学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

衝撃・ガーン 熱中症に注意です!!

晴れ今日の栃木市は、14時の時点で気温が33℃になりました。

夕方でも30℃越えの予報です疲れる・フラフラ

熱中症対策として、体育を午前中の涼しいうちにしたり、熱中症指数(WBGT)計を設置してこまめに確認したりしています了解

 

朝6時間目の後の下校時には、WBGTが25.8℃で「警戒レベル」でした。

周囲気温は、34.4℃!!!衝撃・ガーン

すごいことになっています汗・焦る汗・焦るまだ6月半ばですよ疲れる・フラフラ

 

雨日傘を利用する児童が増えていました。

傘の裏側が黒色で、断熱効果がありそうですねにっこり

 

車暑さを心配して迎えの車が多いようでした。

バス臨時の迎えの場合は、登校班の保護者と連絡を取り、同じ班の児童が取りこぼされないようにご配慮ください。また、移動中は、事故等に合わないよう、十分ご注意くださいお辞儀

本 図書委員会の読み聞かせ

本6月7日、14日、21日の3日間、朝の読書タイムで、図書委員会の児童が1・2年生の教室に赴き、読み聞かせを行っていますハート

今日は、『めっきらもっきら どおん どん』他 を読んでいました笑う

動物1年生も2年生も目をキラキラさせて聞いているので、委員会の児童も俄然やる気を発揮して声を大にしていましたよピース

星21にちは、さいごのひです。どんなほんを よんでくれるかな?

1・2ねんせいのみなさん、たのしみですね期待・ワクワク 

学校 校内掲示も夏バージョン!!

キラキラ校内の掲示物が夏らしさを感じるものになってきました。

児童の作品も徐々に入れ替わっていますハート

いくつか紹介します。

まる1年生が、折り紙をつかって作りました。夏の花火のようですね。

 

まるすくすく教室前には、俳句がありました花丸

左2作品の季語は、「運動会」です。

以前なら「運動会」は、秋の季語でした。

現在は、春夏の運動会になっているので、夏の季語として使われているのですね興奮・ヤッター!

 

まる6年生の図工作品です。

「はにわ」です。

個性的な表情で、おもしろいですニヒヒ

(夏らしい??ちょっとセレクト違いでしたか??でも、かわいいですよね)

 

まる給食の掲示板は、梅雨入りしましたよ小雨汗・焦る

 

病院 耳鼻科検診

お知らせ耳鼻科検診がありました。

耳と鼻と喉を診ていただきました笑う

髪の長い児童がきちんと束ね、耳を出していたので、検診がスムーズに進められましたよ了解

病院検査の結果、治療が必要な児童には、保健室から受診を勧める通知が出されます。水泳学習にも関わってきますので、通知が届きましたら、早めに医療機関で受診してくださいお辞儀

グループ 代表委員会

王冠業間休み前半の時間に、代表委員会を行いました。

今回の議題は、「西方小をよりよい学校にするには」です。

各クラスから出された考えや意見をもとに、話合いが進められました期待・ワクワク

イベント6年生を中心として児童が主体的に活動し、改善していくことが、自治力アップにつながります。意見だけで終わらないように、教職員もバックアップしていきます笑う

イベント 学校技能員の先生

お知らせ学校の先生シリーズ第2弾!!学校技能員の先生を紹介しますにっこり

キラキラ校内が安全できれいな環境でいられるように、校舎内外の整備をしてくださる先生です。

イベントゴミの処理や樹木の剪定、池の掃除、アルミ缶の整理、教具の修繕、職員の外部への事務手続き、給食の配膳補助などなど、様々な仕事をこなしてくださっています笑う

(上から撮影した写真になってしまい、すみません。)

花丸上上北門回りがスッキリしました。

技能員の先生のおかげで、校内がいつもきれいです。

先生は、児童の清掃指導(校庭や外トイレ)もしています笑う

キラキラ子どもたちが、安心して生活できる環境づくりに、日々邁進している心強い味方ですハート了解

 

晴れ次回は、学校図書館事務の先生を紹介します期待・ワクワク

ひと休み ビオトープ池

キラキラ水温が徐々に上がってきて、池の生物の動きも活発になりました。

1ツ星一時、ほとんどいなくなってしまったメダカですが、少しずつ復活してきましたにっこり

(数が減らないように、見守りたいと思います。)

