学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

NEW 1年生を迎える会

お知らせ登校してきた2年生との会話

2年児「先生、今日の2時間目は、1年生の……ですよね。」

教「えっ?1年生の何?」

2年児「1年生を゛送る会”ですよね。」

教「へっ???」

周囲の児童「1年生を送っちゃだめでしょ~~~ニヒヒ

2年児「あれ?あっ、迎える会だ!!興奮・ヤッター!

みんなで((´∀`*))ヶラヶラヶラヶラ

よく間違えてしまうのですが、6年生を送る会後の「あるある」なのです苦笑い

 

お知らせ今日は、1年生を迎える会でした。

6年生を中心に、なかよし班ごとに楽しく遊びました。

 

【開会式】

1ツ星1年生歓迎のあいさつと自己紹介

 

2ツ星班ごとに写真撮影

 

3ツ星「だるまさんがころんだ」で遊ぼう!

 

動物校内探検とクイズに挑戦

 

【閉会式】

1ツ星校長先生の話

2ツ星1年生は、プレゼントをもらい、とっても喜んでいました。おれいをしっかりといえましたよ笑う

星1ねんせいのみなさん、ともだち100にんいじょうつくってね了解

 

 

 

病院 歯科検診

急ぎ全学年、歯科検診を行いました。

むし歯や歯並び等の口腔疾患の有無を診ていただきました苦笑い

1年生は緊張もせず、大きな口を開けて診ていただいていましたよピース

歯医者さんに慣れているのかな?期待・ワクワク

動物健康な歯でいると、強い力が入りやすくなり、また集中も途切れにくくなるそうです音楽

治療が必要な児童には、治療勧告書が渡されますので、速やかな受診をお願いしますお辞儀

喜ぶ・デレ 朝の清掃

お知らせ連休明けだったので、朝の活動は、清掃でした。

10分程度の時間でしたが、自分の教室のほか、昇降口やトイレ・水道等をとても綺麗にしてくれましたキラキラ

改めて、「子どもたちの力ってすごいなぁ!」と思いました笑う

気もちの良いスタートが切れましたハート

星地域の方から、たくさんのメダカをいただきました。ありがとうございますお辞儀

5年生が理科の学習で飼育・観察します。

5年生のみなさん、大切に育てましょうね。産卵を楽しみに待っていましょう期待・ワクワク

 

飲み会・ビール いちご祭り

晴れ本日、にしかた子どもネットワーク主催、毎年恒例の「いちご祭り」が開かれていますキラキラ

1600人の方々が予約しているそうで‥‥衝撃・ガーン

駐車場となっている校庭にも、たくさんの車が入ってきています笑う

まだまだ増えそうですね~~~ニヒヒ

小さい子たちも、飛び跳ねながら苺ハウスに向かっていましたよ期待・ワクワク

キラキラたくさん摘んで、お腹いっぱい食べられるといいですねハート

いいお天気でよかったのですが、ハウスの中は、蒸し風呂????かも疲れる・フラフラ

水分補給をお忘れなく汗・焦る

 

お祝い明日は、昭和の日でもう一日お休みですが、熱中症に気を付けながら、楽しくお過ごしください。

キラキラ30日(火)~2日(木)は、通常登校ですキラキラ

ゴールデンウィーク中の「中休み」ではなく「中登校!!」になりま~~す興奮・ヤッター!

グループ 学校運営協議員辞令交付式及び第1回学校運営協議会

お知らせ学校運営協議員辞令交付式及び第1回学校運営協議会を、本校1階東教室にて開催しました。

まず、学校長より挨拶させていただいた後、昨年度から引き続き、校長を含め7名の方に協議員の辞令を交付し、会長・副会長の組織を編成しました笑う(今日は、1名欠席でした。)

星続いて、協議に入りました。協議内容は以下の通りです。

①学校教育目標・スローガン・学校経営計画について

②教育課程編成の方針について

③地域連携計画・とちぎ未来アシストネットについて

④小中一貫教育の取組について

⑤食物アレルギー対応について

⑥質疑・意見交換

⑦学校運営の基本方針の承認について

⑧校長・教育委員会への意見の申出について

⑨歩道橋塗装工事に伴う通学路の変更について

花丸たくさんの議題でしたが、効率よく話合いが進められました期待・ワクワク

キラキラ学校の実情をよく分かっていらっしゃるので、細かいところまで気にかけていただいています。(大変ありがたく思います喜ぶ・デレ。)ハート

王冠今年度も、学校運営協議会と連携を図り、「児童ファースト」の学校運営が進められますよう努めてまいりますお辞儀お辞儀

美術・図工 運動会のスローガンが決まりました!!

