学校ニュース

カテゴリ:1年生

秋を探しに


 1年生は、秋を探しにみかも山へ行きました。
 少し肌寒い空気の中、元気に歩いてみかも山へ行き、どんぐりを中心に、まつぼっくりやきれいな色の落ち葉など、たくさんの秋のものを見つけることができました。
 持ち帰ることができないものでは、空をすいすい飛ぶ赤とんぼ、虫の声やどんぐりや落ち葉の匂い、フラワートレインに乗っているときの爽やかな風など、五感をフルに使って秋を見つけていました。


かたちあそび

 先日、1年生の算数の学習で「かたちあそび」をしました。たくさんの箱を組み合わせて、楽しく色々な形を作っていました。様々な箱を積み上げていく中で、形の特徴に気づき、「ボールのかたち」「つつのかたち」「さいころのかたち」「はこのかたち」に分類することができるようになりました。

草むしりをしたよ

1年生で、学校のサツマイモ畑の草むしりをしました。
畑の中はもちろん、畑の周りの草までとりました。
草の根っこまでするすると抜く子供たちはみんな草むしり名人で、
とった草は、ごみ袋3袋分にもなりました。

おいしいサツマイモができるといいですね。
秋にサツマイモ堀りをしますので、保護者の皆様には食べるときの調理のボランティアへのご協力をお願いいたします。

おおきなかぶ

 1年生の国語の学習で、「おおきなかぶ」の音読劇をしました。役になりきって演技をしたり、オリジナルのせりふを入れたり、それぞれ班ごとに工夫した劇を発表することができました。
 
 
 

第1学年PTA行事

給食試食会とむし歯ゼロ巡回指導を行いました。
保護者の方とにこにこ笑顔でおいしく食べることができました。その後、保護者の方には学校歯科医師さんからご講話をいただきました。そして5時間目には、歯科衛生士の方から正しい歯の磨き方を丁寧に教えていただきました。
  

  

アサガオの芽が出たよ

 先日、アサガオの芽が出て、子どもたちは毎日水やりをしていました。今週はとうとう植木鉢の上から土が見えないくらい葉が大きくなってきたので、本日、5本ある芽のうち2本を間引きました。間引くときはちょっぴり残念そうな顔をしていて、家に持ち帰りたいという子どもたちが多くいました。自分で育てた植物のことを大切に思う気持ちをうれしく思います。お家でも上手に育てられるといいですね。

おみせやさんごっこをしよう

                         おみせやさんごっこをしよう
 

 国語科「おみせやさんごっこをしよう」の学習で、「ぜひお客さんになってください!」と三鴨保育園の年長・年中さんを本校に招待して交流活動を行いました。

 1
1組には「ようふくやさん」「がっきやさん」「フラワーセンター」「おさかなやさん」「だがしやさん」「くだものやさん」が所狭しと並ぶ商店街のような設定で、「いらっしゃいませ!」と元気な声が行きかう盛り上がりを見せました絵文字:お知らせ

     
   事前に自分のお店のチラシや買い物券を作り、保育園に届けました。どんなものを作るのかどうしたら保育園生を楽しませることができるのか、話し合う準備のときから張り切り、一人一人が積極的に取り組んでいました。1枚の紙を折ってお財布を作る方法は、「幼稚園のときに教わったよ。」と子どもたちが教えてくれました。子どもたちの発想とものづくりの力はすごいなと感じました。

 当日は、保育園生の視線に合わせて話をしようと腰をかがめて話しかけたり、自分からお店に誘ったりと、お兄さん・お姉さんぶりを発揮していました絵文字:良くできました OKその頑張りもあり、予定時刻前に全てのお店の商品が完売絵文字:笑顔!満面の笑みで完売を喜ぶ子どもたちは達成感でいっぱいでした絵文字:笑顔
 

 終わりの会では、手作りの風車をプレゼントしました。また、「保育園生に1年生を体験してほしい。」と考えた1年生は、保育園生に自分のランドセルを背負ってもらいました。「どう?重い?1年生になったら毎日背負っておうちから歩いてくるんだよ。」と教えている子どもたち。4月に入学してきたときはランドセルが大きく見えた1年生ですが、今は立派なお兄さん・お姉さんになったんだなと頼もしく感じました。「また遊びにきてね。」「またいっしょにあそぼうね。」と握手をし、元気に「さんぽ」の歌を歌って交流会が終わりました。1年生にとって、自分の成長を感じられた貴重な交流活動となりました。
  

凧あげ

               絵文字:学校たこ たこ あがれ~絵文字:朝
 昨日、子どもたちそれぞれが自分の思いを込めて絵を描いた凧。「いつ凧あげするのかな。」と朝から期待の声があがっていました。今日は風のない晴天の青空……絵文字:うーん 苦笑
 しかし、子どもたちは凧揚げをしたいという気持ちで校庭を見つめていました。
「やってみようか!」と声をかけると外へ元気に飛び出していく子どもたち。
「もっと走って!」「もっと糸を伸ばして!」と声をかけながら、一生懸命に凧をあげていました絵文字:笑顔 