2ツ星睡蓮も花を開きそうです。

 

注意ここで、お知らせです。

プール水の循環が始まりました。

地中にある水栓ポンプの鉄板を開けています。

場所は、ビオトープ池のすぐ南側です。

落下防止のため、下下画像のように表示をしています。

重要立ち入らないようにお願いしますお辞儀重要

鉛筆 3時間目の様子です

本蒸し暑さがあり、各教室は、空調(ドライ)をかけました。

室温が快適になって、授業もはかどったようですにっこり

 

【1年生】算数「いくつといくつ」

数字玉を使って、8の数の分解を学習していました。

低学年は、半具体物を使った操作活動がとても大切です。

視覚と動作で学ぶことができましたハート

 

【2年生】生活「町たんけんにいこう」

グループを編成し、役割分担を決めていました急ぎ

1ツ星探検は、12日の予定です。1ツ星

お伺いする施設の皆様、引率のボランティア様には、お世話になりますお辞儀

 

【3年生】国語「50問テスト」

90点以上取りたいと、時間いっぱいまで頑張っていましたよ了解

(授業終了間際に教室に入ったので、テストを回収しているところでした‥‥泣く

 

【4年生】算数「分度器で図形を描く」

分度器と定規を使って、指定の図形を描く練習をしていました。

角度と長さを正確に測ることは、まだまだ難しいようです汗・焦る

でも、1度でもずれないように丁寧に描いていましたよ笑う

 

【5年生】

1組 外国語「When is your birthday?」(誕生日はいつですか?) 

友達に誕生日を尋ねて、答えてもらいましょう!!

月や日付をしっかり答えられましたか??

2組 家庭「ソーイング」

返し縫い、ボタン付け等を練習布を使って練習していました。

「先生、私、上手に縫えたでしょ!!」苦笑い「上手ですよ。」

 

【6年生】国語「時計の時間と心の時間」

説明文「中」のまとめ(7段落)の役割について話し合っていました。キーワードを確認し、8段落との違いに気が付きましたか?

 

 

キラキラ 花いっぱい運動

花丸栃木地区交通安全協会西方支部女性部会より、プランターを2鉢寄贈していただきました期待・ワクワク

星交通安全の標語が書かれています。

児童は、花を愛でるたびに標語を読み、安全確認を意識することができます車

動物日々草ですね。きれいに咲いています。

昇降口前も華やかになりました笑う

すてきなお花をくださって、ありがとうございましたお辞儀

重要 プール救命研修

注意栃木市消防署西方分署の署員様を招聘して、職員研修「プール救命」を実施しました笑う

来週からのプール指導に備えるだけでなく、不測の事態に備え、的確な対応ができるようにと、毎年行っている研修です期待・ワクワク

もしもの時に、児童の命が最優先され、冷静に救命活動ができるように、職員が真剣に講習を受けましたにっこり

 

花丸胸骨圧迫の練習

花丸AEDの使い方講習

病院命をつなぐためには、秒単位、分刻みで敏速な対応が必要なのだそうです。

練習しながら焦ることもありましたが、とてもよい講習を受けることができました期待・ワクワク

 

星なお、本校のAEDは、職員室前廊下(入り口ドアの横)にあります。保護者・地域の皆様にも知っておいていただきたいですキラキラ

王冠西方分署の皆様、貴重な研修をありがとうございましたお辞儀

音楽 動物愛護

ひと休み音楽室で授業の準備をしていた時、どこからか、かわいい歌声が……期待・ワクワク

「ピー、ピー、ピピピピピ…」

声の方に行ってみると、窓と室外機の間に声の主がいました驚く・ビックリ

汗・焦るこんな狭いところにスズメの巣があり、雛が5羽孵化していました!!

動物黄色い口を開けているのが雛です。

5年生女子がとても早い段階で見つけていました笑う

「雛になってしまったので、壊さないで!!」と懇願されています。

見守っていきたいと思うのですが、そうなると室外機が使えなくなりそうです衝撃・ガーン

対策を考え中です汗・焦る汗・焦る

児童の優しい気持ちをくみ取りつつ、保健安全面での適切な対応を取りたいと思います。

 

