学校ニュース

カテゴリ:3年生

3年生~校外学習に行ってきました~

 社会科の学習で、『おおひら歴史民俗資料館』に行ってきました。最初に、氷を使って冷やす冷蔵庫や手回し式洗濯機、炭火アイロンなど、たくさんの昔の道具を見せてもらいました。また、蓄音機で曲を聴かせてもらい、音が聞こえると「わぁ、すごい!聞こえる!!」と驚いたり、「何でも手で回すんだね。」「電気を使わないんだね。」と考えたりしていました。次に戸長屋敷を見学させてもらいました。茅葺き屋根のことや壁が黒いわけ、箱膳の使い方など、興味をもって話を聞き、たくさんメモしてくることができました。最後に、千歯こきを使った脱穀や唐箕を使った選米の体験をさせてもらいました。「昔の人は大変だと思いました。」「今は便利だと思いました。」「昔の人は物を無駄にしないで、色々と工夫して大切に使っていたことが分かりました。」と振り返りをすることができました。実際に見て、体験することで、昔のくらしについてとてもよく理解することができましたね。

     

3年生~クラブ見学~

 3年生が、4・5・6年生のクラブを見学させてもらいました。家庭科クラブでは、彫刻刀を使って消しゴムハンコ作りをする様子を見せてもらいました。ものづくりクラブでは、紙飛行機作りを一緒にさせてもらいました。作り方を教えてもらったり、難しいところを手伝ってもらったりして、自分で作った飛行機を楽しく飛ばすことができました。スポーツクラブでは、一緒にバトミントンをさせてもらいました。やり方を教えてもらいながら、一緒に楽しくゲームをさせてもらいました。教室に戻ると、「全部楽しかった!」「どれに入るか迷っちゃう。」「クラブも鼓笛も楽しみ!」とニコニコ笑顔でした。4年生になるのが楽しみですね。

         

3年生、初めて「のこぎり」を使いました!!

 図工「のこぎりひいてザクザクザク」の学習で初めて、のこぎりを使いました。今日は角材をのこぎりで、時間いっぱい切りました。初めは、角材を足でおさせることも、のこぎりの歯を角材に入れることも、両手で押したり引いたりすることもできませんでした。けれど、時間が経つとあちこちから「ザク、ザク、ザク」と、とてもよい音が聞こえてきました。「大工さんってすごいなあ。大工さんの苦労が分かったよ。」「もっと切りたいなあ。」と、楽しそうでした。

 

 

3年生も鼓笛練習 がんばっています!

 5時間目のことです。廊下を歩いていると、2階あたりから、けんばんハーモニカの演奏が聞こえてきました。曲は聞き覚えのある「喜びの歌」、鼓笛で演奏する曲です。メロディに誘われて近づいてみると、何と3年生でした。みんなで一斉に演奏しているのですが、1月の段階であまりに上手な演奏だったので、話を聞くと冬休みから家で練習をがんばっていた児童もいたそうです。一番難しい「校歌」の演奏も聴かせてくれました。
 3年生もやる気満々、令和5年度部屋小鼓笛隊はもう始動しています。

   

3年生社会 ~消防団による出前授業~

 本校では、毎年、社会科の学習「安全なくらしを守るために」で、栃木市消防本部、消防団の方々のご協力により、出前授業を行っていただいております。
 今年度も消防本部、消防団の方が十数名来校し、3年生はプールの水を使っての放水作業や救命ボートの体験をさせていただきました。「放水のホースは重かった。」「プールの水がなくなってしまうかな。」「お父さんも消防団3年目。」「お父さんと消防車に乗ってパトロールしたことがあるよ。」児童は意欲的に体験したり、気付いたことを話したりしました。真っ赤な消防車で駆けつけ、制服を着て訓練する消防団の皆さんの姿に、憧れを抱いたのではと思います。児童は地域を守ろうと活動している消防団の皆さんの思いに気付くことができたでしょうか。
 栃木市消防本部、消防団の皆様、お忙しい中、今年もご対応いただき、ありがとうございました。