運営委員会から、運動会のスローガンが発表されましたキラキラ

赤白ともに 一人一人が全力で 大成功をおさめる 運動会

気力・体力・協力と3拍子揃った とてもよいスローガンになりましたハートハート

これからPR活動が始まり、児童に浸透していきます笑う

練習も本番も、大成功になりますように!!

地域の皆様、ぜひ応援をよろしくお願いいたしますお辞儀

にっこり巣作り真っ盛りキラキラ落下物いっぱい‥‥疲れる・フラフラご注意を汗・焦る 

キラキラ ツバメ、帰る!!

お知らせ今年も、ツバメが校舎の軒下に帰ってきました笑う

リユース物件を探しているのでしょうか。

条件の良い物件探しは大変そうです。

2羽のツバメが警戒し、追いかけ合っていましたよ我慢取り合いでしょうか。

星昨年使っていた古巣ですが、1羽様子を見ていました。

リフォームするのかな??

音楽巣の下には、廃棄物???

笑う今年も、かわいい雛が生まれるといいですね‥‥。

児童と観察していきたいと思いますハートキラキラ

晴れ 快晴!!

朝朝日がまぶしい朝でした。

登校する児童の足取りも軽く見えました笑う

今日も元気にスタートです!!

雨熱中症予防の日傘を差している児童もいました。

傘を差すときは、前後のお友達に気を付けて歩いてきてくださいね期待・ワクワク

病院 聴力検査

ひらめき聴力検査が始まりました。

保健室で養護教諭が検査をします。

音楽聴き取りにくい児童がいたら、授業での支援も工夫していかなければならないので、とても大切な検査ですねキラキラ

静かな中での検査に、ちょっぴり緊張気味の西方っ子でした笑う

キラキラ 学力向上推進教員を紹介します

星本校には、学力向上推進教員が配置されています。

主に、3年生以上のクラスで、算数の時間の支援をしていますにっこり

花丸担任同様しっかりと教材研究をして、学習中、児童がつまずくことのないように、細やかに目を配り支援に当たっていますハートハート

的確な支援は、若手教員の指導の刺激にもなり、授業力向上にもつながっています笑う了解

グループ 代表委員会

動物3年生以上のクラスから2名ずつ選出された代表が集まり、代表委員会を行いました笑う

今回のテーマは、「体育・スポーツ運動会のスローガンを決めよう」です。

各クラスから出された使いたい言葉を持ち寄って、西方小らしいスローガンにします学校

キラキラどんな運動会にしたいのか、低学年でも意味が分かるのか、言いやすい言葉なのか等、意見を出し合いました会議・研修

議題の提案者は、運動委員会です花丸

星学年の垣根を越えて、根拠のあるとてもよい意見を出していましたよキラキラ

進行係を中心に、短い時間でも充実した話合いになっていましたピース

期待・ワクワクさてさて、スローガンは決定したのでしょうか‥‥?!

この後、運動委員会から発表があると思いますので、どうぞお楽しみに!!

 

花丸代表委員会に参加していない児童は、清掃活動でした。

水道掃除担当の児童が、

児「先生、ぼく水道掃除が初めてなんです。こんな感じ(の掃除)でいいですか?」

と、掃除ぶりを見せてくれました。

黒い汚れを体全体の力でこすっていましたよ。

こすったところが白くなり、「すごい、すごい」と嬉しそう興奮・ヤッター!

ますます「かわいいなぁ喜ぶ・デレ」と思えるのでしたハートハート

トイレ掃除もがんばっていました。

”トイレには、きれいな女神様がいるんやで~~~音楽“という歌もあり。 

きっと心のきれいな子になれますね期待・ワクワク

重要 交通安全教室

車安全な道路の歩き方や交差点・横断歩道の渡り方を学ぶことをねらいとして、交通安全教室を行いましたグループ

星金崎駐在所員さん、交通指導員さんに来ていただき、正しい横断の仕方や目視確認の重要性をご指導いただきました。

 