お知らせ職員玄関の軒下には、ツバメの巣ができています。

晴れ職員通用口壁には、ツマグロヒョウモンのさなぎが付いています。

毎朝、児童が楽しみに観察しています花丸

晴れのち曇り 業間休み

お知らせ今日の業間は、前半が清掃、後半が自由遊びでした。

暑くもなく、外遊びを満喫していましたよ了解

上大きなかたつむりを見つけた1年生。(白っぽい殻が見えます。)直径が2センチくらいありました衝撃・ガーン教室に持ち帰って育てたいそうですよニヒヒ

グループ 見守りボランティア連絡会・あいさつの会

車第1回見守りボランティア連絡会が開催され、11名の方がご参加くださいました。

星学校長、スクールガードリーダー様、金崎駐在所員様から挨拶をいただいたあと、情報交換を行いました。

1ツ星歩道橋工事に伴う通学路の変更および危険箇所について

2ツ星児童の様子について

3ツ星見守りボランティアの物品配付について

お知らせ登校時の安全確保のため、ボランティアとして留意していることや、児童に指導していること、学校でも指導してほしいこと等、共通理解を図りました。

バスまた、通学路の変更に伴う危険と思われる箇所について、見守りを強化していただきたい旨をお伝えしました。

 

にっこりあいさつ会では、6年児童が作文を読み、全員で「よろしくお願いします」のあいさつをしました。元気よくあいさつができました。

ボランティアの皆様、今まで同様、温かい見守りをよろしくお願いしますお辞儀お辞儀

 

お祝い 190万アクセス突破!!

花丸本日、アクセス数が190万件に達しました!!パチパチパチパチキラキラキラキラキラキラ喜ぶ・デレ

お知らせいつもご覧いただきありがとうございます。

引き続き、学校の様子をお伝えすべく、更新してまいります期待・ワクワク

1学期中に200万アクセスになるでしょうか‥‥我慢

ドキドキです汗・焦るにっこり

汗・焦る プール清掃

キラキラ今日の午後は、5・6年生と教職員がプール清掃をしましたハート

プール内の水生生物(ヤゴやアメンボ)の捕獲から始まり、泥かき、水藻こすり、壁やプールサイド磨きと、2時間たっぷり作業をしました。

急遽お手伝いをお願いしたPTA役員2名のお力添えもあり、無事に終了することができました。とてもきれいなプールになりましたよキラキラ

10日(月)がプール開きです笑う

まだ水は冷たいかもしれませんが、体調を整え、安全で楽しい水泳学習にしていきましょう了解

そろそろ、水着などの用意もお願いしますお辞儀

会議・研修 教育実習開始!!

お知らせ今日から3週間、5年1組に教育実習生が入りました。

大学卒業後、教職に就くことを目指す大学生です笑う

本校の卒業生です!!

卒業した児童が成長して職場に戻ってきてくれるのは、嬉しいものですねハート

今日は、担当クラスへ入って図工や国語などを参観したり、プール清掃に入ったりと、気遣い+体力を使っていましたよ苦笑い

 

【職員や児童に挨拶】

はきはきとした声で、しっかりと挨拶しましたねにっこり

【授業参観】

緊張した面持ちで過ごしたようです我慢

星西方小のよさを十分に感じ取って、意義のある教職体験実習にしてほしいと思います期待・ワクワク

体育・スポーツ 大成功!!運動会③

お知らせ閉会式の様子です。

半日とはいえ、暑さと全力を出したことで、疲れが出てしまいましたが、児童は、最後までしっかりと参加していましたよ花丸

優勝は、白組!!

準優勝は、赤組!!

対抗リレーは、赤組!!

勝ち取ったのは、優勝旗と誇り。そして達成感・絆。

笑顔で運動会を終了することができました笑う

心にたくさんの思い出を残して、解散しましたキラキラ

ハート保護者の皆様には、テントや机の片付けのお手伝いいただき、誠にありがとうございましたお辞儀

体育・スポーツ 大成功!!運動会②

続いて演技に入ります。

赤白両チームとも勝ちたい思いで、そわそわワクワクでした。

どの演技にも、とても大きな声を出していました星

低中高のブロックごとの表現(ダンス)は、声援だけでなく自然な手拍子も出てきて、児童のやる気MAX状態に。

5・6年生のダンスは、旗の美しさと、集団演技のよさを十分表していましたハートハート

【プログラム1番 応援合戦】

【2番 ウルトラスピードで猪突猛進】

【勝利へ「つな」げ!!】

【ようい、どん。】

【今年も熱いよ!西方ソーラン】

【運命の分かれ道】

【みんなアイドル】

【暴走!ハリケーン★】

【仲間とともに】

【駆け抜けろ!西方小学校リレー】

体育・スポーツ 大成功!!運動会①

ともに一人一人が全力で大成功をおさめる運動会」

晴れ8時25分、朝の雲が吹き飛ぶくらい大きな花火音。

花丸運動会の開会を知らせる花火が上がりました。

学校のすぐ横の広場という間近なところで打ち上げられたので、入場行進中の児童は、びっくりして東の空を見上げてしまいましたよ興奮・ヤッター!

