文字
背景
行間
学校ニュース
3年生 リコーダー講習会!
5月9日(火)
音楽の授業では、3年生から『リコーダー奏』が始まります。栃木中央小学校では、毎年この時期に、大野楽器の大野先生を講師に『リコーダー講習会』を行っていて、今日は、2時間目に体育館で講習会を実施しました。
はじめに「山の音楽家」の楽しい曲を聞かせていただき、児童も興味津々。大野先生から大切な4つのキーワードを、クイズ形式で聞き比べをしながら、教えていただきました。①正しい姿勢・②正しい息づかい・③正しいタンギング・④正しい指使い、、、みんなしっかり覚えましたね。
それでは、音を出してみましょう。「シ~、シ~、シ~ラ~ソ~~~」みなさん、だんだんときれいな音が出せるようになってきました。
最後に、大野先生がリコーダーよりも大きなクラリネットで、『小さな世界』や『星に願いを』の曲を演奏してくださいました。これから、きれいな音色でいろいろな曲の演奏ができるように、音楽の授業でリコーダーの練習をしていきましょうね。大野先生、ありがとうございました。
5・6年生 気合の入ったソーラン練習
5月8日(月)
今年の運動会、『魂のソーラン』は5・6年生2学年合同で演技します。今日は、初めて2学年一緒に校庭に出て練習を行いました。野口先生から今日の練習のめあてを聴いたら、間隔をとって、さっそく始めましょう。「かまえ」
今日の練習のめあて「動きを大きくする・声出しのタイミングを確認する」について、ばっちり達成できましたね。よくがんばりました。 運動会では、5・6年生の力強い演技に、ご期待ください。
雨が上がった昼休み モンシロチョウの羽化!発見
5月8日(月)
朝のうち降っていた雨は午前中にはあがり、昼休みには元気に外遊びをすることができました。
花壇のまわりでは、バッタやダンゴ虫を見つけた児童もいます。
職員室前のキャベツレストランを観察していた3年生が、教えてくれました。「先生~。キャベツの葉っぱの裏側で、さなぎからモンシロチョウが出てきていま~す。」「よく見つけましたね~。」「きっと出てきたばっかりで、羽を乾かしているんだよ~。」
キャベツの葉っぱをそ~っと裏返して、見せてくれました。空っぽになったさなぎの横に、モンシロチョウが羽を乾かしていました。このあと、お昼休みが終わるまでそ~っとチョウを見守ってくれました。小さな命も大切に、やさしい気持ちで見守ることができる3年生です。
5年生 理科:植物の成長する条件を調べよう
5月8日(月)
5連休明けの月曜日です。雨の降る中、傘をさしての登校でしたが、元気よく「おはようございます。」のあいさつができる児童がたくさんいました。
2時間目、5の1の教室では理科『植物の発芽と成長』の授業中。「植物が成長する条件を調べるための実験を開始しよう」を学習のめあてに、各自、比較実験の準備をしていました。これまでの学習・実験で、発芽には「空気」と「水」と「温度」が必要であることを学習した5年生、今回は成長に必要な条件を調べるために、「日光」と「肥料」の条件を変えた3つの鉢にインゲン豆をまきました。
どんな結果になるでしょう。観察を続けて、成長に必要な条件を見つけていきましょう。
陸上部・音楽部 令和5年度の活動スタート!
5月2日(火)
栃木中央小学校では、放課後の活動に「陸上部」と「音楽部」があり、4・5・6年生の希望する児童が参加しています。今年度の活動は、昨日5月1日からスタートしました。
音楽室からは、発声練習の曲「あくびとためいき」が聞こえてきました。いい声です。
校庭では、陸上部のみなさんが「脚操作」や「100mタイム測定」を行っていました。
部活動の友だちと励まし合って、自分のめあてに向かって、元気に活動しています。
代表委員会② 4・5・6年生活躍!
5月2日(火)
今日は昼休みに『第2回代表委員会』を開催し、4・5・6年生各学級の代表委員と企画委員児童が、日惜ホールに集まりました。今日は、今月末に予定している「1年生を迎える会」に向けて、プレゼントなどの準備を行いました。金色に輝く厚紙で、メダルをつくり、、、
メダル用のリボンを切りそろえ、、、
みんなで協力して、飾りをつくりました。
「1年生を迎える会」当日に全校生で行う楽しいゲームも計画・準備してくれています。頼もしい代表委員のみなさんです。1年生のみなさん、楽しみにしていてくださいね。
1・2年生 生活科 なかよく学校たんけん!