 
 凧あげをしていると、少し風も出てきて、多くの子どもたちが空高く凧をあげることができました。「風に向かって走っていくと、たくさんの風を集められて高く凧があがったよ。」と、凧あげのコツを見つけることもできました絵文字:良くできました OK
 子どもは風の子!歓声をあげながら校庭を走りまわり風をつかまえようとしていました。青空に浮かぶ自分の作った凧、子どもたちにとって楽しい時間になりました絵文字:笑顔

昔遊び交流会

             「昔遊び」交流会

 1月17日金曜日、1・2年生が保護者の方や祖父母の皆様を先生としてお招きし、「昔遊び」をして交流しました。
 竹馬、竹とんぼ、はねつき、お手玉、あやとり、けん玉、かるた、おはじ
き、めんこなど、いろいろな昔遊びのコツを教わりました。

 
  
 
 子どもたちは「すごい絵文字:笑顔!名人だ!」と尊敬のまなざしで先生を見つめ、できるようになりたいと何度も挑戦していました絵文字:キラキラ手を取り、寄り添って教えてくださる先生方との温かなひとときは、子どもたちにとってとても貴重な体験となりました絵文字:ハート地域の子どもたちのためにお力添えをいただき、ありがとうございました。
 

            
 

みかも山で秋を満喫!

                 絵文字:キラキラすてきな秋のおくりもの いっぱい絵文字:キラキラ
 10月29日(火)に生活科校外学習で三毳山公園へ秋探しに行ってきました。バスに乗る校外学習が初めての1年生は、みんな大喜びで出かけました。絵文字:バスバスを降り、山を登る時には、赤や黄色に色づき始めた木々を眺めながら、きれいな落ち葉やどんぐり、松ぼっくりをたくさん集めました。
   
 その後、登った先のわんぱく公園では、みんなの大好きなふわふわドームやいろいろな遊具で楽しく遊びました。絵文字:笑顔
秋さがしをしたり,秋の自然の中で遊んだりする活動を通して、万葉集にも詠われる三毳山の秋を体全体で味わうことができました。絵文字:良くできました OK子どもたちが夢中になって集めた木の葉や木の実などは、今後のおもちゃやかざりなどの制作活動に取り入れていきます。また、1116日のみかもっ子フェスティバルでは、この秋の贈り物がドレスに大変身します絵文字:重要1年生のかわいいファッションショーにご期待ください絵文字:ハート

音読発表会


           絵文字:映画音読発表会「おむすびころりん」絵文字:ノート
 10月22日(火)のみかもっ子タイムの時間に、1年生の音読発表会を行いました。1学期に国語で学習した「おむすびころりん」のお話をウッドブロックのリズムに合わせて楽しく発表しました。この「おむすびころりん」のお話は、実は音楽の教科書にも歌が載っているのす。「音読の前に歌いたい!」という、歌うことが大好きな1年生は、ストーリーが歌詞になった歌を歌ってから音読のスタートです。絵文字:音楽
   
 
 
   おじいさん役           ねずみさん役          ナレーター役
 一人あたり2~3回は一人で言う台詞があり、一人一人が声をはらないと成功しない発表会…。入学してから全校の前で発表するのは初めてなので、練習の時からドキドキしていたようですが、みんなの気持ちを一つにして、しっかりした声で発表することができました。聞いていた、4年生のお姉さんから「リズムや動きがあってよかった」と感想を言ってもらい、達成感いっぱいの笑顔を見せていました。作ったお面をかぶり、みんなで考えた動作をつけて踊るかわいい1年生でした。絵文字:笑顔
 この経験を11月のみかもっ子フェスティバルで発揮してくれることを楽しみにしています。
絵文字:ハート
              
 「おむすびころりん、すっとんとん。ころころころりん すっとんとん!」 大成功!!絵文字:良くできました OK

生活科校外学習


             絵文字:電車楽しかったとちのきファミリーランド絵文字:遠足

  10月18日(金)に、とちのきファミリーランドへ校外学習に行ってきました。藤岡駅に集合し、駅員さんに元気なあいさつをして出発!絵文字:電車駅のホームで初めて出会うお年寄りの方、ファミリーランドの職員の方、西川田駅の交番の方、すれ違う町を歩く方など様々な方々に自分からあいさつをすることができ、大変気持ちのよく過ごすことができました。また、電車の中では、1年生全員が座席に座れている状態で、途中の駅で高齢の方が乗車してきました。すると、誰に相談するでもなくみんなで席をつめ、「どうぞ」と声をかける1年生の温かい光景が見られ、その勇気に感心しました。絵文字:良くできました OK
  

事前の打ち合わせで、ふれあいグループの2年生のお兄さん、お姉さんとグループのめあてを立てたり、乗り物に乗る順番を決めたりした通り、当日は、ばらばらにならないように手をつなぎながら移動したりする微笑ましい光景が見られました。絵文字:笑顔電車や園内を気持ちよく使うためのマナーを守り、楽しく過ごせた子どもたちに道徳性の高さを感じました。絵文字:良くできました OK一つ一つの活動を通して確実に成長しています。絵文字:キラキラ
   
  

 
 
 
 

サイエンスDay

              絵文字:キラキラ水中エレベーター「浮沈子」づくり絵文字:キラキラ

 1年生はストローとクリップという身近な材料で作れる「浮沈子」作りに挑戦!

