学校ニュース
祝 小田純矢先生国体出場!!
10月1日(土)から開催されたいちご一会とちぎ国体に本校所属の小田純矢教諭がハンドボール競技で出場しました。
9月29日(木)多目的室にて壮行会を行い、3年生一人一人が応援メッセージを送りました。
初戦は10月6日(木)日立体育館にて、11:40から対大分県でした。3年生は県の「学校観戦」事業で現地にて観戦し、栃木市提供のスティックバルーン(大豆製)で応援しました。結果は35対22と快勝、迫力あるプレーに生徒たちは釘付けでした。
2回戦は翌日7日(金)同会場・同時間にて、優勝候補の愛知県でした。現地で観戦することは叶いませんでしたが、LIVE中継で画面越しに熱い声援を送りました。残念ながら3回戦に進むことはできませんでしたが、多くの生徒が小田先生の姿から勇気をもらいました。
国体チャンネルにてアーカイブ配信をしておりますので、小田先生の雄姿をぜひご覧ください。
「大平産茶豆枝豆」給食
10月3日(月)の給食は、菜飯、牛乳、鶏のから揚げ、“大平産茶豆枝豆”、かんぴょう汁です。
“大平産茶豆枝豆”は、香りが高く、甘くてとてもおいしい枝豆でした。
校長先生の検食の所見でも、「枝豆、さすが大平産、とてもおいしかったです。」「大平産の枝豆は、豆の風味が強くとてもおいしくいただきました。」「大平は、黒大豆だけでなく、茶豆もあるのですね。風味がよくおいしかったです。」「ゆでるのが大変だったと思いますが、おいしくいただきました。」といただきました。
枝豆は、大きくなると房が茶色になる「晩酌」という種類で、収穫時期が10日間ほどしかない難しい品種だそうです。
育ててくださった生産者の方々に感謝したいですね。
国体・障スポ応援メニュー「インド煮」
今日の給食は、コーン茶飯、牛乳、冷やっこ(タレ付き)、海藻サラダ、インド煮です。
みなさんは、「インド煮」という料理を知っていますか。
この料理は、栃木市のとなり、鹿沼市の学校給食から生まれたご当地料理です。じゃがいも、野菜、さつま揚げ、こんにゃくなど具だくさんの食材を使い、ケチャップとカレー粉を使って、「カレー味」に煮込んであるので、「インド煮」という名前になったそうです。
具材として使われている、豚肉や魚・野菜などには、スポーツなどで消耗した筋肉を早く回復させるたんぱく質やビタミンが多く含まれています。いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会に参加する選手のみなさん向けて作成された「勝利を目指すアスリートのレシピ」にも紹介されています。
食育授業 技術・家庭科(技術分野)
9月6日(火)の2年生技術・家庭科(技術分野)の時間に、栃木農業高校農場長の藤澤先生をゲストティチャーにお迎えして食育の授業を実施しました。
生徒が授業の最後に書いた「感想」の欄には次のようなことが書かれていました。
〇農業は、植物だけでなく、生物も扱っていて、命を管理する大切な仕事だと思いました。命の大切さを学びました。
〇スマート農業で早く、簡単にできるけど、人がやらなきゃできないこともあると知りました。牛の話を聞いて、出産がどれだけ大切なものか良く分かりました。
〇農業は大変かと思っていたけれども、スマート農業が発展し、仕事が効率良く、また品質も良い物ができることが分かりました。
2学期始業式
2学期始業式をリモートで行い、校長式辞、代表生徒による2学期の抱負発表、学級委員長任命、夏休み中の部活動等の表彰、生徒指導主事の話を通して、気持ちを新たに2学期のスタートを切りました。充実した2学期になるよう、みんなで協力して過ごしていきましょう。
「七夕」給食
7月6日(水)の給食は、「七夕」献立です。
献立は、わかめご飯、牛乳、ちくわの磯辺揚げ、小松菜の梅かつお和え、七夕汁、七夕ゼリーです。
七夕汁には、天の川や星に見立てそうめんや夏野菜のオクラが入り、季節を感じる一品となりました。
七夕ゼリーは、サイダーとぶどうの2層のゼリーでとても爽やかな味わいでした。上には、天の川をイメージした
みかんゼリーが浮かべられています。
七夕の夜は、星がキレイに見えると良いですね☆
第3学年 修学旅行
6月29日(水)~7月1日(金)の3日間、奈良・京都方面に行って参りました。
『創ろう Memory 感じよう History』のスローガンどおり、たくさんの思い出をつくり、古き良き日本の文化や建造物、歴史にふれました。
第1学年校外学習
6月29日(水)校外学習に行って参りました。
班別活動では日光東照宮・日光植物園を歩き、友達と一緒に楽しそうにクイズの答えを探す姿が見られました。スローガン「感じる自然 学ぼう歴史 私たちの友情だ作戦」のとおり、自然の中で歴史を学び、友情を育むことができました。
職場体験学習1日目
6/29(水)、職場体験学習(1日目)を行いました。
学校生活ではできない貴重な体験をさせていただき、真剣に仕事に取り組む姿が見られました。
食育授業
6月28日(火)に、保健体育科の時間に高山教諭と中田栄養教諭のTT(ティームティーチング)方式で、「食事と健康」の授業を実施しました。
生徒が授業の最後に書いた「自分の食生活をより良くするために、気をつけたいことや続けたいことを書きましょう。」の欄には主に次のようなことが書かれていました。
○朝・昼・夕の食事で、睡眠や感情に影響があることが分かったので、朝からちゃんとごはんを食べるようにする。
○エネルギーを摂る量で、肥満になってしまったり、疲れやすくなってしまったりすることが分かったので、エネルギー量を考えて、食事ができるようにしたい。
○自分もスポーツをやっているので、良いパフォーマンスができる栄養を考え、食事をしていきたい。
○私も夕食の時間に塾がある時には、食事を分けるなどして対策できるようにしたい。
○将来の健康も考えて食べたいと思います。
生徒は自分の健康の保持増進のためにはどのような食生活をすれば良いか考えました。6月28日は1年1組と4組、来週は1年2組と3組の授業を予定しています。是非ご家庭でも内容を聞いてみてください。