走りました。終わったときは汗だくになるほどがんばりました。
準備運動の後、まずは「ねずみ」と「ねこ」に分かれて鬼ごっこをしました。石川先生が「ね・ね・ねずみ!」と言ったら、ねずみチームがねこチームを追いかけます。「ねこ」と言ったらその逆です。子どもたちは夢中になって楽しんでいました。
途中で水分補給をしてから、今度はリレーです。1・2年生の混ざったチームなので、2年生がリーダーになって走る順番を決めてくれました。
「がんばれー」という応援が聞こえる中、みんな一生懸命走りました。終わったときは汗だくになるほどがんばりました。
初公開!!卒業アルバムの写真撮影パート1
今日から6年生が卒業アルバム用の写真撮影を始めました。今回は、委員会活動とスポーツクラブを撮影したので、その撮影風景を紹介します。
子どもたちは活動してきた思い出の場所で、思い思いのポーズをとったり、活動にちなんだ物をもったりと工夫しています。
一生の思い出になるようにと老沼先生もカメラマンさんと一緒に子どもたちのすてきな笑顔を引き出してくれました。できあがりの写真を楽しみにしてください。
子どもたちは活動してきた思い出の場所で、思い思いのポーズをとったり、活動にちなんだ物をもったりと工夫しています。
一生の思い出になるようにと老沼先生もカメラマンさんと一緒に子どもたちのすてきな笑顔を引き出してくれました。できあがりの写真を楽しみにしてください。
今日は「部屋小防災の日」です!!
本校では、毎年9月9日を「部屋小防災の日」としています。今から5年前の関東・東北豪雨災害により、部屋小の校舎や体育館が水没し、大きな被害を受けました。その時に台風が接近し、大雨が降り始めたのが9月9日だったからです。
今日の朝の活動では、校長先生から防災の日の由来や水害について説明がありました。映像を見せるために初めてリモートで放送しました。説明の後、学級で「大雨が降ったらどうするか?」「安全な行動とは?」など話し合いました。
6年生は、5時間目の総合的な学習の時間に地域の水害の歴史を調べていますが、資料からわかることには限りがあり、子どもたちから水害のことを知っている方に話を聞きたいという願いがありました。
地域コーディネーターの田熊さんにお願いし、地域の水害におくわしい山中さん、斉藤さんにお越しいただきました。また、学校が水害にあったときの校長先生である黒澤先生にもお話をしていただきました。
子どもたちは興味をもって講師の皆さんの話をしっかりとメモしていました。ボランティアの皆様ありがとうございました。
今日の朝の活動では、校長先生から防災の日の由来や水害について説明がありました。映像を見せるために初めてリモートで放送しました。説明の後、学級で「大雨が降ったらどうするか?」「安全な行動とは?」など話し合いました。
6年生は、5時間目の総合的な学習の時間に地域の水害の歴史を調べていますが、資料からわかることには限りがあり、子どもたちから水害のことを知っている方に話を聞きたいという願いがありました。
地域コーディネーターの田熊さんにお願いし、地域の水害におくわしい山中さん、斉藤さんにお越しいただきました。また、学校が水害にあったときの校長先生である黒澤先生にもお話をしていただきました。
子どもたちは興味をもって講師の皆さんの話をしっかりとメモしていました。ボランティアの皆様ありがとうございました。
6年生からの提案書です!!
