文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
「できる・わかる」外国語教育のために
今日は、職員研修として栃木市教育委員会より講師を迎えて、外国語科の授業について研修しました。
はじめに、先生達にとって、普段指導している上で課題となっていることを話し合いました。
次に、単元の授業を通して、どのような力を育てるのかという「評価規準」を考えました。例えば、「『We have・・・』という言い方を理解している。」というように、子どもたちの姿をイメージしました。
育てたい子どもの姿を具体的にするほど、どのような授業にしたらよいかがわかってきました。
2学期からの英語活動、外国語活動、外国語科の授業に生かしていきたいと思います。
はじめに、先生達にとって、普段指導している上で課題となっていることを話し合いました。
次に、単元の授業を通して、どのような力を育てるのかという「評価規準」を考えました。例えば、「『We have・・・』という言い方を理解している。」というように、子どもたちの姿をイメージしました。
育てたい子どもの姿を具体的にするほど、どのような授業にしたらよいかがわかってきました。
2学期からの英語活動、外国語活動、外国語科の授業に生かしていきたいと思います。
PTA奉仕作業 お世話になりました!
7月31日(土)、今年度3回目のPTA奉仕作業が行われました。今回は、2・4分団担当でしたが、保護者の方々とともに、6年生児童1名も参加してくれました。頼もしい限りです。ありがとうございます。
今回は、新校舎南の植え込み周辺、1・2年生の学年園、すべり台、校庭周囲の草刈りを行いました。
夏休み中の奉仕作業でしたが、多くの皆様にご参加、ご協力いただきまして、広範囲の除草作業ができました。暑い中での作業、ありがとうございました。
次回は、9月4日整備・研修委員の皆さんにご協力いただきます。よろしくお願いいたします。
今回は、新校舎南の植え込み周辺、1・2年生の学年園、すべり台、校庭周囲の草刈りを行いました。
夏休み中の奉仕作業でしたが、多くの皆様にご参加、ご協力いただきまして、広範囲の除草作業ができました。暑い中での作業、ありがとうございました。
次回は、9月4日整備・研修委員の皆さんにご協力いただきます。よろしくお願いいたします。
夏休みSP第1弾~1年生の水遊び
天気の状態が不安定なので、雷や大雨への注意が必要ですね。ぜひ、このような機会を生かして、天候の変化に対応できる力を育むようお願いします。
さて、夏休みスペシャルとして、これまでにお伝えできなかった子どもたちの姿を紹介したいと思います。
今回は、第1弾として1年生が生活科で「水で遊ぼう」に取り組んだ様子を紹介します。子どもたちは、ケチャップの容器のように水を入れて押すと水が飛び出るものを使って、遊びました。プールで学習しているのでぬれても平気でした。楽しそうに遠くまで水を飛ばす工夫をしていました。
さて、夏休みスペシャルとして、これまでにお伝えできなかった子どもたちの姿を紹介したいと思います。
今回は、第1弾として1年生が生活科で「水で遊ぼう」に取り組んだ様子を紹介します。子どもたちは、ケチャップの容器のように水を入れて押すと水が飛び出るものを使って、遊びました。プールで学習しているのでぬれても平気でした。楽しそうに遠くまで水を飛ばす工夫をしていました。
体力の向上を目指して
オリンピックでの各国代表選手の活躍に胸躍らせる毎日ですね。
学校では、体育主任を中心に先生たちが体力テストの結果や1学期の体育の授業を振り返って、子どもたちの体力の課題について話し合いました。
特に、投力・走力・握力について焦点をあてて、2学期以降の体育の授業の改善について意見を出し合いました。
運動会や持久走記録会に向けた練習を充実させることはもちろんのこと、それ以外の体育の授業でも遊具を使ったトレーニングや基礎となる体力作りにも取り組んでいきます。
学校では、体育主任を中心に先生たちが体力テストの結果や1学期の体育の授業を振り返って、子どもたちの体力の課題について話し合いました。