今年の運動会には、栃木市長様、栃木市議会議員様をはじめ、たくさんの来賓をお招きして、盛大に開催されました笑う

【開会式】

美術・図工 運動会クラスメッセージ(黒板アート)

イベント運動会向けて、担任が児童にメッセージを黒板に描いていました美術・図工

児童が好きそうなキャラクターを使って、運動会を楽しんでほしい気持ちを込めていました笑う

登校した児童の喜び微笑む姿が目に浮かびますハートハート

児童の皆さん、先生たちも応援していますよ。

全力を出して競技に参加して、思い出いっぱいの運動会にしましょうね了解

下絵の構図を考えるのも大変そうでした困る

 

体育・スポーツ 運動会準備②

星6時間目に、5・6年生と教職員で運動会準備を行いました。

しかし!!

雨が止んだばかりだったため、校庭はドロドロ…水たまりも多く…疲れる・フラフラ

机や椅子は出したけれど、並べることはできませんでした。

児童は、机の脚にテープを巻いて汚れ防止に対応したり、大きいスポンジで雨水を吸い取ったりと、とても意欲をもって取り組んでいました期待・ワクワク

その姿を、学童の下級生が、じ~~~っと見ていましたよ。

5・6年生の姿に、何か感じるものがあったのでしょうか…キラキラ

動物いよいよ明日は運動会です。

コンディションよくやれるといいな…と思いますハート

この後は、テルテル坊主を作って飾りますお辞儀

皆様、児童の頑張る姿をどうぞご覧にいらしてくださいキラキラキラキラ

お車でおいでの方は、西方中学校の校庭が駐車場となっておりますので、そちらにお停めくださいにっこり

イベント 運動会準備

嵐台風が来ていることを考慮し、前日準備2時間のうちの1時間分を、今日の6校時に行いましたにっこり

主に、テント設営や進入経路、机・椅子の用意をしました。

テントの立ち上げは、児童ではできないため、PTA執行部役員の皆様が手伝いに来てくださいました期待・ワクワクサッカーゴールも、役員さんがあっという間に移動してくださいました。花丸準備日が急遽変更になったにもかかわらず、手伝いにご協力いただき、心より感謝申し上げます。ありがとうございましたお辞儀お辞儀

残った作業は、明日の午後か当日朝に行います笑う

5・6年生のみなさん、よく動いていましたね。

「縁の下の力持ち」「学校の要」として立派な取り組みでしたよ了解

 

体育・スポーツ 運練⑦予行を生かして

お知らせ今日の練習は、昨日の予行の反省に上がった開閉会式の流れを修正しました。

花丸低学年児童もよい姿勢が続くようになりました。

星待つときの姿も美しいですね。

音楽今日で、一通りの練習が終わりました。

子どもたちは、疲れも見せずにダンスや入退場の練習もこなしました了解

あとは、本番を待つだけですキラキラ

体調を整えて、みんなが楽しく参加できる運動会になればと願っています笑う

1ツ星保護者の皆様には、当日の準備とご声援をよろしくお願いしますお辞儀

2ツ星また、地域の皆様、放送等でご迷惑をおかけしております。児童は、練習の成果が発揮できるよう精一杯演じますので、ご理解とご協力をお願いいたしますお辞儀お辞儀

体育・スポーツ 運練⑥運動会予行

衝撃・ガーン奇跡の晴天!!