お知らせ教室の終わりには、指導してくださった3名の方に感謝の作文を読み、命を守ることを誓いました。

注意1年生にとっては「一人歩きデビュー」と言われる時期です。絶対に事故に合わないように、交通ルールや歩行の仕方を正しく身に付けなければなりません。

バス登校班で行くから安心!とは限りません。常に周りに注意を払って、危険を回避する力をつけてほしいと思います驚く・ビックリ

ハート3名の皆様、本日はご指導いただき、ありがとうございましたお辞儀

ひと休み 藤の花

お知らせ老木となった藤の花が、今年も花を咲かせました期待・ワクワク

ビオトープ池の菖蒲も色鮮やかです。

ご来校の折に、ぜひご覧くださいお辞儀

ハートシロツメクサやパンジーが雨露に濡れてきれいでした。

イベント某フラワーパークの大藤も見頃のようですねにっこり

曇り 3時間目の様子です

汗・焦る休日とは打って変わっての天気となり、寒の戻りのようでした小雨

晴れこんな日は太陽のありがたみを感じるのですが、適度に湿り気を持てるので、ちょうどよいのかもしれませんね。

学校周辺の田も水が張られ、早いところでは田植えが済んでいました衝撃・ガーン

田植えはゴールデンウィークにしている…と思っていたので、意外でした期待・ワクワク

5年生の田植えも楽しみになりましたハート

 

星週始めの教室の様子です星

【1年生】算数「いくつかな」 

学力向上推進リーダーが参観し、授業力の向上を図っています。

 

【2年生】生活「やさいをそだてよう」

 

【3年生】国語「漢字テストと読書」

 

【4年生】算数「大きな数を数直線で表す」

 

【5年生】

外国語「Let’s start together.」 

家庭「整理・整頓」

 

【6年生】国語「帰り道」

お知らせどの学年も、落ち着いて学習しています。

今週も、よいスタートが切れたようですね笑う 

グループ 学校課題研修

星学校だよりでも紹介されましたが、昨年度から西方ブロックは、教育委員会から「学力向上推進研究事業」の指定を受けて、合同で研究を進めています。

イベント今日は、学習指導主任から、本校での研究の進め方についての説明がありましたグループ

・学校課題テーマの確認

・公開授業者や一人1授業についての説明

・研究会の持ち方について

・第1回目(6月)の公開授業について

1ツ星今年度も、国語(説明文)を主として、対話力を高め、考えを深めたり学びを楽しんだりできるように指導を工夫・改善してまいります期待・ワクワク

笑う 学校探検①

音楽1年生が2年生の案内で、学校探検をしましたキラキラ

2年生が道案内ならぬ廊下案内をして、普通教室や特別教室の解説をしました。

ハート1年生にとっては、初めて見る教室ばかりで、ドキドキ・ワクワクしながら早く歩いて回りたそうでしたよ。

動物2年生にとっては、お兄さん・お姉さんぶりを発揮し、得意そうに説明していましたよ。1年生からの質問にも、しっかりと答えていたので、頼もしく感じましたにっこり

花丸2年生のみなさん、おせわやく、ごくろうさまでした。

キラキラ1ねんせいのみなさん、にしかたしょうの すてきなところを みつけられましたか?

つぎは、1ねんせいだけで たんけんしますね。おたのしみにね期待・ワクワク

美術・図工 第1回クラブ活動

体育・スポーツクラブ活動が始まりました。

今年度も、5つのクラブに分かれて活動します。

年間10時間を予定していて、児童が大好きな時間ですハート

お知らせ第1回目の今日は、自己紹介や名簿・年間計画表づくり、持ち物について話合いました。

6年生を中心に、4・5年生が協力し、教え合い・励まし合って活動していきます笑う

異学年集団の強みを生かしてリーダーの育成と、各々の自治力を高めていきたいと思いますキラキラピース

 

【手作り・イラストクラブ】

 

【ダンスクラブ】

 

 

【サイエンスクラブ】

 

【パソコン・ゲームクラブ】

 

【運動クラブ】

 

鉛筆 全国学力・学習状況調査、とちぎっ子学習状況調査

本全国や栃木県の小中学生が一斉に行う学力テストに参加しましたにっこり

星6年生:全国学力・学習状況調査(国語・算数)

星4・5年生:とちぎっ子学習状況調査(国語・算数・理科)

昨年度までの学習に沿った内容が出題されています。

これまでの学習がどれだけ身についたのか、はっきり分かりますね苦笑い

晴れテストが終わった途端、廊下に出てきて、

「あ~~~、疲れたぁ。」

「先生、私、70点か80点汗・焦る

「全部、答えは書けたけど‥…(正解かどうかは??)。」

「も~~、無理~~~!!」

自分なりにがんばったから疲れもするし、点数も気になるのでしょうね笑う

連続テストで緊張しましたね期待・ワクワク

456年生の皆さん、今日の放課後は、ゆっくり休んでください。

 

お知らせテストの結果表は、2か月後くらいに届きます。

児童を通じて保護者にお渡しします。

花丸ハート学校では、児童の習熟状況を把握しながら、本校のよいところ(強み)や努力が必要なところ(弱み)を分析して補習をするとともに、授業改善にも取り組んでいきます。了解