紙コップの中で、倒れてしまう浮沈子をどうしたら縦にプカプカ浮かべることができるかなと問うと、おもりになるクリップをたすといいのではないかという意見がすぐに出てきました絵文字:良くできました OKそこで、グループごとに実験です。アドバイスをし合いながらちょうど水面に浮くように調節することができました。簡単に作れることから「もっとつくりたい!」と2個、3個とこつをつかんですぐに作りました絵文字:良くできました OK
 
「でも、なぜ浮くのだろう?」と疑問の声が。そこで、「空気
によって浮く力がうまれる」ことを話すと「ふしぎ~!」と言いつつ、自分で「浮力」のあるものを作れた喜びを感じていました。しかし、その空気も「おされるとちぢむ」という性質があることから、「空気をちぢめて浮沈子を沈めてみよう」ということをめあてに次の実験をすることを伝えると、「沈められるの?どうやって?」と顔を見合わせて驚く子どもたち。「こうしたら沈むかもしれないよ」とおうちの人と様々な予想を立てながら、試行錯誤が始まりました。水を入れたペットボトルの中に浮沈子を浮かべ、ぎゅっと握ると「あら不思議!!絵文字:笑顔」浮いていたものが沈むではありませんか!子どもたちから「わあ~!!沈んだ!沈んだ!絵文字:笑顔」と驚きと喜びの声があがりました。「なぜ沈まないのかな?絵文字:困った 冷汗」と悩む友だちに、
「うまく沈める秘密が分かった!絵文字:笑顔」と言う子からアドバイス絵文字:ひらめき
最後には全員が浮沈子を沈めることができ、大満足の笑顔を見せていました絵文字:笑顔
 

生活科校外学習


           絵文字:遠足くさばなやむしをさがしにいこう
 新井神社周辺に虫取りに出かけました。初めての校外学習!みんな待ちに待った日が来てうきうきです!虫取り網とかごを持って出発です!
   

 最初は「すこしこわいなぁ~絵文字:冷や汗」と言っていた子も、すぐにいろいろな生き物と友だちになり、
かごをのぞくと………なんとなんと「カエルを39ひきとったよ!」という子も絵文字:笑顔
   
 とった生き物は学校で観察し、発見カードにかきました。「かわいそうだからにがしてあげよう。」おうちの人に見せたら自然に返してあげるという優しい子どもたちでした絵文字:良くできました OK

ジャンボしゃぼん玉づくり!!

             絵文字:キラキラ手作りしゃぼん玉作りに成功したよ!絵文字:キラキラ
 生活科の「みずで あそぼう」の学習でしゃぼん玉作りをしました。「本当にできるの?」と半信半疑で始めた子どもたち。                                                                                                                                                                   ハンガーを引っ張って丸くして、毛糸をくるくる巻き付けて。                                                                                                  石鹸を削ってぬるま湯に溶かしたら、洗濯糊とガムシロップを入れてまぜまぜ~。                                                                         
「どのくらい いれようかな~」「がんばって まきつけてできたけど じょうずにできるかな…」 
   
「ゆっくり うえにあげて…」「かぜを うけると…わぁ~!」「こんなにおおきな しゃぼんだま!」
みんなで協力して作ったしゃぼん玉。遊ぶ時も順番を守って楽しく遊ぶことができました絵文字:ハート                                           

元気な学校探検隊


        みかもしょうの ○○をみつけたよ!!
           ぼくら○○たんけんたい
 4月に2年生と一緒に行った学校探検で自分が興味をもった場所に再度探検に行きました。探検グループごとに「ひまわりたんけんたい」「わくわくたんけんたい」「どきどきたんけんたい」とかわいい名前を考え、仲良く出発!
  
校長先生や教頭先生に質問したり,校長室でソファに座らせてもらったりと貴重な体験をしながら学校を支えている人々のことを知ることができました。
  
保健室のベッドをさわり…   理科の実験道具をさわり…    いろいろな楽器を鳴らし…
  
家庭科室でお茶を入れ…   パソコン室でパソコン操作…  6年生の教室で質問をして… 
「わたしたちのたんけんたいはね、こんなひみつをみつけたよ!」と嬉しそうに他の班に自慢する子どもたち。自分たちで質問を考え,計画した探検、終えた時の笑顔は達成感いっぱいでした絵文字:笑顔これから6年間楽しい学校生活が待っていますよ絵文字:キラキラ