文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
水害復旧に関する感謝の会
4月23日(土)に、「水害復旧に関する感謝の会」を開催しました。
本日、ご覧いただいたスライドには、児童の一年間が凝縮されております。あの苦しい一年間を、児童は走り続けてくれました。災害に負けないで、最後までゴールを目指して走り抜いてくれました。
今年度も、児童が走り始めました。一人一人がゴールを目指して、負けないで走り抜いて欲しいと思っています。昨年同様、今年度も児童へのご声援をよろしくお願いいたします。
本日、このように「感謝の会」を盛大に開催することができました。皆様方が部屋小の復旧にご尽力くださったからこそ、この日を迎えることができたものと思っております。大変ありがとうございました。
本日、ご覧いただいたスライドには、児童の一年間が凝縮されております。あの苦しい一年間を、児童は走り続けてくれました。災害に負けないで、最後までゴールを目指して走り抜いてくれました。
今年度も、児童が走り始めました。一人一人がゴールを目指して、負けないで走り抜いて欲しいと思っています。昨年同様、今年度も児童へのご声援をよろしくお願いいたします。
本日、このように「感謝の会」を盛大に開催することができました。皆様方が部屋小の復旧にご尽力くださったからこそ、この日を迎えることができたものと思っております。大変ありがとうございました。
授業参観(第1回)
4月23日(土)に、今年度初めての授業参観を土曜日に開催いたしました。ご都合等はいかがでしたでしょうか。
4月に進級したばかりの子どもたちの頑張りが見られたことと思います。次回は、6月22日(水)を予定しておりますので、次回もご出席くださいますようお願いいたします。
4月に進級したばかりの子どもたちの頑張りが見られたことと思います。次回は、6月22日(水)を予定しておりますので、次回もご出席くださいますようお願いいたします。
6年社会科校外学習(古墳・貝塚)
4月22日(金)に、6年生が社会科の校外学習に行ってきました。
最初に、 部屋小の近く蛭沼にある「山王寺大桝塚古墳」(さんのうじおおますづかこふん)に行きました。6年生は見たことはあるのだけれども、実際に調べるのは初めてではないでしょうか。この古墳は県内屈指の前方後方墳です。この墳形はたいへん珍しく、下都賀地区ではこの古墳しかありません。なんと全長96mの大きな古墳です。
次に、「篠山貝塚」(しのやまかいづか)に行きました。渡良瀬遊水地の西側に位置する縄文時代の貝塚でです。 篠山貝塚は、縄文時代、現在の古河市まで東京湾が入り込み、満潮時には貝塚の前にまで海水が来ていたと考えられています。縄文時代に東京湾の最奥地にあった貝塚として有名です。
3年社会科校外学習
4月19日(火)に、3年生は社会科校外学習で、部屋小のまわりを探検してきました。
進級したばかりの3年生にとって、新しい学習「社会」との出会いはとても楽しみなものであったようです。「どんな授業が始まるの?」「おもしろいのかな?」「外に出ての勉強はある?」など関心が高い子が多くいました。これからの1年間、3年生のやる気を大切にしながら、学習活動を進めていきます。
進級したばかりの3年生にとって、新しい学習「社会」との出会いはとても楽しみなものであったようです。「どんな授業が始まるの?」「おもしろいのかな?」「外に出ての勉強はある?」など関心が高い子が多くいました。これからの1年間、3年生のやる気を大切にしながら、学習活動を進めていきます。
1年生を迎える会
4月18日(月)に、1年生を迎える会を行いました。
最初に、担任の先生を先頭に、1年生が入場してきました。上級生の温かい迎えの拍手が体育館にこだましました。次に、1年生が一人ずつ自己紹介をしました。自分の名前と好きなものを大きな声で発表しました。
続いては全員で行うゲームです。じゃんけん列車と〇✕クイズで盛り上がりました。1年生もゲームを通してそれぞれの縦割り班のみんなとふれあい、楽しく会に参加しました。この会は6年生が自分たちで企画運営する今年度最初の会でもありました。十分な準備期間とはいきませんでしたが、工夫を凝らし立派に会を運営しました。これからの6年生の活躍も期待されます。
最初に、担任の先生を先頭に、1年生が入場してきました。上級生の温かい迎えの拍手が体育館にこだましました。次に、1年生が一人ずつ自己紹介をしました。自分の名前と好きなものを大きな声で発表しました。
続いては全員で行うゲームです。じゃんけん列車と〇✕クイズで盛り上がりました。1年生もゲームを通してそれぞれの縦割り班のみんなとふれあい、楽しく会に参加しました。この会は6年生が自分たちで企画運営する今年度最初の会でもありました。十分な準備期間とはいきませんでしたが、工夫を凝らし立派に会を運営しました。これからの6年生の活躍も期待されます。