グループ 授業参観・懇談会

お知らせ第1回授業参観と学年懇談会がありました。

たくさんの方が来校され、校庭も満車に……。

天気が良く、校庭が足場の良い状態でホッとしました苦笑い

 

イベント授業参観と学年懇談会の様子です。

【すくすく教室】国語「ことばとともだちになろう」

 

【1年生】国語「どうぞよろしく」(自己紹介・名刺交換)

 

【2年生】算数「たしざん」

 

【3年生】国語「国語辞典を使おう」

 

【4年生】国語「漢字辞典を使おう」

 

【5年生】道徳「やさしいユウちゃん」

 

【6年生】算数「文字を使った式」

笑うお子様やクラスの様子はいかがでしたか?

もし、ご意見やご感想等ごさいましたら、学校に連絡してくださいお辞儀

飲み会・ビール 掲示作品紹介

晴れ曇っているときは涼しいのですが、陽が出た途端に汗ばんできて、児童も半袖になって気持ちよさそうでした笑う

キラキラ登校の時には、暑さの調整ができる服装をさせてくださいお辞儀

トレーナー姿の教員も、半袖ポロシャツに変身しましたよニヒヒ

 

動物今回は、教室や廊下に飾られた作品や掲示物を紹介します。

にっこり作品を貼っている先生のお手伝い。手伝いも楽しいですね喜ぶ・デレハート 

本 明日の授業参観もがんばるぞ!!

花丸明日は、授業参観です。

児童が新しい教室で、楽しく過ごしている様子をご覧いただけたらと思います期待・ワクワク

5時間目は13時25分からです。

余裕をもって気を付けてお越しくださいお辞儀

星車で来られる方は、体育館南入り口から入り、校庭に駐車してください。正門からは入れません。一方通行になります。(出るときのみ開門します)

笑う参観後の学年懇談会では、担任からクラス経営方針や年間行事…等の話があります。50分程度の懇談です。こちらもぜひ、ご参加くださいキラキラキラキラ

 

注意 第1回避難訓練

重要今年度1回目の避難訓練を行いました。

地震発生による火災を想定し、机の下の潜って頭(脊髄)を守る、頭を低くしてハンカチで口を覆って吸煙を防ぐ、避難経路を確認して覚えるなどの訓練をしました期待・ワクワク

お知らせ1年生は初めての訓練でしたが、幼稚園や保育園でも経験したらしく、慌てず怖がらずに担任の指示で動いていましたピース

花丸2年生以上も、「お・か・し・も・ち」を意識して敏速な対応ができましたね了解

校長先生に指導好評をいただきました王冠

お おさない

か かけない

し しゃべらない

も もどらない

ち ちかづかない

命を守る合言葉ですねイベント

キラキラ災害は、いつ起きるか分かりません。今、この瞬間かもしれません。いざというときに、自分の命・友達の命、みんなの命を守っていけるように、真剣に訓練していきましょう笑う

キラキラ上履きのまま避難するので、汚れた上履きを濡れ雑巾で拭きます。その雑巾やバケツは、環境委員会が準備・片付けをしています。環境委員会の皆さん、いつもありがとう!!

グループ 第1回委員会活動

イベント1回目の委員会活動がありました。

星委員会活動は、子どもたちにとって学校生活がより楽しく、より充実したものになるよう学校内の仕事を分担し、課題に自治的に取り組んでいくための活動です。

キラキラ教師の仕事を手伝うのではなく、子どもの考えを活かし、アイディアを出し合いながら活動するものです。

笑う児童の自治力を高める大事な活動ですね了解

晴れ全体の委員会活動は月に1回ですが、委員会ごとに分かれて、日常的に行う活動もあります。

 

 

【図書委員会】

 

【運営委員会】

 

【放送委員会】

 

【環境委員会】

 

【給食委員会】

 

【保健委員会】

 

【運動委員会】

晴れ今年度も充実した活動になりますように。

5・6年生の皆さん、よろしくお願いしますお辞儀お辞儀  

キラキラ 清掃班会議

お知らせ2~6年生が、新しい清掃場所で顔合わせをしました笑う

自己紹介の後、めあてと清掃分担を決め、清掃の手順を確認しました。

今日は話合いだけでした。来週月曜日から活動開始です。

「掃除が行き届いた きれいな学校は、荒れない。」と言われるほど、清掃は、豊かな心と健全な態度を育てる大切な活動です。

毎週月曜日と木曜日の2回ですが、隅々まで目を光らせて、自分の学校を いつもきれいにしていきましょう!!

