日誌

学校ニュース

校長先生からのお話

 昨日の全校集会で校長先生からお話をいただきました。
  同じ底面積、同じ高さの円柱と円錐があり、「本当に円錐は円柱の3分の1になるのか。」という疑問を、実際に水を使って実験をしてくださいました。すると、公式であるように、本当に円柱の3分の1であることがわかり、すごいと思いました。
 授業で新しい発見をして、「なるほど」、「わかった」、「できた」と実感し、たくさんの知識を身につけていきたいです。生徒会長

グリーンカーテン


 大平中学校では、毎年、管理棟南側に、グリーンカーテンを育てます。7日の専門委員会の時に、緑化委員の皆さんが、琉球朝顔のつるを伸ばすためのネットを設置してくれました。

バドミントン部結果報告

 今回の栃木支部大会では、団体で優勝、そして多くの人が入賞することができました。目標としてきた優勝を勝ち取ることができました。団体として初めての賞状だったのでとてもうれしいです。
 また、先生方やコーチの方々、後輩たちからの大きな声援は、私たちの力となりました。本当にありがとうございました。
 地区大会や県大会も近いので、チームワークを生かして、がんばりたいと思います。
                 バドミントン部主将

 

休日の様子

  大型連休も最終日を迎えました。大平中学校では、陸上競技部、野球部、テニス部、弓道部、バドミントン部が元気に活動しています。5月10日(金)からは、下都賀地区大会が開催されます。県大会に行けるよう願っています。連休最終日、有意義な一日にしてほしいものです。
 

けやき

 校庭のけやきの葉の緑がだいぶ濃くなってきました。校庭のけやきは大平中学校のシンボルになっています。
 言語由来辞典によると「けやきは材が堅く、木目が美しい貴重な木で、『けや』は『際だって目立つ』『美しい』という意味の『けやけし』に由来し、『けやけき木』の略と考えられている」とのことでした。

栃木支部大会


 栃木市総合体育館で、バドミントンの栃木支部大会がありました。女子団体は、大平中、都賀中、東陽中、寺尾中、吹上中の5校でリーグ戦を行いました。
 第1試合は、寺尾中学校と対戦して、3対0で勝ちました。その後3勝して優勝しました。
 個人では、3年ダブルスが優勝、シングルスが3位、2年ダブルスが3位(2チーム)でした。

弓道部結果報告(女子)

 
 私たちは、支部大会を無事に終えることができました。
 女子個人では、残念ながら入賞者はいませんでした。団体戦では、トーナメント戦の決勝で惜しくも2中差で西方中に敗れ、準優勝という結果に終わりました。
 昨年までは3連覇という素晴らしい成績を残してきましたが、4連覇につなげることができなっかたのが悔しいです。
 春季地区大会では、よい結果を残すことができるよう、部員が一丸となって練習に力をいれていきたいと思います。
弓道女子主将

アルミ缶回収

 生徒会役員と各学級委員長が協力て、アルミ缶回収の各学級の名簿に印をつけたり、重さを測ったりと一生懸命、朝早くからがんばりました。皆さんがアルミ缶回収に対する意識が強かったため、多くの方がアルミ缶を集めてくださいました。皆様、ご協力ありがとううございました。                  
                                     生徒会役員 会計

野球部支部大会結果報告

 僕たち野球部は無事に支部大会を終えることができました。結果は1回戦不戦勝、2回戦の藤岡一中戦では6-4、準決勝の東陽中戦では0-2と惜しくも敗れてしまい3位という結果でした。
 優勝という目標を達成することはできませんでしたが、全員がベストを尽くすことができました。また、地区大会に向けての課題ができたので地区大会に向けて練習を頑張りたいと思います。 【野球部主将】

男子バレーボール部結果報告

 男子バレーボール部の支部大会の結果は、準優勝でした。予戦は、Bコートで行い、1回戦は栃木南中と戦い2-0で勝利し、2回戦の東陽中にも2-0で勝利しました。しかし、Aコート、1位の吹上中におしくも0-2で負けてしまいました。
 この、チームになって初めて3位以内に入ったので部員皆すごく喜びました。5月10・11日には、地区大会があるので、次は優勝を目指して頑張りたいです。
男子 主将

サッカー部結果報告

    僕たちサッカー部は、支部大会を3位という結果で終えることができました。
 1日目の試合は、リーグ戦で行い2勝しました。2日目は1位リーグで戦い、おしくも2敗してしまい、3位でした。目標には届きませんでしたが、部員が一生懸命努力し、得た結果なので、とてもうれしいです。この結果で満足せず、これからもがんばっていきたいです。      
サッカー部 主将

