学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

よりよい授業にするために

 夏休み初日ですが、先生たちは、午前中研修をしました。今日は、授業改善について話し合いました。
 主体的・対話的で深い学びを実現するために、本校の子どもたちの意識調査の結果をもとに、どのような授業を目指していくか話し合いました。
    
 また、算数の授業を例にして、子どもたちが見方・考え方を働かせて生き生きと活動できる授業にするための先生の役割についても話し合いました。
 夏休み中に2学期に向けて研修していきます。9月の授業参観を楽しみにしてください。

第1学期の終業式がありました

 4月から始まった1学期も今日で終わります。
 まず、表彰を行いました。よい歯の児童や作文、ポスター、標語などで優秀だと認められた子どもたちや多読賞の子どもたちが表彰されました。
      
      
 次に、終業式では、校長先生から1学期にがんばったことや夏休みの目標に向けて努力することについてお話がありました。「どんなことでもがんばれたことに対して、自分で自分に金メダルをあげる気持ちでほめてください。」とのお話もありました。
 続いて、代表児童の作文は、2年生と5年生が発表しました。2年生の子どもの高さにマイクを調節してあげる優しさが見られました。二人とも、1学期にがんばったことや夏休みにがんばりたいことを堂々と発表できました。
 最後に、児童指導主任から事件・事故にあわないように気をつけることの話がありました。
 明日から夏休みになりますが、保護者の皆様にはご家庭でのご指導よろしくお願いいたします。
 9月1日に子どもたちの元気な姿が見られることを楽しみにしております。1学期間ありがとうございました。 

熱中症を防ぐために

 梅雨明けしてからというもの、日中の日差しや気温は厳しさを増しています。熱中症予防のために熱中症計を使っていますが、昼休みの時点で「危険」レベルになっていました。
 すぐに校内放送で昼休みは、教室で過ごすように伝えました。教室はエアコンが効いているので快適です。
    
 子どもたちは、図書室で読書したり、友達とカードゲームをしたり、タブレットを操作したりして楽しく時間を過ごしていました。
 夏休みに入っても厳しい暑さは続くようです。ご家庭でも熱中症予防にご協力ください。

部屋小スイレンジャーの理科研究

 5月から、5・6年生の希望者が理科研究を行っています。研究テーマは、昨年度に続いて「スイレンの花が開く秘密を見つけよう」です。
 11名の子どもたちは、スイレンを調べるスイレンジャーとして、毎日、気温や水温、照度を測り、つぼみから開花が終わるまでの花の様子を記録してきました。なんと、3ヶ月の間に99個もの花の様子を調べてきました。
    
 今日は、昼休みに葉や茎のつくりを顕微鏡で観察したり、葉にできるデンプンについて調べる実験をしたりしました。
 子どもたちは、理科の時間に学習した知識を生かしながら観察・実験できました。1学期の観察は、あと少しですが、これからは集めたデータをもとに開花と関係のある条件についてさらに探究していきます。

久しぶりのプール日和

 今日は、天気が良く、青空の下で久しぶりのプール日和となりました。2時間目から4時間目にかけて、低・中・高の全ての学年が体育でプールに入りました。
      
      
 1・2年生は、けのびがとても上手になりました。3・4年生は、けのびからのバタ足が上手になりました。5・6年生は、クロールを中心にいろいろな泳ぎ方を練習しています。
 今年度プールに入れるのもあとわずかです。まだまだ練習(努力)がんばっていきましょう!!

整備委員の皆様、奉仕作業ありがとうございました

 今日は、PTA奉仕作業として、整備委員の皆様に早朝よりご協力いただきました。
 学年農園の除草、プール北側の山の除草や樹木の剪定などに取り組んでいただきました。おかげで、子どもたちが楽しく安全に活動できる環境が整備されました。
    
 整備委員の皆様、本当にありがとうございました。

運営委員会のあいさつ運動

 運営委員会の子どもたちが、今週の月・水・金の3日間、あいさつ運動に取り組んでくれました。
 朝の登校時には、低学年の昇降口で元気よく「おはようございます。」とあいさつしてくれました。
        
      
 休み時間には、各教室を回って、廊下や図書室などで出会う子ども同士であいさつができるように、率先して「こんにちは」と声をかけてくれました。
 よりよい学校にするためにリーダーとしてがんばってくれてありがとう!!

命を守る避難訓練

 今日は、5時間目に全校で避難訓練を行いました。事前に各学年で、緊急時の「おかしもち」について学習しました。
 「お」は、「おさない」。「か」は、「かけない」。「し」は、「しゃべらない」。「も」は、「もどらない」。そして、「ち」は、「(危険な場所に)ちかよらない」です。
    
    
 次に、放送で地震が起きたことを伝えると、子どもたちは黙って机の下に入り、頭を守る姿勢になりました。
 さらに、地震がおさまったあとに火災が起きたことを伝え、避難するよう指示しました。先生の指示に従い、落ち着いて校庭に避難することができました。
 防災教育担当の石川先生から、「おかしもち」を守って、すばやく行動できたことをほめられました。

NEW 火曜日はみんなで除草!

 毎週火曜日の清掃は、全校生で除草作業です。今日は学年の農園を中心に除草しました。
 1年生の農園はひまわりやヒャクニチソウ、2年生は野菜畑、3年生はホウセンカ、4年生はヘチマ、5年生はカボチャが大きく育っています。6年生はジャガイモの収穫が終わり、今日は校庭の除草を行いました。梅雨時で曇ってはいましたが、大きな草と格闘していると、汗が噴き出てきます。
 皆さん、お疲れ様でした。農園の収穫が楽しみですね。草の勢いに負けず、これからも頑張って育てていきましょう。
   

雨の中で育まれる力

 今日も朝から雨がふっていました。昨日ほどの量ではなかったので、徒歩で登校する子どもたちが多く見られました。
 雨の日は、「視界が悪くなる。」「長靴なので歩きにくい。」「ぬれたら風邪を引く。」など不安な面を考えてしまいがちです。もちろん、安全と健康を第一に考えてあげなければならないでしょう。
       
      
 しかし、雨の日にしか育まれない大切なこともあります。「雨音の違いを感じ取る感性を育む。」「長靴での歩き方を知る。」「衣服がぬれたら自分から着替える判断力を育む。」「困難さを乗り越える心を育む。」
 子どものときに学ぶべき、感性や判断力、心の強さなどを学ぶ機会だということも大切にしていきたいです。