台風1号が来ているというのに、学校上空は青空です晴れ

運動会の練習が予定通りできましたピース

お知らせ今日は、運動会予行練習です。

開閉会式の流れや、係の動き、準備物、勝敗判定(審判)、得点集計などを確認しました。

特に、演技開始の合図は、準備係、招集係、審判係、演技担当順に旗を揚げて合図を出します。その合図をもとに、放送係が演技開始のコールをすることになっています。

連携がうまくいくように、よく確かめていましたよ笑う

本番も流れの良い進行ができますように‥…期待・ワクワク 

【開会式】

【ラジオ体操・応援合戦】

【演技・演技中の係確認】

動物スターターは、校長先生です。

 

【閉会式】

イベント 昼休みには…

星昼休みは、体育館で、代表リレーの練習がありましたバス

フロアを校庭に見立てて、入退場の練習です。

少し狭い場所での活動でしたが、並び方や移動の仕方などの確認ができてよかったです笑う

勝利の神様は、どのチームに微笑むのでしょうか期待・ワクワク

代表のみなさん、当日も力いっぱい走り切って、優勝杯を勝ち取ってくださいね笑う!!

 

お知らせその他の児童は、教室や図書室で、室内ゲームや粘土遊び、折り紙などを楽しんでいましたにっこり

図書室のイベント赤・白対抗読書玉入れは、どちらもカゴ満杯になり、溢れ出てしまいましたニヒヒ嬉しいですね~~~花丸花丸勝負は、引き分けですねハートハート

飲み会・ビール 運動会 学年練習

まる体育の授業では、学年ブロックごとに団体競技や表現運動の練習が進められていますひと休み

2時間目には、1・2年生が徒競走(かけっこ)の練習をしていました。

レースごとの並び方を決めて覚えるのも、一苦労です。

担任が並び順のメモを取りつつ、確認の指示を出していましたようれし泣き

 

バス3時間目には、3・4年生が団体競技の練習をしました。

4人グループで、赤・白それぞれで、力と息を合わせて戦います!!

小雨 運練⑤閉会式(業間)

体育・スポーツ朝方に雨。3週連続月曜日が雨疲れる・フラフラ

業間の運動会練習は、体育館で進行だけで閉会式の練習になりました記念日

花丸きびきびした動き、礼の角度、返事の仕方など、代表として自信をもって行えるように練習しました。流れは確認できましたね笑う

今週は、あまりいい天気の日がないようなので、練習もずれ込みそうです…汗・焦る汗・焦る

体育・スポーツ 運練④(業間)ラジオ体操

お知らせ今日の練習は、入場行進とラジオ体操でした。

すくすく担任から、筋肉ストレッチがしっかりできる体操になるように、よい動きのポイントを指導をしていただきました花丸

動物いつも、裏方として、プラカードの出し入れをしている6年生です。

ご苦労さまですお辞儀

体育・スポーツ 運練(業間)③応援

お知らせ今日は、応援の練習をしました。

5・6年生から選抜された応援団を中心に、赤白それぞれが大きな声で、かっこよく動くことができましたよ興奮・ヤッター!

声を出すタイミングや振り付けなど、1回の練習でも覚えることができたのはすごいですね期待・ワクワク

次の練習でも、かっこいい姿を披露してくださいねキラキラ

 

ひと休み 中学生マイチャレンジ

お知らせ今日から3日間、某中学校の生徒が職場体験に来ました。

本校の卒業生だそうです。

クラスに入って、教師の仕事について観察します。

今日は初日なので、児童がいつも周りに集まっていて、なかなか教師の動きを見るチャンスがなかったようですよ疲れる・フラフラ

ハート明日は、もう少しゆとりがでるかな?じっくり観察できるといいですね期待・ワクワク

体育・スポーツ 運練(業間)②

星運動会練習2日目。今日は、開会式の練習でしたハート

1ツ星初めに、立ち姿や休めの姿勢、よい礼の仕方等確認しました。

2ツ星次に、開会式の練習です。放送委員のアナウンスにより進めていきました。

国旗・校旗・指揮の掲揚では、3旗の高さを調整しながら揚げなければならないので、難しかったようです。これから、練習していきましょうにっこり

3ツ星応援団長の紹介もありました。

明日から、応援団の練習が始まります。

団長たちの気合も十分です!!

