学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

期待・ワクワク なかよし班遊び

合格今日の昼休みは、なかよし班遊びでしたハート

【1班と2班】紙コップ積み

【3班・4班・5班・8班】なんでもバスケット

【6班】新聞切り大会

【7班】ジェスチャーゲーム

【9~16班】校庭組は、全班ドッジボール

星6年生が事前に遊びを用意しました。下級生は、とても楽しく遊んでいましたよ。下級生を飽きさせないために、気遣い、声をかける5・6年生の姿が随所に見られました笑うハート他学年と遊ぶ機会が少ない子たちにとって、この時間は、とても貴重です。引き続き、異学年交流を通して、優しい心・豊かな心・協力しようとする心を育ててほしいと思いますキラキラにっこり

ほくそ笑む・ニヤリ ハッピーハロウィン

笑う校内の掲示物が、秋バージョンに変わりましたキラキラ

この時期は、〝Happy Halloween” ですね!!

「Trick or Treat(トリック オア トリート)お菓子をくれなきゃ、いたずらしちゃうぞニヒヒ」と、言いたくなりますハートハート

【保健室前掲示板と給食用掲示板】

グループ 通学班会議

車2時間目の休み時間(業間の時間)に、全校生で通学班会議をしました。

通学地区ごとに分かれて、普段気を付けていることや、皆が守らなければならないこと等を確認しました驚く・ビックリ

「集合時刻に遅れないようにしよう」「一列で並んで歩こう」「あいさつをしっかりしよう」‥‥たくさんの約束が出ていましたよ笑う

でも、一番大切なのは、自分たちの命をしっかり守ることです。

それから、なぜ、通学班で来ているのかを理解すること。

もちろん、上級生が下級生の世話をして、年長者としての意識を高めることもありますね笑う

お知らせ通学班を利用するメリットを生かして、安全に登校していくための話合いができました了解

グループ 第4回PTA本部役員会

お知らせ18時より会議室にて、第4回PTA本部役員会を開催しました。

【協議内容】

(1)持久走大会の計画と係分担について

(2)150周年記念事業の最終打ち合わせ

(3)令和6年度PTA役員候補者の選出について

(4)部会ごとの話合い  等でした。

星遅い時間にもかかわらず、お集まりいただきまして、ありがとうございました。持久走大会でも、ご協力をよろしくお願いしますお辞儀

家庭科・調理 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん ぎゅうにゅう カツオのたまねぎソースがけ もやしとこまつなのおひたし じゃがいものみそしる

星カツオには、旬が2回あるそうです。

1度目は、4~5月にかけての「初鰹」‥身が引き締まって脂は少なめです。ぷりぷり触感。

2度目は、8~9月にかけての「戻り鰹」‥餌をたくさん食べて産卵のために戻ってくるので、脂がたっぷりです。こってりした味わい。

にっこり今日のカツオは、「戻り鰹」だったのでしょうか‥…??どちらにしても、おいしいことに変わりはありませんでしたニヒヒ

キラキラ今週も、おいしい給食をしっかりいただきました。ごちそうさまでしたハートハート

晴れ ボランティアの皆様の協力

キラキラ5年生が稲刈りを体験しました。その体験には、地域の方の多大なるご協力をいただいています。今回も、10名の方にご参加いただき、稲の刈り方を教えていただきました。期待・ワクワク

花丸児童が来る1時間も前から準備をし、田んぼの畔沿いを刈り取ったり、手はずを相談したりしてくださいました。そのおかげで、児童は安全に、つつがなく活動を行うことができました。

 

星さらに今日は、西方アシストネット協議会の方や生涯学習課の方が、この活動の様子をご覧になりました。また、下野新聞社の取材もありました喜ぶ・デレ

 

お祝い150周年記念事業を、地域の皆様と一緒に喜び合えるのは、とても幸せなことです。地域のボランティアの皆様、今日は、本当にありがとうございましたお辞儀

晴れ 昼休み、室内でも楽しく

動物体調に心配があったり、委員会や学級の係活動等がある児童は、昼休みに、室内で過ごしています笑う

キラキラ体力づくりのためには、外遊びを推奨したいところですが、今の児童はとても忙しいですし、日中の暑さもあるので、無理はさせられません心配・うーん

お知らせ今日の昼休みも、室内で思い思いに過ごす児童が見られましたよ期待・ワクワク

 

