学校ニュース

カテゴリ:1年生

1年生 食育「きゅうしょくができるまで」

 今日の4時間目は、いつも給食の献立を考えてくださっている栄養教員の先生をお迎えして、1年生の食育の授業を行いました。
 給食のできるまでの給食センターの様子やカレーを作るときの材料などを教えていただきました。ジャガイモは70㎏、にんじんは20㎏も使うそうです。また、一食あたりの給食の値段は240円と聞いて、「やすーい。」と子どもたちは驚いていました。調理員さんが使っている大きなひしゃくや大きなお鍋を使って、かき混ぜたり食缶に取り分けたりする作業も体験しました。
 毎日、いただいている給食について、子どもたちは次々と興味をもって質問していました。今日の給食も楽しみですね。

   

1年 生活科~ふゆをたのしもう~

 1年生は生活科で「ふゆをたのしもう」の学習をしています。昨日は教室で、冬について知っていこと、やってみたいことなどを話し合いました。「雪合戦をやりたい。」「外は氷が張っているかも。」「寒いから手袋をしていこう。」
 そして今日は、朝の校庭に出て観察しました。「池が凍っているよ。」「ジャングルジムも冷たいよ。」朝の冷たい空気に子どもたちの冬発見の声が響きました。冬は寒いけれど、楽しんでいます。

    

   

1年生 ~タブレット活用しています~

 今日の5時間目、1年生は国語の時間にタブレットのeライブラリを活用して、「は」「を」「へ」の学習や説明文の問題に挑戦しました。
 自分で問題を開き、解答を選んで、答え合わせすると〇や✕が出てきます。次々と問題を解いて、「100点だ!」最後に点数も出て、喜んでいました。
 子どもたちはタブレットの使い方を覚えるのがとても早くて驚きます。今日もたくさん勉強できました。

   

ザリガニつりをしました!  ~1年生~

 生活科の学習で、円城寺付近の用水路で夏の生き物ザリガニつりをしました。用水路の中にザリガニを発見して、つる前から大盛り上がりでした。釣り竿の先にさきいかをセットし、壁際を狙って糸を垂らし、じっと静かに待ちました。しばらくして釣り糸を引き上げると、ザリガニがさきいかをはさんでいました。全員つりあげることができました。

 

好きな音色で演奏しよう

 1年生が、音楽の時間にグロッケンを使った演奏に挑戦しました。グロッケンは、鉄琴と同じように、たたくときれいな音が出ます。子どもたちは、目を輝かせて音色を楽しみました。

    

 「まんなかをたたくときれいな音がでるよ。」「やさしくたたくといいよ。」など、気づいたことを伝え合いました。最後は、自分の演奏したい音の部分を選んで、演奏することができました。

たこたこあがれ!!1年生の凧揚げ

 1年生が、たこを作りました。自分の好きな絵を描いて満足そうです。

 校庭は、すごく強い風が吹いていましたが、たこを揚げたくて飛び出していきました。

      

 糸をあまり長くしないようにしてみましたが、風のいきおいで高くとびあがりました。子どもたちはうれしくて大きな声をあげて喜びました。

 風のない日だと走って揚げるのですが、今日はどんどん飛んでいきそうになるたこを「待ってー!!」と言いながら引っ張られていくほほえましい姿が見られました。

1年食育「給食ができるまで」

 1年生が、食に関する指導として藤岡給食センターの学校栄養士の先生に、給食をどのように作っているのか教えていただきました。
 藤岡地域の小中学校の子どもたちや先生が食べる給食を13名の人で作っていることを知って驚いていました。

  

  

 また、野菜の皮をむいたり、切ったりする機械があることに興味をもちました。
 実際に使っているものと同じ大きさのしゃもじなどを見て、大きさにびっくりしました。実際にかきまぜたり、食缶に移したりすることを体験できました。

部屋小の自然を生かして

 1年生が、校庭で集めたドングリやすぎぼっくりなどを使って、ブローチやリースを作りました。
 子どもたちは、猿橋先生が、準備してくださったいろいろな飾りを見て、目を輝かせていました。夢中になって思い思いに飾りをつけて、自分だけの飾りをつけたブローチができあがりました。
    