特に、投力・走力・握力について焦点をあてて、2学期以降の体育の授業の改善について意見を出し合いました。
運動会や持久走記録会に向けた練習を充実させることはもちろんのこと、それ以外の体育の授業でも遊具を使ったトレーニングや基礎となる体力作りにも取り組んでいきます。
チャレンジ!!カヌー教室
夏休みに子どもたちの元気な姿や笑顔に出会えるのはとてもうれしいです。今日は、藤岡体協の主催でカヌー教室を行いました。
5・6年生の希望者8名が参加し、講師の方から基本的なパドルの使い方やカヌーの乗り方を教わりました。
子どもたちは、初めは恐る恐る乗っていましたが、すぐに慣れて工夫しながら乗ることができました。
最後は、ひっくり返ったカヌーから抜け出して、カヌーに入った水を抜き、もう一度乗り込むことを練習したり、川などでライフジャケットを着ているときの泳ぎ方を教わったりすることができました。
子どもたちに感想を聞くと「楽しかった。」「曲がるのが難しかったけどできるようになった。」と大喜びでした。
5・6年生の希望者8名が参加し、講師の方から基本的なパドルの使い方やカヌーの乗り方を教わりました。
子どもたちは、初めは恐る恐る乗っていましたが、すぐに慣れて工夫しながら乗ることができました。
最後は、ひっくり返ったカヌーから抜け出して、カヌーに入った水を抜き、もう一度乗り込むことを練習したり、川などでライフジャケットを着ているときの泳ぎ方を教わったりすることができました。
子どもたちに感想を聞くと「楽しかった。」「曲がるのが難しかったけどできるようになった。」と大喜びでした。
よりよい授業にするために
夏休み初日ですが、先生たちは、午前中研修をしました。今日は、授業改善について話し合いました。
主体的・対話的で深い学びを実現するために、本校の子どもたちの意識調査の結果をもとに、どのような授業を目指していくか話し合いました。
また、算数の授業を例にして、子どもたちが見方・考え方を働かせて生き生きと活動できる授業にするための先生の役割についても話し合いました。
夏休み中に2学期に向けて研修していきます。9月の授業参観を楽しみにしてください。
主体的・対話的で深い学びを実現するために、本校の子どもたちの意識調査の結果をもとに、どのような授業を目指していくか話し合いました。
また、算数の授業を例にして、子どもたちが見方・考え方を働かせて生き生きと活動できる授業にするための先生の役割についても話し合いました。
夏休み中に2学期に向けて研修していきます。9月の授業参観を楽しみにしてください。
第1学期の終業式がありました
4月から始まった1学期も今日で終わります。
まず、表彰を行いました。よい歯の児童や作文、ポスター、標語などで優秀だと認められた子どもたちや多読賞の子どもたちが表彰されました。
次に、終業式では、校長先生から1学期にがんばったことや夏休みの目標に向けて努力することについてお話がありました。「どんなことでもがんばれたことに対して、自分で自分に金メダルをあげる気持ちでほめてください。」とのお話もありました。
続いて、代表児童の作文は、2年生と5年生が発表しました。2年生の子どもの高さにマイクを調節してあげる優しさが見られました。二人とも、1学期にがんばったことや夏休みにがんばりたいことを堂々と発表できました。
最後に、児童指導主任から事件・事故にあわないように気をつけることの話がありました。
明日から夏休みになりますが、保護者の皆様にはご家庭でのご指導よろしくお願いいたします。
9月1日に子どもたちの元気な姿が見られることを楽しみにしております。1学期間ありがとうございました。
まず、表彰を行いました。よい歯の児童や作文、ポスター、標語などで優秀だと認められた子どもたちや多読賞の子どもたちが表彰されました。
次に、終業式では、校長先生から1学期にがんばったことや夏休みの目標に向けて努力することについてお話がありました。「どんなことでもがんばれたことに対して、自分で自分に金メダルをあげる気持ちでほめてください。」とのお話もありました。