1ツ星6年生が、卒業アルバム(通称:卒アル)編集会議を開いていました。代表委員会の仕事もがんばっていましたよ。

 

1ツ星5年生は、生き物の世話。その生き物は…カナヘビでした~~~~~苦笑い

 

1ツ星4年生は、双六や宝探しづくりです。

 

1ツ星女子児童がはまっているのは、骨格標本ですニヒヒ

 

1ツ星図書室も、超満員御礼!!

 

1ツ星下学年は、お絵かきや折り紙、お店屋さんごっこなど、友達と交流しながら遊んでいました。

 

1ツ星高学年児童が、4年教室前の水道を磨いていました。墨や絵の具がきれいに落ちました。ありがとうハートキラキラ

イベント 昼休みは、暑くなったね

晴れ秋とはいえ、さすがに昼休みは暑くなりましたね疲れる・フラフラ

WBGTは、24℃で「注意」でした。児童は、水分を取りながら、帽子をかぶって外遊びを楽しんでいました了解

動物鉄棒「逆上がり」の練習、がんばって!友達も応援してくれていますよにっこり

虫眼鏡1年生は、虫探し‥‥ではなく、蛇探しでした衝撃・ガーン(えっ、いるの???)

見かけたら近寄らず、さわらずに、すぐ先生に教えてくださいね注意期待・ワクワク

晴れ さわやかな朝・秋晴れの下

晴れ週の初め、さわやかな朝でした。児童は、いつもより少し早く登校。足早に教室に向かいました。(今日は、特別日課なので、1時間目開始が早いのです喜ぶ・デレ

笑う児童のみなさん、今週も、笑顔で過ごしてねキラキラ

お知らせあいさつ運動も。相手に聞こえる声で言えたかな??

キラキラお掃除ボランティアも、ありがとう!!

 

視聴覚 西方小の工務店

合格西方小には、麦わら帽子をかぶり、半そで・短パン姿で絶えず校内を回っている方がいます。

キラキラ朝は、登校を見守り児童とふれ合うだけでなく、プールの循環器やビオトープ池のチェックをしたり、畑の手入れや樹木の剪定、工具や脚立を担いで不備のある所を直しまくったりしています。

通称、「О工務店」興奮・ヤッター!!!

もちろん、地域の皆様や児童とも積極的に関わってくださっています了解

お知らせ本校の校長は、オールラウンダーなのですニヒヒ

 

鉛筆 1時間目です

晴れのち曇り今朝は、薄曇りのちょっと鈍より感のある空でしたね。少しずつ秋も深まってきたのでしょう。食卓には、栗ご飯やけんちん汁、鍋物が並び始め、「食欲の秋」を楽しむ時季になりました給食・食事興奮・ヤッター!

お知らせ1時間目が始まりました。涼しい環境で学習も 捗っています期待・ワクワク

【すくすく教室】下学年は算数、上学年は国語。友達と問題を出し合ったり、文を読み合ったりしながら、学びを深めていました。

【1年生】国語:大きいテストや文章の音読、新しい漢字の練習をしていました。

【2年生】算数:色紙を正方形・長方形・直角三角形等に切って、模様を作っていました。

【3年生】社会:校外学習の事前指導をしていました。みんな、楽しみの様子。

【4年生】国語:「ごんぎつね」の情景や登場人物の心情・行動のきっかけなどを読み取っていました。

【5年生】体育:走り幅跳びの記録を取っていました。踏み切るタイミングも合ってきました。

試験 1~5年生もがんばってますよ!!

