文字
背景
行間
学校ニュース
2019年4月の記事一覧
給食の片付け
1年生が給食を終えて食缶を配膳室に運ぶところに遭遇しました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6892/medium)
あいさつ運動
青少年育成活動のあいさつ運動の様子です。
元気なあいさつで今日もスタートです。
元気なあいさつで今日もスタートです。
6の1本日のベスト
1年生に寄り添う友達。
ふれあい共遊
縦割りのふれあい班が14に分かれ、ひと班13~14人のグループを作ります。
異学年児童の交流は本校の特色の一つです。
6年生が中心になって「1年生と楽しむ会」のとき集合写真を撮る場所や弁当を食べる場所を決めてくれました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6886/medium)
終わった班は校庭に出て遊びました。
ドッジボールをしている班が1年生に配慮して全力を出さずに投げているのが印象的でした。
異学年児童の交流は本校の特色の一つです。
6年生が中心になって「1年生と楽しむ会」のとき集合写真を撮る場所や弁当を食べる場所を決めてくれました。
終わった班は校庭に出て遊びました。
ドッジボールをしている班が1年生に配慮して全力を出さずに投げているのが印象的でした。
春にみつけたもの
3年生が理科で春に見つけたものが東階段に掲示されています。
三鴨小のよい子たち
校長室と廊下に顔写真が貼り出されました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6883/big)
いろいろな言葉で「こんにちは!」
今日の3年2組は2時間目に外国語活動がありました。高学年の学力調査のじゃまにならないように、今回の活動はイングリッシュルームではなく、音楽室!
「ハロー!」「ナマステ~」「ジャンボ!」どこの国の「こんにちは」か知っていますか?答えは、3年生の子どもたちに聞いてみてください。(3年生以上の子なら分かるかも?)
3年生は『Let‘s try!』という教材を使って勉強します。
集中して書き込んでいますね。
見たり、聞いたり、話したり...五感を使う活動がいっぱいで、「もっとやりたい!」の声がたくさん聞こえてくる楽しい時間でした。
授業参観
第1回授業参観が行われました。多数ご出席いただきありがとうございました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6864/medium)
1年1組 国語「どんなおはなしかな」
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6866/medium)
2年1組 国語「ふきのとう」
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6868/medium)
3年1組 理科「たねをまこう」
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6870/medium)
3年2組 算数「かけ算のきまり」
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6872/medium)
4年1組 算数「大きな数」
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6874/medium)
5年1組 算数「体積」
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6876/medium)
6年1組 理科「ものの燃えるとき」
1年1組 国語「どんなおはなしかな」
2年1組 国語「ふきのとう」
3年1組 理科「たねをまこう」
3年2組 算数「かけ算のきまり」
4年1組 算数「大きな数」
5年1組 算数「体積」
6年1組 理科「ものの燃えるとき」
どうぞよろしく!
続いて、生活科と国語科の学習で、名刺交換を行いました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6861/medium)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6862/medium)
違う幼稚園・保育園の友達、下校コースが違う友達、座席が遠い友達……。今日までなかなかお話できなかった友達とも交流できたようです。
違う幼稚園・保育園の友達、下校コースが違う友達、座席が遠い友達……。今日までなかなかお話できなかった友達とも交流できたようです。
図書の本を借りたよ!
日々、新しいことを学習していく1年生。16日は、初めて図書室に行き、本を借りました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6858/medium)
図書室の阿部先生に、本を読むときや借りるときの注意点を教えていただきました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6859/medium)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6860/medium)
毎日借りて、たくさん本を読んでほしいです。この1年間で、何冊読めるかな?
図書室の阿部先生に、本を読むときや借りるときの注意点を教えていただきました。
毎日借りて、たくさん本を読んでほしいです。この1年間で、何冊読めるかな?