文字
背景
行間
学校ニュース
2021年9月の記事一覧
バトンを落とさずに!!
1・2年生が、体育の時間に「かけっこ・リレー」の練習をしました。
まずは、バトンを使ったバトンパスの練習をしました。手を伸ばして走り出しながら、受け取るのはとても難しいことですが、みんながんばって何回も練習しました。
次に、トラック半周をするバトンパスの練習です。半周するだけでもがんばっていましたが、誰ひとりバトンを落とすことなく、めあてを達成できました。
最後に、しっぽとりおにをしました。校庭を走り回る子どもたちからエネルギーが伝わってきました。
まずは、バトンを使ったバトンパスの練習をしました。手を伸ばして走り出しながら、受け取るのはとても難しいことですが、みんながんばって何回も練習しました。
次に、トラック半周をするバトンパスの練習です。半周するだけでもがんばっていましたが、誰ひとりバトンを落とすことなく、めあてを達成できました。
最後に、しっぽとりおにをしました。校庭を走り回る子どもたちからエネルギーが伝わってきました。
農家の方にインタビューしました!!
5年生は、総合的な学習の時間に食料問題をテーマにした探究学習に取り組んでいます。また、社会科では米作りを中心に食料生産について学習しています。
今日は、田植え・稲刈りの体験に協力くださっている渡邉さんにお越しいただき子どもたちからのインタビューに答えていただきました。
はじめに、渡邉さんから1年間の仕事の内容を説明していただきました。お米だけでなく、大豆や麦も生産していることに、子どもたちは驚いていました。
次に、子どもたちからたくさんの質問をしました。仕事の工夫や大変さ、食品ロスについて、高く売るための工夫、後継者問題など、これまでに調べてきた中で疑問に思ったことを積極的に聞くことができました。
渡邉さんは、子どもたちの質問に対して、とても丁寧にわかりやすく答えてくださりました。お忙しい中、子どもたちのためにご協力いただきありがとうございました。
来週の24日(金)には、脱穀の体験もさせていただく予定です。よろしくお願いいたします。
今日は、田植え・稲刈りの体験に協力くださっている渡邉さんにお越しいただき子どもたちからのインタビューに答えていただきました。
はじめに、渡邉さんから1年間の仕事の内容を説明していただきました。お米だけでなく、大豆や麦も生産していることに、子どもたちは驚いていました。
次に、子どもたちからたくさんの質問をしました。仕事の工夫や大変さ、食品ロスについて、高く売るための工夫、後継者問題など、これまでに調べてきた中で疑問に思ったことを積極的に聞くことができました。
渡邉さんは、子どもたちの質問に対して、とても丁寧にわかりやすく答えてくださりました。お忙しい中、子どもたちのためにご協力いただきありがとうございました。
来週の24日(金)には、脱穀の体験もさせていただく予定です。よろしくお願いいたします。
朝ごはんを食べないと?~2年生の食育~
2年生が、食育の授業をしました。担任の先生と養護教諭の篠塚先生、藤岡給食センターの栄養士さんがチームで教えてくださいました。
まず、栄養士さんが紙芝居を読み聞かせてくださいました。家に帰ってからおかしを食べすぎたり、ゲームをしすぎたりして、翌朝の朝ごはんを食べずに学校に来てしまったので、途中で体調をくずしてしまうお話しでした。
担任の先生から、朝ごはんを食べないとどうなるか聞かれると、子どもたちは「元気が出ない。」「体調が悪くなる。」などの問題が起こることをわかっていました。
次に、養護教諭から、朝ごはんの役割や効果について説明を聞きました。紙芝居に出てきた人の生活をよくするためのアドバイスも考え、発表できました。
最後に、自分のことを考え、「おやつを食べ過ぎない。」「ゲームの時間を決めて守る。」「早寝早起きをする。」など生活で大切なことをまとめることができました。
新学期になっても、まだまだ生活リズムが元に戻りにくい子どももいます。来週には連休もあります。保健室には、早寝早起きについて呼びかける掲示があります。ぜひ、意識してもらいたいです。
まず、栄養士さんが紙芝居を読み聞かせてくださいました。家に帰ってからおかしを食べすぎたり、ゲームをしすぎたりして、翌朝の朝ごはんを食べずに学校に来てしまったので、途中で体調をくずしてしまうお話しでした。
担任の先生から、朝ごはんを食べないとどうなるか聞かれると、子どもたちは「元気が出ない。」「体調が悪くなる。」などの問題が起こることをわかっていました。
次に、養護教諭から、朝ごはんの役割や効果について説明を聞きました。紙芝居に出てきた人の生活をよくするためのアドバイスも考え、発表できました。
最後に、自分のことを考え、「おやつを食べ過ぎない。」「ゲームの時間を決めて守る。」「早寝早起きをする。」など生活で大切なことをまとめることができました。
新学期になっても、まだまだ生活リズムが元に戻りにくい子どももいます。来週には連休もあります。保健室には、早寝早起きについて呼びかける掲示があります。ぜひ、意識してもらいたいです。
こん虫のすみかを探そう!!
3年生が、理科の時間にこん虫のすみか探しをしました。1・2年生の時の虫取りとは違って、どんなところにすんでいるのかを調べています。
新しい捕虫網をもって、農園や裏山に行きました。次々に、バッタやチョウ、トンボをつかまえることができました。どんなところにすんでいるのかたずねると「草むら」「日かげ」などと考えていました。
テントウムシのサナギも見つけることができました。4年生の学習につながる大発見でした。
新しい捕虫網をもって、農園や裏山に行きました。次々に、バッタやチョウ、トンボをつかまえることができました。どんなところにすんでいるのかたずねると「草むら」「日かげ」などと考えていました。
テントウムシのサナギも見つけることができました。4年生の学習につながる大発見でした。
平行四辺形のかき方を工夫したよ!!
4年生が、算数で平行四辺形について学習しています。前の時間に学習した「向かい合う二組の辺が平行」「向かい合う角の大きさ、辺の長さが等しい」という性質をもとにして、どのようにすればかけるのか考えました。
問題に出された平行四辺形の角度をもとに、分度器を使って角度を測ったり、平行な直線のかき方を使って辺をかいたりすることができました。
説明し合う場面では、書画カメラでモニタに平行四辺形をかく手順を見せながら発表できました。
子どもたちは、友達の説明を聞きながら「自分と似ている。」「あのかき方の方が簡単でいい。」と考えることができました。
なんと!!学校ホームページへのアクセス数が300,000アクセスを超えました!!いつも見ていただきありがとうございます。これを励みに更新をがんばっていきますので、これからもよろしくお願いいたします。
問題に出された平行四辺形の角度をもとに、分度器を使って角度を測ったり、平行な直線のかき方を使って辺をかいたりすることができました。
説明し合う場面では、書画カメラでモニタに平行四辺形をかく手順を見せながら発表できました。
子どもたちは、友達の説明を聞きながら「自分と似ている。」「あのかき方の方が簡単でいい。」と考えることができました。
なんと!!学校ホームページへのアクセス数が300,000アクセスを超えました!!いつも見ていただきありがとうございます。これを励みに更新をがんばっていきますので、これからもよろしくお願いいたします。