バス6年生の修学旅行も、順調のようですね。

6年生の「ザ・楽しんでます感」満載興奮・ヤッター!の写真が、続々とアップされていますので、皆様も、ぜひお楽しみくださいニヒヒ

 

星さて、学校にいる下級生たちも、授業に集中していますよ了解がんばっている様子を紹介しますキラキラ

【1年生】1組:「算数」復習プリントに挑戦 2組:「国語」新しい漢字の練習

【2年生】体育「マット運動」

 

【3年生】国語「ローマ字の練習」

【4年生】1組:算数「対角線を引く」 2組:「垂直と平行」のまとめ

【5年生】保健体育「危険な場所から身を守る」

にっこり 畑ボランティア

キラキラ見守りボランティアのY様が、肥料になる枯れ草を撹拌してくださいました。

ハートとてもきれいな堆肥置き場になりました。作業をしてくださり、大変ありがとうございましたお辞儀

 お知らせこの後、枯葉を重ねていきます。来年の野菜用にしたり、うまくすると、カブトムシなどの幼虫を育てたりできるかもしれません。児童にとって、ますます楽しい体験学習ができる環境になりましたピース

お祝い 140万で~~~~す!!

お祝い本日ついに、140万アクセス達成!!

星やりましたぁ~~~~~ニヒヒピース

ご覧いただいている皆様、本当にありがとうございますお辞儀

150周年記念式典(10月27日)までに、150万アクセスになるといいな‥と思っていますにっこり

ひと休み引き続き、学校生活や児童の様子をお伝えしてまいりますので、よろしくお願いします。

ハートもしよろしければ、「いいね」をポチッと押してください。大変励みになりま~す興奮・ヤッター!

昼 週の始まり、秋らしい朝

キラキラ清々しく、少し肌寒さを感じる朝でしたね。

周りには、秋らしさがたくさんありました笑う

虫眼鏡まず、桜です。葉がほとんど落ちていました。例年より早く感じました。

音楽垣根には、カラスウリが…。

「まっかだな、まっかだな、カラスウリって まっかだな~~音楽

つい、歌ってしまいました興奮・ヤッター!

花丸道端には、曼殊沙華(彼岸花)が華やかに咲き…

イベント校庭のすみには、かわいらしい花々も咲いていました。

曇り空には、秋の雲が。飛行機もブルーインパルスのよう飛行機

動物登校する児童の服装も、秋の装いに変わってきましたね。

星明日26日(火)~27日(水)は、6年生が修学旅行に出かけます。出発が早いので、登校班には入りません。

1~5年生の皆さんは、6年生がいなくても気を付けて登校してくださいねにっこり

6年生は、旅行の準備をよろしくお願いします。そして、今夜は、早く寝てください!! 

花丸 畑がきれいになりました

お知らせアシストネットボランティアのS様にご尽力いただき、学校の畑をきれいに耕していただきました。雑草が伸びていたので耕しにくかったと思いますが我慢、端までしっかりと耕してくださいました笑うとても、ふかふかな土になりましたキラキラ

ひらめき作業をしてくださって、ありがとうございました。この後は、2年生が冬の野菜を育てる予定です。おいしい野菜が育ちますように…引き続き、ご支援をお願いいたしますお辞儀

重要畑の横では、1年生が弱った虫を逃がしていました。ある児童が「勉強させてくれてありがとう。ばいばい。」と言っていましたよ期待・ワクワク

鉛筆 学問のすすめ

イベント外気温26度でも「涼しくなったね」と言い合うこの頃。秋らしくなってきたのでしょうか‥‥苦笑い

グループ教室も、だいぶ過ごしやすくなり、学習が順調に進められています笑う

 

【1年生】1組:生活「虫の観察」 2組:算数「グラフ」

 

【2年生】国語「どうぶつ園のじゅうい」

 

【3年生】国語「漢字の部首」

 

【4年生】総合「宿泊学習事前話合い」

 

【5年生】外国語「夢の一日を考えよう I go to ~.

 

【6年生】外国語「夏の思い出 I went to ~.」

 

お知らせその後、3年生が遮光板を使って、太陽の様子を観察していました晴れどんな形に見えたかな??

