文字
背景
行間
学校ニュース
2学期がスタート
2学期がスタート 9月1日(木)、始業式を行い、令和4年度の2学期が始まりました。新型コロナウィルスは未だに収束の兆しが見えない中ですが、夏休み、事故や事件がなく無事に2学期のスタートが切れたこと、保護者の皆様、地域の皆様に感謝申し上げます。今回も1学期の終業式に続き、5,6年生のみ体育館に集合し、他の学年はリモートでの式への参加となりました。校長の話では2学期頑張って欲しいことを伝えました。2名の代表児童の発表を行い、始業式を無事終了しました。子どもたちにとって、素晴らしい学期となるよう、2学期も保護者の皆様、地域の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
「あったか栃木いじめ防止子どもフォーラム」に参加
「あったか栃木いじめ防止子どもフォーラム」に参加 8月9日(火)、「あったか栃木いじめ防止子どもフォーラム」が実施され、本校からも6年生の2名が参加しました。高校生の進行の元、市内の3校(三鴨小・千塚小・皆川城東小)の6年生といじめ問題に対する意見交換を行いました。3年ぶりの開催で、今回はオンライで実施されました。本校の2名も積極的に意見を述べ、終了後には「参加してよかった」「他校の6年生と意見交換ができてよかった」という感想が聞かれました。2学期に全校生への報告の場を設ける予定です。
「子どもカヌー教室」を実施
「子どもカヌー教室」を実施 夏休み中の8月1日(月)、3年ぶりに「子どもカヌー教室」が開催されました。「藤岡地域づくり推進課」主催ですが、本校のプールを使い、午前、午後の2回、それぞれ3名ずつの計6名の本校児童が参加しました。それぞれ、1時間30分の活動でカヌーの基本的な漕ぎ方や方向転換、転覆時や川や湖での水難事故からの脱出の仕方等も学びました。本校職員も何名か参加し、楽しく活動しました。
1学期が無事終了
1学期が無事終了 1学期が無事終了しました。新型コロナウイルスは未だ収束には至っていませんが、幸い、学習活動や行事等への影響はこれまでの2年間に比べ、ぐっと少なくなり、学校での各活動もほぼ予定通りに実施することができました。しかしこの間、今年度も保護者の皆様には新型コロナウイルス感染防止のために、さらに熱中症防止のために、毎日の検温や体調チェックを始め、様々な面でのご協力をいただきました。また、地域の皆様、ボランティアの皆様には、登下校や昼休みの見守り等、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
6年生がPTA親子活動を実施
6年生がPTA親子活動を実施
7月15日(金)、6年生がPTA親子活動を行いました。「和菓子作り体験」です。山本総本店さんから3名の講師さんに来ていただき、「朝顔」「清流」という2つの和菓子を親子で作りました。お店で売っているようなきれいな和菓子ができていました。保護者の方からは「和菓子に触れる経験ができてよかった」「子どもと一緒に活動できてよかった」等、子どもたちからは「細かいところまで作れてよかった」「包むのが難しかったけど楽しかった」等の感想が聞かれました。楽しい思い出がまた一つできたようです。
5年生がダスキンの出前授業を実施
5年生がダスキンの出前授業を実施 5年生が7月8日(金)、株式会社ダスキン「学校教育支援プログラム」の出前授業を行いました。家庭科「物を生かして住みやすく」の単元で行う掃除の学習の一環です。2名の講師による箒の使い方や、雑巾のつかい方の説明を聞いた後、実際に雑巾の使い方を練習しました。掃除の意義と大切さを感じられたようです。この単元は2学期に本格的に学習しますが、その事前授業として有意義なものになりました。
2年生が「岸本せい茶園」への校外学習を実施
2年生が「岸本せい茶園」への校外学習を実施 7月6日(水)、2年生が「岸本せい茶園」に校外学習に行ってきました。4日(月)の「赤麻寺」に続き、これも生活科の「どきどきわくわくまちたんけん」の学習の一環です。茶畑を見せてもらったり、製茶の様子を見せてもらったり、お茶についての色々な質問に答えてもらったりしました。子どもたちの振り返りでは「お茶がどうやってできるか分かった」「葉っぱがいい匂いだった」「機械を動かしてもらえて勉強になった」「飲ませてもらったお茶がおいしくて、すぐに買いに行きたくなった」等の感想が出されていました。赤麻の地域のよさをまた一つ実感できたようです。
