文字
背景
行間
学校ニュース
今日の給食です
【メニュー】
ごはん 牛乳 あじのスタミナ焼き 大豆の磯煮 豚汁
今日はピリッと辛いアジのスタミナ焼きです
大豆の磯煮は、ひじきと大豆を使った煮物です。ひじきには、食物繊維やカルシウムなどのミネラルが豊富に含まれています
豚汁は、具だくさんで温かく、今日のような少し肌寒い日にはぴったりのメニューでした
今週もおいしい給食をありがとうございました
交通安全教室
3時間目に、全校で交通安全教室を行いました。
駐在所のお巡りさん、交通指導員さん(2名)の方をお迎えして、交差点の横断の仕方をご指導いただきました
【はじめの会】
【代表の班による模範横断】
【登校班ごとに横断練習】
左右・後方の安全確認をしっかりと練習しました
【終わりの会】
「日頃の見守りに感謝しています。」お礼の手紙を披露しました。
校長からのあいさつもありました。
練習して身に付けたことを、きちんと実践していくこと・・命を守るために必要ですね。左右・後方の確認、手を挙げて横断、号令をかけるなど、いつでもやれるようにしましょう
登下校を見守ってくださる地域の皆様、引き続き温かい見守りをよろしくお願いいたします
4年音楽「琴体験」
4年生が、音楽の授業で「琴体験」をしました。
講師には、西方筝の会3名に来ていただきました
初めに、「さくらさくら」を披露していただきました。琴の張りのある音色がとてもきれいで、子どもたちも見入ってしまいました。
次に、お持ちいただいた文化琴(通常の半分の長さの琴)について、部分の名前や弾き方をお話しいただきました。
もうこの時点で、子どもたちは、「琴に触りたい」「弾きたい」気持ちでいっぱいです手際のよいご説明の後、演奏体験をしました。楽曲は、もちろん「さくらさくら」です
爪の付け方や楽譜の読み方、弦のはじき方を習いながら、一人ずつ弾かせていただきました
振り返りでは、「とても楽しかった」「音を続けて弾くのが難しかった」「初めて琴の音を聴いて、きれいな音だと思った。」など、体験を楽しんだ様子が伺えました
講師の皆様には、4年生がよい体験をさせていただきました。ありがとうございました
次の授業が充実してできそうです
今日の給食です
【メニュー】
背割りコッペパン 牛乳 ロングウインナー ケチャップ&マスタード ジャーマンポテトサラダ 卵スープ
↑写真をとった先生は辛いのが苦手なのでケチャップのみです
今日は自分でパンにウインナーを挟んで食べるホットドッグです
ケチャップ&マスタードは、各々お好みでかけていましたよ
(1年生は先生方に手伝ってもらって上手にかけていました)
ジャーマンポテトサラダは、ドレッシングとゆで芋を別々に作って、アツアツのうちに混ぜて作った温かいサラダです。
卵スープはあっさりめで、野菜としめじのうま味が感じられる優しい味のスープでした
3時間目
学習も順調に進められています。
今日は、456年生が学力調査の質問紙に挑戦しました。
タブレットで回答するので、簡単かな??と思ったのですが、質問数が多かったので、少し時間がかかったようでした
1年生もひらがなの練習に励んでいます。
書くときの姿勢や鉛筆の持ち方が、しっかりと身に付くように、丁寧に指導していましたよ
外国語の授業では、~ingを習っていました。45分間の多くが英語での受け答えだったので、びっくりしました。担任と外国語指導助手が、ゆっくり話しているので、安心して参加できましたね
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。