    

   

3年生~ニラ農家見学~

 3年生は、総合の学習で、富吉のニラ農家の石塚さんの畑を見学させていただきました。

 種を見せていただいたり、1回収穫した5日後、10日後、12日後、15日後、25日後、28日後のニラの様子を見せていただいたりしました。子供達は「すごい。大きくなってる!」「まさか、こんなに大きくなるとは思わなかった!!」とビックリしていました。

 また、育て方や12月から2月が旬で1番おいしいこと、10種類以上ある品種の中でワンダーグリンベルトという品種を育てていること、根元の白い部分がおいしいことなど、ニラについて色々なことを教えていただきました。

 帰りにはとれたてのニラをお土産にいただきました。今日の夕食においしいニラ料理が食卓に並ぶのが楽しみですね。

      

3年生~いちご農家見学~

 3年生は、総合の学習で、緑川の佐山さんのいちご農家を見学させていただきました。栃木県の藤岡町でいちごが作られるようになるまでの歴史や作っているいちごの種類や育て方について、詳しく教えていただきました。最後に、ビニルハウスの中で、とれたてのスカイベリーをごちそうになりました。「甘い!!」「おいしい!!」と、みんなニコニコ笑顔でした興奮・ヤッター!佐山さん、お忙しい中ありがとうございました。

       

 

初めて金づちを使いました!!  ~3年生~

 図工「トントンくぎ打ち、コンコンビー玉」の学習で、初めて金づちを使いました。最初は、自分の指を打たないように慎重に。「あ、曲がちゃった。」「あ、裏に出ちゃった。」など、困っているけど、うれしそうな声。慣れてくると、「先生、見てください。なかなかいいでしょ。」と自分の作品を見せだしました。やがて、トントンとのよい音が図工室中に響いていました。

 

栃木市消防藤岡分署見学(3年生)

3年生、藤岡分署へ行ってきました!!
 「あ、消防車がある。」と着くなり、嬉しそうな声。けれど、救急車は出動していたので、少し、残念そうでした。 まず、消防署の仕事についてのビデオを見せていただきました。栃木市消防署のビデオでした。
 次に、2班に分かれ、ポンプ車とタンク車を見せていただきました。ポンプ車では、ポンプ車の扉が開かれると、中の装備に「お~。」と歓声を上げていました。酸素ボンベを背をわしてもらい、ランドセルより・・・と比べていました。タンク車では、ホースを持たせてもらいました。タンク車には1500Lの水が入ることを教えてもらったり、消火栓をのぞかせてもらったりしても「お~。」と歓声を上げていました。
 そして、救急救命士の方のご指導のもと、心肺蘇生法にチャレンジさせていただきました。「たくさんの力がないとだめだ。」「なかなか難しいな。」とつぶやいていました。
 最後に質問に答えていただきました。消防士さんは、人の命を救いたいと思い消防士さんになったことや24時間体制で働いていることなど知ることができました。コロナ禍の中、お忙しい勤務の中、消防署の仕事の役割などたくさんのことを教えていただきました。藤岡分署のみなさん、ありがとうございました。

 

 

3年生~理科大好き!~

 大好きな理科の授業で、『かげと太陽』の学習が始まりました。遮光板を使って太陽を見て、「わぁ~、すごい!」「思っていたより小さいね。」と思ったことを伝え合っていました。その後に、『かげつなぎ』をして太陽とかげの位置を確認してから『かげふみ』もしました。すると、かげの方に向かって走るとつかまりにくいことに気が付いてお友達に教えてあげる様子が見られました。

 また、国語で学習している『ちいちゃんのかげおくり』にでてくる『かげおくり』をして、「見えた~興奮・ヤッター!」と喜んでいる姿も見られました。

 これから、さらに『かげと太陽の動き』や『ひなたと日陰』などについて学習していくのが楽しみですね。

       

