日誌

学校ニュース

暑い中頑張っています

暑い中頑張っています。
どの部も大きなかけ声をかけながら、気合いを入れて頑張っています。
かなり暑いですが、休み休み体調を気づかいながら取り組んでほしいです。
  
  
  

日射しがまぶしい、暑い日になりました

日射しがまぶしい、暑い日になりました。
とても日射しが強く暑かったですが、どの部活動も熱心に取り組んでいます。
  
  
  

アクセス数が20000回を突破しました。
本校のホームページを閲覧してくださる方々に、御礼申し上げます。
今後も、よろしくお願いいたします。

おやじの会の皆様ありがとうございました。


 おやじの会の皆様のご協力で奉仕活動を行いました。
 今回は、校庭東側に水たまりができてしまうので、水はけをよくするために側溝を作っていただきました。さらに、弓道場北側にひさしを作っていただきました。



下都賀地区総合体育大会2日目結果

陸上競技  1年女子100m 優勝 小林  県大会出場
野球  2回戦  大平 1-4 小山三
バレーボール男子  大平 2-1 大平南   大平 0-2 栃木南
              大平 0-2 栃木東陽
バレーボール女子  大平 2-0 都賀 大平 0-2 石橋 
              3位決定戦 大平 2-1 岩舟第3位 県大会出場
ソフトテニス  個人 敗者復活戦敗退 1組  3回戦敗退 2組
ハンドボール 大平 13-21 大平南 3位
バドミントン 予選敗退
剣道 女子団体  大平 2-1 小山  大平 2-0 藤岡一  大平 0-5 壬生
    ベスト8 県大会出場  
     男子個人 
嶋田ベスト16 県大会出場
弓道  男子団体 優勝Aチーム 3位Bチーム 県大会出場
     女子団体 準優勝Bチーム 県大会出場




県大会でも頑張ってください。

終業式がありました

終業式でした。
校長先生から式辞をいただき、学年代表生徒による「1学期を振り返って」の作文発表がありました。
明日から夏休みです。地区総合体育大会も始まりますので、どの部も勝利を目指して頑張ってほしいと思います。
  

大平中がNHKで放映されました

大平中がNHKで放映されました。
大平中の長年の熱中症対策が取り上げられ、
「熱中症から生徒を守れ」という題で、放送されました。
養護教諭の渡辺先生の説明を中心に、校舎南側のアサガオや
剣道部の練習風景、冷水機、冷凍庫の中で凍った大量のペットボトルなど
様々な対策が、とてもわかりやすく説明されていました。
 

今日も暑い日になりました

今日も暑い日になりました。
放課後の部活動は、どの部も一生懸命取り組んでいます。
頑張りすぎて熱中症などにはならないように、気を付けてほしいです。
  
  
  

書写の授業


 1年生の国語は書写の授業でした。今回は、地域ボランティアの関塚トヨさんにも指導をお願いしました。関塚さんは、生徒一人一人に丁寧に指導してくださいました。

ふるさと学習がありました

ふるさと学習がありました。
多くのボランティアの方々がお見えになり、郷土の偉人 山本有三先生の功績を紹介してくださいました。
草笛やオカリナの演奏なども、とてもきれいな音色で聞き惚れてしまいました。
「うずまのナマズ」の紙芝居や、「おみおつけ」の朗読など、生徒のみなさんは興味を持って、熱心に聞いていました。
  
  

NHK宇都宮放送局が取材にきました。

 NHK宇都宮放送局が大平中学校の熱中症対策について取材にきました。昨年、本校の熱中症対策の取組が文部科学省のHPに掲載されたことを受けてのものでした。7月16日または、17日に放映される予定です。放映日時が決定しましたらお知らせします。

今日は曇空でした

今日は曇空でした。
運動するにはちょうど良い日和です。
校庭では野球部、ハンドボール部、サッカー部、ソフトテニス部が練習をしています。
校内では吹奏楽部が頑張っていました。
  

良く晴れた暑い土曜日となりました

 良く晴れた暑い土曜日となりました。
 校庭はとてもまぶしく、暑い日です。陸上競技部とハンドボール部が練習に頑張っていました。校舎内ではバドミントン部が応援の練習をしていました。吹奏楽部も7月31日の県吹奏楽コンクールに向けて頑張っています。
 弓道場では、弓道部が練習していました。

  
  
  

7月10日(木)の予定


授業  金123456
1年生 水泳

清掃強調週間(8日~14日)
エコチャップ回収(7日~11日)
合唱ボランティア来校

※今週はエコチャップ回収(7日~11日)、アルミ缶回収(10日~11日)があります。ご協力をお願いします。

表彰集会がありました

表彰集会がありました。
各部の活躍が春季県大会で発揮され、多くの賞状を受賞しました。
文化活動も充実しており、感謝状をいただきました。