家庭科・調理 今日の給食です

給食・食事メニュー】

まるパンスライス とりにくのてりやき ゆでやさいサラダ ワンタンスープ やまがたけんさんラフランスゼリー

笑う今日のメニューは、西方小給食委員会がリクエストしたものです。照り焼きのジューシーさと、ボリューム満点のワンタンスープに大満足ハートハートバンズパンも、ふわふわでした了解

星形は不揃いでも、味は上品で、とろけるようなおいしさ!「西洋梨」といわれるラフランスは、山形県が全国のシェア6割を占めているそうです。バターのような滑らかさと、リンゴのような果汁がとてもおいしいですね。冷たいゼリーでいただきましたにっこり

イベント ロング昼休み

晴れのち曇り久々のロング昼休みニヒヒクラスごとに、校庭で思いっきり遊びましたハートハート

1年生:ブランコが大人気キラキラ

2年生:先生と一緒に鬼ごっこ。先生も全力疾走で汗だくに…衝撃・ガーン

3年生:鉄棒に集まって、何やら作戦会議。5時間目も続けてクラス遊び了解

4年生:1組も2組も鬼ごっこ。校庭中どこを見ても4年生が走っていましたにっこり

5年生と6年生:どちらもドッジボールをしていました体育・スポーツ投げる球の強いこと…さすが!

お知らせ暑さ指数が上がりすぎず、何とか時間いっぱい遊ぶことができましたピース今週末から、少しずつ秋らしさがやってくるようですので、児童が外へ出て遊べる姿が見られることと思います動物楽しそうに友達を呼ぶ様子が嬉しくなりました。

家庭科・調理 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん 牛乳 豚肉となすの味噌カレー炒め 春雨スープ

今日の給食の豚肉となすの味噌カレー炒めは、新メニューです。

味噌にカレーの風味が合わさった、ごはんが進む料理でした星

にら饅頭は、栃木県産の「天狗にら」が使われています。皮がパリっとしていて,

おいしかったです!

春雨スープは、春雨と野菜がたっぷりで、シンプルな味付けで食べやすかったですよハート

会議・研修 新規採用教員正式訪問がありました

お知らせ下都賀教育事務所管理主事と栃木市教育委員会教育長が来校し、新規採用教員の授業参観や諸表簿閲覧、面接等を行いました。

星授業後は、指導のお二方から新規採用教員に、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。本人は、「もっとこうするとよかった…という反省ばかりです。でも、子どもたちが一生懸命頑張ってくれたのが嬉しかったです。これからも頑張ります!!」と言っていました。表情は、晴れ晴れとしていましたよ。

花丸新規採用教員の研修は、1年間です。研修を受けるごとに学習指導力・児童指導力が高まっています。今日の訪問によるご指導や引き続き行う研修を通して、教員としての資質を更に伸ばしてほしいと思います。そのために、「チーム西方」全員でバックアップしていきます笑う 

期待・ワクワク 1時間目の様子

昼3連休でした。この3日間~23日は、「シルバーウィーク」と呼ばれているそうですね驚く・ビックリ敬老の日と秋分の日が含まれているので、シルバー世代が旅行や買い物などを楽しむ機会になっているのだそうです車お彼岸にもあたっているので、ご先祖様に会いに行く方もいらっしゃるかもしれませんねバス

児童の皆さんは、どう過ごしましたか?地域の皆さんは、どう過ごされましたか?

 

星さて、その連休もいったん終わり、授業が再開されました。1時間目の様子を紹介ますにっこり

【1年生】国語:漢字スキルを使って、新しい漢字を習いました。

 

【2年生】学活:今日の予定を確認していました。

 

【3年生】国語:ポスターを読もう

 

【4年生】算数:台形や平行四辺形の作図をしていました。

国語:ごんぎつねの1時間目、全文を読みました。

 

【5年生】理科:ヘチマの観察について、ノートにまとめていました。

 

【6年生】社会:年表を見て、室町時代までの流れを確認しました。

晴れ残暑対策をしっかりして、計画に沿って学習を進めてまいります了解

 

我慢 雷、到来!!

