文字
背景
行間
カテゴリ:6年生
卒業式まで、あと2週間!!
3/18(金)の卒業式まで、いよいよあと2週間となりました。今日は、昼休みに5年生と教職員で体育館の会場準備を行いました。紅白幕をはったり、椅子を並べたりして、体育館の雰囲気が変わりました。
その後、6年生が別れの言葉の練習を行いました。6年生は、これまで教室で練習してきましたが、体育館の雰囲気に緊張したようです。
それでも、練習してきた成果を出そうと、大きな声を出すことができました。練習の途中で近くの友達とよかったところやもっとよくするためのアイデアを話し合うこともできました。
6年生のプログラミング学習
6年生が、理科の時間にプログラミング学習をしています。
まず、家庭で電気製品を使うとき、電気をむだにしないためにどのような工夫をしているか発表しました。子どもたちは、「テレビを見ないときは、消す。」「こたつの温度が高くなったら、低くする。」などお互いに紹介しあいました。
先生から、「人が消したり、低くしたりしなくても自動で動作しているものはないかな?」と聞かれると、コンビニエンスストアの自動ドアや学校のトイレの照明のことを思い出していました。
次に、照明を例にして、人の動きや明るさなどの条件の変化によって、明かりがつく仕組み(プログラム)があることを知り、明かりを消すときの条件について話し合いました。「人がいなくなったら」「明かりがついたままでは電気がむだになるよ。」「決まった時間が立ったら消えるのかな」などと発想を広げていました。
様々な発想をもとに、仕組みについて話し合っているうちに、自然と立って話し出したり、表情や仕草も大きくなっていきました。
ある条件によって、動きが制御されているプログラミングの仕組みを学習し、プログラミング的思考の力が高まったようです。
藤岡小6年生とのオンライン交流
6年生が、藤岡地域の3つの小学校の6年生と交流しています。今日は、最後の藤岡小学校との交流を行いました。
オンラインでの画面越しの交流もずいぶん慣れて、あいさつや自己紹介の声が大きくなりました。
お互いに学校についての〇✕クイズでは、児童数や桜の木の数など、共通した問題があり、違いに気づくことができました。
最後のあいさつでは、中学校でも一緒にがんばりましょうと声をかけあうことができました。
6年生が三鴨小と交流しました!!
先日の赤麻小との交流と同じように、オンライン会議の機能を使って三鴨小の6年生と交流しました。
自己紹介をしながらじゃんけんゲームをしたり、お互いの学校を知ってもらうためのクイズを出し合ったりしました。
2回目なので、子どもたちもあまり緊張せずに画面越しの対話を楽しんでいました。
久しぶりの調理実習
調理台は、1台につき2名として、間に飛沫防止のパーテーションを設置しました。
包丁やまな板などの器具は、共用せず各自1つずつ使いました。材料は、自分用の一人分を使用し、児童同士の会話をしないよう5名の職員で支援できる体制にしました。
今回は、調理が短時間で済むように、野菜を使った朝食のおかずを1品作るだけにしました。
子どもたちは、久しぶりの調理でしたが、事前の指導や家庭での経験を生かしていました。できあがった子どもから、教室で黙食しましたが、喜びは笑顔に表れていました。
保護者の皆様には、材料の準備などご協力をいただきありがとうございました。
6年生が校外学習に行ってきました!!
まずは、益子で陶芸を学ぶ絵付け体験をしました。子どもたちは事前に考えてきた下絵のイメージを思い出しながら集中して絵付けできました。焼き上がりが届くのが楽しみですね。
次に、昼食をとるために道の駅もてぎに行きました。たこ焼きやラーメンなど自分で選んだものをおいしく食べました。
最後は、ツインリンクもてぎに行きました。自動車開発の歴史を学んだり、室内アスレチックで思う存分遊んだりしました。
6年生にとって、みんなで参加する最後の校外学習になりましたが、内容は初めて実施することばかりでした。これが新しい伝統になるかもしれません。
鼓笛の伝統を引き継ぐために
体育館では、カラーガードの旗振りや指揮の練習を音楽に合わせて行いました。
6年生が、とても親切に伝え、ほめてくれるので5年生も意欲的に取り組めました。引継の練習はこれからも続きます。演奏などだけでなく後輩への思いやりも伝統になっています。
6年生が藤岡中入学説明会に行きました
今日は、6年生が藤岡中学校への進学に備えて中学校説明会に行ってきました。
校長先生からは、「失敗を恐れず、いろんなことに挑戦し、成長してください。」との言葉をいただきました。
校舎内を見学し、授業の様子や様々な教室を見ることができました。生徒会役員のみなさんの説明では、行事や部活動、定期テストや服装などについてよくわかりました。同じ説明を藤二中の1年生の先輩も聞いていることや最後に興味のある部活動を見学することもでき、子どもたちは安心や興味が高まったようです。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。