学校ニュース

学校ニュース

引き渡し訓練を行いました。

 授業参観の後、『震度5強の地震を想定した引き渡し訓練』を行いました。昨夜からの雨のため、校庭の状況が悪いので、教室での引き渡しに予定を変更しましたが、非常にスムーズに行うことができました。
 
 ↑ 教室で、担任に児童名を伝え、ひとりひとり確認して、引き渡しているところです。


 その後、体育館へ行き、子どもたちは地区別に整列して、安全に気をつけて下校することができました。

 起きない方がよい「災害等」ですが、いざというときには、学校では子どもたちの安全を最優先に、判断していきます。本日のように、緊急メール等でお知らせし、引き渡しができるよう、今後もご理解とご協力をお願いいたします。
                      【防災・安全教育担当】

授業参観がありました。

 今年度初めての授業参観がありました。
 家の人が来てくれると、うれしくて、はりきって頑張る子、恥ずかしくなってしまう子…反応はいろいろですが、どちらも子どもたちの"ありのままの姿”です。

 1年生 国語「どうぞ よろしく」

 
2年生 道徳「こんなこと していないかな?」

 
3年生 道徳「貝がら」

 4年生 国語「漢字の組み立て」

 
5年生 国語「春の空」

 6年生 道徳「心と心のあく手」

 家に帰ったら、どうぞ、子どもたちのよかったところ、頑張っていたところを認め、励ましていただくようお願いします。

「ゆめの会」読み聞かせ

 「ゆめの会」の皆さんによる 読み聞かせがありました。これは、朝の活動の時間に、10分間行っています。今年度は、今日が初めてで、1年生から4年生までの各クラスで、年間16回来ていただく予定です。

 

 普段自分で読んでいる本も、誰かに読み聞かせしてもらうと、感じ方が違ったり、今まで気づかなかったことに気づいたりして、楽しみが何倍にもふくらみます。また、大型の絵本を読んでいただいたり、表情豊かに読んでいただいたりと、工夫がいっぱいなので、子どもたちの目は、きらきら輝いていました。
 
 次回は、5月11日(金)の予定です。
 「ゆめの会」の皆さん、これからもどうぞよろしくお願いいたします。                      
                       [図書館担当]

曇り 学習状況調査がありました。

 4・5年生は、「とちぎっ子学習状況調査」で、国語・算数・理科・児童質問紙調査を、6年生は、「全国学力・学習状況調査」で、国語・算数のテストを行いました。
 これは、全国及び栃木県の児童の学力・学習状況と比較・検討しながら、本校及び児童の学力や学習状況を把握・分析して、児童一人一人の課題を明確にすることをねらいとしています。
  
 ↑ 試験の様子…一生懸命考えています。

 試験後の児童に質問したところ…「よくできました~!!」「私は、まあまあだった」「わからなかっ問題が、最後にわかって、できたと思う」…などなど
 結果は、夏休み前に届きます。

 西方小の児童の学力向上をめざして、私たち教職員が一丸となって、授業改善に取り組んでいきます。                   
                           [学習指導担当]

晴れ 1年生の学校探検 パートⅠ

 1・2校時に、1年生が生活科の学習で、学校探検をしました。
 今日はパートⅠで、校舎内です。「パソコン室に、たくさんパソコンがあったよ!」「昇降口にカメがいたよ!」「体育館にはバスケットゴールがあったよ!」…教室に戻った子どもたちは、見つけたもの、気づいたことを「はっけんカード」にかいていました。

 ↑ これは、校長室に行ったところです。


 ↑ ここは、保健室…養護教諭の藤布先生から、説明してもらいました。

 この後、2年生に、もっとくわしく教えてもらう活動を予定しています。
 明日は校庭に出かけます。1年生の皆さん、どうぞお楽しみに…いっぱい発見して、それを伝え合う力を育てたいと思います。西方小をどんどん好きになってほしいと思っています。
 上級生の皆さん、いつも1年生にいろいろ教えてくれて、ありがとうございます。これからもよしくお願いしますね!!