学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

強風にも負けず

 明日の持久走記録会に向け、最後の全校練習を行いました。強く吹き付ける風の中でも、低学年の子どもたちは楽しそうに準備運動をしていました。
      
      
 本番のコースで走りはじめると、追い風の時はいつもよりスピードが出せてましたが、向かい風になると、なかなか前に進みません。帽子が飛ばされないように押さえながら走る子もいました。
 それでも決められた時間いっぱいしっかりと走りきることができました。明日の本番はよいコンディションになることを祈っています。

校内人権週間の取組

 今日12/10(金)は、世界人権デーです。そこで本校では、今週一週間を校内人権週間として、さまざまな取組を進めてきました。
 渡り廊下の人権コーナーには、各学年で友達と協力した活動を振り返る写真や感想を掲示しました。教室には、子どもたちの考えた人権標語を掲示しました。
      
      
 水曜日の授業参観では、各学級で人権教育に関わる道徳科の授業を公開しました。
 人権週間はもちろんのこと、今後も互いの人権を尊重し合い、思いやりの気持ちをもって楽しい学校生活を送れるように人権意識を高めていきます。

自由参観日ご協力ありがとうございました

 今日はあいにくの雨となり、子どもたちの目標としていた持久走記録会も延期になりました。
 それでも、自由参観ということで、午前中から多くの保護者の皆様に来校していただき、子どもたちにとって大いに励みとなる機会になりました。
 どの学年の子どももがんばっていましたが、授業の一部を紹介します。1年生は、音楽で演奏を発表できました。2年生は、道徳で友達にやさしくすることについて深く考えました。3年生は、道徳で相手の権利を大切にすることを話し合いました。4年生は、体育で走り幅跳びの踏み切りを練習しました。5年生は、宿泊学習も思い出を活動班の友達と話し合いました。6年生は、道徳で世界人権宣言をもとに人権を守ることについて考えました。
     
    
 授業後の懇談会にもたくさんの方に参加していただきありがとうございました。今回から、テーマを決めて懇談する時間をとるように工夫したので、担任や他の保護者の意見を聞けてよかったとの感想をいただけました。
 懇談会の間、図書室で待っていた子どもたちは、協力しながら宿題などに取り組んでいました。
 懇談会に参加いただいた方には、アンケートに協力いただきありがとうございました。皆様のご意見を改善につなげてまいります。

今日もみんなで落ち葉掃き!

 毎週火曜日は、全校で落ち葉掃き清掃です。
 わずか15分の清掃活動ですが、木々がたくさんある自然豊かな部屋小では、落ち葉がたくさん集まります。3~6年生は今日も力を合わせて、よく働きました。持久走記録会のコースを1・2年生は石拾いをしました。
 みんなで校庭をきれいにして、気持ちもすっきりしました。
   

持久走練習のすぐ後に

 明日の持久走記録会に向けて最後の練習を行いました。どの子もきれいなフォームが身に付いてきました。自分の呼吸法やペースに気を付けて走ることもできています。
    
    
 練習が終わると、休み時間になりますが、中には続けて練習に取り組む子どももいます。また、友達と元気に鬼ごっこやドッジボール、一輪車で遊ぶ子どもたちもいます。
 本当にエネルギーに溢れた子どもたちです。

持久走記録会に向けて

 今週行われる持久走記録会に向けて、今日から本番のコースを使った練習が始まりました。上学年は、校庭全体を使ったコースを走ります。下学年もいつもとちがったコースになります。
    
    
 「無理せず自分のペースでいいんだよ。」「フォームや息継ぎを意識して。」と先生方から声がかかります。
 子どもたちは、本番に向け一生懸命に練習に取り組みました。水曜日は天気が心配ですが、心と体の準備はばっちりです。

ワックスがけで、教室ピカピカです!

 今週は清掃週間でした。これまでにクモの巣取りや床の水拭きをして、今日は教室の床にワックスがけを行いました。使う道具もモップからクイックルワイパーに進化し、軽いので、スイスイワックスがけができました。片付けもシートを捨てて、ワイパーをささっと水洗いして、完了です。
 きれいになった教室で、気持ちがいいですね。みなさん、ご苦労様でした。
   

スマイルさんによる読み聞かせ

 5年生は那須で様々な自然体験をアクティブに満喫してるようですが、部屋小では、室内でしっとりと、朝の活動の時間に読み聞かせがありました。ボランティアのスマイルさんの声に耳を傾け、今日も落ち着いて本の世界を楽しみました。
 スマイルの皆さん、ありがとうございました。来月もよろしくお願いします。
   

とちぎ花センターよりシクラメンが届きました!

 今年度もとちぎ花センターから「花育」として、定期的に学校にお花が届いています。前回は、シャコバサボテンをいただき、今回は、冬の室内を彩る「シクラメン」です。赤やピンクのたくさんの花が校内に飾られ、教室が明るくなりました。「シクラメンの育て方」もいただいたので、子どもたちと育てていきたいと思います。
 とちぎ花センターのみなさん、ありがとうございます。
   

持久走練習2日目です!!

 昨日に続き、今日も持久走の練習をしました。2回目なので自分のペースを少しずつつかんでいるようです。それでも速く走る子どもがいると、ついついそのペースにのせられてがんばっています。
    
    
 練習を繰り返すうちに、自分なりのペースや基本的なフォーム、呼吸法を身に付けられるように指導していきます。
 整理運動では、下学年は先生と一緒に、上学年は健康委員の子どものリードでクールダウンすることもできました。