 次は、校庭でとったツタを編んだものを利用したリースを飾りつけました。まつぼっくりやどんぐりなど、部屋小の校庭で子どもたちが集めたものをつけていきました。
    
 世界に一つだけのすてきなリースができあがりました。

なわとび練習がんばっています

 1・2年生が、体育の時間になわとびの練習をしています。
 準備運動では、床に置いたなわに触れないように左右にジャンプする練習をしました。
 次に、短なわをもって、前回し跳びの練習です。1年生も上手に跳ぶことができています。2年生は、「去年は100回跳べたよ。」と自信満々です。
      
      
 1分間の持久跳びや片足跳びなど、次々と技に挑戦することができました。
 休み時間には、校庭で練習する姿も見られました。意欲が高まっているので、冬休みもご家庭で練習にご協力ください。

1年道徳「のはらのあさごはん」

 1年生が、道徳科で。「のはらのあさごはん」という資料を使って「みんなに公平に」という道徳的価値について学習しました。
 資料では、おなかをすかせたみつばちさんが、たんぽぽさんにみつを分けてほしいと頼みます。たんぽぽさんは、ちょうちょうさんとやくそくをしているのであげられないと断ります。ちょうちょうさんがやってきたので、みつをあげようとしたところで、しょんぼりしているみつばちさんに気づきます・・・・・
      
      
 子どもたちは、たんぽぽさんやみつばちさんの立場になって、気持ちをよく考えることができました。
 みつばちさんに断ったことを謝って、みつをあげることにしたところや、みつばちさんもちょうちょうさんといっしょにみつをすって、みんなにこにこしたところでは、「やさしくしてよかった。」「なかよくできてよかった。」という気持ちを考えられました。
 「だれにでもやさしく」ということの大切さに気づいて、自分の行動を振り返ることもできました。
 今日の授業は、本校の人権教育の研修として先生たちが参観しました。1年生がよく考え学び合う様子を見て、あたたかな気持ちになりました。

1年生が、eライブラリにチャレンジ!!

 先日、通知したように、今日はすべての児童がタブレット端末を持ち帰り、家庭学習で「eライブラリ」が活用できるか動作確認を行います。
 1年生は、朝の活動で「eライブラリ」の使い方を練習しました。これまでもタブレット端末を使ってきているので、慣れた手つきで問題を解いていました。
    
    
 正解すると絵文字:マルが表示されるので、うれしくてどんどん次の問題に進んでいました。全部正解すると「100点」が表示されて、満足した表情をしていました。
 今日の動作確認では、各学年ともドリル学習を課題にしています。
 1年生は「かたちあそび」、2年生は「かたかな」、3年生は「ローマ字」、4年生は「電気のはたらき」、5年生は「雲と天気の変化」、6年生は「水溶液の性質」に挑戦するので、ご家庭で取り組めたときは、大いにほめてください。お願いいたします。

グループ 1年生 虫を見つけたよ!

 今日の生活科は、校庭で虫探しをしました。
 これまで見つけた虫は、コクワガタ、アゲハチョウ、バッタ、カエルなどでした。子どもたちの服装を見ると、長袖の服が多く、季節はすっかり秋です。夏にはいなかった秋の虫が見つけられるかな?新しい発見をめあてに網を持って、広い校庭へ出かけました。
 4年生のヘチマの竿の先に赤とんぼ。イチジクの葉にカミキリムシ。桜の落ち葉の上にたくさんの小さなコオロギ。モンキチョウやモンシロチョウ、バッタもたくさん見つけました。
 教室にもどって、見つけた虫を描きました。「カミキリムシには、触角があったよ。」「トンボに触角ある?」「虫の足は6本あるんだよ。」子どもたちは見つけた虫について、気付いたことをカードに書きました。夏にいなかった虫もたくさん見つけて、楽しかったですね。新しい発見もあり、めあて達成です!!
              

バトンを落とさずに!!

 1・2年生が、体育の時間に「かけっこ・リレー」の練習をしました。
 まずは、バトンを使ったバトンパスの練習をしました。手を伸ばして走り出しながら、受け取るのはとても難しいことですが、みんながんばって何回も練習しました。
      
      
 次に、トラック半周をするバトンパスの練習です。半周するだけでもがんばっていましたが、誰ひとりバトンを落とすことなく、めあてを達成できました。
 最後に、しっぽとりおにをしました。校庭を走り回る子どもたちからエネルギーが伝わってきました。

夏休みSP第1弾~1年生の水遊び

 天気の状態が不安定なので、雷や大雨への注意が必要ですね。ぜひ、このような機会を生かして、天候の変化に対応できる力を育むようお願いします。
 さて、夏休みスペシャルとして、これまでにお伝えできなかった子どもたちの姿を紹介したいと思います。
    
 今回は、第1弾として1年生が生活科で「水で遊ぼう」に取り組んだ様子を紹介します。子どもたちは、ケチャップの容器のように水を入れて押すと水が飛び出るものを使って、遊びました。プールで学習しているのでぬれても平気でした。楽しそうに遠くまで水を飛ばす工夫をしていました。

1年生の劇「おおきなかぶ」初日公演!!

