学校ニュース

学校ニュース

分団別にみんなで共遊 ~ロング昼休み~

 朝はとても寒い日でしたが、昼休みは風もなく、日差しが温かく感じられる気持ちのよい日になりました。今日は分団ごとに共遊するロング昼休みです。子どもたちはみんなで遊ぶロング昼休みを楽しみにしており、1年生は集合する場所も所属する分団もしっかり覚えていました。6年生が迎えに来ると、手を握って離さない甘え上手な1年生もいます。
 今日は、ドッジボールやけいどろで遊びました。分団ごとなので、兄弟姉妹も一緒です。仲のよい姉弟、兄妹の姿も見つけました。卒業までもう少し、6年生に甘えたいようですね。

    

   

 

6年生を送る会 ~6年生ありがとう~

 今日は6年生を送る会がありました。これまで、5年生を中心に6年生への感謝の気持ちを表そうと、計画、準備してきました。
 代表児童のあいさつの後、なかよし班ごとのミニゲームを行いました。6年生は、スタンプさんぽラリーをしながら、モグラたたきやペットボトルダーツ、ボウリングなどの7つのゲームを楽しみました。最後に体育館でなかよし班ごとに6年生へのメッセージを伝え、プレゼントを渡しました。
 終了後、6年生は教室でプレゼントのメッセージを読み返したり、振り返りしたりしました。6年生は、びっくりするほどたくさん感想を書いていたそうです。
 5年生、計画、準備ご苦労様でした。6年生、ありがとう。みんなの感謝の気持ちの詰まった思い出に残る素敵な会になりました。

     

      

5年家庭科「ミシン」の授業支援②

 今日の3、4時間目、5年生は家庭科でエプロン作りを行いました。今日の授業も前回に引き続き、アシストネットの学校支援ボランティアの方に支援していただきました。
 今日は、エプロンの胸の上と脇の部分を縫う作業です。始めにまち針で留め、アイロンをかけて準備しますが、まち針を使うことも子どもだけではうまくいきません。子どもたちにとっては、アイロンをかけることも初めてでしたが、ボランティアの先生が一人一人丁寧に支援してくださり、安心して作業ができました。ミシンは少し、慣れてきたようです。
 子どもたちの作品もだんだんエプロンの形になってきました。ボランティアの先生方、ありがとうございました。次回もどうぞよろしくお願いいたします。

    

   

6年生を送る会 ~1~5年生 準備編~

 今日の朝の活動は、1~5年生がなかよし班ごとに集まり、6年生を送る会の準備、練習を行いました。
 これまで、5年生は6年生を送る会の計画を話し合い、準備をしてきました。今日は、なかよし班の7班に分かれて活動しました。5年生は、4年生以下の班のメンバーにゲームのやり方を教え、役割分担を決め、みんなでリハーサルを行いました。どの教室でも5年生は、リーダーシップを発揮し、優しく教えていました。5年生の姿に頼もしさを感じました。5年生、ありがとう。どのゲームもとても楽しそうです。
 6年生を送る会は、15日(水)に計画しています。6年生に感謝の気持ちを表すため、みんなで思い出に残る楽しい会にしましょうね。

    

   

 

5年生 図工『だんボール試して、つくって』

 図工で『だんボールで、試して、つくって』の学習をしました。段ボールを切ったり、カッターで折りすじを入れて曲げたり、水につけてはがしたりしました。「わぁ、はがれるね!」「丸めたら、棒ができたよ!」と、いろいろ試すことができました。それを組み合わせて、巨大カブトムシや雪だるま、カービー、家など、いろいろな作品を作ることができました。

 出来上がった作品は、2/8~2/10まで『だんボール美術館』を開いて飾りました。1~6年生が見に来て、感想を書いてくれました。次の作品作りも楽しみですね。