学校ニュース

2018年3月の記事一覧

卒業式練習⑭

明日は卒業式です。もう14回も練習してきたのかと思います。
最後の練習はあまり修正点もなくすみやかに終わりました。あとは本番。
もし、わかれの言葉でせりふが出てこなくても、ピアノの伴奏を間違えても、これまでの子どもたちの努力を温かい目で見守ってください。
 
 

紅白玉の寄贈

朗読ボランティアはなみずき様より、山本有三生誕130年を記念して作成された紅白玉130個をご寄贈いただきました。ありがとうございました。大切に使わせていただきます。
 

6年放送委員最後のお仕事

6年生最後の給食は19日(月)ですが、その日は6年生全員で食べたいので…。
ということで本日16日(金)が6年生放送委員の仕事納めとなりました。
あとは5年生がしっかり受け継いでくれると思います。今までありがとうございました。
 

卒業式練習⑬

予行を含めて⑬回目の練習となりましたが、今日の練習は「起立」のタイミングだけだったので、数分で終わりました。
 
終わってから臨時登校班ミーティングがあり、離任式の日の登下校について確認しました。
 

校庭ではウズマザクラのピンクの花が開き始めました。
    
会議室の桜(ソメイヨシノ)は3分咲きです。
 

6年生の秘密の時間

2時間目の終わりごろ、担任の先生を呼びに来た6年生の代表2人。 
しばらくして同じ方向に行ってみると、多目的室には暗幕が…。多目的室前には紙吹雪が…。
 
そっと中に入ると、素敵な空間が広がっていました。
 
家庭科担当のS先生の計らいだと思われます。なごりおしい時間です。
 
6年担任職員室に帰還。こんなんなって帰ってきました。
 
笑顔と涙が素敵でした。

春の訪れ

職員室前の花壇のプランター(1年生)ではチューリップの花が咲き出しました。
 
校庭の桜のつぼみもふくらみ始めました。
 
会議室の桜は一分咲きといった所でしょうか。全校児童の人数分ぐらい開花しました。
 

卒業式予行

みかもっ子タイムと3,4時間目にかけて卒業式予行が行われました。
長時間に及びましたがよくできました。
 
ステージ側を向いて校歌を歌います。写真屋さんも予行練習です。
 
終了後6年生関係の表彰がありました。
 
証書授与の練習をくり返しただけあってさすがにみんな礼が上手です。
 

卒業式練習⑪

今日は2時間目からみかもっ子タイムにかけて長時間の練習です。
わかれの言葉だけでなく卒業生の入退場の練習や礼の練習などありました。
 
 
 

校長室で給食を⑥

とうとう今日で千秋楽となりました。
今日の話題は校長室に掲げられている歴代校長先生の写真の話、
そして来年一中に進学したら1年生は91人だから3クラスになるというような話でした。

卒業式練習⑦

今日の練習は2時間目からみかもっこタイムにかけての練習でした。
一通り式順に流しましたが、本番でもいいくらいのできばえでした。
終わってから理科研究や書き初め展等の表彰がありました。
 
 

初亀

下の写真は1月26日に撮影したスイミー池です。氷を割ってもまたそれが凍ってしまうほどの寒さでした。
 
下の写真は2月20日、21日のスイミー池です。氷は全部溶けました。かすかに金魚の姿が確認できます。
 
そして今日満を持して冬眠から覚めた亀さんの登場です。折しも今日は啓蟄です。撮影は校長先生です。