5月2日(火)
今日は2・3時間目に、1年生と2年生がなかよし班を作って『学校たんけん』を行いました。昨年度までは、コロナ感染対策として、縦割り班での活動を控えていましたが、今年は2年生がはりきって、1年生にやさしく教えながらの『学校たんけん』を実施することができました。2年生が、1年生の教室にお迎えに行きます。荒川先生のお話を聴いたら、班ごとにしゅっぱ~つ
「6年生の算数のお勉強、むずかしいね~。すごいな~。」「5年生のお兄さんたち、何か調べているよ。」階段も1年生のペースで、ゆっくりと安全に下りていきます。
「3年生は、お習字のお勉強しているよ。」「このお写真の人は、だれだ~。」「理科室は、楽しいものがいっぱいだね。お魚がいたよ~。」
「音楽室が2つあるよ。」「ここは図工室だね。シールを貼りましょう。」「学童のお部屋には、まだ誰もいませ~ん。」
廊下は一列で静かに、約束を守って歩きます。2年生がやさしく声をかけています。校長室にも入りました。「しつれいしま~す。」「お写真がいっぱいだ~。」「ここのお部屋に行けたから、シールを貼りました。」
なかよく楽しく、約束を守って『学校たんけん』ができましたね。2年生のやさしいお兄さん・お姉さんとして、1年生を案内をすることができました。どうもありがとう。
春の味覚:たけのこご飯 いただきます
5月1日(月)
今日の給食は「ごはん・牛乳・さわらの西京焼き・たけのこごはんの具・きざみのり・キャベツのみそ汁・さくらんぼゼリー」の献立でした。ごはんの上に具をのせて、きざみのりを振りかけて、自分で『たけのこごはん』をつくっていただきました。
さくらんぼゼリーには「佐藤錦」の果汁が入っていて、ほんのりピンク色のおいしいゼリーでした。たけのこごはんにさくらんぼのゼリー、春の味覚をおいしくいただきました。
2年生 図工:ねん土がうごきだす
5月1日(月)
2年生は図工で『ねん土がうごきだす』の学習をしています。にぎったり、たたいたり、伸ばしたり、穴を開けたり、、、工夫して作品をつくりましょう。
「先生、見てみて。」「ゴンドアナの大型肉食恐竜だよ。」「すごいですね~。」
本物そっくりなオオトカゲや、おいしそうなミントソフトクリーム、手が伸び~るカニ、、、いろいろな作品ができ上っていきます。
夢中になって作品づくりに取り組むことができましたね。
1年生 『図書室の本の借り方』
5月1日(月)
小学校生活にも慣れてきた1年生。今日は図書袋を手に、クラスごとに図書室に集合。村野先生から『図書室のやくそく』や『本の借り方』を教えていただきました。「よろしくお願いします。」
図書室は静かに過ごすところです。忍者のように音をたてないで、決まりを守って本を選びましょう。借りた本は必ず図書袋に入れて持ち運んでください。濡れたものを一緒に入れないようにしましょうね。「は~い。」
今日は初めてなので、一人1冊借りましょう。本が選べたら、ボードから自分の図書カードをとって、カウンターに並びましょう。「借ります。お願いします。」手続きが終わったら、本を図書袋にしまい、カードを戻します。よくできました。
1年生のみなさん、これからいろいろな本に出合って、たくさんの本を借りてくださいね。
みかんの木には アゲハチョウの幼虫!