鉛筆 4/11 2時間目の授業風景

会議・研修2時間目の様子です。

クラスづくりが落ち着いてきて、主要教科の授業も軌道に乗ってきました本

 

【1年生】

体育:校庭遊具を使うときの約束や使い方を学び、楽しく遊びました体育・スポーツ

 

【2年生】

算数:表とグラフ 正しく数えて表やグラフに書き込んでいまいたひらめき

それから、2年生が育てているチューリップが満開にハート

 

【3年生】

国語:新しい漢字の練習です。空書きをしながら、筆順を覚えました星

 

【4年生】

学活:係活動決めと席替えの仕方について、話し合っていましたグループ

 

【5年生】

1組 国語:名前を使って自己紹介文を書く。(消えている名前を当ててください。)

2組:算数:1より小さい数の表し方を学びましたにっこり

 

【6年生】

学活:「学級目標を決めよう」自治力を育む主体的な話合い活動をおこなっていましたキラキラ

 

病院 健康診断始まる!!

イベント健康診断が始まりました。

今日は、2・3・6年生です。

身長・体重・視力を測定しました音楽

どの児童も大きくなっていて、とても喜んでいましたよ。

体重が増えて喜べるのは、何歳までかなぁ…

と、考えてしまう自分なのでした苦笑い

 

学校 登校の様子

動物1年生が入って初めての登校です。

どの班も、いつもより早く到着していました。

1年生のために、早めに出発したのでしょうか?!驚く・ビックリ

ご配慮いただき、ありがとうございますお辞儀

慣れてきましたら、班で決めた集合時刻で来させてくださいにっこり

昇降口が開くのは、7時40分です。

早く来ても外で待つことになりますので、時間に合わせて登校させてくださいお辞儀お辞儀

花丸4年生の靴箱に、靴が整然と並んでいましたキラキラキラキラ

晴れ 春爛漫

キラキラ気もちの良い朝でした。

朝、たくさんの植物が一斉に花を開いていましたハート

「昨日(入学式)だったら、なお よかったのに‥‥」

と、思いつつも、見事な桜をゲット!!

1年生の保護者様、本校の桜は、(本来は)こんなに綺麗です笑う

今日は、この桜の前で集合写真を撮るクラスが多かったですよ。

よい写真が撮れましたね笑う

 

星学校農園で見つけましたハート四つ葉のクローバー!!

と、思っていたら‥‥びっくり!!

五つ葉でした~~~~~~興奮・ヤッター!

何て、ラッキーな朝なのでしょうか。

いいことがありそうな予感がします期待・ワクワク 

学校 一斉下校(対面のあいさつ)

王冠一斉下校の時に、新入生と登校班の対面あいさつ(顔合わせ)をしましたイベント

1年生の皆さん、一緒に登校するお兄さん・お姉さんたちの顔は覚えられましたか?

明日から、安全に仲良く登校してください期待・ワクワク

上級生は1年生の歩幅にあわせて、様子を見ながら歩いてきてくださいねお辞儀

キラキラ クラス開き…初めての学級活動

イベント2~3時間目は、全クラスが学級活動でした。

担任の自己紹介は、クイズ形式にしたり、名前を言葉の頭文字にして文を作ってみたりと、児童が楽しめる工夫がされていました笑う

児童が「面白そうな先生だな…」と感じられるように、楽しい雰囲気を作っていましたよ了解

その後、新しい教科書やたくさんの手紙が配られました本

ランドセルがパンパンになってしまったかもしれませんが、教科書は教室保管のものもあるので、少しずつ軽くなっていきますねビジネス

キラキラ明日は、入学式です。会場も整い、新入生たちを待つだけとなりました。

雨天気が心配ですが、新入生たちも、気を付けて登校してほしいと思います喜ぶ・デレ

お祝い 第1学期始業式

お知らせ新任式に続いて、第1学期始業式を行いました。

ここから、令和6年度の歴史を刻んでいきます。

身の引き締まる思いで、真剣に臨みました期待・ワクワク

 

【校長先生の話】

~~挑戦の扉~~

勉強・運動・生活へのチャレンジキラキラ

先生たちが用意するのは、扉だけです。

その扉を開き、挑戦のための一歩を踏み出すのは、児童の皆さんです。

思いっきり挑戦する一年にしましょう!!