「薬物乱用防止教室」を実施
「薬物乱用防止教室」を実施 7月6日(水)、「とちぎうずまライオンズクラブ」の皆さんによる「薬物乱用防止教室」を行いました。DVD視聴や代表児童、6年担任、養護教諭も参加しての寸劇等を通して薬物乱用の怖さを学びました。振り返りでは6年生のほぼ全員が「薬物の恐ろしさがあらためて分かった。絶対薬物乱用はしない」という気持ちを書いていました。
4、5年生がPTA親子活動を実施
4、5年生がPTA親子活動を実施
7月5日(火)、4年生が2・3校時に、5年生が4・5校時にPTA親子活動を実施しました。両学年とも「みかも焼き絵付け体験」です。コロナ対策のため、理科室、図工室、家庭科室に分かれて行いました。コロナの影響で一昨年、昨年と行われなかったため、PTAの親子活動は3年ぶりですが、親子で協力しながら楽しく活動し、親子のいい笑顔が見られました。焼き上がりが楽しみですね。
2年生が赤麻寺への校外学習を実施
2年生が赤麻寺への校外学習を実施 7月4日(月)、2年生が赤麻寺に校外学習に行ってきました。生活科の「どきどきわくわくまちたんけん」の学習の一環です。本堂の中を見せてもらったり、昔のことやお寺での生活の説明を聞いたり、鐘を鳴らしたりさせてもらいました。子どもたちの振り返りでは「鐘を鳴らせてうれしかった」「お寺のことがいっぱい知れて勉強になった」「昔のことを話してもらって勉強になった」等の感想が出されていました。これからもまだまだ「まちたんけん」は続きます。
竜巻接近時の避難訓練を実施
竜巻接近時の避難訓練を実施 6月29日(水)、今年度2回目となる防災訓練を行いました。今回は竜巻接近時の避難の訓練です。各教室でまず竜巻の恐ろしさを、実際に竜巻に見舞われた現場のスライドを見て学び、その後避難場所では「だんごむし」の状態になること等、避難の仕方を事前に学習してから、それぞれの学年の避難場所への避難を行いました。実際の避難訓練は15分程度でしたが児童は竜巻接近時の避難の仕方を、教職員は避難のさせ方や報告の仕方を訓練することができました。
給食週間・給食委員会の発表
給食週間・給食委員会の発表
6月27日(月)~7月1日(金)は給食週間です。内容は給食集会と「もぐもぐカード」による振り返りです。6月23日(木)には、給食集会がオンラインで実施されました。給食委員会による発表です。「よい姿勢で食べる」「食器を持って食べる」「よくかんで食べる」という重点目標について、給食委員会の皆さんがわかりやすく発表してくれました。この発表を元に、来週は「もぐもぐカード」による振り返りを一週間行います。
2回目の授業参観と「親子学び合い事業」「ハッピー子育て講座」を実施
2回目の授業参観と「親子学び合い事業」「ハッピー子育て講座」を実施 6月22日(水)、今年度2回目の授業参観、そして同時に「親子学び合い事業」「ハッピー子育て講座」が実施されました。今回も密を避けるため、2校時と3校時の授業を公開し、廊下からご覧いただく形としました。そのような中、5,6年生は2校時に県青少年育成県民会議事務局主催の「親子学び合い事業」として「ネット時代の歩き方講習会」を行いました。専門の講師をお招きし、スマホやインターネット利用の課題と、目指す将来像を親子で考えるための講演をしていただきました。実際に巻き込まれたトラブルの例の紹介やクイズ形式でインターネット利用に潜む危険などについて考える内容でした。授業参観後の4校時には「PTA教育講演会・ハッピー子育て講座」として1、2年生の保護者様を対象とした「ゲーム機やスマホの使用にあたってのルール作りや危険性について」の講演を実施しました。こちらも専門家による講話で、講師が実際に娘さんとかわした「20の約束」について穴埋め形式の予想をしながら考えていくという内容でした。どちらも講師の気持ちの伝わる講演でした。参加された保護者の皆様にとって貴重な時間となったのではないでしょうか。
和太鼓の音楽鑑賞会を実施