雷今日の突然の雷には驚きました。

嵐予報から警戒をしていたのですが、一気に雨雲が湧いてきたため、引き渡しの連絡が1・2年生の下校直前になってしまいました。

保護者の皆様には、大変ご迷惑をおかけしました。また、急な連絡にもかかわらず、適切にご対応いただきまして、本当にありがとうございました。期待・ワクワク

 

お知らせ11日(月)に、1年生が生活科で秋の虫探しをしました。

バッタ、コオロギ、テントウムシ、アゲハチョウ、カマキリ…そして、アリやクモまで…衝撃・ガーン

以前、アブラムシを捕まえている児童がいましたが、負けていませんね疲れる・フラフラ

ハート教室に持ち帰って、休み時間ごとに観察していましたよにっこり楽しくて仕方がない様子でした笑う

驚く・ビックリ虫の観察は、餌やりや水の補給等難しいのですが、虫の姿を見るだけでなく、その命に向き合う機会でもあります。「弱ってきたら、元の場所に逃がしてあげることも大切だよ」と話しました動物

  

本 ゆめの会

ゆめの会の皆様が、本の読み聞かせに来てくださいました笑う

星秋を感じさせる素敵なお話でした。児童も真剣な表情で聞き入っていましたよキラキラ

イベントとてもゆったりとした気持ちで聞くことができました。ゆめの会の皆様、ありがとうございましたお辞儀

会議・研修 運営委員会の放送

お知らせ児童集会を校内放送で行いました。

今日は、運営委員会からのお知らせです急ぎ

6月の代表委員会で「よりよい学校にするために」で決まった取組と作業分担を伝えました。

インフォメーション放送前にリハーサル。言葉をかみかみ、早口に衝撃・ガーン。仲間から、「もう少しゆっくり話すといいよ。」「1年生にも分かるようにね。」とアドバイスをもらって修正しましたにっこり

晴れ本放送では、早さを調整してはっきりと話すことができました了解

王冠教室の児童も、自分たちの仕事をしっかりと聞くことができたようですねピース期待・ワクワク

キラキラ 清掃班会議

お知らせ来週から新清掃班での活動が始まります。

そこで、清掃班ごとに集まって班会議を行い、役割分担を決めました。

困る清掃場所担当の人数は少なめですが、笑う時間を有効に使って協力して作業を進める子どもたちです。2学期も、一生懸命清掃をして、学校をきれいにしてくれると思います了解

ハート班長さんや副班長さん達は、小さい子たちのお世話も担いますね。どうぞよろしくお願いします期待・ワクワク

晴れ話合いが終わった班は、清掃をしていましたよキラキラキラキラ

イベント そろそろ秋の気配が…

ひと休みまだまだ、日中の日差しは厳しいところですが、朝夕は、風が心地よく涼しさを増して、過ごしやすくなってきました。

虫眼鏡学校の北にある畑では、稲刈りが行われたようです。昼空の雲も、入道雲は少なくなりました。秋のさわやかな日中になるのも、もうすぐ…と期待!!笑うぜひ、「暑さ寒さも彼岸まで」となってほしいものですね期待・ワクワク

音楽 150周年記念校歌録画・録音

お祝い150周年記念に全校で校歌の録音しましたキラキラキラキラ

事前の練習が功を奏して、とてもいい音が撮れましたハート

今日は、歌のボランティア先生が伴奏をしてくださり、記念の録音に参加してくださいましたよピースありがとうございましたお辞儀

校歌の録音は、PTA副会長様が行ってくださいました花丸こちらも、ありがとうございましたお辞儀お辞儀

録音された音声は、150周年記念行事の日(10月27日)に使っていただけるそうです。楽しみですねキラキラキラキラ

 

家庭科・調理 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん ぎゅうにゅう あじのスタミナやき ひじきとあつあげのにもの ぐだくさんみそしる

 

晴れスタミナ焼きは、一味唐辛子で、少しピリッとした辛みがありました。

動物煮物は、ひじきと厚揚げに味がよく染みていて、ご飯にのせて食べた児童が多く見られました笑う具だくさん味噌汁で、満腹中枢がMaxになりましたハートハート

音楽 校歌練習②

お知らせ今日は、校歌練習2回目でした。

児童の並びを前後入れ替え、体育館前方は高学年、後方を低学年にして行いましたにっこり

高学年の力強い声が前に響き、低学年の元気のいい声が高学年の声に混ざって丁度よいまとまりになっていましたよ笑う

キラキラ明日は、録音をします。今日のような素敵な歌声が録れますように‥‥ハート

 