5月1日(月)
今日から、風薫る5月です。栃木中央小学校の西門近くには、小さなミカンの木があり、去年もたくさんの実をつけていました。この季節は、かわいい白い花を咲かせていて、つぼみもたくさんついています。
今朝、校門であいさつをしていたら、登校してきた4年生児童が教えてくれました。「校長先生、チョウの幼虫がいます。きっと、3年生が理科の勉強で観察できますね。」「よく見つけましたね。」(左写真・中央の葉)アゲハチョウの幼虫です。よく見ると、7mm~1.5cmほどの幼虫が、5~6匹いました。(右写真・左端と右端)
職員室前の「キャベツレストラン」にはたくさんのモンシロチョウの幼虫が、西門の「みかんの木レストラン」にはアゲハチョウの幼虫が来てくれています。3年生が理科の学習で観察しますので、みんなであたたかくチョウの成長を見守っていきたいですね。
3年生毛筆スタート! 篠﨑先生よろしくお願いします
4月28日(金)
『書写』の授業には「硬筆」と「毛筆」がありますが、「毛筆(お習字)」の授業は、3年生から始まります。今年度、3・4年生の毛筆の授業は、篠﨑先生が担当しています。
3時間目、3の3のみなさんは習字道具を用意して準備。今日はペットボトルに水を入れておき、すずりに移して「水書」に挑戦します。半紙を下敷きにのせたら、筆先を整えて、トン・ツー・トンで、なぞって書いてみましょう。上手です。
それでは、2枚目の下敷きに挑戦。今度は、くるりんカーブや、くねくね曲がりがあります。がんばってください。「できました~。」
書けたら半紙は自分の新聞紙フォルダーにはさみましょう。
初めてのお習字も、先生のお話をよく聞いて、集中して取り組むことができました。
第1回避難訓練 実施しました
4月28日(金)
栃木中央小学校では、いざという時に児童の命と安全を守ることができるよう、年間を通して、いろいろな災害を想定した『避難訓練』を実施しています。今日は、今年度第1回目の避難訓練ということで、「地震から火災が発生したときの、避難経路を確認することができる。」をねらいに、避難訓練を行いました。
地震発生ガタガタと音のなる放送にもあわてずに、1・2年生の教室でも、騒がずに落ち着いて机の下にもぐることができていました。赤白帽子で頭を守り、地震の揺れを考えて机の脚をしっかりと握っています。
火災発生学級ごとの避難経路で校庭に避難します。昇降口から、体育館脇通路から、体育館から、校庭の学級表示を目指しておしゃべりせずに避難し、すばやく整列しましょう。
人員の確認です。担任から学年主任の先生へ、教頭先生へ報告します。すばやく、安全に避難できましたね。校長先生の話・坪山先生の話もしっかりと集中して聞くことができました。
教室に戻る時には、グリーンマットで砂をよく落とし、雑巾で上履きの汚れをふき取ってから戻りました。
災害は、いつどこで起こるか分かりません。いざという時に命を守る行動をとることができるよう、日頃から意識して、様々な場面を想定した避難訓練を実施していきます。
3年生理科 チョウの幼虫の観察
4月27日(木)
3年生は理科で、「チョウを育てよう」の学習しています。毎年この時期は、職員室前に、キャベツの鉢植え「キャベツレストラン」が並び、3年生がチョウの卵や幼虫・さなぎの観察をする学習の場になります。
今日5時間目は、3の2のみなさんが教頭先生と理科の授業で、チョウのための「キャベツレストラン」を観察していました。「ここにいました~。」「どれどれ、、、大きさはどのくらいかな」そ~っと定規を当てて測っていました。「3㎝ありました。」
グループで一鉢、じっくりと観察しています。「葉っぱの裏に赤ちゃん幼虫がいました~。」「よく見つけましたね。やさしくそ~っと観察してね。」
キャベツレストランは、大人気。たくさんのお客様(チョウ)が来てくれています。校舎の壁面にも、幼虫やさなぎがいるので、そ~っと観察して、チョウになるのを見守りましょうね。
4・5年生 学級活動「運動会のスローガンについて」
4月27日(木)
昨日実施した『第1回代表委員会』を受けて、各学級ではさっそくクラスでの話し合い「学級活動」が行われています。
6時間目には4の2・5の2で「運動会のスローガンについて」の話し合いが活発に行われていました。さすが、上学年の学級だけあって、進行役・黒板書記・ノート書記などの役割を児童が果たし、意見も分かりやすく伝えることができています。黒板には、みんなが出した意見とその理由が次々に書かれていき、最後に、次回の代表委員会までに提出する「クラスとしての意見」をまとめていました。