3年生社会科見学~スーパーマーケットに行ってきました~ 

 「どうしてスーパーマーケットにはたくさんの人が買い物に来るのだろう。」3年生は、そのひみつを探るため、「ヤオハンNEW大平店」さんを見学させていただきました。
 店長さんをはじめ、各売り場のチーフさんに説明していただいたり、質問に答えていただいたりしました。鮮魚コーナーでは、様々な魚を見せていただき、魚について詳しく教えていただきました。子どもたちは、見たことのない魚に「えーっ。」、説明に「へー。」と声を上げていました。また、各コーナーでは、野菜を切ってたり、お惣菜を切ったりしている様子などを見学させていただきました。お店の方々が、新鮮でおいしく、安心・安全にお客様に品物をお届けできるように、工夫やご苦労をされていることが分かりました。
 最後に買い物体験です。子どもたちは、家の人から頼まれた品物を誘導看板を見ながら探し、500円以内で納まるかを必死に計算していました。そして、レジでお金を払って、買い物は終了です。初めて一人で買い物をした子も多く、大満足の様子でした。
 ヤオハンNEW大平店さん、保護者の方々のご協力のおかげで、子どもたちは貴重な経験をすることができました。ありがとうございました。

    

   

3年生 「命のあさがお」パート3

 5月から育てている「命のあさがお」が、夏休み中にかわいい花を咲かせました。そして、今日は1回目の種とり!みんなで「かわいい種だね。」「いっぱいとれたね。」と言いながら、大切に種とりをしました。まだまだ緑色の実がたくさんあるので、みんな2回目の種とりを楽しみにしています興奮・ヤッター!

3年生 チョウが成虫になったよ!

理科・実験 生き物大好き!理科大好き!の3年生。教室でいろいろな生き物を育てたり、理科で学習しているチョウを卵から育てたりしています。朝から、理科を教えてくれている佐藤先生と一緒に、チョウを飼っている虫かごに新しい葉を入れたり新聞紙を交換したりしています。休み時間になると、餌のキャベツを補充したりフンの掃除をしたり、言われなくても自分たちでどんどんやります。大切に育てているチョウが、モンシロチョウ4ひき、アゲハチョウ1ぴき成虫になり、みんなで教室の窓から「バイバーイ興奮・ヤッター!!」とお見送りをしました。昆虫のからだのつくりや命の大切さを学ぶことができました。

3年生 栃木市内を見学してきました!

 今日は、社会科の学習で、スクールバスに乗って市内巡りに行ってきました。

 栃木駅では、からくり時計が動くところを見ることができました!市役所では、お仕事をしている様子や市長公室の見学をさせてもらいました。市長さんの椅子に座らせてもらったり、『とち介』と一緒に記念写真を撮らせてもらったりして大喜びでした!天気が良かったので、巴波川沿いを歩きながら『蔵のまちの様子』や『県庁堀』、『旧市役所』を見ることもできました。「鯉がたくさんいるね。」「マンホールの絵も鯉だよ!」と、いろいろな発見をすることができました。バスの中でも、「車がたくさん走っているね。」「ぶどう園がたくさんあるね。」と、たくさんの発見をすることができました。

 道の駅みかもでは、準備していただいたお弁当を默食しましたが、喜びは笑顔に表れていました。保護者の皆様には、荷物の準備などご協力をいただきありがとうございました。

 

 

トントンくぎ打ち ~3年図工~

 3年生が、図工で金づちを使ってくぎ打ちをしました。板にくぎを何本も打ち付けました。ビー玉を転がしたときにくぎにぶつかりながら、コロコロとゴールにたどり着くように工夫して打ちました。

    
 自分の作品ができあがると、友達の作品とつなげて、ビー玉の動きを楽しみました。はじめは2人で、次は3人で、そして4人だったらと、楽しみがつながっていきました。

風に負けずにサッカーしよう!!

