日誌
学校ニュース
とちぎ未来アシストネット事業
1校時から4校時まで、地域ボランティアの関塚トヨさんに、1年生の書写の授業を指導していただきました。



校舎建設の工事も進んでいます。


校舎建設の工事も進んでいます。
7月12日(日)の予定
けやき学習会M 8:00~12:00
部活動は顧問の先生の指示に従ってください。
今週の予定
7月14日(火) スクールカウンセラー来校
7月16日(木) 芸術鑑賞会
7月17日(金) 終業式
7月18日(土) 地区総合体育大会(~20日)
部活動は顧問の先生の指示に従ってください。
今週の予定
7月14日(火) スクールカウンセラー来校
7月16日(木) 芸術鑑賞会
7月17日(金) 終業式
7月18日(土) 地区総合体育大会(~20日)
今日の様子
18日からの地区大会にそなえて、各部とも練習試合をしていました。
ソフトテニス部は、皆川中、西方中と、バレーボール部女子は、小山中、野木中とサッカー部は東陽中、粟野中と練習試合を行っていました。











ソフトテニス部は、皆川中、西方中と、バレーボール部女子は、小山中、野木中とサッカー部は東陽中、粟野中と練習試合を行っていました。
7月10日(金)朝の風景です
7月10日(金)朝の風景です。
アルミ缶回収やあいさつ運動など、昇降口前はとても活気にあふれています。
アルミ缶回収やあいさつ運動など、昇降口前はとても活気にあふれています。
今日の部活動の様子(コンピュータ部発信)
放課後の部活の様子。
あと少しで3年生が部活を卒業してしまうのでがんばっています。





あと少しで3年生が部活を卒業してしまうのでがんばっています。
放課後の様子(コンピュータ部発信)
今日は、雨が小降りなので外で活動する部活動がありました。
もうすぐ3年生が引退なので最後の大会に向けて頑張っています。


もうすぐ3年生が引退なので最後の大会に向けて頑張っています。
7月7日(火)の予定
授業 授業変更 火1234木56
エコチャップ回収(6日~10日)
生徒会物品回収(6日~8日)
今週の予定
7月 8日(水) 一括集金
生徒会専門委員会
7月 9日(木) 授業木1234火56
1年 水泳実習
学校支援員指導訪問
アルミ缶回収
エコチャップ回収(6日~10日)
生徒会物品回収(6日~8日)
今週の予定
7月 8日(水) 一括集金
生徒会専門委員会
7月 9日(木) 授業木1234火56
1年 水泳実習
学校支援員指導訪問
アルミ缶回収
放課後の部活の様子(コンピュータ部発信)
今日の放課後の部活の様子です。どの部活も一生懸命練習しています。





女子バレー部はとち介くんを囲んで記念写真を撮りました
女子バレー部が大平体育館で練習に励んでいる中、イベントに参加していたとち介くんが顔をだしてくれました。
女子バレー部員は、みんなでとち介くんを囲んで、大喜びでした。
女子バレー部員は、みんなでとち介くんを囲んで、大喜びでした。
7月4日(土)の予定
けやき学習会M8:00~12:00
PTA家庭教育学級(都賀町ハートホール)
今週の予定
7月 5日(日) 栃木県通信陸上競技大会
7月 6日(月) エコチャップ回収(~10日)
生徒会物品回収(~8日)
7月 7日(火) 授業変更 火1234木56
7月 8日(水) 一括集金
生徒会専門委員会
7月 9日(木) 授業木1234火56
1年 水泳実習
学校支援員指導訪問
アルミ缶回収
PTA家庭教育学級(都賀町ハートホール)
今週の予定
7月 5日(日) 栃木県通信陸上競技大会
7月 6日(月) エコチャップ回収(~10日)
生徒会物品回収(~8日)
7月 7日(火) 授業変更 火1234木56
7月 8日(水) 一括集金
生徒会専門委員会
7月 9日(木) 授業木1234火56
1年 水泳実習
学校支援員指導訪問
アルミ缶回収
朝のあいさつ運動の様子(コンピュータ部発信)
今日もいつも通り、一年生、二年生、三年生ともに元気よくあいさつをしていました。
今日のあいさつ運動の当番は一年生でした。