家庭科・調理 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん ぎゅうにゅう プルコギ こまつなのナムル わかめのスープ

星プルコギは、韓国の代表的な肉料理の一つです。薄切りの豚肉、にら、ねぎ、玉ねぎを、甘口の醤油で炒め煮にしていますにっこり甘タレがおいしくて、ご飯がよく進みました。

晴れ今週もおいしい給食をありがとうございましたお辞儀

病院 教育観察実習生が来ました

お知らせ國學院大學栃木短期大學から2名が、観察実習に来ました。養護教諭になることを目指している学生です。本校の養護教諭の職務や、児童の学校生活の様子を学びに来ましたグループ

2ツ星健康観察の様子や給食指導や保健室対応などを、よく見ていましたよ。

王冠エプロン姿がとてもかわいいお二人でしたキラキラ

グループ 校歌練習

音楽かつて、本校にお勤めいただいた先生を講師にお招きして、校歌を歌う練習をしましたハート

コロナ禍で歌の制限があったので、忘れていないかな…?と思っていましたが、講師のアドバイスにより、元気に歌うことができました笑う

 

お祝い本校の校歌は、昭和41年4月に制定されました。(今年で57年!!)

音楽東(ひんがし)に 川あり青く 小倉川 呼べば心に…」喜ぶ・デレ

星このホームページ「学校概要」のところに校歌の音声が入っています星

卒業生の皆様、ぜひお聞きいただき、昔を思い出してくださいハート

大雨 台風にご注意ください。

雨台風13号が、今日の午後には東日本に接近する見込みだそうです疲れる・フラフラ低い土地では浸水や河川の増水・氾濫が心配されますね。皆様、お気を付けください。

期待・ワクワク本校では、児童の安全確保のため、下校時刻を早める対応を取らせていただきました。見守りボランティアの皆様やお迎えの保護者様には、どうぞよろしくお願いいたしますお辞儀

小雨強い雨です…困るお昼の下校までに弱くなるでしょうか。

星でも、子どもたちは授業をがんばっています了解

 

グループ 委員会活動

お知らせ2学期最初の委員会活動がありましたキラキラ

驚く・ビックリ委員会活動は、子どもたちにとって学校生活がより楽しく、より充実したものになるよう学校内の仕事を分担し、課題に自治的に取り組んでいくための活動です。本校では、5・6年生が担っています。

笑う児童の考えを活かして、アイデアを出し合いながら活動しています了解

 

【運営委員会】代表委員会で話し合ったことについて、検討していました。

 

【放送委員会】放送する音楽を選んだり、放送原稿を作ったりしていました。

 

【環境委員会】亀や金魚の水槽を丁寧に洗い、水を換えていました。

 

【図書委員会】読書週間に向けて、イベントの企画を話し合っていました。

 

【給食委員会】お楽しみリクエスト献立用の掲示物を作っていました。

 

【保健委員会】委員会発表に向けて、どんな発表にするかを話し合っていました。

 

【運動委員会】持久走大会のスローガンについて話し合っていました。

 

星どの委員会も、西方小のために意欲的に活動していましたピース笑う

キラキラ5・6年生の皆さん、いつもありがとう!!キラキラ

 

会議・研修 先輩の師範授業

花丸ベテラン先輩による師範授業がありました笑う

【5年生】学力向上推進リーダー

星国語「詩 からたちの花」のよさを見つけて、友達に伝える授業をしました。詩のリズムや表現の工夫、文の中に含まれる作者の思い等について、5年生の視点で考えさせました。指導者は、「どうしてそう思ったの?」「みんなは、今の意見について付け足したいことある?」等、巧みに投げ返しをして、児童の考えを深めていました。

 