 3・4年生が、体育でサッカー(ゴール型ゲーム)の学習をしています。今日は、とても風が強くて、ボールやカラーコーンが飛ばされそうでした。

            

          
 本校では、少人数なので、一人一個ボールを使って練習することができます。基本のドリブルやパス、シュートを繰り返し練習したり、攻めと守りに分けたゲームを練習したりしました。
 子どもたちは、とても上手にボールを扱うことができています。積極的に練習に取り組んでいるので、これからどんどん上達すると思います。

 

紙版画に挑戦!!

 3年生が、図工で紙版画に取り組んでいます。まず、画用紙を手でちぎって、なわとびやバドミントン、サッカーなどをしている様子の版を作りました。一人一人の作品は、表情が豊かで個性が表れています。
      
      
 次は、インクをつけて「刷る」作業です。構図を決めたらローラーでインクをつけて、紙を上から重ねてゴシゴシこすりました。
 子どもたちは、できあがりを見て、とても満足そうに喜んでいました。

走り幅跳びを練習しています

 3・4年生は、合同体育で走り幅跳びを練習しています。これまでは体育館で踏み切りや着地の練習をしてきました。今日は、いよいよ校庭の砂場で練習です。
    
    
 はじめに、助走の走り方を練習してから、いよいよ砂場へジャンプです。これまでに学習した着地の姿勢や視線の方向を意識して、何度も繰り返し跳ぶことができました。

3年生がイチゴ農家に行ってきました!!

 3年生が、地域の佐山さんのご協力を得てイチゴ農家を見学しました。ビニルハウスで栽培しているとちおとめやスカイベリーを見せていただきました。
 イチゴは、ランナーで増やすことや温度管理やハウスの開閉が自動で行われていることなど子どもたちは驚きながら聞くことができました。
      
      
 「おいしいイチゴの見分け方は?」「イチゴの原産国は?」など関心をもって質問することもできました。
 佐山さんには、お忙しい中、親切に対応いただきありがとうございました。

3年生の楽しい読み聞かせ

 3年生が、国語の学習の発展として、昼休みに読み聞かせをすることにしました。
 1・2年生に楽しんでもらおうと、本を選びました。今日から金曜日まで本を変えながら続けます。
 2つの教室に分かれて、今日は「ねないこだれだ」「ふゆのおばけ」「めがねうさぎのうみぼうずがでる」を読みました。
      
      
 初めてで、緊張した様子でしたが、1・2年生が夢中になって聞いてくれるので、一生懸命がんばりました。
 読み聞かせボランティアの方の読み方をまねして、気持ちや場面の様子に合わせて声を変化させることができました。

3・4年生が「かかえこみ跳び」に挑戦!!

 3・4年生が、体育の時間にマットや跳び箱を使った運動に取り組んでいます。今日のめあては、かかえこみ跳びができるように体の使い方を知ることです。
 準備運動から、体の使い方に関わる運動に慣れるように「かえるの足打ち」や「うさぎとび」などに取り組みました。
    
    
 跳び箱を使う前に、動画で「かかえこみ跳び」の様子を見て、しっかりイメージをつかんでいました。
 まずは、1段だけ使って、跳び箱の上に両足をそろえてのる練習を始めました。中にはすぐに「かかえこみ跳び」ができている子どももいました。
 次に、両足そろえておりる姿勢を練習したり、2段の高さに変えて練習したりするなど工夫した場で練習することができました。

こん虫のすみかを探そう!!

 3年生が、理科の時間にこん虫のすみか探しをしました。1・2年生の時の虫取りとは違って、どんなところにすんでいるのかを調べています。
    
    
 新しい捕虫網をもって、農園や裏山に行きました。次々に、バッタやチョウ、トンボをつかまえることができました。どんなところにすんでいるのかたずねると「草むら」「日かげ」などと考えていました。
 テントウムシのサナギも見つけることができました。4年生の学習につながる大発見でした。

夏休みSP第3弾~3年生の市内めぐり

 夏休みもいよいよ残すところわずかになってきました。ご家庭での安心・安全な生活が送れていることを心から願っています。
 さて、今回は1学期に行った3年生の市内めぐりの様子について、他にも写真があるので紹介したいと思います。
    
    
 栃木駅前では、山本有三先生の石碑に見入っていました。「たった一つしかない・・」という先生の言葉は、感染症と闘っている今の私たちに向けたメッセージに感じます。
 市役所では、大川市長さんとお話しできました。議場では、議員さんの席に座ることもできました。
 道の駅みかもでは、地産地消の食材が多く取り扱われていることに関心をもつことができました。

新種目!!ハンドティーボール?!

