学校ニュース

カテゴリ:1年生

1年生 食育「きゅうしょくができるまで」

 今日の4時間目は、いつも給食の献立を考えてくださっている栄養教員の先生をお迎えして、1年生の食育の授業を行いました。
 給食のできるまでの給食センターの様子やカレーを作るときの材料などを教えていただきました。ジャガイモは70㎏、にんじんは20㎏も使うそうです。また、一食あたりの給食の値段は240円と聞いて、「やすーい。」と子どもたちは驚いていました。調理員さんが使っている大きなひしゃくや大きなお鍋を使って、かき混ぜたり食缶に取り分けたりする作業も体験しました。
 毎日、いただいている給食について、子どもたちは次々と興味をもって質問していました。今日の給食も楽しみですね。

   

1年 生活科~ふゆをたのしもう~

 1年生は生活科で「ふゆをたのしもう」の学習をしています。昨日は教室で、冬について知っていこと、やってみたいことなどを話し合いました。「雪合戦をやりたい。」「外は氷が張っているかも。」「寒いから手袋をしていこう。」
 そして今日は、朝の校庭に出て観察しました。「池が凍っているよ。」「ジャングルジムも冷たいよ。」朝の冷たい空気に子どもたちの冬発見の声が響きました。冬は寒いけれど、楽しんでいます。

    

   

1年生 ~タブレット活用しています~

 今日の5時間目、1年生は国語の時間にタブレットのeライブラリを活用して、「は」「を」「へ」の学習や説明文の問題に挑戦しました。
 自分で問題を開き、解答を選んで、答え合わせすると〇や✕が出てきます。次々と問題を解いて、「100点だ!」最後に点数も出て、喜んでいました。
 子どもたちはタブレットの使い方を覚えるのがとても早くて驚きます。今日もたくさん勉強できました。

   

ザリガニつりをしました!  ~1年生~

 生活科の学習で、円城寺付近の用水路で夏の生き物ザリガニつりをしました。用水路の中にザリガニを発見して、つる前から大盛り上がりでした。釣り竿の先にさきいかをセットし、壁際を狙って糸を垂らし、じっと静かに待ちました。しばらくして釣り糸を引き上げると、ザリガニがさきいかをはさんでいました。全員つりあげることができました。

 

好きな音色で演奏しよう

 1年生が、音楽の時間にグロッケンを使った演奏に挑戦しました。グロッケンは、鉄琴と同じように、たたくときれいな音が出ます。子どもたちは、目を輝かせて音色を楽しみました。

    

 「まんなかをたたくときれいな音がでるよ。」「やさしくたたくといいよ。」など、気づいたことを伝え合いました。最後は、自分の演奏したい音の部分を選んで、演奏することができました。

たこたこあがれ!!1年生の凧揚げ

 1年生が、たこを作りました。自分の好きな絵を描いて満足そうです。

 校庭は、すごく強い風が吹いていましたが、たこを揚げたくて飛び出していきました。

      

 糸をあまり長くしないようにしてみましたが、風のいきおいで高くとびあがりました。子どもたちはうれしくて大きな声をあげて喜びました。

 風のない日だと走って揚げるのですが、今日はどんどん飛んでいきそうになるたこを「待ってー!!」と言いながら引っ張られていくほほえましい姿が見られました。

1年食育「給食ができるまで」

 1年生が、食に関する指導として藤岡給食センターの学校栄養士の先生に、給食をどのように作っているのか教えていただきました。
 藤岡地域の小中学校の子どもたちや先生が食べる給食を13名の人で作っていることを知って驚いていました。

  

  

 また、野菜の皮をむいたり、切ったりする機械があることに興味をもちました。
 実際に使っているものと同じ大きさのしゃもじなどを見て、大きさにびっくりしました。実際にかきまぜたり、食缶に移したりすることを体験できました。

部屋小の自然を生かして

 1年生が、校庭で集めたドングリやすぎぼっくりなどを使って、ブローチやリースを作りました。
 子どもたちは、猿橋先生が、準備してくださったいろいろな飾りを見て、目を輝かせていました。夢中になって思い思いに飾りをつけて、自分だけの飾りをつけたブローチができあがりました。
    
 次は、校庭でとったツタを編んだものを利用したリースを飾りつけました。まつぼっくりやどんぐりなど、部屋小の校庭で子どもたちが集めたものをつけていきました。
    
 世界に一つだけのすてきなリースができあがりました。

なわとび練習がんばっています

 1・2年生が、体育の時間になわとびの練習をしています。
 準備運動では、床に置いたなわに触れないように左右にジャンプする練習をしました。
 次に、短なわをもって、前回し跳びの練習です。1年生も上手に跳ぶことができています。2年生は、「去年は100回跳べたよ。」と自信満々です。
      
      
 1分間の持久跳びや片足跳びなど、次々と技に挑戦することができました。
 休み時間には、校庭で練習する姿も見られました。意欲が高まっているので、冬休みもご家庭で練習にご協力ください。

1年道徳「のはらのあさごはん」

 1年生が、道徳科で。「のはらのあさごはん」という資料を使って「みんなに公平に」という道徳的価値について学習しました。
 資料では、おなかをすかせたみつばちさんが、たんぽぽさんにみつを分けてほしいと頼みます。たんぽぽさんは、ちょうちょうさんとやくそくをしているのであげられないと断ります。ちょうちょうさんがやってきたので、みつをあげようとしたところで、しょんぼりしているみつばちさんに気づきます・・・・・
      
      
 子どもたちは、たんぽぽさんやみつばちさんの立場になって、気持ちをよく考えることができました。
 みつばちさんに断ったことを謝って、みつをあげることにしたところや、みつばちさんもちょうちょうさんといっしょにみつをすって、みんなにこにこしたところでは、「やさしくしてよかった。」「なかよくできてよかった。」という気持ちを考えられました。
 「だれにでもやさしく」ということの大切さに気づいて、自分の行動を振り返ることもできました。
 今日の授業は、本校の人権教育の研修として先生たちが参観しました。1年生がよく考え学び合う様子を見て、あたたかな気持ちになりました。