文字
背景
行間
学校ニュース
5月20日5・6年生体育の授業(外部講師来校)
本日2・3時間目に、栃木市の「体力づくりエキスパート派遣事業」で、5・6年生が、外部講師からボールの投げ方のご指導をいただきました。毎年実施する新体力テストでは、ソフトボール投げを通して、「投力」を測ります。
最初に、各自持参したタオルを使って、腕を大きく振るコツを学びました。次に玉入れのボールを体育館の壁や的に向かって投げて、実践的に投力アップの方法を学ぶことができました。野球のユニフォーム姿のお兄さんたちと一緒に活動しながら、子供たちが楽しそうに学ぶ姿が見られました。
スポーツへの興味・関心が高まったと同時に、今後も投げ方に気を付けることで、ボールを投げる記録がきっと伸びることでしょう!講師の皆様、子供たちが大変お世話になりました。ありがとうございました。
5月15・16日6年生修学旅行へ!
6年生が修学旅行に行って参りました!お天気にもほぼ恵まれ、全員参加できた、思い出深い2日間の旅行となりました。
1日目は鎌倉方面で、高徳院(鎌倉の大仏見学)や長谷寺、鶴岡八幡宮などを班別行動で見学しました。子供たちは江ノ電に乗ったり、小町通りで買い物を楽しんだり、外国の方にインタビューをして、英語でのコミュニケーションを楽しんだりしました。
夜は、横浜の美しい夜景をバックにナイトハイクを楽しみました。小雨に降られましたが、エアーキャビンにも乗れてよかったです。
2日目は八景島シーパラダイスで、班別行動を楽しみました。水族館で様々な魚や動物を見たり、イルカのショーを楽しんだりしました。また、遊園地では、ジェットコースターなどの各種乗り物を楽しむなど、楽しい思い出がたくさんできました。
楽しく有意義な2日間にしようと、集団行動ではルールやマナー、時間などをよく守り、歴史や文化、自然の一部などをしっかり学んだ子供たち。かけがえのない25名の仲間と共に過ごした、このたくさんの思い出が詰まった2日間は、子供たちにとって、一生の宝物になったことでしょう。
ご家族の皆様には、準備や朝と帰りの送迎等も含め、本当にお世話になりました。ご理解、ご協力に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
5月14日あかまっ子はプール清掃や除草作業をがんばりました!
爽やかな五月晴れの下、午後、5・6年生がプール清掃を、1~4年生が除草作業等をしました。
先週末から行った、4~6年生の運動委員と環境委員及びボランティアの児童による、プールのヘドロ取りが功を奏し、例年よりもプール掃除の作業がスムーズにできました。ヘドロ取りは、汚れたり重かったりと大変な作業でしたが、とてもよく頑張り感心しました。
今日は、5・6年生が一生懸命作業し、プールの中も外も、更衣室も、フェンス際も、見違えるようにとてもきれいになりました
気持ちよくプールを楽しめるのも、こうやって、高学年の子供たちが、毎年プールをきれいに掃除してくれるお陰です。5・6年生が一生懸命作業する姿はとても頼もしく、この伝統が脈々と引き継がれていくよさを感じました。
1~4年生は、5・6年生の頑張る姿を見たり話を聞いたりしながら、暑い中、校庭のあちこちで除草作業をがんばりました。みんなで学校をきれいにするのは、とても気持ちがいいものですね!
あかまっ子は本当によく頑張りました。お家でも、子供たちの頑張りを、たくさんほめてあげてください!みんな、ありがとう!
5月14日 2年生朝の風景
2年生に進級して1か月が経ち、朝の支度が格段に早くなりました。昇降口で明るい挨拶をしてくれる2年生そして教室に入ると・・・ランドセルから教科書やノートを取り出して、宿題を先生の机に提出します。
ランドセルの片付けが終わった人から、着席して読書開始。
8時のチャイムが鳴るまでに、ほとんどの人が静かに読書ができました!
すごいぞ、2年生
これからも、いろいろな学年の様子を紹介しますね
5月13日 1年生 初めての清掃班活動
5月13日(月)1年生が初めての清掃班活動を行いました。入学後、今までは1年生全員で花壇の草むしりをしてくれていました。今日からは、縦割班での清掃スタートです。どの班も、雑巾のしぼり方や床ぶきの仕方を、上級生が優しく教えていました