続いて、代表児童の作文は、2年生と5年生が発表しました。2年生の子どもの高さにマイクを調節してあげる優しさが見られました。二人とも、1学期にがんばったことや夏休みにがんばりたいことを堂々と発表できました。
最後に、児童指導主任から事件・事故にあわないように気をつけることの話がありました。
明日から夏休みになりますが、保護者の皆様にはご家庭でのご指導よろしくお願いいたします。
9月1日に子どもたちの元気な姿が見られることを楽しみにしております。1学期間ありがとうございました。
熱中症を防ぐために
梅雨明けしてからというもの、日中の日差しや気温は厳しさを増しています。熱中症予防のために熱中症計を使っていますが、昼休みの時点で「危険」レベルになっていました。
すぐに校内放送で昼休みは、教室で過ごすように伝えました。教室はエアコンが効いているので快適です。
子どもたちは、図書室で読書したり、友達とカードゲームをしたり、タブレットを操作したりして楽しく時間を過ごしていました。
夏休みに入っても厳しい暑さは続くようです。ご家庭でも熱中症予防にご協力ください。
すぐに校内放送で昼休みは、教室で過ごすように伝えました。教室はエアコンが効いているので快適です。
子どもたちは、図書室で読書したり、友達とカードゲームをしたり、タブレットを操作したりして楽しく時間を過ごしていました。
夏休みに入っても厳しい暑さは続くようです。ご家庭でも熱中症予防にご協力ください。
部屋小スイレンジャーの理科研究
5月から、5・6年生の希望者が理科研究を行っています。研究テーマは、昨年度に続いて「スイレンの花が開く秘密を見つけよう」です。
11名の子どもたちは、スイレンを調べるスイレンジャーとして、毎日、気温や水温、照度を測り、つぼみから開花が終わるまでの花の様子を記録してきました。なんと、3ヶ月の間に99個もの花の様子を調べてきました。
今日は、昼休みに葉や茎のつくりを顕微鏡で観察したり、葉にできるデンプンについて調べる実験をしたりしました。
子どもたちは、理科の時間に学習した知識を生かしながら観察・実験できました。1学期の観察は、あと少しですが、これからは集めたデータをもとに開花と関係のある条件についてさらに探究していきます。
11名の子どもたちは、スイレンを調べるスイレンジャーとして、毎日、気温や水温、照度を測り、つぼみから開花が終わるまでの花の様子を記録してきました。なんと、3ヶ月の間に99個もの花の様子を調べてきました。
今日は、昼休みに葉や茎のつくりを顕微鏡で観察したり、葉にできるデンプンについて調べる実験をしたりしました。
子どもたちは、理科の時間に学習した知識を生かしながら観察・実験できました。1学期の観察は、あと少しですが、これからは集めたデータをもとに開花と関係のある条件についてさらに探究していきます。
今日の給食~「グヤーシュ」って何料理?
今日の給食に「グヤーシュ」という料理が出ました。グヤーシュは、ハンガリーの郷土料理で、牛肉とパプリカ、玉ねぎなどの野菜を煮込んだシチューのような料理です。
「どうしてハンガリーの料理を?」と思われるかもしれませんね。実は、もうすぐ開幕する東京オリンピックのため、栃木市がハンガリーの近代五種の選手を受け入れるホストタウンになっているからです!!
ちなみに、ハンガリーはオリンピックの近代五種で最も多く金メダルをとっている国だそうです。
グヤーシュを食べた子どもたちに感想を聞くと、「おいしい。」「初めて食べた。」と言っていました。食育を通して国際理解も図ることができました。
「どうしてハンガリーの料理を?」と思われるかもしれませんね。実は、もうすぐ開幕する東京オリンピックのため、栃木市がハンガリーの近代五種の選手を受け入れるホストタウンになっているからです!!
ちなみに、ハンガリーはオリンピックの近代五種で最も多く金メダルをとっている国だそうです。
グヤーシュを食べた子どもたちに感想を聞くと、「おいしい。」「初めて食べた。」と言っていました。食育を通して国際理解も図ることができました。