 3・4年生が、体育で新しい種目に挑戦しています。もともと校庭でティーボールをやっていましたが、雨のため体育館でできるようにルールを改良したものです。
 ティーに置いたボールを手で打つので、「ティーハンドボール」です。打ったあとはカラーコーンを目がけて走ります。カラーコーンは3つ置いてあるので、守備の子どもたちがボールをもって決められたゾーンに集合するまでに走った分が得点になります。
      
      
 準備運動の時から、手指や手首を柔らかくして、キャッチボールもフライやゴロを捕球する練習にしています。
 対戦では、チームごとに作戦を立てました。点を取るためや取られないようにするためにボールを打つ方向や守備位置についてよく話し合いました。
 もしかしたら、何年後かオリンピック種目になったら・・・・部屋小から日本を代表する選手が出るかもしれませんね。

3年食育「おやつの食べ方を考えよう」

 3年生が、食育として「おやつの食べ方」について学習しました。藤岡給食センターの栄養士の先生と養護教諭の先生がゲストティーチャーとして指導してくださいました。
 まず、おやつを食べ過ぎたせいで、夕飯が食べられないと困っている子どもと適度な量を食べている子どもを比べて、どのような食べ方をすればよいのか課題をつかみました。
 養護教諭の先生から、食べ過ぎることで、虫歯になったり、血液に影響が出たりするなどの問題が起こることを教わりました。
      
      
 次に、栄養士の先生から、食べる時間は、夕食の約2時間前がよいこと、200キロカロリー程度がよいことを教わりました。子どもたちは、200キロカロリーが、おにぎり
1個ぐらいだと聞いて驚いていました。
 また、ポテトチップスを甘い飲み物と一緒に食べる場合と甘くない飲み物と食べる場合で、ちょうどよい量が違うことも教わりました。
 夏休みに向けて、アイスは冷たいと本当の甘さがわからないので、食べすぎてしまうことも学びました。
 子どもたちは、学習のまとめで、食べる時間や量を考えたいと思うようになっていました。 

How many?~3年外国語活動~

 3年生が、外国語活動で数の英語表現を練習しました。担任の先生とALTの先生と一緒に1から20までの数を英語で表現しました。
 見えないように箱に入れたボールの数を当てるゲームを通して、英語での表現に慣れていきました。
    
 友達の入れたボールの数を当てようと「How many?」という表現も繰り返し使っているうちにどんどん発音も上手になりました。

投・打・走!!3・4年体育

 3・4年生の合同体育では、ボールの投げ方を練習しました。明日の新体力テストに備えて、ソフトボールを使って練習しました。
 遠くまで投げる時の体の使い方がとても上手にできている子どもが多いです。
    
 その後、やわらかいボールを使って、ティーボールの練習をしました。野球にはあまり接していない子どもたちが多いのですが、ティーに置いたボールを力一杯打ちました。打った後は1塁に向かって全力疾走です。
    
 今日は、初めて打つことに挑戦した子どももいましたが、これから少しずつルールを考えながら練習していきます。

わたしたちの栃木市を調べよう!!

 3年生が、社会科の校外学習として市内めぐりをしました。スクールバスを利用して、いろいろな所を見学しました。
      
      
 まずは、栃木駅に行き、東武線やJR両毛線の乗り入れ口があることを知りました。駅前には、名誉市民の山本有三先生の石碑があることも知りました。
 次に、コエド市場に新波の提灯があることや市を訪れる人のための案内所があることなどを知りました。市役所では、役割の説明を聞き、市長さんに会ったり、議場でとち介に会ったりすることもできました。
      
 そのあと、市内の様子をバスの車窓から見学しながら土地の使われ方を考えました。最後に道の駅みかもでお昼を食べ、施設を案内してもらいました。地元で作った野菜などが売られていることを知りました。
 これから、栃木市のよさを伝えるためのガイドブックを作る予定です。お家の人が知っている情報もぜひ教えてください。

屋上から何が見えるかな?