和太鼓の音楽鑑賞会を実施 6月21日(火)、和太鼓の音楽鑑賞会を行いました。演奏してくださったのは「創作太鼓保存会 西方ふるさと太鼓」の皆さんです。3校時に全校児童が「桜太鼓」「武芸太鼓」「合戦太鼓」「まつり太鼓」の4曲の演奏を鑑賞しました。和太鼓の演奏を見るのは初めてという児童も多く、目の前で演奏される和太鼓の迫力に「初めて見てびっくりした」「かけ声や色々な動きがあってすばらしかった」「息を合わせて演奏しているところがすばらしかった」等の感想が聞かれました。4校時には6年生が「まつり太鼓」の和太鼓体験学習を行いました。それぞれ自分で演奏したい太鼓を選んで、会の方に指導していただき、最後に全ての太鼓を合わせて演奏しました。「まつり太鼓」をしっかりと演奏できました。貴重な芸術鑑賞の機会になりました。
県民の日児童集会「栃木県クイズウォークラリー」を実施
県民の日児童集会「栃木県クイズウォークラリー」を実施 今年も6月15日の県民の日に因んで、20日(月)、県民の日児童集会「栃木県クイズウォークラリー」を実施しました。当初15日(水)に実施する予定でしたが、雨のため延期になり、この日の実施となりました。1年生から6年生の18の縦割り班(清掃班)で赤麻小学区内の7つのチェックポイントを回り、そこでクイズやゲームをしながら、ウォークラリーを行いました。子どもたちの振り返りには「班の人みんなで協力して、仲よくできてとても楽しかった」「初めて班の人とこんなに会話できて楽しかった」「栃木県や赤麻地区の魅力が知れて楽しかった」等の感想が出されていました。今年も会の進行を始め、実施までの計画、準備を企画委員の皆さんが、そしてコースの計画から、当日の班長として、あるいは最高学年として6年生の皆さんが水分補給や道路の安全に気を配るなど、大活躍してくれました。おかげで全校児童が楽しい思い出を作ることができました。
2年生が校外学習を実施
2年生が校外学習を実施 6月17日(金)、2年生が校外学習に行ってきました。生活科の「どきどきわくわく まちたんけん」の学習の一環です。学校の近くの「JAしもつけ藤岡支店」様、「ヤマダ貿易」様の2カ所に徒歩で行きました。JAでは金融の仕事の様子や売店、倉庫の中等を見学させてもらいました。「ヤマダ貿易」様ではよしずの作り方を教わったり、機械での
作業の様子を見せてもらったり、よしに触らせてもらったりしました。貴重な体験になりました。
「歯と口の健康週間」を実施
「歯と口の健康週間」を実施 6月6日(月)~10日(金)、今年も「歯と口の健康週間」を実施しました。内容は①作文・ポスター・標語の掲示②給食時の作文発表③保健集会④歯つぴーカードの配付⑤カラーテスターによる染め出し検査⑥代表作品表彰です。最近、健康上大変重要視されている歯や口腔の健康。この行事によって子どもたちの意識を高め、歯や口腔の健康増進につなげていきたいと思います。
6年生が校外学習を実施
6年生が校外学習を実施 6月8日(水)、6年生が社会科の学習の一環として校外学習に行ってきました。資料館や古墳等の見学を通して、古墳や土器についての理解を深めることが主なめあてです。行き先は「しもつけ風土記の丘資料館」「栃木県埋蔵文化センター」でした。実際に古墳に上ったり、勾玉作りの体験をしたりしました。「教科書ではわからないことがわかってよかった」「土器の実際の大きさが分かった。思ったより大きかった。」「社会の学習に役立てられるびっくり発見がたくさんあった。」等、実際に見学したり、体験したりしてわかったことや感じられたことがたくさんあり、有意義な校外学習になったようです。
3年生が校外学習を実施
3年生が校外学習を実施 6月7日(火)、3年生が総合的な学習の一環として校外学習に行ってきました。公共施設の役割を調べることが主なめあてです。行き先は「渡良瀬遊水地」「藤岡図書館」「道の駅みかも」でした。雨が心配されましたが、幸いほとんど影響なく、予定通りの活動ができました。「遊水地には色々な生き物がいた」「図書館にはとてもたくさんの本があってびっくりした」「お金の使い方が分かった」等、実際に見学したり、体験したりしてわかったことや感じられたことがたくさんあったようです。
4年生が校外学習を実施
4年生が校外学習を実施 6月6日(月)、4年生が社会科の校外学習に行ってきました。浄水場や清掃工場の仕組み、役割や働いている人の工夫、努力を調べるのが主なめあてです。行き先は「とちぎグリーンプラザ」「薗部浄水場」でした。雨に降られてしまい、予定していた永野川緑地公園での昼食は浄水場での昼食に代わってしまいましたが、水をたくさんためているところなど、実際に見学してわかったことや感じられたことがたくさんあったようで、有意義な校外学習になりました。