文字
背景
行間
学校ニュース
2021年9月の記事一覧
今日の給食は、とちすけランチ!
今日の給食は、「とちすけランチ」でした。「とちすけランチ」は地産地消の取組で、栃木市や藤岡地区ででとれた野菜をたくさん使っています。地元の野菜を食べることは、収穫してから私たちの手元に届くまでの時間が短いため、新鮮です。
献立は、牛乳、ほうれんそうオムレツ、キャベツともやしのサラダ、なすとトマトのスパゲティでした。今日も黙食でしたが、スパゲティをパンに挟んだり、山盛りによそったり、おいしくいただきました。
献立は、牛乳、ほうれんそうオムレツ、キャベツともやしのサラダ、なすとトマトのスパゲティでした。今日も黙食でしたが、スパゲティをパンに挟んだり、山盛りによそったり、おいしくいただきました。
校庭では?音楽室では?
久しぶりに青空が顔をのぞかせ、汗ばむ気温になりました。
校庭では、元気よく体育や休み時間に体を動かす子どもたちの姿が見られました。
登り棒に挑戦する子、虫取りに夢中な子、先生と楽しく遊ぶ子、友達とサッカーして喜び会う子など元気いっぱいです。
音楽室では、6年生が運動会に向けて鼓笛パレードの練習に取り組んでいます。11月の本番に向けて、真剣な表情で練習していました。部屋小の伝統を引き継いで、一生懸命取り組んでいます。
来週も子どもたちの元気な笑顔に出会えることを楽しみにしています。
校庭では、元気よく体育や休み時間に体を動かす子どもたちの姿が見られました。
登り棒に挑戦する子、虫取りに夢中な子、先生と楽しく遊ぶ子、友達とサッカーして喜び会う子など元気いっぱいです。
音楽室では、6年生が運動会に向けて鼓笛パレードの練習に取り組んでいます。11月の本番に向けて、真剣な表情で練習していました。部屋小の伝統を引き継いで、一生懸命取り組んでいます。
来週も子どもたちの元気な笑顔に出会えることを楽しみにしています。
9/9は、部屋小防災の日です!!
部屋小では、毎年9月9日を「部屋小防災の日」として、全学年で防災教育を行っています。これは、6年前の平成27年9月9日に大雨によって校舎や校庭などが水害にあったことから始まった部屋小独自の取組です。
はじめに、各学級で当時どのような被害があったか、その後も栃木市を含む各地で毎年のように大きな被害が出ていることについて映像を見ながら説明を聞きました。
その後、栃木市から配付された防災教育資料を使って、学年に応じた学習をしました。
1・2年生は、大雨が降ったときに気を付けることや安全な行動について学習しました。
3・4年生は、栃木市はいつ雨が多いのかグラフをもとに考えました。そして、大雨によりどのような災害が起こる可能性が高まるか話し合いました。
5・6年生は、ハザードマップをもとに、洪水や土砂災害が起こりやすい場所を確認しました。6年生は、もしも、部屋地区で水害が起きたら家から避難所までどこを通って避難したらよいかハザードマップを見ながら考えました。
台風が接近したり突然の大雨が降ったりする時期です。ご家庭でも一緒に命を守る安全な行動について話し合ってみてください。
はじめに、各学級で当時どのような被害があったか、その後も栃木市を含む各地で毎年のように大きな被害が出ていることについて映像を見ながら説明を聞きました。
その後、栃木市から配付された防災教育資料を使って、学年に応じた学習をしました。
1・2年生は、大雨が降ったときに気を付けることや安全な行動について学習しました。
3・4年生は、栃木市はいつ雨が多いのかグラフをもとに考えました。そして、大雨によりどのような災害が起こる可能性が高まるか話し合いました。
5・6年生は、ハザードマップをもとに、洪水や土砂災害が起こりやすい場所を確認しました。6年生は、もしも、部屋地区で水害が起きたら家から避難所までどこを通って避難したらよいかハザードマップを見ながら考えました。