 3年生が社会科の学習で、屋上から見えるものを調べました。東西南北の方角ごとに見えるものを調べて、地図にメモしました。
    
 「南の方は、家がたくさんあるよ。」「電線の鉄塔が多いよ。」
 「東の方は、橋やお店があるよ。」「西の方は、田んぼや工場が見えるよ。」
 「北の方は、山がたくさん見えるよ。」「中学校も見えるよ。」などたくさんのものを発見できました。

3・4年生の合同体育

 部屋小では、1と2、3と4、5と6年のように2学年が合同で体育の授業をしています。今日は、3・4年生が、リレーの練習を行いました。
 はじめに、準備運動として校庭を走ったり、スタートダッシュの練習をしました。
    
 次に、バトンを使ったパスの練習です。どのようにもらったらよいか、どのように渡したらよいか考えながら練習に取り組みました。
    
 最後は、3人のグループで折り返しリレーで練習をしました。繰り返すたびにタイムが縮んでいくので、子どもたちも意欲を高めていました。

3年生が物語の作者に!!

 3年生が、国語の時間に「物語の作者になろう」という学習をしました。主人公の名前や住んでいる国の名前は、グループでカードを引いて出てきた言葉を使って考えました。
「ワレキ」「タクテ」「カホウ」「ネコン」「クウタ」「クウテ」のように変わった名前をつけました。
    
 主人公が魔法使いと出会って、会話をするところは、それぞれに工夫をして考えました。魔法使いが使う呪文もカードを使って考えました。
 最後に魔法をかけられた主人公がどうなるかを夢中で考えて書くことができました。3年生は、すばらしい作者になる素質があるようです。

3年生が校外学習に行きました。

 3年生が、おおひら歴史民俗資料館に社会科見学に行きました。緊急事態宣言が発令されて実施を延期していたので、今日は待ちに待った校外学習です。
 社会の時間に昔と今を比べて、生活の様子がどのように変わってきたのか調べています。
 資料館の外では、今も大切に保存されている大きな屋敷を見学しました。馬が家の中で一緒に暮らしていたことを知ってびっくりしていました。くみ上げ式のポンプ井戸や脱穀の道具も実際に使うところを見せていただきました。
    
    
 資料館の中では、昔の道具について説明していただきました。足踏み式のミシンやてんびんばかりの仕組みを知って興味をもつことができました。

3年生の理科実験

 3年生は、理科の時間に音の伝わり方を学習しています。今日は、単元の導入として、子どもたちの「不思議だな。」「どうしてだろう。」という疑問を高めるための実験をしました。
 音叉で音を出したときの様子を調べたり、紙コップで糸電話を作って音が伝わるときの様子を調べたりしました。
    
 糸電話の実験では、2人から3人にしたどうなるか、どんなときによく聞こえるのかなど体験しながら考えることができていました。
 次からは、子どもたちの気付きや疑問を大切にしながら、くわしく調べていきます。

3年生のクラブ見学

 今日のクラブ活動では、3年生が、来年入るクラブを選ぶために見学をしました。3年生は、3つのグループになって、4つのクラブを回りました。
 教室に入る時、「失礼します。」「お願いします。」とあいさつがしっかりできました。クラブ長や担当の先生から説明を聞き、目が輝いていました。一緒に体験させてもらったり、作ったボンボンをプレゼントしてもらったりして大満足でした。
       
       

3年生の食に関する指導

 3年生では、養護教諭と栄養士の先生による食に関する授業を行いました。今日は「おやつのたべかたをかんがえよう」という内容でした。
 まず、おやつを食べ過ぎたり、偏った食べ方をしたりすると、どんな問題が起こるか話し合いました。
 子どもたちは、栄養のバランスや体調を崩すことにつながるという考えが出されて、普段から関心があることがわかりました。
    
 次に、どのような食べ方をすればよいのか、健康の観点や栄養の観点から説明を聞きました。
 子どもたちの感想を読むと、「量や組み合わせに気を付けて食べる。」「晩ご飯の2時間前に食べるようにしたい。」「甘い物ばかり食べないようにする。」などが書かれていました。お家でもよく話し合ってみてください。

どうして明かりがつくのかな?