今日のあいさつ運動の当番は一年生でした。
放課後の部活の様子(コンピュ-タ部発信)
昨日の部活動の様子です。2・3年生が1年生に教えています。
今年の夏に3年生は部活を辞めてしまうので1年生は早くやることを覚えて、3年生が
安心して部活を終われるようにしましょう。





今年の夏に3年生は部活を辞めてしまうので1年生は早くやることを覚えて、3年生が
安心して部活を終われるようにしましょう。
PTA役員会を開催しました。
PTA役員会並びに専門部会が行われました。今日の議題は、7月25日のなつこいの補導、10月18日の廃品回収についてでした。ご協力お願いします。


職場体験学習 2日目
昨日から始まった2年生の職場体験学習も、今日でおしまいです。
2日目ということもあり、昨日までの緊張も和らぎ、いきいきと活動していました。
「働くことの大変さ」を身にしみて感じた生徒も多かったようです。
自分の将来を見つめるための、すばらしい機会にして欲しいと思います。














2日目ということもあり、昨日までの緊張も和らぎ、いきいきと活動していました。
「働くことの大変さ」を身にしみて感じた生徒も多かったようです。
自分の将来を見つめるための、すばらしい機会にして欲しいと思います。
職場体験学習 1日目
今日から2日間、2年生は職場体験学習を行っています。
初日ということで、みんな緊張した様子でした。
明日は、今日の経験をいかして活躍してほしいと思います!














初日ということで、みんな緊張した様子でした。
明日は、今日の経験をいかして活躍してほしいと思います!
PTA研修旅行
那須でキャンドル作りをしてきました。透明な器に貝や魚などの小物を入れ、色や香をつけたパラフィンを注いでオリジナルな作品にしました。いろんな会話ができ、活動を通して、懇親を深めることができました。





修学旅行について2日目(コンピュータ部発信)
2日目は、行動班ごとに行動しました。
タクシーの運転手さんと仲良くなりいろいろなことを教えてもらいました。夜には、青蓮院で抹茶の飲み方を教えてもらい、琴を聞かせてもらいました。

















タクシーの運転手さんと仲良くなりいろいろなことを教えてもらいました。夜には、青蓮院で抹茶の飲み方を教えてもらい、琴を聞かせてもらいました。
校外学習について(コンピュータ部発信)
6月26日に一年生は校外学習がありました。世界遺産の日光東照宮に行って来ました。
各班ごとに分かれてフォト・アドベンチャー(写真を手がかりに写真の場所を見つけるゲーム)をしたあと、学級で日光東照宮を見学してきました。雨が降っていたので、解散式は室内にて行いました。
友達との仲を深めることができて楽しい校外学習でした。








各班ごとに分かれてフォト・アドベンチャー(写真を手がかりに写真の場所を見つけるゲーム)をしたあと、学級で日光東照宮を見学してきました。雨が降っていたので、解散式は室内にて行いました。
友達との仲を深めることができて楽しい校外学習でした。
修学旅行について(コンピュータ部発信)
3年生は、6月23日から6月25日まで修学旅行に行ってきました。
1日目は、朝早く出発したにもかかわらずバスや電車の中ではみんな元気そうでした。奈良についてからはクラス別に行動しました。


























1日目は、朝早く出発したにもかかわらずバスや電車の中ではみんな元気そうでした。奈良についてからはクラス別に行動しました。
休日の様子
7月に行われる大会やコンクールに備えて練習にしっかり練習に取り組んでいます。









校舎南側のクリーンカーテンのゴーヤも生長してきました。


校舎南側のクリーンカーテンのゴーヤも生長してきました。