台風が接近したり突然の大雨が降ったりする時期です。ご家庭でも一緒に命を守る安全な行動について話し合ってみてください。
今日もがんばる子どもたち
今日は、3時間目の子どもたちの様子を紹介します。
1・2年生は、体育館でボールを使った運動をしました。ボールつきを続けて10回できるようにがんばっていました。先生が「10回できた人は、次は何回を目標にしますか。」と投げかけると「100回!!」という声があがりました。
3年生は、算数で「10倍にすると」の学習をしました。位が一つ上がる仕組みを理解していました。
4年生は、道徳で主人公の気持ちをよく考えていました。主人公の考えとお兄さんの考えの違いや似ているところを比べながら、考えを深めていました。
5年生は、ALTのエナ先生と外国語の学習をしました。まず、黒板に貼ってあるカードで練習してから、子どもたちが目を閉じている間に何枚かはずして、はずされたカードは何が書いてあったか当てるゲームで盛り上がりました。
6年生は、理科室の使い方をタブレットを使いながら学習しました。これまでは紙で配ったプリントをタブレットで見られるように工夫しました。「なぜ、実験するときに机の上にタオルやぞうきんを置くのか。」理由を考えて話し合いました。
1・2年生は、体育館でボールを使った運動をしました。ボールつきを続けて10回できるようにがんばっていました。先生が「10回できた人は、次は何回を目標にしますか。」と投げかけると「100回!!」という声があがりました。
3年生は、算数で「10倍にすると」の学習をしました。位が一つ上がる仕組みを理解していました。
4年生は、道徳で主人公の気持ちをよく考えていました。主人公の考えとお兄さんの考えの違いや似ているところを比べながら、考えを深めていました。
5年生は、ALTのエナ先生と外国語の学習をしました。まず、黒板に貼ってあるカードで練習してから、子どもたちが目を閉じている間に何枚かはずして、はずされたカードは何が書いてあったか当てるゲームで盛り上がりました。
6年生は、理科室の使い方をタブレットを使いながら学習しました。これまでは紙で配ったプリントをタブレットで見られるように工夫しました。「なぜ、実験するときに机の上にタオルやぞうきんを置くのか。」理由を考えて話し合いました。
5年生 稲刈りに挑戦しました!
雨のため、延期していた稲刈りでしたが、今日、やっと稲刈りができました。楽しみにしていた5年生は大喜びで、長靴を手に出発しました。
4月に田植えをした田は、すっかり黄金色に姿を変え、稲は穂を垂れて刈り取られることを待ち望んでいるかのようです。渡邊さんから稲刈りの仕方を教えていただいて、みんなで稲刈りです。「コツが分かってきた。」「稲を縛らなくちゃ。」「これ、干してきて。」「こんなに刈り取れたよ。」
田園地帯の一部の田んぼでしたが、手作業で刈り取るのはたいへんな作業でした。みんなで協力して、全部を刈り取ることができました。渡邊さんのお話では、今年は豊作とのことでした。次回は、脱穀の作業となります。渡邊さん、お忙しい中、子どもたちが作業しやすいように、ご配慮いただき、ありがとうございました。次回もよろしくお願いいたします。
4月に田植えをした田は、すっかり黄金色に姿を変え、稲は穂を垂れて刈り取られることを待ち望んでいるかのようです。渡邊さんから稲刈りの仕方を教えていただいて、みんなで稲刈りです。「コツが分かってきた。」「稲を縛らなくちゃ。」「これ、干してきて。」「こんなに刈り取れたよ。」
田園地帯の一部の田んぼでしたが、手作業で刈り取るのはたいへんな作業でした。みんなで協力して、全部を刈り取ることができました。渡邊さんのお話では、今年は豊作とのことでした。次回は、脱穀の作業となります。渡邊さん、お忙しい中、子どもたちが作業しやすいように、ご配慮いただき、ありがとうございました。次回もよろしくお願いいたします。