 3年生が理科の時間に豆電球を使った実験をしてきました。電池と豆電球で回路がつながると明かりがつくことがわかりました。
 そこで、今日は理科を担当している佐藤先生手作りの実験キットを使って、学習したことを応用する実験をしました。
 ねんどケースのような箱には、金属製の6つのボルトがついています。6つのうち2組だけ箱の中でつながっています。どれがつながっているのか外からは見えません。
 子どもたちは、「面白い!!」と、一生懸命協力しながら調べました。
    
    
 配線を変えたものが7種類も用意してあるので、1つ解決するとすぐに別の箱を調べていました。中身がわからないブラックボックスでも、この実験を通して中の配線がわかるようになって、子どもたちは大満足でした。

3年生がイチゴ農家の見学に行きました!!

 3年生が、社会科の学習としてイチゴ農家の佐山さんのビニルハウスを見学させていただきました。本来ならば5月に見学する予定でしたが、臨時休業のため延期していた取組です。
 佐山さんからハウスでの栽培についてくわしく説明を聞くことができました。子どもたちは、ハウスの中が暖かいことにびっくりです。ミツバチを使っていることも教えていただきました。
    
    
 収穫は、これからが忙しくなることや外国にも出荷していること、スカイベリーやミルキーベリーなどの種類があることなどについてたくさん学ぶことができました。
 最後は、とっておきのイチゴをごちそうになって大満足でした。
 佐山さんお忙しい中親切にしていただきありがとうございました。

消防団の仕事を調べたよ!!

 3年生が、社会科で火事から人々を守る仕事について学習しています。今日は、部屋地区消防団の方に来ていただき説明などをしていただきました。
 はじめに、消防団の仕事について説明を聞きました。ホースでの放水も見学できました。
 次に、放水の体験を実際にさせてもらえました。2種類のホースで、消防団の方と一緒に放水することができました。
    
    
 体験のあとには、ポンプ車のことや消防団の仕組みなどについて質問をたくさんすることができました。子どもたちにとってふるさとのために働く消防団が身近なものになりました。
 部屋地区消防団の皆様、お忙しい中、貴重な経験をさせていただきありがとうございました。

コースを選んでマット運動

 3・4年生は、合同体育でマット運動に挑戦しています。今日は、倒立の練習に取り組みました。幼稚園で習った子もいれば、初めて練習する子もいて、個人差が大きいので、カエルの足うちなどの基本を大切にしています。
 また、練習のコースを分けて、少しずつ慣れることができるようにしました。
    
 倒立ができるようになった子は、壁倒立から補助倒立の練習にステップアップしました。最後は、友だちに補助してもらって、補助倒立からブリッジになる動きも練習しました。
 3年生には、もっと慣れるように、これからも他の運動と組み合わせて、練習していきます。

3年国語「はんで意見をまとめよう」

 3年生が、国語の時間に、学級で読み聞かせをするおすすめの本についてグループで話し合いました。一人一人が、自分の推薦する本を選んでおき、その理由をグループの友だちに説明しました。
 次に、司会の子どもが進行しながら、意見を出し合いました。それぞれがよく選ばれた本なので、グループで1冊選ぶのはなかなか難しいことでした。それでも、子どもたちは「5~10分で読めるか。」「3年生が楽しんでくれるか。」「感動させたい。」「文が長い方がよい。」「さし絵がおもしろい。」などの観点で真剣に話し合いました。
    
 時間内に1冊に決められなかったグループもありましたが、自分たちがどのような意見を出し合ったか発表することもできました。
    
 話す力・聞く力・考える力など大人顔負けの話合いができました。来週の読書週間には、学級で読み聞かせをするので楽しみですね。

三浦先生に教わりました!!