男子弓道部支部大会結果報告

 先日大平中で開かれた支部大会の結果を報告します。
 個人戦では なんと 1位から3位まで大平中の生徒が独占しました。なかなかできない結果なのでとてもうれしいです。さらに団体戦でも優勝というとてもうれしい結果になりました。
 そのほか会場校でしたので、1年生も看的という作業をはじめ 接待など、裏方の仕事もしっかりやり遂げ、試合に出ていない生徒もしっかり大会に貢献できました。
 こんな大会を今後も続けて行きたいと感じられるいい大会でした。
 弓道男子主将

けやき学習会があります


 けやき学習会が 4月30日(火)より始まります。              
  けやき学習会は、授業や家庭学習で分からない問題について,マンツーマンで指導を受けることができる学習会です。
 毎週月曜日放課後1時間程度、部活がない人や部活動の顧問の先生に許可をもらった人は、誰でも参加できるます。今回は、月曜日が祝日ですので、4月30日(火)に行います。

栃木支部大会


 今日は、陸上競技男女、野球、バレーボール男女、弓道男女、サッカーの栃木支部大会がありました。
  サッカー部は、予選リーグ2勝で、明日1位リーグに進出しました。野球部は、2回戦藤岡一
中に勝ち、明日の準決勝に進出しました。

支部大会に向けての抱負 野球部


4月26・27日に栃木総合運動公園で支部大会があります。一人一人がベストを尽くし優勝できるように頑張りたいです。明日は大会前最後の練習なので、いつも以上にいい雰囲気で練習できるようにしたいです。そして試合でベストを尽くしたいです。 野球部主将
                                        

歯科検診

 今日は、先週に引き続き、2年3・4組と3年生の歯科検診がありました。学校歯科医の古澤先生からは、「以前と比べ、だいぶ虫歯が減りました」とお褒めの言葉をいただきまいした。家庭や学校での、歯磨きが指導の成果ということでした。

支部大会に向けての抱負 女子陸上競技部

4月27日に栃木市総合運動公園で、陸上競技の大会が、行なわれます。
新学期の大きな第一歩になるので頑張っていきたいと思います。そのためにも
あいさつをするなど、けじめをつけていきたいと思います。
その他技術めんでは、個人個人違う競技もあるので、
お互いで切磋琢磨し努力していきたいです。
そして、部長として部員をひっぱていけるように精一杯努力していきたいです。
女子陸上部部長

支部大会に向けての抱負 男子バレーボール部

今年の支部大会は、大平町体育館で行われます。この、今までの練習の成果を十分発揮できるように頑張りたいです。また、部員たちをしっかりとひっぱっていけるように精一杯努力していきたいです。
試合ではどれだけ点差が離れていても、諦めずにミスを極力減らしながらも、ミスを恐れずに攻めていきたいです。
限りなき挑戦をモットーに優勝を目指して頑張りたいです。
男子バレーボール部 部長

支部大会に向けての抱負 男子陸上競技部

次の支部大会は、栃木市運動公園で行われます。冬場の努力を力に変えて、個人としてまたチームとして0・1秒でも、1センチでも高く遠くを目標に挑戦し続け、我々のモットーであるNEVER  GIVEUPの精神で戦かおうと思います。                   
個人としては、次の大会今まで応援してくれた家族や仲間、先生のためにも1位を取って来たいと思います。どんな相手が来ても僕は、絶対に負けません!
男子陸上部 部長

弓道支部大会への抱負

今度の土曜日4月27日に行われる予定の弓道支部大会
に向けての抱負は優勝です。
そのほかにも、今度の支部大会では、大平中学校が、会場校になっているので
他校生がより快適で充実した支部大会を送れるようにしていきたいと思っています。
そのために、数々の準備を頑張って行きたいです。
特に掃除を頑張って他校の生徒や先生に
「きれいにしてから帰らなくてはな」
と思われるように頑張りたいです。
そして自分たちも、他校生の良き見本となり、
優勝をめざしたいです。
男子弓道部主将

支部大会の抱負 女子弓道部

 4月27日に大平中学校を会場校として支部大会を開催させていただきます。
昨年度には、団体戦で優勝という成績を残しているので今年も優勝をめざして
努力していきたいと思います。
 また、開催校なので会場準備や、試合の運営に大きくかかわることになるので
責任をもち、けじめをつけて行動したいです。
 弓道は個人競技だけではないので仲間の応援も忘れず、一人一人が日頃の
練習の成果を存分に発揮できるように団結力も向上できるようにしたいです。
試合の開催にかかわってくださる方々や、日頃お世話になっている先生方、仲間
への感謝の気持ちを忘れずに、全力で取り組みたいです。
                  女子弓道部主将
 