【6年生】学校長

星社会「源頼朝」をテーマに、鎌倉について興味を持ち、実りある修学旅行にしていく授業を行いました。「頼朝はどんな人物だったのか」、「なぜ、頼朝は鎌倉に幕府を開いたのか」等を児童に問いかけながら、人物像(頼朝のすごさ)に迫りました。

キラキラ6年生は、もうすぐ修学旅行を控えています。これから見学に行く鎌倉の様子を知るたびに、目を輝かせて授業に食いついていましたよ。

イベント 休み時間には…

晴れのち曇り熱中症対応に係る特別日課中のため、業間休みは、室内で過ごしています。

期待・ワクワク第2図書室で読書をしたり…

にっこりカードゲームをしたり…

笑う粘土を使っていたり…

喜ぶ・デレお絵描きをしたり…

ニヒヒ身体測定をしたり…、ドリルを進めたり…(すっ、すごい興奮・ヤッター!

音楽それぞれが、自分に必要なことをして過ごしていましたよ期待・ワクワク外遊びができなくても工夫して過ごせましたね。

 

鉛筆 2時間目の様子

晴れ昨日の大雨には、びっくりしましたね衝撃・ガーン

大雨横殴りの雨に、子どもたちも傘をあっちに向け、こっちに向け、いろいろ試しながら雨を避けていましたよ。安全に下校ができて、ほっとしました期待・ワクワク

汗・焦る夕刻のTVでは、宇都宮市が大雨・洪水の危険地域として、ニュースに出ていました。これまた、びっくりでした我慢大きな被害が出ていなければいいのですが…。皆さんのお宅周りは大丈夫でしたか?

 

星さて、今日の2時間目の様子を紹介します動物

【1年生】

【2年生】

【3年生】

【4年生】

【5年生】

【6年生】

 

星冷房機を上手に使って学習していました。だいぶ、学校生活モードに戻ったようですね笑う

鉛筆 今日の授業

お知らせ2時間目の授業の様子です。

久しぶりに涼しい日(…かな??)だったので、背筋の伸びている児童が多かったです興奮・ヤッター!

児童や教師にとって、快適な環境で授業ができればいいなと、つくづく思います期待・ワクワク

重要今年は、エアコンをフル稼働していました。電気代も、それなりにかかりそうです。無理のない節約をしていく努力をしていきますにっこり

グループ 第3回PTA役員会

星9月1日(金)18時~第3回PTA役員会がありましたキラキラ

動物協議内容は・・・

①150周年記念事業の進捗状況報告

②記念事業用記念品及び協賛金の使途検討

③学年PTA親子レクの開催日検討   でした。

 

イベント夕刻のお忙しい時間にお集まりいただき、ありがとうございました。

会長様の「児童ファーストの行事にしたい」というお言葉が、とても印象的でした。

 

晴れ協賛金につきましては、保護者の皆様、地域の皆様、西方から離れている卒業生の皆様から、温かいご支援をいただいております。本当にありがとうございます。

ハート児童のために、皆様と力を合わせ、150周年の最高の思い出を作っていきたいと思います笑う

 

 

お祝い 第2学期始業式

グループ1時間目の前に、第2学期始業式を行いました。

熱中症にならないよう、今回もリモートによるTV視聴です我慢

星全員席について、静かに見ることができましたにっこりさすが!!

 

星代表児童による「2学期のめあて」発表

 

星学校長からのメッセージ

〈1〉【防災の日】命を大切にしてください笑う

花丸自助(自分の命は、自分で守りましょう)、共助、公助

〈2〉学習、行事等、精一杯チャレンジしてください笑う

できた」「わかった」「がんばった」がたくさん感じられる2学期にしてください!

 

 

キラキラ体調を整えながら、生活のリズムを学校モードに切り替えていきましょう。まだまだ暑さは続くそうです。水分補給もしっかりさせていきますので、引き続き、水筒の用意をお願いいたします。

音楽 朝の教室

お知らせ登校後の教室の様子です。

鉛筆荷物の片づけよりも、先生や友達とのおしゃべりに夢中でした興奮・ヤッター!夏休みの思い出話に花が咲いたようです。児童と話す担任も楽しそうでしたよ笑うどの教室も、いい雰囲気ハートハート(私も混ざりたかったのですが、このときは我慢して、あとで声をかけたいと思いま~す)

昼 さあ、2学期開始です!!