 3年担任の生井杏奈先生は、7月いっぱいでご退職されます。2学期からは三浦久美先生に担任がかわります。今日は、子どもたちの様子を知ってもらうことなど引継に来てもらいました。さっそく、国語の授業で生井先生と一緒に教えてくれました。
    
 子どもたちは、自分が選んだ図鑑などから友だちに紹介したいことを選ぶので、いつも以上に集中していました。三浦先生にも自然と質問することができました。初めての出会いでしたが、子どもたちの頑張る姿を見ていただき、先生の優しさに触れあえた機会になりました。三浦先生、2学期からよろしくお願いします。

3年生のニラ農家見学

 3年生は、社会科「はたらく人とわたしたちのくらし」で、農家の人の仕事について学習しています。これまでは、教科書を中心にイチゴ農家の仕事について調べてきました。
 今日は、地域の農業の仕事についても調べるために、地域コーディネーターの田熊さんに紹介していただいた、富吉でニラ栽培をされている石塚さんのハウスを見学しました。
    

    
 子どもたちは、説明を聞きながらイチゴ農家の仕事と比べていました。1つのハウスに1500株育てていることや、一度枯れるまで育てた後で、土の中で栄養をたくわえると、次に出てきたニラを収穫しても、1月ほどでまた育つことなどのお話しを聞くことができました。
 石塚さんには、お忙しい中丁寧に説明いただきありがとうございました。

3年生の外国語活動

 今日は、3年生の外国語活動の様子を紹介します。外国語活動は、3・4年生が学習しています。ゲームやコミュニケーションでの「話す」「聞く」活動を通して、英語に慣れ親しむことが目標です。
    
 大きな数を英語で伝える活動のあと、ALTのティム先生や教務主任の佐藤先生とじゃんけんゲームをしました。じゃんけんのかけ声は英語です。「ロック」「ペーパー」「シザーズ」のかけ声を何回も繰り返しながら、英語に慣れ親しむことができました。

3年生が市内めぐりに行きました!!

 今日は、3年生が、社会の学習として市内めぐりに行きました。栃木駅の大きさや駅前通りのお店の多さに驚きました。市役所では、3密を避け安心して見学できるように配慮していただきました。サプライズで、大川市長さんに会えたり、市議会の議場に入れていただいたり、とち介に会えたりするなどよい体験になりました。
   

 市役所を出て、巴波川のようすを見ました。部屋地区を流れるようすとの違いを感じていました。道の駅みかもでは、屋外で昼食を食べる予定でしたが、施設の方が熱中症を心配していただき、換気のできる冷房のある部屋を特別に使わせてくださいました。道の駅の由来や役割を教わることができました。
      

3年生が社会科校外学習に行きました。

 今日の午前中、3年生が社会の時間に校外学習に行きました。屋上からでは見えないところには何があるのかスクールバスに乗って探検に出発です。今回の見学場所は、子どもたち一人一人が、自分の家の近くにあるものを紹介してくれた場所です。
   
 郵便局や工場などバスの窓から見学したところもありましたが、自分の家の近くとは違う場所や土地のようすがあることに気づいて興味をもちました。神社にどうして土俵があるのか、火の見やぐらだって初めて見る子がいました。
    
 最後は、土手から遊水地を眺めて、自分たちの部屋地区の土地の様子をしっかり調べられました。

3年生 社会科校外学習


  6月12日(火)に市有バスに乗り、藤岡地区の施設や渡良瀬遊水地を見学しました。それぞれの場所で初めて教えていただくことが多く、一生懸命話を聞き、メモを取っていました。
  給食センターでは、調理員さんが実際に使っている道具を体験させていただきました。家庭で使っているのと違い、その大きさに驚き、大変さを実感していました。給食を残さず食べようと感じていました。