 

【担任発表】

校長先生から、新しい担任の先生と担任以外の先生の紹介がありました。

先生の名前が呼ばれると、児童から拍手が…嬉しい瞬間ですね笑う

 

【新担任といっしょに…】

これから素敵なクラスを作っていきましょうハートハートよろしくね笑うキラキラ

 

お祝い 新任式

星待ちに待った新任式です。

児童のワクワク感が、ひしひしと伝わってきましたにっこり

もちろん、新任の先生もワクワクです!!

初対面は、元気の良い「お願いします」でした期待・ワクワクピース

 

【新任者の紹介】

 

【児童代表 お迎えの言葉】

6年生が、西方小の良いところを紹介しました。

 

【新任者あいさつ】

「児童が明るく、元気がよい」と褒めてくださいました。

 

【転入生の紹介】

新しいお友達がきましたハートしっかりと自己紹介ができましたよ。

どうぞよろしくお願いしますにっこり

学校 令和6年度 初登校!!

初日は雨‥‥心配・うーんでも、心は晴れ晴れ!!笑う晴れ

初登校した児童は、元気と笑顔いっぱいでした花丸

クラスや靴箱の表示が変わっているので、目を大きくして見入っていましたよ興奮・ヤッター!

児「先生、僕は(出席番号)何番ですか?」

 「担任の先生は、だれですか?」

 「今日、宿題はありますか?」

矢継ぎ早に質問されました我慢

教えてあげたいけれど、始業式までは ゛ひ・み・つ”喜ぶ・デレ

教「楽しみは、もう少し取っておいてね。」

さあ、始まりますよ!!

キラキラ見守りボランティアの皆様、今年度も、登校時の見守りとご指導をよろしくお願いいたしますお辞儀お辞儀

 

笑う 新採指導教員、帰る!!

お知らせ3月、新規採用教員の指導を終え、涙のお別れをした先生‥‥泣く

 

本日、再び着任なさいました~~~~~!!ニヒヒパチパチパチハートハート

星今年度、新たに着任した新規採用教員のご指導をなさるのですが…。

指導教員の卓越したご指導は、若い先生だけでなく、ベテラン同僚の指導力向上にもつながっているので、大変ありがたいです笑う

もちろん児童も、とても喜ぶと思います。(特に、昨年の1年2組さんたちは、喜びもひとしおでしょうキラキラ

どうぞ一年間、よろしくお願いいたしますお辞儀

イベント 桜の開花

お知らせ昨日からの暖かさで、校庭の桜が開花しました。

すてきな桜の花の下で、学童で過ごす子どもたちが、元気に遊んでいました。

ほのぼのと……癒されました期待・ワクワク

お弁当をもってきて、お花見がしたいなぁ‥‥と思えるほど、気持ちの良い一日でしたキラキラ

 

お祝い 令和6年度が始まる!!

キラキラ本日、令和6年度が始まりました。

教職員に辞令が交付され、新たに4名の先生方が着任されました笑うハート

職員室であいさつをいただいた後、他の教員と合流し、職員会議や学級事務を行いました。

初日なので、お疲れだったとは思いますが、皆さん笑顔で過ごされましたよ了解

(4名の先生方、今日からどうぞよろしくお願いしますお辞儀

喜ぶ・デレ児童との対面は、4月8日です。お楽しみに!!

王冠 職員室でのお別れ

星離任式の後、職員室で、職員とのお別れ式をしました疲れる・フラフラ

ハンカチを手に、涙のお別れです。

1年間、職を共にした同僚との別れは、本当に切ないです。

でも、来週からは、新たな場所でご活躍される先生方なので、前向きな気持ちで送り出さなければならないな‥‥と思います。

笑うWe  are  all  so  lucky  to  have  you  as  a  colleague.

Don’t  forget  Nishikata  Elementary  School  !!

I  hope  to  see  you  againハートハート 

キラキラ 令和5年度離任式

大雨昨夜からの大雨衝撃・ガーン

西方小みんなの悲しい気持ちを表しているかのような、朝の土砂降り‥‥心配・うーん

雨の中をがんばって歩いてきた児童を褒めてあげたいと思います花丸

 

今日は、離任式でした。

5名の先生方が、本校を去られます。

【転退職教員の紹介】

 

【児童代表 お別れの言葉】

先生方との思い出や感謝の言葉をお伝えしましたうれし泣き

 

【花束贈呈】

 

【転退職教員のあいさつ】

期待・ワクワク児童との思い出や、これからの希望・願い等お話しくださいましたキラキラ

先生方の言葉を心に刻んで、新しい西方小を築いてまいります!!