 1年生が、国語の時間に学習した「おおきなかぶ」を劇にしました。今日から、昼休みの時間に発表を始めました。初日でも、4年生や5年生のお客さんが見に来てくれました。
 1年生は、練習の成果を発揮して、大きな声で堂々と役を演じていました。役になりきって、犬や猫などの鳴き声を入れてセリフを工夫していたので、上級生も思わず笑っていました。みんなで力を合わせて、かぶが抜けたときは、本当に喜んでいる気持ちが伝わってきました。
    
 見てくれた上級生たちは、「声が大きかった。」「ナレーターの人が上手だった。」など、たくさんほめてくれました。
 今週1週間、公演が続きますが、たくさんの人に見てもらい、感想を聞かせてもらうことで、どんどん上手になっていくのが楽しみです。

晴れ ザリガニ、つれたよ!

 今日はザリガニつりです。朝からよく晴れて、1年生はわくわくしながら、学校から出発しました。
 圓城寺のそばの側溝には、よく見ると小さいものや大きいもの、いろいろなザリガニが勢いよく逃げたり、じっとしたりしています。みんな前のめりでザリガニを探しました。「あそこにいた!」「えさをたくさん付けたよ。」「動かしちゃつれないよ。」「ぼくは2ひきもつったよ。」「落ちちゃった。わたしもつりたい。」子どもたちも先生も夢中でつりました。全部で9匹つれました。
 学校へ帰ってきてから、タブレットで飼育の仕方や雄雌の見分け方を調べました。つれたザリガニは家へ持ち帰るそうです。
         

1・2年生のプールはじめ

 今日も日中30度を超える暑さになりました。1年生にとっては、小学校で初めてプールに入る日になりました。
 2年生は、さすが去年の経験を覚えているので、先生の指示をよく聞いて行動できました。1年生にとっては、とてもよいお手本です。
    
    
 準備運動や水慣れをしたあと、いよいよプールに入りました。深さにちょっと驚いた子もいましたが、水をかけあったり、おにごっこをしたりするうちに楽しさが増していきました。
 水中じゃんけんや水中にらめっこなどにも挑戦し、最後まで楽しく活動できました。
 授業の後の1年生からは「楽しかった。」という感想が聞こえてきました。

タブレットで写真撮影~1年生~

 1年生が、朝の活動の時間に初めてタブレットを使い始めました。先生の説明を聞きながら、電源の入れ方やカメラの使い方を練習しました。
 キーボードからタブレットを取り外して、いよいよ写真撮影です。三浦先生やお友達の写真を撮ったり、教室の飾りを撮ったりして大喜びです。

       
       
 撮った写真はすぐに確認できるので、すぐに友達と見せ合っていました
 帰りまでの間は、ロッカーに保管して、いつでも使えるようにしてあります。子どもたちから「もっと使いたい。」という声があがっているので、これからいろいろな場面で活用していきます。

部屋公園を探検したよ!!

 1年生が、生活科の学習で部屋公園に行きました。子どもたちの目的は「虫とり」です。捕虫網を手に持って意気揚々と公園に出かけました。
 公園では、チョウが飛んでいるのを見つけて、いきおいよく追いかけました。草むらをかき分けて、虫を探す子もいました。
     
    
 虫を捕まえられた子は、大満足です。最後には、みんなで遊具で遊んだり、記念の集合写真を撮ったりしました。
 地域の自然を生かして、有意義な体験活動になりました。

給食の準備が上手になりました(1年生)

 入学してから1ヶ月立ちました。1年生は学校生活にも慣れ、給食の準備も自分たちでできています。
 白衣に着替えて、ワゴンに載った食器やおかずを運んだり、配膳室から牛乳やパンを運んだりできました。
      
        
 自分の担当のやることもしっかり覚えました。今日は塩ラーメンやブロッコリーがありましたが、上手に取り分けることができました。
 10分ほどで準備が終わり、着替えをしたらみんなで「いただきます。」をして、おいしく食べることができました。