文字
背景
行間
学校ニュース
2021年9月の記事一覧
5年生も先生たちも一緒にチャレンジ!!
5年生が、算数で分母の大きさの異なる分数の足し算を学習しました。分母が同じ大きさならば、前に学習しているのですが、どうやって足し算すればいいか、みんな一生懸命に考えました。
ホワイトボードに自分の考えを書いて、友達に説明することができました。自分と違う考えを聞きながら、さらに考えを深めている子どももいました。
どうして大きさの異なる分母どうしを足すことができないのか図を書いて説明したり、通分の考え方を使って、分母の大きさを合わせることを説明したりすることができました。
この授業は、先生方の授業研究にも役立ちました。放課後に授業について話し合って、これからの授業改善に役立つことを学ぶ機会になりました。
ホワイトボードに自分の考えを書いて、友達に説明することができました。自分と違う考えを聞きながら、さらに考えを深めている子どももいました。
どうして大きさの異なる分母どうしを足すことができないのか図を書いて説明したり、通分の考え方を使って、分母の大きさを合わせることを説明したりすることができました。
この授業は、先生方の授業研究にも役立ちました。放課後に授業について話し合って、これからの授業改善に役立つことを学ぶ機会になりました。
1年生 虫を見つけたよ!
今日の生活科は、校庭で虫探しをしました。
これまで見つけた虫は、コクワガタ、アゲハチョウ、バッタ、カエルなどでした。子どもたちの服装を見ると、長袖の服が多く、季節はすっかり秋です。夏にはいなかった秋の虫が見つけられるかな?新しい発見をめあてに網を持って、広い校庭へ出かけました。
4年生のヘチマの竿の先に赤とんぼ。イチジクの葉にカミキリムシ。桜の落ち葉の上にたくさんの小さなコオロギ。モンキチョウやモンシロチョウ、バッタもたくさん見つけました。
教室にもどって、見つけた虫を描きました。「カミキリムシには、触角があったよ。」「トンボに触角ある?」「虫の足は6本あるんだよ。」子どもたちは見つけた虫について、気付いたことをカードに書きました。夏にいなかった虫もたくさん見つけて、楽しかったですね。新しい発見もあり、めあて達成です!!
これまで見つけた虫は、コクワガタ、アゲハチョウ、バッタ、カエルなどでした。子どもたちの服装を見ると、長袖の服が多く、季節はすっかり秋です。夏にはいなかった秋の虫が見つけられるかな?新しい発見をめあてに網を持って、広い校庭へ出かけました。
4年生のヘチマの竿の先に赤とんぼ。イチジクの葉にカミキリムシ。桜の落ち葉の上にたくさんの小さなコオロギ。モンキチョウやモンシロチョウ、バッタもたくさん見つけました。
教室にもどって、見つけた虫を描きました。「カミキリムシには、触角があったよ。」「トンボに触角ある?」「虫の足は6本あるんだよ。」子どもたちは見つけた虫について、気付いたことをカードに書きました。夏にいなかった虫もたくさん見つけて、楽しかったですね。新しい発見もあり、めあて達成です!!
3・4年生が「かかえこみ跳び」に挑戦!!
3・4年生が、体育の時間にマットや跳び箱を使った運動に取り組んでいます。今日のめあては、かかえこみ跳びができるように体の使い方を知ることです。
準備運動から、体の使い方に関わる運動に慣れるように「かえるの足打ち」や「うさぎとび」などに取り組みました。
跳び箱を使う前に、動画で「かかえこみ跳び」の様子を見て、しっかりイメージをつかんでいました。
まずは、1段だけ使って、跳び箱の上に両足をそろえてのる練習を始めました。中にはすぐに「かかえこみ跳び」ができている子どももいました。
次に、両足そろえておりる姿勢を練習したり、2段の高さに変えて練習したりするなど工夫した場で練習することができました。
準備運動から、体の使い方に関わる運動に慣れるように「かえるの足打ち」や「うさぎとび」などに取り組みました。
跳び箱を使う前に、動画で「かかえこみ跳び」の様子を見て、しっかりイメージをつかんでいました。
まずは、1段だけ使って、跳び箱の上に両足をそろえてのる練習を始めました。中にはすぐに「かかえこみ跳び」ができている子どももいました。
次に、両足そろえておりる姿勢を練習したり、2段の高さに変えて練習したりするなど工夫した場で練習することができました。
5年生の脱穀体験
5年生が、渡邉さんにご協力いただき、脱穀を体験することができました。これまでに田植え、稲刈りを体験してきたので、いよいよ最後の体験です。
干してあった稲をコンバインに運ぶと、機械で脱穀され、束ねた稲わらが自動的に出されてきます。子どもたちは、どんな仕組みになっているのか、とても興味をもっていました。袋づめをするときのリモコン操作も体験させてもらいました。
作業が終わった後では、渡邉さんにいろいろな質問をすることができました。コンバインの中を見せていただくこともできました。
子どもたちは、殻をむいたお米を食べて「甘い!!」と驚いていました。
教科書で説明を読むだけでなく、実際に体験することを通して、理解が深まっていました。
渡邉さんには、1年間を通してご協力いただき本当にありがとうございました。
干してあった稲をコンバインに運ぶと、機械で脱穀され、束ねた稲わらが自動的に出されてきます。子どもたちは、どんな仕組みになっているのか、とても興味をもっていました。袋づめをするときのリモコン操作も体験させてもらいました。
作業が終わった後では、渡邉さんにいろいろな質問をすることができました。コンバインの中を見せていただくこともできました。
子どもたちは、殻をむいたお米を食べて「甘い!!」と驚いていました。
教科書で説明を読むだけでなく、実際に体験することを通して、理解が深まっていました。
渡邉さんには、1年間を通してご協力いただき本当にありがとうございました。
6年生が総合の発表をしました!!
6年生が総合的的な学習の時間に「水害から命とふるさとを守るために」の学習をしてきました。これまでに地域の水害の歴史を調べたり、個人のテーマを決めて情報を集めたりしました。
今日は、一人一人が調べたことを5年生に発表しました。「水害による被害の大きさ」、「命を守るための避難行動」、「避難するときに必要な物」などについて、タブレット端末を使って発表することができました。
発表を聞いた5年生からは、「初めて知った。」「これから気を付けたい。」などの感想が発表されました。
さすが6年生!!と思えるすばらしい発表でした。
今日は、一人一人が調べたことを5年生に発表しました。「水害による被害の大きさ」、「命を守るための避難行動」、「避難するときに必要な物」などについて、タブレット端末を使って発表することができました。
発表を聞いた5年生からは、「初めて知った。」「これから気を付けたい。」などの感想が発表されました。
さすが6年生!!と思えるすばらしい発表でした。