晴れ日に日に運動会ムードが高まっています。

児童が意欲をもって参加しているのは、嬉しいですね笑う

「やる気と本気と元気」を継続させるよう、みんなで励まし合っていきますキラキラキラキラ

晴れ 運練(業間)①初日

王冠運動会全体練習が始まりました笑う

練習日和の晴天の下、全校児童が校庭に集まりましたキラキラ

初日は、体育主任から運動会練習への心構えを聞き、入場行進の練習でした体育・スポーツ

星初めて参加する1年生も、元気よく歩き、きれいに並べましたねピース

さすがに高学年は、きびきびとした動きをしていましたよにっこり

明日の練習も、熱中症に気を付けながら、協力して進めていきましょうキラキラ

本 4時間目の授業風景

雨2週連続月曜日が雨汗・焦る

登校では、駐車場が混雑してしまい、ご迷惑をおかけしましたお辞儀

体育館東側通路は、南から北への一方通行ですが、車

皆様ご協力くださり、ありがとうございました期待・ワクワク

 

星4時間目の授業の様子を紹介します星

【1年生】生活「がっこうには、こんなひと いるよ」

学校にいる先生の名前が分かるかな?

いつも、どんなことをしているのかな?

先生と仲良しになりましょう!!と、話していましたよイベント

 

【2年生】生活「どきどき わくわく 町たんけん」

学校の周りには、どんな施設やお店があるかな?

西方地区のいいところを見つけて、友達に教えてあげましょう!!ハート

 

【3年生】社会「栃木市の土地利用」

2つの地図を見比べてみましょう。

気が付いたことはありますか??虫眼鏡

 

【4年生】国語「アップとルーズ」

3の段落は、「初め」かな?「中」かな?

文章の段落構成をとらえる授業でした鉛筆

 

【5年生】

1組:国語「敬語」

敬語ってなに?どんな時に使うの??!

2組:外国語「自己紹介」

英語で自己紹介をするのに、タブレットに資料を作成してから発表しました!情報処理・パソコン

 

【6年生】算数「分数のかけ算・わり算」単元テスト

計算間違いをしないように、よく見直していましたね花丸

終わった人は、静かに読書をしていましたにっこり

お知らせ今日から運動会の練習が始まりますが、体育以外の授業も大切にしっかりと進めていきましょう期待・ワクワク了解 

キラキラ PTA奉仕作業

笑うPTA会員の皆様にお集まりいただき、PTA施設部主催の奉仕作業を行いました花丸

始めに、施設部長さん、PTA会長さん、学校長の挨拶のあと、作業の説明がありましたハート

星作業の様子です。

昇降口の窓ふきや側溝の泥除去、エアコンのフィルター掃除、ロッカーの修繕、花壇や校庭南の除草と樹木剪定、テント組み立て、体育館の窓ふき、農園の除草等、普段できないところに取り組んでいただきました期待・ワクワク

 

にっこりPTA会員の皆様のお力で、学校が見違えるほどきれいになりました。

これで、児童が気持ちよく生活できますし、運動会でお客様をお迎えすることもできます。

休日かつ気温が高い日にもかかわらず、ご参加くださった皆様、たいへんありがとうございましたお辞儀

(参加してくださった方は、108名でした。) 

体育・スポーツ 運動会係練習

出張・旅行今週は、運動会の係担当者の練習が続きました急ぎ

今日は、開会式の練習です期待・ワクワク

5・6年生の児童が、緊張した面持ちで取り組んでいました我慢

 

お知らせ来週から、学校全体で運動会の練習が始まります。

星晴天のようですので、熱中症にならないように、水分補給や休憩を適宜とりながら進めていきたいと思いますキラキラ

ご家庭におかれましても、水筒とタオルや着替えなど必要なものの用意をお願いしますお辞儀

 

美術・図工 図工作品

にっこり4年生が図工室でノコギリを使った工作に取り組んでいました。

残念ながら片付けに入っていたので、木材を切る様子は撮影できませんでした心配・うーん

でも、率先して片付けている姿が見られましたよ期待・ワクワク

木材を細かいパーツにして、彩色したようです。

この後、ボンドで組み立てるのかな?

花丸背面ロッカーの上には、6年生の作品がありました。

ゆらゆら揺れるやじろべえのような工作ですね。

記念日5年生は、針金アートが出来上がっていましたハート

細い針金なので、写りが分かりにくくてすみません汗・焦る

バス3年生も、小物入れが出来上がりました笑う

イベントよく見ると、某アニメのタイトルがあり‥‥‥

興奮・ヤッター!のぞいてみると‥‥中に、いました~~~~~~ニヒヒハートハート

学校 学校給食共同調理場運営委員会

お知らせ西方地域の小中学校に届けられている給食は、本校の調理場で調理したものです。

動物調理場の運営を適正かつ円滑にするために、年に2度運営委員会が開かれています。

委員会には、真子小・西方中・本校の校長、教頭、栄養教諭、栄養職員、養護教諭、給食主任が参加しましたグループ

笑う運営委員会の規約の承認を受けた後、食物アレルギー対応や窒息事故防止について、本校長より説明がありました。(本校校長が調理場の場長です)