 

支部大会の抱負 バドミントン部


 5月4日(土)に壬生中学校で支部大会が行われます。
 私たちは、支部大会団体優勝を目標にチーム一丸となって
練習に取り組んでいます。日頃熱心にご指導下さる、先生や
コーチの方々への感謝の気持ちを結果につなげていきたいと
思います。最後までシャトルを追いかけ、強い気持ちを持って
精一杯がんばりたいです。
                     バドミントン部主将
  

支部大会に向けて 女子バレーボール部

4月27日(土)に大平南体育館と大平南中学校で栃木支部大会を行います。
私たち大平中女子バレーボール部はGood smile Good voice Make a good play
の精神で栃木支部3位以内を目標に部員25名一致団結し、一生懸命頑張りたいです。
そのために、試合だけではなくコートの外でも「あいさつ ・ 礼儀」を忘れずに
大平中の一生徒としての誇りをもって行動していきたいです。
負けているときこそ笑顔で一戦一戦感謝の気持ちをもちながら頑張っていきたいと
思います。
                          女子バレーボール部 主将

全国学力・学習状況調査


 3年生は、1校時から5校時まで、全国学力・学習状況調査がありました。今回の調査は、全国の中学3年生全員が調査対象で、国語A(主として「知識」に関する問題)、国語B(主として「活用」に関する問題)、数学A(主として「知識」に関する問題)、数学B(主として「活用」に関する問題)を1時間ずつ、4時間実施し、5校時には、生徒質問紙調査を行いました。
 結果は、9月頃配布予定です。楽しみにしていてください。


支部大会の抱負 サッカー部

今週の土曜日に、渡良瀬で支部大会があります。部員一人一人が一丸となり、優勝を目指し頑張っていきたいと思います。練習にも気合いをしっかりといれ、仲間同士がしっかりと高めあい。支部大会をいい雰囲気でむかえ、全力をだしきり最後まであきらめないでいきたいです。
サッカー部 主将

支部大会を終えて(ソフトテニス)

先日お話した「支部大会」の結果ですが、僕たちソフトテニス部は、
団体優勝・個人ベスト4独占という目標を無事達成することができました。
団体戦の決勝は前回と同じ東洋中でした。試合の途中では、
強い雨が降ってきて、思うようなプレーができませんでしたが、
みんなが頑張った結果2-0で勝つことができました。
5月には地区大会があるので、もう一度気合いを入れなおして、
地区でも良い結果が残せるように頑張っていきたいです。

                              ソフトテニス部 主将

支部大会結果報告(剣道女子)

今回の支部大会は、女子の試合はリーグ戦形式で行いました。
3校リーグと4校リーグに分かれてやりました。
大平中は東陽中、藤岡一中、栃木東中の4校リーグで行いました。
1回戦東陽中と戦いました。1番のライバルだったので、勝ちたかったのですが・・・
私の大将戦にまわってきて、1本勝ちすれば引き分けだったのですが、
1本負けしてしまい・・・東陽中に負けてしまいました。
藤岡一と栃木東中には勝つことができましたが、リーグの中で2位だったので、
決勝に行くことができませんでした。なので、おしくも3位でした。
支部大会は3年生にとって、最後だったので優勝したかったのですが、
キャプテンとしての力不足もあるので、自分を磨いていきたいです。
個人戦に出場した3人もがんばっていました。
地区にむけて、これからの稽古に励みたいです。
                    
                       剣道部女子主将

支部大会結果報告

僕たちは、支部大会を無事に終えることができました。結果は団体戦で優勝することができ
ました。個人戦でも2年生の海老沼君が準優勝しました。他にも3年生の鈴木君が3位に入賞することができました。
優勝することができたのは、先生の御指導のおかげやアドバイス、保護者の方々や他の部員のおかげだと思います。優勝したからこそ、これからの練習で自分たちにさらに厳しくできるように臨んでいきたいと思います。
そして、約1か月後には地区大会もあるので、それに向けて部全体で意識を高めていきたいです。

支部大会抱負(ソフトテニス)

明日4月20日、21日 栃木市運動公園にて支部大会があります。
前の新人戦では、団体戦・個人戦とも優勝しているので、自信もありますが、
決して油断せず、一戦一戦集中して全力で大会に望みたいです。
また、支部大会前最後の練習、声を出して、チームの士気を高めていきたいです。
それでは、結果はまた後で報告します。 
                          ソフトテニス部主将