4の2の様子
5の2の様子
4年生 理科「気温の変化を調べよう」
4月27日(木)
4年生のみなさんは、理科『天気と一日の気温の変化』の学習で、晴れや曇り・雨の日に、一日の気温の変化を調べ、天気によって変化のしかたに違いがあるか調べています。昨日は、雨の中、1時間ごとの変化を記録するために、傘をさして百葉箱の温度計の目盛りを調べました。そして今日は晴れ、変化の様子に違いが出るでしょうか、、、
学習係のみなさんが、計測に来ました。目盛りは真横から読みましょう。百葉箱の中は、いろいろな計器がありますね。「どれどれ、何度かな」
教室に戻ったら、グラフ用紙の模造紙に点を打って、つないで折れ線グラフに表しましょう。
雨が降った昨日と、晴れてあたたかくなった今日では、気温の変化のしかたが全く違うことが分かりました。こつこつと記録を取り続けて、折れ線グラフに表したことで、違いがよく分かりました。楽しく学習できました。
年度初めの健康診断⑤ 眼科検診
4月27日(木)
栃木中央小学校の学校眼科医は、青木先生です。今日は、全校生を対象とした、年度初めの眼科検診を行いました。検診会場の日惜できました。ホールでは、次のクラスもスタンバイ。静かに順番を待ちましょう。
みなさんの協力で、全校生を対象としいていた眼科検診でしたが、スムーズに行うことができました。
いざという時のために 救急救命講習!
4月26日(水)
栃木中央小学校では、いざという時に適切な対応をとり、児童の命と安全を守ることができるよう、栃木市消防本部の方々をお招きして『救急救命講習』を行っています。今年は、年度初めのこの時期に、全職員で正しい救急救命を学べるよう、講習会を行いました。
講習に先立ち、髙久養護教諭による、『いざという時のために:正しい嘔吐物処理講習』も行い、対応を確認しました。続けて『救急救命講習』です。「よろしくお願いします。」
2カ所に分かれて、意識や呼吸の有無を確認する、心臓マッサージを行う、AEDを装着する、などの役割を交代しながら体験しました。
大切なポイントなどを教えていただきながら実践したり、場面を想定して動き方を確認したりしました。最後には、質問にも答えていただきました。
いざという時に、適切な対応ができるように、講習を通して学び続けていきます。
第1回代表委員会 開催!!
4月26日(水)
栃木中央小学校では、児童が主体となって活動する児童会活動も活発に行われています。今日は昼休みに、『第1回代表委員会』が行われました。4年生以上の各学級の代表委員と、各委員会の委員長が日惜ホールに集合しました。司会進行やホワイトボード・ノート書記は企画委員会児童が担当しています。
今日は第1回目の代表委員会なので、まず、参加者の自己紹介を一人ずつ行いました。
今日の一つ目の議題は、体育委員会提案の「運動会のスローガンについて」です。次回の代表委員会までに各学級で話し合うことになりました。二つ目の議題は、「1年生を迎える会について」です。入学した1年生が上級生と一緒に楽しめる内容にしようと、みんなで考え話合いました。
最後に、担当の野口先生から、「1年間、代表委員会のメンバーとなったみんなで力を合わせて、栃木中央小学校をよりよい学校にしていきましょう。」とのお話がありました。
代表委員のみなさん、よろしくお願いします。
栃木県産の味 いただきます!
4月26日(水)
栃木中央小学校の給食はどれもおいしいですが、うどん・ちゃんぽん・スパゲティなどの麺類も、児童に人気があります。今日の給食は「コッペパン・チョコクリーム・牛乳・スパゲティナポリタン・大根と茎わかめのサラダ・ヨーグルト」の献立でした。
今日のヨーグルトは『栃木県産生乳仕立ヨーグルト』で、とてもおいしかったですね。カップのまわりには「栃木県の木」・「栃木県の花」・「栃木県の鳥」のイラストもありました。
では、ここで、クイズです。ジャジャン
Q:栃木県の木は「トチノキ」、栃木県の花は「ヤシオツツジ」ですが、栃木県の鳥は何でしょう、、、今日の給食をおいしくいただいたみなさんなら、簡単ですね。
A:栃木県の鳥は「オオルリ」です。正解できましたか。
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。