6年生が、国語の「私たちにできること」の学習で、提案する文章を書きました。提案書は、グループごとにテーマを決めました。
6つのグループごとに「水と地球のあしたのために節水をしよう」「ゴミのない地球にしよう」「環境汚染を考えよう」「生き物を救うために」「節水をするために」「水を大切に」というテーマで自分の意見をまとめました。
書き上げた提案書は、校内で多くの人に見てもらえる場所を選んで掲示しました。
生物の命や環境のことを真剣に考えた意見が訴えられています。ご家庭でも話題にしてみてください。
6つのグループごとに「水と地球のあしたのために節水をしよう」「ゴミのない地球にしよう」「環境汚染を考えよう」「生き物を救うために」「節水をするために」「水を大切に」というテーマで自分の意見をまとめました。
書き上げた提案書は、校内で多くの人に見てもらえる場所を選んで掲示しました。
生物の命や環境のことを真剣に考えた意見が訴えられています。ご家庭でも話題にしてみてください。
4年生がフナの甘露煮づくりを調べました
4年生は、総合的な学習の時間に地域の伝統的なものづくりを調べています。今日は、瀬下さんのお店を訪問して、フナの甘露煮づくりを調べました。
瀬下さんから、甘露煮を作る工程を実際に見せていただきました。大きな鍋にたくさんのフナがきれいに並べてあるのに驚きました。
昔は近くの沼などでとったフナを使っていたことや、河岸では魚を積んだ船が行き交ったりしていたことなどのお話をしてくださいました。
瀬下さんには、お忙しい中貴重なお話を聞かせていただきありがとうございました。
瀬下さんから、甘露煮を作る工程を実際に見せていただきました。大きな鍋にたくさんのフナがきれいに並べてあるのに驚きました。
昔は近くの沼などでとったフナを使っていたことや、河岸では魚を積んだ船が行き交ったりしていたことなどのお話をしてくださいました。
瀬下さんには、お忙しい中貴重なお話を聞かせていただきありがとうございました。
PTA奉仕作業~お世話になりました~
9月5日(土)に今年度、最後のPTA奉仕作業が行われました。今回は、3・4分団の皆様にご協力いただきました。朝早くから、多くの方に参加していただき、校庭や滑り台、学級園の除草を行いました。暑い中、きれいに整備していただき、ありがとうございました。
待ちに待った稲刈りができました!!
5年生では、総合的な学習の時間や社会科の時間に米作りについて学習しています。今年は、ちょうど田植えをする時期に臨時休業になってしまい田植えが体験できず、とてもくやしい思いをしていました。
それでも渡邉さんのご協力で、子どもたちが稲刈りを体験できるように準備をしていただき、今日は待ちに待った稲刈りを体験できました。
子どもたちの中には、初めて稲刈りをする子もいます。渡邉さんから説明をよく聞いてから、いよいよ稲刈り体験のスタートです。午前中とはいえ、暑さの中汗だくになりながらみんな一生懸命に取り組みました。みんなで協力して、たくさんあった稲を全部刈ることができました。
子どもたちにとって教科書からだけでは学ぶことのできない経験ができました。次は、脱穀の体験をする予定です。渡邉さんどうかよろしくお願いいたします。
それでも渡邉さんのご協力で、子どもたちが稲刈りを体験できるように準備をしていただき、今日は待ちに待った稲刈りを体験できました。
子どもたちの中には、初めて稲刈りをする子もいます。渡邉さんから説明をよく聞いてから、いよいよ稲刈り体験のスタートです。午前中とはいえ、暑さの中汗だくになりながらみんな一生懸命に取り組みました。みんなで協力して、たくさんあった稲を全部刈ることができました。
子どもたちにとって教科書からだけでは学ぶことのできない経験ができました。次は、脱穀の体験をする予定です。渡邉さんどうかよろしくお願いいたします。
学習を支援(サポート)してくださる先生方を紹介します。
部屋小では、子どもたち一人一人が安心して楽しく学習できるように支援している先生方がたくさんいます。学校支援員の竹内先生は、主に1年生を支援しています。クラブ活動や委員会活動、放課後教室でも子どもたちを支援しています。学習指導員の茂呂先生は、9月から3年生の支援をしています。今日は体育のポートボールで子どもたちをサポートしました。
ALTのティム先生は、担任の先生と一緒に子どもたちと英語でコミュニケーションしています。学力向上推進リーダーの小川先生は、全ての学級の授業で支援したり、担任と一緒に授業づくりをしてくれています。
多くの先生方の力で、子どもたちの「安心」「自信」「意欲」を高めていきます。
ALTのティム先生は、担任の先生と一緒に子どもたちと英語でコミュニケーションしています。学力向上推進リーダーの小川先生は、全ての学級の授業で支援したり、担任と一緒に授業づくりをしてくれています。
多くの先生方の力で、子どもたちの「安心」「自信」「意欲」を高めていきます。
みんなで校庭をきれいにしました!!
今朝は、すずしく秋を感じられるスタートでした。9月からは、朝の活動で校庭や学級園の除草を行います。1~6年生と先生方みんなで取り組みます。
今回は、学年ごとに決められた場所の草をとりました。上学年は、鎌を使ってたくさんとってくれました。下学年は手を使って力一杯引き抜きました。
暑さも一段落したので、また校庭で元気いっぱい走り回る子どもたちが見られそうです。
今回は、学年ごとに決められた場所の草をとりました。上学年は、鎌を使ってたくさんとってくれました。下学年は手を使って力一杯引き抜きました。
暑さも一段落したので、また校庭で元気いっぱい走り回る子どもたちが見られそうです。