晴れのち曇り9月になりましたイベントいよいよ、2学期が始まります。

今朝の早いうちは、薄曇りで涼しかったのですが、児童が登校するころのなると太陽が元気になり、汗だくの状態に……。

それでも、元気のよい声であいさつをしていましたよ了解

子どもたちのパワーに元気をもらいました笑う

(みんなの笑顔が見られてホッと一安心です期待・ワクワク学校は、子供がいてこそ…のものですね)

星交通指導員さん、見回りボランティアの皆様、2学期もどうぞよろしくお願いいたしますお辞儀

うれし泣き さよなら 夏休み!!

汗・焦る31日・・この日が来てしまいました心配・うーん

皆様、楽しい夏休みをお過ごしになられたでしょうか。

 

花丸この夏休み期間、皆様から学校へ、事件・事故のご連絡がありませんでした了解

無事、新学期を迎えられますことに、心から感謝申し上げますお辞儀

また、作品提出へのご協力も、ありがとうございました。

 

キラキラさて、いよいよ明日から新学期です。

児童のみなさん、学習の用意はできましたか?

早ね・早起きは、できそうですか?

授業も始まりますよ。のんびり・・・というわけにはいきませんけれど・・ね困る

ハートちょっと、憂鬱な気持ちも感じているかもしれませんが、安心してください!!

星学校では、先生たちが、みなさんが登校する準備をしましたよ。授業で使うものを作ったり、教室をきれいにしたりしました。先生たちは、みなさんと話をすることを楽しみにしています。だから、安心して元気よく登校してくださいね笑う

ピース音楽室の床材も張り替えました。

足元がきれいになり、音楽がますます楽しめそうですよ音楽

会議・研修 夏休み、最後の研修

お知らせ午前中は、富士電機ITソリューションから講師をお招きして、「情報セキュリティ研修」を行いました。教育現場のICT化に伴い、個人情報を保護し、情報漏洩を防ぐために気を付けなければならないことを学びました。

キラキラ講話を通して、教職員全員がセキュリティチェックをしっかりと行い、モラルとルールを守った行動を意識していくことを確認しました。

 

お知らせ 夏休みの作品提出

星28日(月)~29日(火)は、夏休みの作品提出期間です。

頑張って取り組んだ作品が、ぞくぞくと集まっています。

「先生、これ(作文を書くのに)2日もかかったよ衝撃・ガーン

「色ぬりがたいへんだった~~疲れる・フラフラ

「(習字が)上手に書けたよ。賞状がもらえるといいなぁ・・・喜ぶ・デレ

子どもたちが、提出しながらつぶやいていました。

どの作品も、一生懸命取り組んだのが分かります。

思わず、「うわ~、上手だね。」「下絵よりもきれいに仕上がってるよ。」と話しました。

動物作品と一緒に、学習用具(道具箱や学習セット、体育着等)も持ってきていました。9月1日に重くならなくて済みそうですね了解

重要 樹木消毒

キラキラシルバー人材センターの方に、校庭の樹木を消毒をしていただきました。

朝早くから、思いっきり薬剤をまいてくださったので、虫たちもびっくりしたのではないでしょうかニヒヒ

新学期を前に、害になる虫がいない校庭になり、一安心ですね期待・ワクワク

ハート人材センターのお二方には、除草剤散布や樹木剪定でもお世話になっています。ありがとうございますにっこり

 

お祝い にしかた子ども夏まつり

笑う8月19日(土)、にしかた子ども夏まつりが開催されました。

コロナ禍以来の開催でしたので、皆さん、とても楽しみにしていたのではないでしょうか。

天候に恵まれ、たくさんの人でにぎわっていましたよ興奮・ヤッター!

また、グループ本校のPTA役員の皆様が、イベントブースを担当していらっしゃいました。暑い中でも、子どもたちのために祭りを盛り上げてくださり、ありがとうございましたお辞儀