日誌

学校ニュース

給食週間

 今週は給食週間ということで、栃木の郷土食や世界の料理を取り入れた献立になっています。
今日の給食には、インド料理のキーマカレーとナンが出ました。

学校保健委員会


 学校薬剤師の大豆生田民江先生をお招きして、学校保健委員会を開催しました。大豆生田 民江生には、薬剤師という立場から「薬の正しいもみ方」ということで、お話をしていただきした。
 薬の飲み合わせを実験をとおして教えてくださいました。また、薬に頼らず自然治癒力が1番大切なことも理解できました。

 

 

生徒会役員引き継ぎ式


 生徒会役員引き継ぎ式が行われました。 
 前生徒会長の亀山さんから生徒会長の関口君に校旗が渡されました。その後、前生徒会役員は1年間の活動を振り返りました。

大平中学校入学説明会


 4月に入学予定の小学生への説明会がありました。
 小学生は、まず、希望教科の体験授業を行い、その後、中学校生活、校則、部活動等の説明を聞きました。最後に、部活動の様子を見学しました。
 
 4月の入学を楽しみにしています。

1月8日(水)3学期が始まりました。

1月8日(水)3学期が始まりました。
始業式では、校長先生の式辞や代表生徒による3学期の抱負作文発表などがありました。
その後、3学期の学級委員長の任命式があり、それぞれの学級委員長より、漢字による目標発表がありました。
新学期のよいスタートが切れました。
 
 

1月4日(土)ハンドボール部 練習はじめです。

1月4日(土)ハンドボール部 練習はじめです。
年があらたまり、新鮮な気持ちで、練習に励んでいます。
事故や怪我の無いように、今年も健康第一で過ごせるよう配慮したいと考えています。
また、目標に向かって心身を鍛え、全員で成長していけるように頑張りたいと思います。
 
バドミントン部も今日から練習が始まったようです。
ランニングを終えた上級生と顧問の小松原先生がミーティングをしています。

平成26年元旦


謹んで新年のお慶びを申し上げます。
早朝、本校屋上より、初日に大平中学校の益々の発展と皆様方のご健勝、ご多幸をお祈りいたしました。
本年も職員一同、本校教育に頑張ってまいります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

12月30日(月)


 アクセス件数が11000回を超えていました。今後とも、皆様方にみていただけるホームページを目指していきたいと思います。 今後ともご協力お願いします。 

 
 学校行事の予定はありません。

12月25日(水)終業式

12月25日(水)終業式の様子です。
厳粛な雰囲気で校長先生のお話をいただき、その後、代表生徒の作文発表がありました。
代表生徒の作文は、どの生徒もしっかりした内容で、大平中の2学期の充実した生活が
よく表現されていました。
冬休み中も部活動と家庭学習に励み、3学期に向けて充実した生活を心がけて欲しいです。
 

けやき学習会冬・書


 午後、富田在住の関塚さんを講師に、けやき学習会冬・書を行いました。
 
 関塚さんの指導のもと、書き初めの課題である1年生は「冷静沈着」、2年生は「新春静穏」を練習しましした。明日も午後1時30分より行います。

 

12月26日(木)の予定


けやき学習会書(書き初めをします) 13:30~ 図書室
けやき学習会冬(各教科の勉強をします) 8:30~12:00 13:00~16:00
部活動は顧問の先生の指示に従ってください。

研究授業(社会)

 4校時に、1年4組で社会の研究授業がありました。
 藤沼先生が、「世界の地域区分や国々の名称と位置などをもとにして、世界の地域構成を捉える」ことをねらいに授業を行いました。生徒達は、カルタのように、問題文から解答をとることをとても楽しそうにやっていました。

研究授業(国語)


 3校時、国語の研究授業がありました。
 横田先生が、「群読をとおして、古文のリズムを楽しみにながら古典の世界を読み味わうことができる」ことをねらいにして授業を行いました。2年4組の生徒は、班ごとに小道具を用意したり、読み方を工夫したりして、群読を行いました。

1年生の球技大会がありました。


 今日の球技大会は、男女別クラス対抗でドッジボールを行いました。
 
 一ヶ月も前から昼休みを利用して、練習しこともあり白熱した試合が展開されました。
結果は、男子  優勝 1年3組   2位 1年2組
      女子  優勝 1年1組   2位 1年2組
      総合     優勝 1年1組   2位 1年2組 でした。

研究授業(保健体育)

 保健体育の研究授業がありました。
 須藤先生が、「マット運動の演技をビデオの映像を見て修正したり、仲間から改善点をアドバイスされたりすることができる」ことをねらいとして授業を行いました。1年3,4組の男子は、とても元気があり、きびきび行動して素晴らしい授業でした。