1年生の交通安全教室
4月15日(金)に、1年生の交通安全教室を実施しました。
今年度も部屋駐在所の長久保巡査部長様にお願いし、1年生に交通安全のお話をしていただきました。特に、横断歩道の渡り方などを丁寧に教えていただきました。今年も部屋小は交通事故0を目指します。お忙しいところ、ありがとうございました。
今年度も部屋駐在所の長久保巡査部長様にお願いし、1年生に交通安全のお話をしていただきました。特に、横断歩道の渡り方などを丁寧に教えていただきました。今年も部屋小は交通事故0を目指します。お忙しいところ、ありがとうございました。
なかよし班づくり
4月14日(木)に、なかよし班づくりを行いました。
なかよし班は、11~12人で一つの班を編制します。今年度も10のなかよし班ができました。この班は清掃を一緒にやったり、共遊の時間に一緒に遊んだりします。冬場の長縄跳びもこの班で行います。
この縦割り班の役割は、6年生のリーダーとしての自覚を育てる意味と、日頃あまり遊ぶことの少ない異学年の児童が仲良く遊ぶことにより、縦学年のつながりを強めようとするものです。この縦割りの活動を通して、顔を覚え、兄として姉として、または可愛い弟や妹として仲良く楽しく過ごすことができます。
なかよし班は、11~12人で一つの班を編制します。今年度も10のなかよし班ができました。この班は清掃を一緒にやったり、共遊の時間に一緒に遊んだりします。冬場の長縄跳びもこの班で行います。
この縦割り班の役割は、6年生のリーダーとしての自覚を育てる意味と、日頃あまり遊ぶことの少ない異学年の児童が仲良く遊ぶことにより、縦学年のつながりを強めようとするものです。この縦割りの活動を通して、顔を覚え、兄として姉として、または可愛い弟や妹として仲良く楽しく過ごすことができます。
平成28年度入学式
4月11日(月)に、平成28年度入学式をきれいな床に生まれ変わった体育館で行いました。ピカピカの新入生が、ピカピカの体育館に入場してきました。
新入生の皆さんは、お話を立派な態度で聞くことができました。すばらしい新入生ばかりです。明日からは早く起きて、お兄さん、お姉さんたちと一緒に学校に来てください。
6年製の栃木 さんが児童代表として、下記の歓迎の言葉を発表しました。
新1年生のみなさん、こんにちは。ぼくたちは、新1年生の皆さんが来るのを楽しみにしていました。この体育館や皆さんの教室の床はピカピカですね。(中略)たくさんの人が助けてくれて、学校は元通りになりました。
部屋小では、なかよし班というグループをつくって、お兄さんやお姉さんと鬼ごっこやボールを使った遊びなどをしています。他にも、遠足や運動会など、楽しいことがたくさんあります。
これからは、勉強や運動も一緒にがんばりましょう。もし困ったことがあったら、ぼくたちに相談してください。
新入生の皆さんは、お話を立派な態度で聞くことができました。すばらしい新入生ばかりです。明日からは早く起きて、お兄さん、お姉さんたちと一緒に学校に来てください。
6年製の栃木 さんが児童代表として、下記の歓迎の言葉を発表しました。
新1年生のみなさん、こんにちは。ぼくたちは、新1年生の皆さんが来るのを楽しみにしていました。この体育館や皆さんの教室の床はピカピカですね。(中略)たくさんの人が助けてくれて、学校は元通りになりました。
部屋小では、なかよし班というグループをつくって、お兄さんやお姉さんと鬼ごっこやボールを使った遊びなどをしています。他にも、遠足や運動会など、楽しいことがたくさんあります。
これからは、勉強や運動も一緒にがんばりましょう。もし困ったことがあったら、ぼくたちに相談してください。
平成28年度 新任式+1学期始業式
4月8日(金)に、平成28年度新任式と第1学期始業式を行いました。
新任式では、3名の先生方から、ご挨拶をいただきました。児童代表として、6年 毛塚さんが下記のお迎えの言葉を発表しました。
(前略)
この部屋小学校は、昨年9月の大雨のときに、水没してしまいました。その間、1ヶ月以上を藤岡第二中学校で生活をしたり、たくさんのボランティアの人に濡れてしまったものの片付けを手伝っていただいたりしました。たくさんの方に支えられ、僕たちは過ごしてきました。3月には、1・2年生の教室や体育館の床が新しくなり、卒業式もこの体育館で行うことができました。
ぼくたちの学校は、みんな明るくて元気です。休み時間には、図書室に行って本を借りたり、広い校庭で遊んだりしています。授業では、みんな真剣に取り組んでいます。先生方に早く部屋小学校のよさを知ってもらえるようにがんばります。
