学校ニュース

2024年6月の記事一覧

2・4・6年生「かたくり」さんの読み聞かせ

6月6日(木)みかもっ子タイムの読書の時間に、2,4,6年生は「かたくりの会」の方による読み聞かせを行いました。今年度初めてでしたので、子供たちは「待ってました!」とばかりに食い入るように絵本を見ながら聞き入っていました。2年生からは「今度藤岡図書館に借りにいってみよう」と声が上がり、読んでいただいた本に興味津々な様子でしたキラキラ「かたくり」さん、ありがとうございました笑う

4年生

6年生

2年生

5年生校外学習 田植え

社会科の学習で、学校の近くにある田んぼを使わせていただき、田植え体験を行いました。

初めに、苗の育て方や植え方を教えていただきました。

田んぼの中に入り、苗を植え始めるも、まっすぐ均等に植えるのはなかなか難しい我慢

だんだんと植えるのも上手になってきて、あっという間に田んぼが緑色になりました。

実際に体験することで、米作りの工夫や努力を学ぶことができました花丸

ご協力くださったみなさん、ありがとうございました。

 

人権の花贈呈式

6月4日(火)昼休みに「人権の花贈呈式」が行われました。人権擁護委員の方と市役所の方がマリーゴールドやベコニアなどの花を届けてくださり、三鴨小の栽培福祉委員が代表として受け取りました。

代表児童の6年生が「花を大切に育てることを通して、みんなの心にもたくさんの人権の花を咲かせたいです。」とお礼の言葉を述べました。

三鴨小のみんなが、自分の命を大切にしようとする心や、身の回りの人への思いやりの心が育つように大切に育てていきたいと思います。

新体力テスト実施

6月4日(火)に新体力テスト測定を行いました。自分の力を最大限に発揮してがんばりました!

5、6年生は、自分の測定だけでなく、下級生にテストのやり方の手本を示したり測定の補助をしたりすることもがんばりました。側で励ましてくれたおかげで下級生が安心して力を出すことができました。

【3年生】市内めぐり

6月3日(月)にバスに乗って市内めぐりに出発しました。まず、車窓から藤岡駅周辺やぶどう団地の地形になどを見学しました。

次に太平山では、見晴らし台からの眺めに感動しながらも、しっかり市内の土地の利用について学習できました。

また、太平山神社では全員が何やら熱心に参拝していました。

 

「道の駅にしかた」では、職員の方の話をよく聞き、びっしりメモをとっています鉛筆

「つがの里」に到着!待ちに待ったお弁当タイムです。遊具でも思いっきり遊びました昼

午後は、栃木市役所に行き、広報課の方の案内で仕事の様子を見せていただきました。

議場に入り、議員席にも座らせていただいた上に、とち介にも会えました喜ぶ・デレどの場所でも色々な方にきちんとあいさつしたり、知りたいことは自ら質問したりして、頼もしい3年生でした花丸

プール開き

5月31日(金)みかもっ子タイムにプール開きを実施しました。あいにくの雨でしたので、体育館に集合して、校長先生の話や代表児童の発表を行いました。

「顔を水につけて泳げるようになりたいです。」「三鴨小の広いプールで25メートル泳げるようになりたいです。」などとといった目標を堂々と発表することができました。今年の夏晴れも安全で楽しく、目標達成を目指してがんばりましょう!汗・焦るプール開きの会を進行してくれた運動保健委員会の皆さんもがんばりました花丸

 

【2年生】野菜の観察

2年生は、生活科で野菜を育てています。毎日水をやりながら生長を楽しみに観察しています。

「なすがこんなに大きくなったよ。」「花の枯れたところに緑色の実があるよ。」といろいろな気付きや知識を友達と共有しながら観察カードに記録することができました。収穫が楽しみですね。