支部大会に向けて(剣道)

4月20日藤岡第一中学校にて支部大会があります。一人一人が力を合わせ団体戦、個人戦ともに優勝目指して全力で取り組みたいと思います。
そのためにも練習から大会本番を意識して取り組みたいと思います。また、優勝するために部長を中心にチームを盛り上げていきたいです。
そして、男女ともに優勝という目標を胸に支部大会に向けて部全体で<優勝する>という心を強く持って支部大会に臨みたいです。
結果を楽しみにしていてください。        剣道部男子主将

支部大会抱負(剣道女子)

支部大会開催場所は、藤岡第一中学校です。
私たちは、栃木中央剣道場の大会で、優勝することができたので、
その大会の結果を自信にして、今回の支部大会でも優勝することが目標です。
その目標を達成するために、私たちは練習で基本に戻りながら、一人ひとり真剣に
取り組み、お互いを高め合えるようにみんなで声を掛け合って頑張っています。
そして支部大会を明日に控え、短い練習時間の中で自分のもっている力が、
出し切れるよう今日を大切にしていき、「優勝するぞ!!」という強い気持ちを
それぞれが胸にもって、明日優勝できるように頑張りたいと思います。
                    
                剣道部女子主将

一列走行を守ろう。


 交通安全指導を重点的に指導しています。生徒たちは,友達との集団下校の際,「車は来ない。」と油断して,広がって自転車走行してしまうことがあります。自動車運転者にとっても大変危険な迷惑行為です。大平中学校として,適宜立しょう指導を行い,改善を図っています。保護者や地域の方々のご協力を頂きながら,安全な登下校を目指します。  交通係

部活動体験期間始まる。


 今日から,部活動体験期間(仮入部)となります。昨日まで,新入生はすべての部を見学してきました。今日から,第一希望の部で実際に体験活動します。先輩の言うことをよく聞いて,大いに楽しんでそれぞれの部の良さに気付いてほしいです。24日には正式入部になります。3年間続けられる部を見つけてほしいと思います。1年生の下校時刻は3時を予定しています。生徒指導部

支部大会始まる。


 明日土曜日から,栃木支部親善大会が開幕します。各部活動ごとに,ゴールデンウィークごろまでの休日を使って,市内各地で行われます。まずは明日,剣道(於:藤岡第一中),ソフトテニス(於:栃木市総合運動場)があります。ご声援のほどよろしくお願いいます。 部活動係

新学期が始まりました

新学期が始まりました。
新しいクラス、新しい友達、新しい先生との出会いがありました。
これから仲良く、楽しい思い出をたくさん作っていきます。
保護者の皆様の応援、よろしくお願いします。

離任式がありました

平成24年度 栃木市立大平中学校 離任式がありました。
お世話になった先生方とのお別れです。
在校生は、先生方の熱いメッセージを受け止め、
これからの大平中を、さらに発展させようと誓い合いました。

毎朝、ありがとうございます。


 朝の登校時、交通量の多い危険な箇所があります。
 毎朝、交通指導委員さんが立っていてくださるおかげで、みんな安全に登校できています。
 3月21日(木)の朝、今年1年間の感謝を込めて、校長先生、生徒会長、交通委員が代表としてあいさつに行きました。
 これからも、交通安全に気を付けて登下校していきたいですね。

平成24年度 修了式


3月22日(金)に平成24年度大平中学校修了式が挙行されました。生徒たちに修了証が授与され、その後校長先生より式辞をいただきました。

式辞の中で、「何のために勉強するのか」というお話があり、生徒たちは各々、学習の意義について考えを深めている様子でした。
 
修了式後に、今年度最後となる表彰式が行われ、多くの生徒たちの活躍が讃えられました。
 
まもなく2年生は最上級生となり進路決定の時期を迎え、1年生は先輩となって後輩たちを導く立場となります。来年度も、生徒たちのいっそうの活躍に期待します。

けやき学習会


 3月18日(月)に本校図書室で「けやき学習会」が行われました。けやき学習会とは,授業や家庭学習で分からない問題について,マンツーマンで指導を受けることができる学習会です。来年度の本格実施に向けて,試験期間(テストドライブ)として先週と今週に行っています。「日頃の休み時間に,職員室などに聞きに来るよりもゆっくりと聞けてよかった。」「先生に聞きやすかった。」「すごく集中できた。」との生徒評を頂いています。時間は1時間で,部活がなかったり,許可をもらってくれば誰でも参加できる仕組みです。途中退出も可能にするなど利用しやすくしています。教員は5教科担当を含む7名が指導に当たりました。生徒は30名程度(全体の14%)が参加してくれました。よりよくするための工夫や検討はまだ必要ですが,4月中旬からの本格実施に弾みがつきました。勉強の楽しさに気付いてくれたり,困っていることが少しでも救えたりできたらと思っています。来年度を楽しみにしてください。 生徒指導部 学業指導担当

今日の給食 3/21(平成24年度 最終回!)