 

給食・食事次に、各校の給食指導状況について、情報交換をしましたキラキラ

お知らせ配送業者が変更になったこと、行事に合わせたメニューを実施していること、おかわりの仕方や牛乳パックの処理の仕方等が話題となりましたにっこり

 

星給食指導については、基本のところは3校で合わせていますが、児童生徒数がちがうため違ってくるところもあります。

それも踏まえ、それぞれの情報を共有しながら、おいしい給食を安全に提供できるよう協議していきたいと思います家庭科・調理笑う 

理科・実験 1年生と2年生の生活科

曇り5時間目は、1・2年生とも生活科でしたイベント

【1年生】アサガオの種まき

植木鉢に5粒ずつまきました。

種は、事前に観察していたので愛着がありそうです。

指で開けた穴に、種をそっと置き、そっと土をかけていましたよ期待・ワクワク

その様子から、種への優しさを感じました。きっと大事に育ててくれるでしょうねハート

 

【2年生】トマトの観察

花が咲き、小さい実がついている鉢もありましたにっこり

観察の視点として、目で見る、手で触れる、数を数える、大きさを比べるなどをしながら

観察カードに書きこんでいきました虫眼鏡

途中で小雨がパラつきましたが気にもせず、集中して書き込んでいましたよ了解

葉を見ながら、アサガオの葉の形や茎(つる)の違いなどに気づいている子がいました花丸既習学習が生かされていますねピース

病院 職員研修「緊急時対応(アクションカード)・嘔吐物処理対応研修」

会議・研修養護教諭による緊急時対応・嘔吐物処理対応研修がありました。

 

1ツ星緊急時対応研修1ツ星

スライドを使って説明を聞いた後、職員が実践演習を行いました。

こどもがシャトルラン中に痙攣を起こした、しかも管理職が不在!という想定で、職員がどのように対応をすればよいかを確認しましたにっこり

 

2ツ星嘔吐物処理対応研修2ツ星

キラキラいざというときに適切な対応をするために、真剣に練習していました。

子どもたちの安全を第一と考え、教職員が協力・連携して対応に当たっていきます期待・ワクワク

家庭科・調理 縁の下の力持ち①

お知らせ西方小「縁の下の力持ち」。

学校には、担任以外にも児童のために努めている職員がいるので、紹介しますにっこり

初回は、学校栄養士の先生ですハート

動物給食の献立を考え食材を発注したり、栄養指導をしたりするほか、調理員さんとの連絡調整や記念日西方地域ブロック校に出向いて栄養指導もしたりしています給食・食事

花丸食物アレルギー対応や誤飲、異物混入には、特に目を光らせて的確に対応しているので、頼もしい存在です。

星実は、栄養士の先生、職に就いて3年目。

給食の準備・業者への対応・他校との連携‥‥どれも手際よくかんばっていますよ了解

それから、このホームページの給食紹介ブログは、栄養士の先生が記事を書いて載せています笑う毎日、詳しい説明で紹介していますね。

ぜひ「いいねハート」をお願いしま~~~~す花丸

 

王冠次回は、技能員さんを紹介します期待・ワクワク

体育・スポーツ 全学年、ソフトボール投げに挑戦!!

お知らせ新体力テスト最終日は、校庭種目「ソフトボール投げ」です体育・スポーツ

学年ごとにペアを組み、誘導やボール拾いを分担して行いましたにっこり

【1・6年】

【2・5年】

(2年生男子で32メートルがでました衝撃・ガーンす、す、すごいです汗・焦る

【3・4年】

イベント約1週間のテスト期間に、上学年が下学年の世話を良くしてくれました。交流も深められたかな?

新体力テストの結果は、夏休み前に届き、お渡しする予定です。

個々の強みと弱みを把握して体力向上の手立てを考え、本校の課題を改善していく資料とさせていただきます期待・ワクワク

本 「ゆめの会」も始動しました!!