 

【校歌斉唱】

本校の校歌を歌う最後の機会です。

みんなで大切にしたい思いを込めて歌いましたハート

 

【お見送り】

大きな拍手のシャワーでお別れしました笑う

お知らせ5人の先生方、大変お世話になりました。

今後とも、西方小学校をよろしくお願いしますお辞儀

 

お祝い 令和5年度修了式

お祝い本日、令和5年度の教育課程が修了しましたにっこり

全校生が修了証を授与され、1学年進級します。

児童の皆さん、おめでとうございますハート

今日は、それぞれの教室で、学級お別れ会や片付け、通知表を受け取る学級活動をしていましたキラキラ

1クラスしかない学年は、担任との最後の日です。また、クラス解散式の学年もあります。涙、涙のお別れ‥‥‥心配・うーん

心に残るLAST DAYになっていればいいな…と思います。

 

お祝い修了式の様子をお知らせします期待・ワクワク

【修了証授与】5年~1年の順に、全員に授与されました。(受け取りは、代表者です)

 

【代表児童作文発表】

5年生:協力して活動することと 運営委員の仕事を がんばりました音楽

1年生:こくごで よむれんしゅうと たいりょくづくりを がんばりました動物

1年生:かんじれんしゅうと じかんをまもることを がんばりましたハート

 

【校長先生の話】

星修了式の意味や今年度がんばってきたことを話しました。そして、春休みを安全に過ごしてほしいと伝えました笑う

 

【校歌斉唱】3番まで元気よく歌えましたね了解

 

【児童指導主任の話】春休みの生活で大切なことを、言葉を確認しました期待・ワクワク

 はやね はやおき あさごはん

る ルールをまもる はるやすみ

   やるぞ べんきょう おてつだい

 するな かしかり わるいこと

 みぎ ひだり いのちをまもる

晴れさあ、明日からは、春休みです。事件・事故に合わないように十分気をつけて過ごしましょう。

お知らせそれから、29日の離任式は、学校を去られる先生とのお別れ式です心配・うーん

いつもより登校時刻が遅いので、気を付けて登校してくださいね笑う

キラキラ 1年間お世話になりました

イベント新規採用教員の指導者として、本校でご指導くださった先生が、19日で任期を終えました。

にっこり新採教員が迷わないように導き、困ったときには的確な指導を行い、とても安心できるご指導でした。新採教員のよさと資質を十分に伸ばしてくださいました笑う

また、児童にはとても優しく、児童目線で丁寧に話を聞いてくださいました。1年生達は、みんな大好きでしたハートハート

小学校勤務は初めて‥‥とおっしゃられていましたが、微塵も感じさせない児童指導ぶり!興奮・ヤッター!さすがは、大先輩!!と思いました了解

【1年生とのお別れ会】

【職員室でのあいさつ】

先生、1年間ご指導くださり、ありがとうございました。2年目もがんばります!笑う

イベント 廊下が春

卒業式会場に飾られた花が、廊下を彩っていますキラキラ

気もちが明るくなりますハート

明日は、「春分の日」ですキラキラ

日の出は真東から、日の入りは真西へ昼朝

昼間と夜がほぼ同時間になります。

彼岸の御中日にも当たりますね期待・ワクワク

よい休日をお過ごしくださいお辞儀

会議・研修 1~5年生 LAST WEEK!!

星現学年で学習できる最後の週ですにっこり

どの学年も自分の荷物や室内の整理整頓を始めましたキラキラ

室内がスッキリとなり、茶色の壁が見えてくると、寂しさが一層募ります‥‥心配・うーん

卒業生の教室もこんなにきれいになりました。

 

お知らせ1~5年生は、残りの日を充実した学びにつなげるため、最後の追い込みをしていました期待・ワクワク

【すくすく1・2組】算数「算数のまとめ」

 

【1年生】1組「友達の良いところ」 2組「漢字まとめのテスト」

 

【3年生】外国語活動「タイフーンゲーム」

 

【4年生】1組「国語まとめのテスト」 2組「計算の仕方は正しいのか」

 

【5年生】「新聞を読んでみよう」

児童の皆さん、有終の美で締めくくれるようにがんばりましょう!! 