今日のメニューは……
丸パン、牛乳、ハンバーグトマトソース、ジャガイモのチーズ煮、わかめスープ、フルーツカップ です。
平成24年度の給食は本日が最終回となります。栄養満点、美味しさ抜群の給食は毎日の学校生活の楽しみでした。給食センターの皆さんに心より感謝です! そして、来年度もおいしい給食を残さず食べて、健康な強い心身をつくりましょう!

今日の給食 3/19



今日のメニューは……
丸パン、牛乳、ミルククリーム、味噌ラーメン、キムチポテトフライ、野菜炒め です。
今日は給食にラーメンが出ました! 具だくさんで、非常に食べ応えのあるボリュームでした。

今日の給食 3/18


今日のメニューは……
ご飯、牛乳、鶏肉のねぎ味噌焼き、五目きんぴら、かんぴょうの卵とじ です。
今日の給食にも使われているかんぴょうは、栃木県の名産品です。なんと、国内生産シェアの98%を占めています。低カロリーで食物繊維に富む、健康的な食品です。

剣道部 活動報告2


 3月16日土曜日はお休みで,17日の日曜日は群馬県の千代田町で大会でした。全員選手で行ってきました。個人戦だけですが,なんと男子個人は300人のトーナメント戦でした。男子は,2年の片山君が5回戦まで勝ち進み,残り16人まで勝ち残りましたが,残念ながらそこで敗退しました。4回戦にいった福田匠君も惜しかったです。女子は佐藤さんがベスト8で,あともう一歩で入賞でした。川田さんもオシカッタ。次こそはとみんなで誓って解散しました。
 今日月曜日は練習は休みですが,全員の人が「けやき学習会」に参加していました。希望者のはずなのに立派な取り組みです。わからない問題について,先生にそれぞれ質問していました。  剣道部     

サッカー部 大平大会結果報告


 3月16、17日に大平サッカー大会が行われました。

 16日     VS 野木中学校       3-0 勝ち
          VS 小山第二中学校  0-1 負け

 17日     VS 大平南中学校     2-2 PK3-4 負け
          VS 石橋中学校       1-3 負け

 選手は全力を尽くし、戦い抜きました。これからも応援よろしくお願いします。

剣道部 活動報告


 平成25年3月10日(日)大平町体育館にて,栃木中央剣道場40周年記念剣道大会が開かれ,わが校も参加し,小学生また近隣の中学校10数校と男女に別れ,団体戦と個人戦で優勝目指して競い合いました。部員全員が参加することができたうれしい大会でした。どの部員も伸び伸びと楽しめたと思います。入賞は,男子個人で籠谷くんが第3位,女子個人で佐藤さんが同じく第3位,団体では見事アベック優勝することができました。どの試合も最後の最後まで分からないシーソーゲームとなりましたが,部員や保護者,先生方と一体になった応援もあって優勝することができました。みんなで喜び合えることはすばらしいと思いました。 剣道部

今日の給食 3/13



今日のメニューは……
麦ご飯、牛乳、納豆、豚肉とほうれん草の炒め物、味噌けんちん汁、オレンジです。
味噌けんちん汁には野菜がたっぷり。身体の調子を整えてくれます。

飛び立とう この広い大空に

 

39日土曜日、うららかな春の日差しの中、大平中学校第65回卒業式が挙行されました。男子56名、女子56名、計112名の生徒が、ここ大平中学校を巣立っていきました。

 

証書授与では、厳粛な雰囲気の中、どの生徒も力強く呼名に応えていました。

 

別れのセレモニーでは、卒業生、在校生ともに大平中学校での青春の日々を思いだし、涙声になりながらも、お互いにあたたかい言葉をかけ合いました。

 

式典のクライマックスを飾る卒業生合唱では、別れの悲しさを乗り越え、巣立つ希望に満ちあふれた卒業生たちの姿に会場全体が感動の渦に包まれました。

 

自分に関わった全ての人々への感謝を「ありがとうございました」の言葉に込めて、目を潤ませながらも胸を張って退場してゆく卒業生の姿に、中学校でいかに多くのことを学び、成長していったかを感じることができました。

 

願わくば、彼らの旅立ちに幸多からんことを! 今こそ、出発点!!