文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
なかよし班会食
4時間目が終わると、今日は給食セットを持って、なかよし班の教室へ行って、班ごとに会食です。1年生を迎えに行く6年生、配膳をする5・6年生、先生を呼びに行く4年生、ごみの片付けをする3年生、「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつをする2年生。それぞれの学年の役割を、責任をもって果たし、楽しい時間になりました。

いつもおいしい西方小の給食ですが、今日の給食は…また格別!!
献立は「チキンカレー・チンゲンサイとエビのソテー・フルーツポンチ・牛乳」


いつもより、もりもり食べていたのは…なかよし班パワーかな!?
【給食担当】
いつもおいしい西方小の給食ですが、今日の給食は…また格別!!
献立は「チキンカレー・チンゲンサイとエビのソテー・フルーツポンチ・牛乳」
いつもより、もりもり食べていたのは…なかよし班パワーかな!?
【給食担当】
1年生を迎える会がありました。
2校時に、児童集会「1年生を迎える会」がありました。今日もよい天気で、校庭で実施できました。
5年生による「花のアーチ」をくぐって、1年生が、なかよし班の班長さんと手をつないで入場しました。

代表児童による「お迎えの言葉」の発表です。
スローガン「1年生が安心して、楽しく過ごせる迎える会」を目指して、2年生から6年生までみんなで力を合わせて準備してきました。

なかよし班ごとに、記念撮影をしました。

班ごとに、自己紹介をして、いっしょに遊びました。今日はみんなの胸に、特製“自己紹介カード”名札をつけていますよ!!

まずは、全校で「けいどろ」を…
6年生と先生4人が警察です。先生方も、全力で必死に追いかけました。疲れたけど、楽しかったね!!
そして、なかよし班ごとにくふうした遊びを…


ドッジボール・へびおに・タイヤ跳び・ドッジビー…などなど

遊びの後は、手作りのしおりをプレゼント。校歌と学校の写真と、なかよし班のメンバーの名前が入っています。1年生の皆さん、早く覚えて、西方小を大好きになってね。
最後に、校長先生の話…
1年生や相手のことを考えて、優しい行動ができました。西方小のいいところを、またたくさん見つけて、うれしくなりました。1年生は、お兄さん、お姉さんのまねをしてくださいね。困ったときは、いつでも上級生に相談してください。優しく助けてくれますよ。
笑顔がいっぱい
この集会で、西方小のみんなが、また仲良くなりました。
【児童会担当】
5年生による「花のアーチ」をくぐって、1年生が、なかよし班の班長さんと手をつないで入場しました。
代表児童による「お迎えの言葉」の発表です。
スローガン「1年生が安心して、楽しく過ごせる迎える会」を目指して、2年生から6年生までみんなで力を合わせて準備してきました。
なかよし班ごとに、記念撮影をしました。
班ごとに、自己紹介をして、いっしょに遊びました。今日はみんなの胸に、特製“自己紹介カード”名札をつけていますよ!!
まずは、全校で「けいどろ」を…
6年生と先生4人が警察です。先生方も、全力で必死に追いかけました。疲れたけど、楽しかったね!!
そして、なかよし班ごとにくふうした遊びを…
ドッジボール・へびおに・タイヤ跳び・ドッジビー…などなど
遊びの後は、手作りのしおりをプレゼント。校歌と学校の写真と、なかよし班のメンバーの名前が入っています。1年生の皆さん、早く覚えて、西方小を大好きになってね。
1年生や相手のことを考えて、優しい行動ができました。西方小のいいところを、またたくさん見つけて、うれしくなりました。1年生は、お兄さん、お姉さんのまねをしてくださいね。困ったときは、いつでも上級生に相談してください。優しく助けてくれますよ。
この集会で、西方小のみんなが、また仲良くなりました。
【児童会担当】
延期された避難訓練を本日行いました。
4月24日に予定されていた避難訓練を本日行いました。今回は職員室から出火したという想定で校庭に避難しました。火災報知器のベルや避難放送を聞いて、煙を吸い込まないようにハンカチで口と鼻を押さえて、「おかしもち」の約束を守って避難行動をしました。全校児童が避難要した時間は2分51秒でした。

非常階段から避難 校庭を走って避難

人数確認 頭を守る

ダンゴ虫のポーズ 校長先生の話
非常階段から避難 校庭を走って避難
人数確認 頭を守る
ダンゴ虫のポーズ 校長先生の話
PTA総会・学年懇談会 お世話になりました。
PTA総会に、多数ご出席いただき、ありがとうございました。

平成30年度のPTA執行部の皆さんです。
その後、各学年懇談会にも、たくさんご参加いただき、ありがとうございました。



今年度初めての行事でしたが、新しい担任と話をしていただき、学年の子どもたちの様子が少しは伝わったでしょうか。何か気づいたこと、心配なことなどありましたら、いつでもお話しください。
いろいろとご協力いただくことも多いと思いますが、保護者の方と教職員が力を合わせ、"チーム西方”一丸となって、子どもたちのために頑張っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
その後、各学年懇談会にも、たくさんご参加いただき、ありがとうございました。
今年度初めての行事でしたが、新しい担任と話をしていただき、学年の子どもたちの様子が少しは伝わったでしょうか。何か気づいたこと、心配なことなどありましたら、いつでもお話しください。
いろいろとご協力いただくことも多いと思いますが、保護者の方と教職員が力を合わせ、"チーム西方”一丸となって、子どもたちのために頑張っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
引き渡し訓練を行いました。
授業参観の後、『震度5強の地震を想定した引き渡し訓練』を行いました。昨夜からの雨のため、校庭の状況が悪いので、教室での引き渡しに予定を変更しましたが、非常にスムーズに行うことができました。
↑ 教室で、担任に児童名を伝え、ひとりひとり確認して、引き渡しているところです。

その後、体育館へ行き、子どもたちは地区別に整列して、安全に気をつけて下校することができました。
起きない方がよい「災害等」ですが、いざというときには、学校では子どもたちの安全を最優先に、判断していきます。本日のように、緊急メール等でお知らせし、引き渡しができるよう、今後もご理解とご協力をお願いいたします。
【防災・安全教育担当】
↑ 教室で、担任に児童名を伝え、ひとりひとり確認して、引き渡しているところです。
その後、体育館へ行き、子どもたちは地区別に整列して、安全に気をつけて下校することができました。
起きない方がよい「災害等」ですが、いざというときには、学校では子どもたちの安全を最優先に、判断していきます。本日のように、緊急メール等でお知らせし、引き渡しができるよう、今後もご理解とご協力をお願いいたします。
【防災・安全教育担当】
バナー
2
6
8
1
4
7
4
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。