学校ニュース

カテゴリ:6年生

作曲~その後~

1/9にパソコンを使って作曲の授業をしましたが、その単元はとっくの昔に終わりました。
優秀作品を紹介するのを忘れていました! 遅ればせながら5作品紹介したいと思います。
(青文字の下線をクリックすると曲が流れます。)
なお主旋律は曲が引き立つように私が音を変えました。

05.mp3

 ファ-ミ-ファミレミの同じフレーズを4回繰り返しただけですが、コードに合っています。また、間に入るソドレファドレの副旋律的効果にセンスが感じられます。

11.mp3

 文句なしですね。伴奏に一番素直なメロディーが付けられています。3小節目に技を持ってきてくれました。しかし山は5,6小節目にある。才能を感じさせる作品です。

14.mp3

 各小節にフルに音を使うのではなく、後半の2拍にあえて休符を入れることによって曲が伸びやかになっています。音楽を知る者の作品と言えるでしょう。

19.mp3

 ん? かえるの合唱? 確かに似ていますよね。しかしこの伴奏にそのメロディーが合うことを思いつくでしょうか。四分音符だけで成り立っているこの曲に拍手です。

21.mp3

 和音が先行し、単音が輪唱のように追いかけるという優れた構成です。7小節目はこの曲の山ですが、8分音符を和音にせず単音にしたことで音が引き立っています。

箏ボランティア

5名のボランティアさんにお越しいただいて、箏(そう)の演奏を体験させていただきました。
子ども達も興味深く意欲的に取り組み、1時間で「さくらさくら」を弾けるようになりました。
 
 
 

6年校外学習①

6年生、全員無事に出発しました!
移動中、渋滞に突入しましたが、バスの中でおやつタイムが始まったようです。

  

9時頃、上野公園に到着しました。これから上野動物園、国立科学博物館、国立西洋美術館、東京国立博物館のうちグループで選んだ場所を見学しに行きます。

  

集団行動指導

6校時、6年生は、藤岡第一中学校から体育の先生をお招きして集団行動指導をお願いしました。
気を付け、礼、前へならえ、右向け右、回れ右などの方法を具体的に教えていただきました。