お祝い 表彰集会

晴れ昨夜からの強風には、びっくりしましたね衝撃・ガーン

ベランダの雑巾が凧のように飛んで行ってしまったり、体育館南ロータリーの柵が倒れてこわれてしまったりと、相当の力で吹いていました汗・焦る汗・焦る

そのため、児童の作品や荷物の持ち帰りを少なくして、安全に下校できるように対応しましたよキラキラピース

明日は、春の穏やかな日になりますように‥…お辞儀

(桜のつぼみは、随分大きくなりました)

 

王冠さて、今日は、今年度最後の表彰集会でした笑う

今回も感染症対策として、リモートにて行いました

【書初展栃木支部推薦・中央展 金賞 1年・3年】

 

【下野教育美術展絵画の部 銀賞 5年】

 

【下野教育美術展絵画の部 銅賞 5年】

 

【下野教育美術展絵画・版画の部 奨励賞(多数受賞) 代表5年】

 

【下野教育美術展絵画・版画の部 入選(多数受賞) 代表5年】

 

お祝い代表児童の皆さん、教室で表彰された皆さん、受賞おめでとうございます!花丸

お祝い 卒業生見送り

王冠校庭にて、4・5年生と教職員が、卒業生の見送りをしました。

卒業生との思い出を、温かい拍手に込めました期待・ワクワク

お別れの寂しさも一層深まりました‥‥。

温かい拍手が心に染み入ります…我慢

学校卒業生の皆さん、中学校へ行っても、西方小での頑張りを活かして活躍してください。

そして、時には西方小にきて、近況を知らせてくださいね喜ぶ・デレ

 

お知らせ4・5年生は在校生の代表として、とてもよい態度で参加できました。清掃や片付けも一生懸命やっていましたよハート了解

4月から、西方小の立派なリーダーですねピース

ますます、頼もしく感じました笑う

お祝い 卒業式(会場にて)

王冠卒業式を挙行しましたキラキラ

卒業生は全員参加です花丸

荘厳な雰囲気の中に、在校生・来賓・保護者の温かい眼差しがあり、張りのある穏やかさを感じました期待・ワクワク

【卒業生入場まで】

 

【入場~卒業証書授与】

 

【学校長式辞~お祝いのメッセージ~来賓祝辞】

来賓紹介では、市議会議員様からもお祝いの言葉をいただきました。

励ましと希望に満ちたお話に感動しましたお辞儀

 

【別れの言葉】

卒業生の思い出、感謝の気持ち、これからの決意が伝わりました。

歌「大切なもの」は、今までで一番声質が揃い、美しく響きましたね音楽

担任も目頭を熱くしていました心配・うーん

 

【卒業生退場】

 

【ご来賓退場】

ご来賓の皆様には、ご臨席を賜り、誠にありがとうございましたお辞儀お辞儀

お祝い 卒業式(朝~開始前編)

星ついに、卒業式当日です期待・ワクワク

「6年生」という表記が「卒業生」に変わります驚く・ビックリ

これだけで、寂しい気持ちが湧いてきます…心配・うーん

でも、今日は、お祝いの門出なので、笑顔で迎えたいと思いますにっこり

 

イベント職員の朝の打合せと開始前の様子です

花丸ご来賓をお迎えし、準備が整いました。

校長先生も素敵に衣替えですキラキラキラキラ

キラキラ 卒業式準備完了!!

イベント今日の午後は、4・5年生と教職員で、卒業式の会場等の準備をしましたにっこり

生花を飾って、掃除をして、机や椅子をまっすぐに並べて、廊下や受付も…と、手際のよい作業ができ、予定よりもずっと早く完了しました笑う

整然と整えられた会場で、卒業生を迎えます!

 

衝撃・ガーンちょっとしたハプニングも紹介しますね苦笑い

実は、今日、式次第を印刷する大型プリンタが動かなくなってしまったのです。

あら~~~っ大変!!式次第を無しでやるの??

…と思ったのですが、そこは、西方ブロックの熱い絆のもと、西方中学校がプリンタを貸してくださり、無事に印刷することができました興奮・ヤッター!(全職員が、ほっと胸をなでおろしました。)

西方中学校様、誠にありがとうございましたお辞儀

その後、プリンタは、パソコン業者に見ていただき、無事に直りましたハート

合格 1236年お別れ式

お祝い1236年生のお別れ式を行いました。

卒業式に参加しない児童が、6年生に感謝の心を届ける式です期待・ワクワク

小さい子たちではありますが、厳粛で素晴らしい参加態度でした。 

 

【校長先生のお話】

 

【123年生、お別れの言葉】

 

【卒業生の言葉】

 

【卒業生お礼の歌】「~音楽大切なもの」ピアノ伴奏6年

 

【校歌斉唱】ピアノ伴奏6年

 

【担任も感無量で‥‥】

 

【そして、退場へ…】

星とても心に残るお別れ式となりましたキラキラ心配・うーん

 

さて、卒業生の皆さん、いよいよあと1日ですね。

明日は、あなたたちが主役です!!

何年たってもよい記憶として思い返せる゛LAST DAY”にしてくださいね笑う