学校ニュース

2018年5月の記事一覧

幻のふれあい共遊

今日はふれあい共遊の日だったのですが、あいにく昼に雨がポツリポツリと降ってきました。
なので、担当の先生からはふれあい共遊の時は「せいれつ」し、「あいさつ」して始めるという話。
その後は、集合場所を確認して今日はおしまいです。
次回をお楽しみに。


 

校長先生と会食③

今日の話題は習い事、好きな食べ物などだそうです。
Aくんは肉、Sくんも肉(特にステーキ)、Kさんはなんと野菜が好きだそうです。
子どもには珍しい。
校長先生は? 後で伺ったら、
「そんな話題何にも出てない!」
とのことでした。本当は校長室でどんな話題が出たのでしょう。

新体力テスト実施

以前スポーツテストという名で実施していたものが「新体力テスト」となりました。
種目もやや変わって今年で20年目。新体力テストの「新」の字もかなり怪しくなってきました。
校庭では、立ち幅跳び、ソフトボール投げ、50m走。
体育館では、反復横跳び、上体起こしが行われました。
5,6年生が慣れない1,2年生の面倒をよくみてくれました。
 
 
 

メダカの卵




12時間後。


24時間後。
すでにメダカの体ができ始めています。
生命の神秘を感じます。

「先生、メダカの卵って、月に似ているね。」との発言。

確かに!(↑三鴨小から見上げた月)
極小の世界と極大の世界が似ている。
おもしろい発想ですね。

ちなみに今日の月は、どんな形をしているでしょうか。
晴れていれば、夜空を見上げたいです。