その後、今年度の学級担任の発表の後、始業式を行いました。始業式では児童代表として、6年 大橋さんが下記の発表をしました。
私が、6年生としてがんばりたいことは4つあります。
1つ目は、運動会の鼓笛パレードです。副指揮として精一杯力を出して成功させたいです。4・5・6年生と心を合わせて、良い演技ができるようにしたいです。
2つ目は、わたらせ風の子音楽祭です。クラスのみんなとリズムを合わせて、楽しく良い演奏をしたいです。
3つ目は、勉強です。私は、算数と漢字が苦手なので、自主学習をがんばりたいです。
4つ目は、委員会やクラブです。下級生と楽しく協力しながら、最上級生としてみんなをまとめたいです。
6年生でやることは、すべてが小学校での最後の経験となるので、たくさんの良い思い出が作れるように、これから1年間がんばっていきたいです。
今日から平成28年度が始まりました。今年度も引き続き、ご支援ご協力をよろしくお願いいたします。
新任式では、3名の先生方から、ご挨拶をいただきました。児童代表として、6年 毛塚さんが下記のお迎えの言葉を発表しました。
(前略)
この部屋小学校は、昨年9月の大雨のときに、水没してしまいました。その間、1ヶ月以上を藤岡第二中学校で生活をしたり、たくさんのボランティアの人に濡れてしまったものの片付けを手伝っていただいたりしました。たくさんの方に支えられ、僕たちは過ごしてきました。3月には、1・2年生の教室や体育館の床が新しくなり、卒業式もこの体育館で行うことができました。
ぼくたちの学校は、みんな明るくて元気です。休み時間には、図書室に行って本を借りたり、広い校庭で遊んだりしています。授業では、みんな真剣に取り組んでいます。先生方に早く部屋小学校のよさを知ってもらえるようにがんばります。
その後、今年度の学級担任の発表の後、始業式を行いました。始業式では児童代表として、6年 大橋さんが下記の発表をしました。
私が、6年生としてがんばりたいことは4つあります。
1つ目は、運動会の鼓笛パレードです。副指揮として精一杯力を出して成功させたいです。4・5・6年生と心を合わせて、良い演技ができるようにしたいです。
2つ目は、わたらせ風の子音楽祭です。クラスのみんなとリズムを合わせて、楽しく良い演奏をしたいです。
3つ目は、勉強です。私は、算数と漢字が苦手なので、自主学習をがんばりたいです。
4つ目は、委員会やクラブです。下級生と楽しく協力しながら、最上級生としてみんなをまとめたいです。
6年生でやることは、すべてが小学校での最後の経験となるので、たくさんの良い思い出が作れるように、これから1年間がんばっていきたいです。
今日から平成28年度が始まりました。今年度も引き続き、ご支援ご協力をよろしくお願いいたします。
平成27年度修了式
本日、3月24日(木)は、お陰様で本校で修了式を実施することができました。9月の被災後の大きな目標が、復旧した体育館で卒業式を行い、続いて修了式を挙げることでした。
この目標の一つである卒業式では、一足早く21名の卒業生が、来賓の方々や保護者の方々、全校生そして全教職員に祝福されながら本校を巣立っていきました。
今日は、次の学年に進むために必要な「修了証」をもらうための式。修了式でした。各学年代表児童がこの1年間の振り返りや次の学年への抱負等を作文に記し、全校児童の前で朗読をしてくれました。改めて、子どもたちがこの1年間で、心も身体も大きく成長してきたことを感じさせられました。
さて、1年が過ぎるのは本当に早いもので、お子さまも次の学年へと進級される時期となりました。おめでとうございます。そしてこの1年間、本校教育活動に何かとご理解ご協力をいただきありがとうございました。
我々教職員も異動にともない、4月からは新たなスタッフでスタートいたします。新年度もどうぞよろしくお願い申し上げます。
この目標の一つである卒業式では、一足早く21名の卒業生が、来賓の方々や保護者の方々、全校生そして全教職員に祝福されながら本校を巣立っていきました。
今日は、次の学年に進むために必要な「修了証」をもらうための式。修了式でした。各学年代表児童がこの1年間の振り返りや次の学年への抱負等を作文に記し、全校児童の前で朗読をしてくれました。改めて、子どもたちがこの1年間で、心も身体も大きく成長してきたことを感じさせられました。
さて、1年が過ぎるのは本当に早いもので、お子さまも次の学年へと進級される時期となりました。おめでとうございます。そしてこの1年間、本校教育活動に何かとご理解ご協力をいただきありがとうございました。
我々教職員も異動にともない、4月からは新たなスタッフでスタートいたします。新年度もどうぞよろしくお願い申し上げます。