記念日読み聞かせボランティア「ゆめの会」9名が来校され、1回目の読み聞かせがありました。

動物本の挿絵をテレビに拡大して分かりやすくしたり、時には、大型絵本や紙芝居を使ったりしながら、児童が関心を持てる工夫をしています笑う

鉛筆担任も児童と一緒に聞かせていただいているのですが、ボランティアの声の調子や気の引き方など学ぶことが多く、参考にさせていただいています。

児童も毎回楽しみにしている読み聞かせですハートハート

グループ 第1回PTA役員会

イベント9日(木)18:00~第1回PTA役員会を、本校会議室にて開催しました。

進行・開閉会の言葉は、副会長の3名です。

 

今回の協議内容は、以下の通りです。

【PTA会長あいさつ】

【学校長あいさつ】

【今年度の事業計画と総会資料の承認について】

【運動会の担当及び仕事について】

【奉仕作業の分担について】

【専門部ごとの話合い】

【全体会(専門部報告)】

動物1時間という限られた中で、効率よく話合いが進み、運動会分担や年間の計画がまとまりました。これから、どうぞよろしくお願いします。

お知らせご参加してくださった役員の皆様、ありがとうございましたお辞儀

鉛筆 5・6年生の授業

星5年生と6年生の授業風景です。

5年1組は、国語でインタビューの仕方を学んでいます。

練習で録画したインタビューについて、よかったところや分かりにくいところなどを話し合いました。

友達のアドバイスにより、よりよい聴き取り方をみつけていましたよ笑う

イベント5年2組は、理科でメダカの卵を観察しました。

立体顕微鏡でみる卵は、神秘的できれいでしたね。

授業後は、顕微鏡の前に人だかりができましたにっこり

花丸6年生は、道徳「言葉のおくりもの」です。

温かいまっすぐな言葉は、人の心を動かします。

人に冷やかされても、正しいと思う言動をしっかり実行できるのは、すばらしいことですね期待・ワクワク

友達の良いところを、きちんと伝えてあげられる温かい心を持てるといいですねハート

 

体育・スポーツ 新体力テスト②

お知らせ新体力テスト2日目。

今日は、2・5年生と3・4年生が体育館でテストを行いました笑う

動物持久力や跳躍力、瞬発力、柔軟性をみる種目に挑戦です。

少しでも高得点がとれるようにと、全力でがんばる姿が素敵でしたよ期待・ワクワク

いい結果につながるといいですねハート

 

 

お祝い 180万アクセス!!

了解4日(土)に、ホームページのアクセス数が180万件を突破しました!!パチパチパチパチ

花丸3月2日が170万でしたので、約2か月(63日間)での達成です興奮・ヤッター!

一日平均1500~1600件もご覧いただいているので、大変ありがたく思っています期待・ワクワク

これからも、学校の様子を地域の方に紹介してまいりますので、どうぞお付き合いくださいお辞儀 

雨 連休明けの登校

小雨GWは、リフレッシュできましたか?

(私は、ひたすら寝て・食べて・散歩をする4日間でした苦笑い

連休明けの登校はあいにくの雨の中。

傘を差し、荷物をもって‥‥

それでも、子どもたちは元気よく挨拶をして教室に向かいました花丸

雨昇降口扉の前では、傘の水気をパタパタと取っていました。

1年生も、傘のまとめが上手になりましたよ了解

「くるくるぺったん」‥束ねられると嬉しそうに見せてくれました笑う

動物靴箱には、長靴が多く並んでいました。

傘立てもきちんとしていましたピースキラキラさすがです!!

あとひと月後には、雨シーズンを迎えます。

長靴のほかにも、替えの靴下やタオル等をランドセルに入れておくといいと思いますにっこり

 

我慢1時間目は、ちょっと眠そうな児童が゛ちらほらと”いました。

体調良く授業に参加できますように、生活リズムを戻していきましょう! 

お祝い ゴールデンウィーク後半

3日(金)憲法記念日

4日(土)みどりの日

5日(日)こどもの日

6日(月)振替休日

お祝いゴールデンウィーク後半に入ります。

思い思いに過ごされることと思いますが、水難事故や交通事故、熱中症等には十分気を付けてお過ごしください。

休日明けに、お子様が疲れを残さないよう、お子様の体力と行動ペースを考慮していただければと思います。

星じどうのみなさん、7日(か)に、げんきな あかるいえがおで とうこうしてきてくださいね期待・ワクワク

 

【6年生のスローガン】がんばれ!6年生ニヒヒ

【1年生を迎える会】